X



トップページテニス
1002コメント330KB

窪田テニスってどうよ? Part.2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/10/17(木) 07:51:25.82ID:0HIlmXAw
少しずつ浸透してきたのか最近アンチの動画も増えてきた窪田テニス
ちょっと意固地なおじさんに見えるけど言ってることは徹底して論理的
そこで好き嫌いも別れるんだろう

見てきて思うのは下手くそで普通のスクールでは打ち捨てられた
おじさんおばさんを救済しようとしてるんじゃないかってこと

既に上手い人、身体がまだまだ動ける人は他所で習いなさいと言ってるように感じる
正直ジュニアとかがこれを参考にしても意味ないだろね
※前スレ
窪田テニスってどうよ?
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1556668412/
0161名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/11/18(月) 14:25:46.25ID:H2THl2m0
まあまあ
そんなテニスのことばっかり考えたり練習時間を増やしたりとかできるもんじゃないぜ
ふつうの大人ならな
0166名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/11/21(木) 14:38:44.02ID:kX7B+Cfg
週1テニススクールだけで上達は無理そう
普通はスクールに加えてサークル入ったりして週3とかサークルのみで週3くらいとかと思ってるけど
週1スクールのみの人も多いんですかね?
0170名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/11/22(金) 16:31:19.34ID:FSL3+Z/L
>>166
何を上達として見るか。
練習内容や意識の持ちようでだいぶ変わってくる。
スクールのメニューを上手くこなせる。
勝ち負け関係なく綺麗で優雅なフォームでテニスをしたい。
同じ30代からテニスを初めて週1で10年、週3で10年、スクール内では球さばきなど明らかに上達の差は出ます。でも公式試合では一回戦敗けで内容も大差はなかったです。
 
健康目的で15年経っても上達はしなかった人を見てきた。

始める年齢が大事で20代が金、30代が銀、40代が銅で上達という意味では最終ライン。もちろん定年から週4で上達した人を知ってるから人それぞれで一概には言えない。

綺麗で優雅なテニスを習得しつつゲームでもそこそこ勝てていいショットが打てるを目指すなら最初から同時並行で意識して意識させる練習メニューでやらないと難しい感じ。
0171名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/11/23(土) 00:12:37.28ID:sezGKhk4
>>170
綺麗にやりたいとか言ってる人で勝てるようになった人を俺は見たことないんだよな。
勝つことが最優先ならそれはやめた方がいいと思う。
綺麗にやりたいのが最優先ならご自由にとしか言えないが。
0172名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/11/23(土) 07:39:31.53ID:B1FAYqG5
勝つこと最優先の人とかだいたいボール打つことにおいてあんま伸びないやろ
数年後も変なフォームのまま今と同じようなボール打ってるだけ
そしてフィジカルは今より衰えている
本人が持っているプライドや実績ほどは他から評価されてないケースが多い
0174名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/11/23(土) 09:30:00.73ID:MZt8OC2+
Jack amano

双樹沙羅
が競技者っぽい事を抜かしつつ、実は初心者と大差ないタキザワレベルな気がする

なんかコメントが上からなんだよな
0179名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/11/24(日) 05:54:37.63ID:wJU7smnL
ナベゴ

長かったけど、内容が盛りだくさんで、自分と共通のミスが多く、とても勉強になりました。
私は、フォアの横なぐりを直したいので、最後の方の、右足前の下向き面から、
右向き面を作らないように、肘を伸ばして、縦回転を意識して打球するという地味練をがんばってみようと思いました。
横なぐりをやっちゃう生徒さん、出てこないかな、、。
0180名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/11/24(日) 05:55:36.04ID:wJU7smnL
ナベゴ

練習の過程では、必ずしも序盤が大事というわけではないのですね。
確かに、自分の自主練を振り返ると、序盤が大事だと思い込んで、
裏向き面の確認に気を取られすぎて、それまでの引き方の過程や、
地味練での肩の回旋のチェックがおろそかになり、
その結果、技術の習得が遅れてきたように思えて来ました。
地味練での当て方中心の練習に変えてからの方が、いろんなつながりが、以前より見えてきました。
とても勉強になりました。
0181名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/11/24(日) 05:56:18.48ID:wJU7smnL
ナベゴ

前回と今回で動きに変わりがなかった点を、Kさんは、どのように反省を述べられていましたか?
私も、一度頂いたアドバイスを活かせずに、次のレッスンで同じミスを繰り返していて、
自主練での動きの差異の確認練習が足りなかった、と反省しているところでした。
0183名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/11/24(日) 06:00:36.71ID:wJU7smnL
ナベゴ

