>>338
初心者を対象にしちゃまずいんじゃないかな。
やっぱり、根本的な発想に本来のダイナミックなあるべきテニスへの発展性が感じられない。

>前腕の伸張反射を少なめで教えている
云っていることが理解できない。そう説明している動画のurlとか教えてくれると嬉しい。

>ボディーターンで利き腕が取り残されないように
>常に体の前側にラケットがあるようにしている
本人の打ち方もこの言葉通りには見えないんだよね。身体の向きの変化と同期せず腕だけが先に動いているように見える。
ボディーターンとその場での身体のスピンを取り違えているのではないかと思える。
好意的に、身体の向きを変える力を利用してラケットを振りだそうとすると解釈したとしても、それだけではラケットをボールに当てに行くってだけになるし、手打ちの域を出ないと思う。
つまり、向かってくるボールに力があれば、当てたボールも勢いがつけられるが、自分から強いボールを打てる撃ち方ではないだろうということ。

>常に体の前側にラケットがあるようにしている
動画では言葉通りの動きは認められないが、それを標榜して実際にできるようになれば、いいボール感を作るには良いことと思う。