トップページテニス
430コメント180KB

[憧れ?]MIDを愛する者のスレ3[逆行?]

0001名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/10/11(金) 12:00:30.15ID:FpekHqUV
MIDサイズのラケットについて語るスレです。

各社が技術を集結させ、生み出す最高峰のラケットであり、会社の顔的なラケットです。
しかしパワー最盛期の現代において段々使用プレーヤーが減ってきています。
そんな中何故あなたはMIDを使うのか?ラケットはもちろんそんな思い入れやこだわりについて語りましょう。

別にMIDを使ってなくても興味のある人はどんどん参加してください
一応MIDは95インチ内(未満?)としますが、強制はしません。
おもしろい&盛り上がるならなんでもOKです。

使用プレーヤー少ないと思うのでマッタリコッソリ行きましょう

前スレ
[憧れ?]MIDを愛する者のスレ2[逆行?]
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1310303817/
[憧れ?]MIDを愛する者のスレ2[逆行?]
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1352295018/
0049名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/11/13(水) 03:27:54.87ID:ivqhemAB
普段過疎ってるのにおすすめMIDの話になると湧いてくるここの住人好きw

MIDで芯に当たると物凄い球が飛んで行く気はするんだけど、俺も41と同じくそれは重さの要因が大きいと思ってる。試したことはないけど同じスイングウェイトにしたら黄金スペックの硬いフレームで真芯を捕らえたほうが球質はともかく速い球が飛ぶんじゃないかな
コントロールについては、個人的には「飛ばない」ことが重要なのかと。MIDはフレームも薄くしなって明らかに飛ばないので予想外の飛び方はしにくい。またスイートスポットか外れかの二択しか存在しないので、当たった時は当然思い通りに真っ直ぐ飛ぶ
あとはもう、個人的な感覚の好みだよね。ハマればもう抜けられない沼だがあっさり脱出しちゃう人も多いユルユルな罠
0050名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/11/14(木) 01:27:37.38ID:qmaGjG1c
>>40
>>41
振り抜きがいいので重くできるのが大きい。
95インチ305gを使ってるけど100インチの280g相当の振り抜きと操作性。
現行のピュアドライブの人に持たせたらやけに軽いねと言われた。ピュアドライブより5g重いのに。バランスもトップより。

95インチ305gだと100インチの315gで打つような強い球が打てる。
スイートエリアで捉えればの話。
0051名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/11/14(木) 15:57:20.38ID:TNgbq542
>>40
>100からMIDに換えようかと思ってます。
競技選手で無ければ両方使えばって言うのが、私の答え。
テニスでの試合も楽しいですが、ラケットの違いを打ち分けるのも楽しいです。
もちろんストリングの違いを探すのも楽しいです。
サークルテニスでは毎回5本〜6本ラケットを持って行っております。
88・90・95・97←ほぼフェデラケと98・100です。
売ることが無いので凄い在庫になっています。
0052名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/11/14(木) 18:44:47.05ID:C+6sYb9+
>>51
88って[K]PS 88 かヨネックス系かなw

俺っちも売らなくてお気に入りMIDが増えたから
MPサイズも含めると1軍登録ラケット7本で毎回使用ラケットが代わってるわw
0053名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/11/14(木) 20:11:09.93ID:TNgbq542
>>52
勘違いして一つ抜けていました。
プロスタッフ85がありました。
88はKPS88が2本←改造しまくり、バランスがトップヘビーよりでグリップ削ってグリップ部におもり入れたら400gくらいになった。
90はツアー90(一番最初に購入したプロスタッフ)とK61ツアー90が2本
0054名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/11/14(木) 21:22:20.82ID:C+6sYb9+
400g使用とは漢ですなぁw

ちなみにコレクションの中で一番好きなMIDラケットはなんですか?