私も、腰のターンをせずに、手だけで引いてしまうミスを、特にバックハンドでよくやってしまいます。
このミスは、年を重ねた生徒に多いのですか?
0184名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/11/24(日) 06:00:58.69ID:wJU7smnL
ナベゴ

窪田コーチのレッスンは、動きに関するアドバイスを細かくやりながらも、
かなりのギャグが入ってくるため、ずっと笑い続けてしまうのが心配で、
動きを少しでも覚えて帰りたいので、必死で笑うのを抑えて、
レッスンが終わったあと、帰り道や家で、思い出し笑いをしています。その後、数日は十分笑えます。
0185名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/11/24(日) 06:01:24.70ID:wJU7smnL
ナベゴ

たまたまですけど、コーチの動きの勉強法と私の勉強法が似ていました。
動きや教え方の違いを感じられるよう、真逆と思われるテニスのレッスン動画を見るようにしました。
たくさん違いがあって、いろいろ考えさせられます。動きを見る能力を上げないと、自主練が成り立たないからです。
0187名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/11/24(日) 07:55:38.06ID:b4lBokt8
渡辺は窪田に迫られたら股を開きそう
0193名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/11/24(日) 18:15:12.98ID:o2haoGke
フォーム汚いやつの試合はきっちり観ておくべき
どこに出しても恥ずかしいプレイってのを頭にきっちり叩き込むんだ
0195名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/11/25(月) 23:02:51.73ID:+xp7rgin
危険なサーブの動画をみた?
たしかに危険なんだけど、他人に言われないとだめなレベルか?
他人から指摘されなくても腕のスピードは上がらないし、肩の負担が大きくスムーズに動かないことぐらいわかるだろ?
0196名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/11/26(火) 06:23:36.52ID:W0DODb+P
やたら声出すやつってもう自分に酔いまくってるよな
ティエム意識して真似してんのか知らんけど、わっええわっええ うえッあうえっあ言ってよ
まあ好きテニスのレベルならボール走ってるからまだいいんだけどさ
いるじゃんアマのあんまレベル高くない草トーとかでさ
すげーウェアとか気合い入ってて声出しまくってるんだけどボールがぜんっぜん来ないおっさん
めいっぱい擦りあげてるつもりなのか体軸傾きまくってよ
0198名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/11/26(火) 10:00:34.93ID:W0DODb+P
>>197
気になっちまってな
珍獣好きとしてはよw
0200名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/11/26(火) 10:51:47.71ID:zrISb8Jk
窪田はボロい商売してんよなぁ
社会に悩んでる奴の悩みを解決するフリして金巻き上げてる新興宗教と変わらん
0201名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/11/26(火) 12:44:23.21ID:X5+h47WZ
>>199
このレベルとなると、フォアとかの基本動作すら話にならないレベルじゃないのかな。
そういう人が窪田テニスをマスターするのは不可能と思うね。
0203名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/11/26(火) 13:34:06.76ID:Evx8bjgv
近場にいるコーチに本気で悩み相談してプライベートレッスンをコンスタントにお願いした方がマシだろ
わざわざ東京とかからたまーに来て教えてもらったところで身につけられるとは思えない
0205名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/11/26(火) 13:59:11.06ID:IQYqabcH
ナベゴ

今回も、めちゃめちゃ勉強になりました。レッスンを受けた生徒さんご自身が
アップされた動画まであわせて拝見でき、見どころ満載でした。
女性の生徒さんのビフォーアフターを見てみたいです。
私も、先日、練習法を工夫するなかで、ラケットヘッド先行をやってみましたが、
高い球や移動がある球の打球時に肘が痛くなり、もうこの方法をやりたくなくなりました。
やはり、ポイントを守れておらず、ラケットの上下動が激しくなったのだと思います。
今回のコーチのアドバイスをもとに、もう一度試してみようと思います。
0207名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/11/27(水) 00:16:45.14ID:errGKBQl
窪田テニスは、全部を真似しないで、自分にあった良いとこだけを、取り入れればokかと。
三割の脱力のおかげで、ストロークほめられるよーになった。でも、スイングは、あわなかったしサーブの教え方は、いまいち。自分のが怪我しなくて速いのうてる。
動画なんて、いいとこ取りだよ。揚げ足取りきらい。
0208名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/11/27(水) 08:18:52.88ID:YZ3eqO08
渡辺レベルのテニスでも肘やら肩やら痛くなるのか
0211名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/11/27(水) 10:00:37.41ID:23fMOrDy
肘伸ばしてフォア打つの、かなりやりにくいんだよね、
あのサーブは、打点が低い。
口悪いが、怪我させたくない思想は、好きだけどなー。
0212名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/11/27(水) 10:38:57.79ID:23fMOrDy
肘伸ばしてフォア打つの、かなりやりにくいんだよね、
あのサーブは、打点が低い。
口悪いが、怪我させたくない思想は、好きだけどなー。
0213名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/11/27(水) 11:48:03.35ID:oedl+5zm
>>212
サーブは特に何もおかしい事は教えてないぞ?
あの人の言う通り打ってもちゃんと打点は上がる。肘伸ばして打点を高くして!と思わなくてもちゃんとスイングすれば伸びる。伸ばそうとして伸ばすのと結果伸びるのでは違う
0214名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/11/27(水) 13:26:49.36ID:5oMZ42z9
>>212
窪田氏が言う、「怪我しやすい」には何の確証もないよ
「怪我させたくない」ではなく、怪我しやすいと言っておけば爺婆やすでにどこか傷めてる人が
観るだろうと思っているだけでは・・・?
0215名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/11/28(木) 19:56:22.59ID:Kh9JVG/M
限りなく情けない焼きそばが好きテニス関連動画出してるなw
相手の元関西2位?の打ち方汚ねーな
猫背テニスはどんだけ強くても見苦しい
0216名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/11/28(木) 23:40:38.92ID:CkS//z7a
やきそば
そもそもなにもん?
0221名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/11/29(金) 16:59:07.34ID:DTHImAE9
>>220
相当やり込んで身体もかなり鍛えてそうな人だけど、同じくらいテニスして同じくらい
身体鍛える時間ありゃあれ以上なる人なんていくらでもいると思う
0222名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/11/29(金) 17:48:50.92ID:Sa0Bp1g9
>>221
本気出したら僕ちんの方が強いんだってか
そんなこと言うのがいかにバカらしくて情けないことなのかもわからないのか?
0223名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/11/29(金) 20:44:35.35ID:ntzHcOcW
ナベゴ

二度引きをなかなか直せないでいます。自主練の最後には、直して帰ります。
でも、次の自主練で、また二度引きをし、直して帰る、の繰り返しです。
ブログで、「テニスが下手=二度引き」という文章を見かけました。そうなんだろうと思います。
動きの改善法の動画に沿って、練習を続けていくしかないのだろう、と思っています。
自分一人、ずっと寂しい場所に居る感じです。
0226名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/11/29(金) 22:30:13.29ID:DTHImAE9
>>222
ただの一般論さ
あれが憧れるほどのテニスしてるっつーんなら話は別だけどね
同じ時間使えばあれ以上にどこに出しても恥ずかしくないテニスになる人なんて
いくらでもいるでしょ
0227名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/11/29(金) 22:46:33.66ID:5NlX+upe
関西2位にしてあげるけど、今後あのフォームになります言われたら断るぞ
0229名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/11/29(金) 23:50:42.43ID:DTHImAE9
そりゃしょうがないさ
世のテニス愛好家は勝敗勝敗とギラついてる人ばっかじゃないもの
むしろ大会に定期的に出るほど熱心な人のほうが少ないくらいでしょ

アマチュアの試合動画ってプロのより面白いw
0231名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/11/30(土) 01:37:45.70ID:lDLdKrRg
他人のフォームにケチつけてるようなプライド高い奴ほど自分のフォーム見たら絶望しそう
見て見ぬふりしてるかもしれんが
0232名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/11/30(土) 01:44:59.01ID:nerDvcJ8
動画撮影が簡単すぎる世の中で何言ってんだ
0234名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/11/30(土) 02:07:55.14ID:lDLdKrRg
>>232
もっと言えば動画撮影しなくても自分のフォームぐらいわかるよね
自覚できないぐらいの能力か自覚してるけど現実を直視してないかはたまたよほど自信があるか
0235名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/11/30(土) 02:22:26.67ID:nerDvcJ8
自分のフォームを実際見たらショック受けるてのが昔からよく言われてることなんだがな
それくらい脳内イメージと実際のスイングには違いがあるしフォームを気にするような人は
もう何年も前に撮影してとっくにショックを受け矯正してきてる
もう何人も撮影してきたけど、脳内と現実がほぼ一致していてショックを受けなかった人は
まずいなかった
0236名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/11/30(土) 03:45:28.08ID:6AjCvwWW
見たけど言うほど汚いフォームとは思わないな
あのフォームをやたら嫌悪してる人間のフォームを逆に見てみたい
0237名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/11/30(土) 06:41:25.07ID:MUErUfdn
おれも見たけど、鍛え込まれたおじいちゃんて感じ
有名人なんか?フォアスレに貼ったらかなり面白いことなりそう
まあ窪田テニスのスレで話すようなフォームじゃないね
0238名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/11/30(土) 08:45:15.06ID:51p2Y/XX
渡辺はよりにもよって何故窪田を選んだのだろうか
初心者はYouTubeだったらテニスライズの方が良いと思うんだがな。標準的なところ解説してるし
0241名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/11/30(土) 12:50:19.47ID:1/6tYJ+u
>>239
滝沢動画を初めてみたけど、あれは窪田のまねなの?それとも自分の打ち方なの?
しかも解説と実際の壁打ちが違うように感じるんだが。
0243名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/11/30(土) 21:16:59.37ID:y0X5URai
クボタのパクリにしか見えないw
しかし、左足重心の打ち方になってるから、すぐにクボターに怒られるなw
0244名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/01(日) 11:36:34.94ID:LDoeofrK
鍋5

私は、正しい自主練がなかなかできず、今回の動画で、多くの反省点があり、とても勉強になりました。
・左の肩から背中をストレッチするように左肩を入れる事、それが、右肩のポジションに影響すること
・左手首を甲側に折らずに下向きにすること
・左手のどこで打球したのか、左手首の付近で打球したのか確認すること
・すぐに左手でキャッチ出来るかを意識して、足を動かしていくこと
・高い球を高く用意しないこと、
などです。
書き出してみたら、左手のことばっかし、、。私の自主練は、右手に意識が偏っていて、、。
覚えなければいけない事がとても多く、失敗を繰り返している日々ですが、学びがあれば、それでいい、と。
0245名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/01(日) 11:57:03.10ID:Ma3jIR+l
まず考えた通りに体動かせないのに頭でばかり考えやがって。
まずブリブリ走るのをやめろ。ババアのぶりっ子走りはキモイんだよ。
0248名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/01(日) 15:48:17.77ID:+uiraynQ
>>245
ばばーのアニメ声もイラつくぜ?w
コートでコーチにアニメ声で甘えたこと言ってると、ボールをぶつけたくなるからなw
0249名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/01(日) 19:40:35.70ID:jEraeKTV
渡辺の動画ってもうないの
0250名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/02(月) 17:14:56.32ID:3e1CWfYN
ナベゴ

この動画を見てよかったと思いました。私は、二度引きが止まらないので、
ラケットヘッド先行の打ち方を練習していますが、前腕の痛みが出やすいので、困っていました。
右肩を内巻きにして、両腕を絞るような感じ、と動画でコーチが言われていたので、
両腕を近づけて絞るようにしても、あまりいい球が打てなかったので、難しいと思っていましたが、
おそらく私は、内巻きにした右肩を、肩ごと前に出して、
右肩が上がるポジションを選んでしまったようだと気付きました。
もちろん他にも、打点や肘の伸ばし具合など、前腕が使われ易い原因もありますが、
肩を上げて使っていた間違いがわかったので、また頑張ろうと思いました。
0253名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/02(月) 19:18:06.28ID:nDJ+3Q5F
ナベコは2度引き対策の為のウンチャラカンチャラのクッソ制約の多いラケット先行の打ち方を練習するくらいなら2度引きをしないように練習したが近道だと思うんだが俺が間違ってるのか?
0254名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/02(月) 19:38:15.41ID:8pIhG+lx
>>252
たしかに、窪田は自分のフォーム以外は全て2度引きと片付ける。ヘッドをフェンスに向ける人全て2度引きとなる。だから、世界のトッププロは全て2度引き。
0255名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/02(月) 19:48:41.21ID:YOqDiQmb
>>254
それは2度引きとは言ってないよ。
俺、信者じゃないけどお前みたいな日本語不自由人じゃないから窪田の言う2度引きの定義はわかるよ。
0257名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/02(月) 21:37:19.91ID:bNRXW3YE
クボターがいう2度引きとは、
テイクバック完了時のラケットの位置から、振り始めるときにさらにラケットが後ろに行くこと。
そんなバカなと思うけれど、振り始めの時に変なリズムをとって後ろにラケットを引いてしまう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況