あと93が無いのでプレステ系もぜひコレクションに加えてくだされw
0057名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/11/15(金) 07:11:19.15ID:EBR/wnfQ
>>55
ちょっと前のプレステレフプロの中古ラケットを探しなはれ
0058名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/11/15(金) 07:41:44.33ID:G+4RUmQp
>>54
93あるんです。14年くらい前かな?
エディのネットで二本目に購入したラケットが、日本では販売していないプレステージでした。
93インチで0.5インチ長めの18*20のラケットでエディの無料ポリを張ってもらって、すごく打ちやすかった。その当時で5年以上前のラケットで10000円くらいでした。すごく良いので再度購入しようと思いましたが、在庫なし。
そこでヤフオクを発見初体験、でも見つかりませんでしたが、K61ツアー90を2本購入しました。ここでビックリUSA使用の31cmバランス、当時日本製ではなかった。
最初に購入した90ツアーが日本製で軽すぎた、この時にバランスというのを知り
90ツアーのグリップ部にオモリを入れて31cmにした。
プレステージ93はエディ梅田でナチュラルを60lbsに張り替えてもらった。(無理を言っていたようで、小さな皮をあてて保護されていました。)
このラケットプレイ中にポコンポコンと変な音。
腰抜けかな?になりました。
エアロジェル98やったかな?もあります
0059名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/11/15(金) 07:45:20.35ID:jSlcy5Wy
>>51
ラケットコロコロ変えて感覚狂わんの?
自分はいつも使ってる93を昔の98にすると感覚変わっておかしくなる
だから98のほうは封印した
0060名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/11/15(金) 07:46:55.14ID:G+4RUmQp
>>54
やはりUSA仕様のK61ツアーであります。
2か月前にプレイしました。
今週張り替えて再度使います。
0061名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/11/15(金) 07:55:35.78ID:G+4RUmQp
>>59
大半のラケット
ほぼバランス31cmにしているので感覚は変わらない、(というか購入時に31cmを購入している)
重さは関係なし
ピュアドラロディック(3本目のラケット)のグリップ部にオモリをいれて31cmにしたが、
これは感覚がくるい元に戻した。でも0.5インチ長かったので
31cmは間違いだったかな。
0062名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/11/15(金) 08:26:33.88ID:GN64GWmd
>>58
おお!今はなきエディ梅田やんw
(俺っちもエディ梅田でラス1のプレクラグリップ5を躊躇せず買って
後にグリップ3にグリップ交換してもらったのは良い思い出w

プレステの長ラケってMPだけかと思ったら、MIDもあったんだ!

>>60
K61ツアーですか!
自分はKは打ったことないけど、n61ツアーはいまだに1軍登録ラケットで使って
るので、60さんと好みが似てるかもw
0063名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/11/15(金) 08:32:10.84ID:GN64GWmd
>>59
自分はMIDより軽めの325gのMPラケットを使う時に微妙に感覚が違って、
使いながら自分がラケットに合わせる感じかなw
0064名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/11/15(金) 11:02:03.10ID:jSlcy5Wy
>>63
>>51の人も言ってたけど、「違いを楽しむ」に近いんでしょうね
「違い」を「違和感」ととらえるか、「バリエーションの楽しさ」ととらえるか、みたいな
自分は楽しむような余裕が技術的にないか、不器用で短時間では合わせられないタイプかも
そのどっちもあるかもだけどw
0065名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/11/15(金) 13:09:08.02ID:G+4RUmQp
>>64
お世話になってる日曜祭日ハードコートのサークルの参加人数が7名〜12名で4時間
1時間球出しラリーやボレー、後4ゲーム先取ダブルス試合が4試合〜5試合。
水曜オムニは4人なので球出しラリー&ボレーを各ポジュションで1時間(疲れる)
その後ダブルス6ゲーム先取を4試合で2時間半、ラケットを交換して試しやすい環境であります。
0066名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/11/18(月) 22:46:00.68ID:jpjXb+wL
練習ラリー、ミッドで打つのが調子の良し悪し判断できる。
「アカン調子悪い」
0071名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/11/22(金) 21:26:37.35ID:gcmuKc/z
RFモデルのウェア上下着て、
ズームヴェイパーのRFモデルのシューズ履いて、
RFのラケットでテニスしてるけど、
何か私の事フェデラーファンだと勘違いされる。
0072名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/11/23(土) 00:07:14.11ID:DwGI0bM8
>>71
バボラのピュアアエロを使ってて大阪のテニスしない人が阪神ファンと勘違いするのとどちらが多いか。
まあ、フェデラーモデルはシックで中高年に合う。
未婚ならいっそのことミルカ似の女性を見つけて結婚すればいい。
0073名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/11/23(土) 02:14:57.02ID:OauJOgkC
RFモデルのウェアってユニクロ?
限定商品でどこのユニクロ店でも買えるウェアじゃないよね?
0075名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/11/23(土) 07:32:29.81ID:B1FAYqG5
ミッドじゃないけど、フォルクルのc10プロでグリグリの凶悪なボール打ってくる小柄なおっさんいた
ああいうの見るとフィジカル備わった若者が最新ラケットですごいボール打ってても
当たり前としか思わず、凄いとはまったく思えなくなる
0076名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/11/23(土) 11:05:38.94ID:/tdXmwN1
>>75
小柄なおっさんが凶悪なボールを打ってくるのかw

C10プロは打ったことないけど名器らしいね!
できればC10プロのMID版を復刻して欲しいw
0077名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/02(月) 07:29:26.00ID:tTnPNI+b
新プレステMIDのカタログをヘッドスレで見てきたw

スペックは
面サイズ93インチ、ビーム20mm、重さ320g、バランス310mm、ガット16×19だったわw

ここの国民や旧プレステMIDファン的には新プレステは買い?
(320gあればレフプロよりは打ち負けしないかな?
0079名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/02(月) 20:41:52.33ID:tTnPNI+b
>>78
CAPじゃないから?
CAPグロメットって振り抜きとかでプレステの重要要素だったんだなぁ・・・
0080名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/02(月) 23:39:30.60ID:I60vxFeB
10年以上毎年2本〜3本ラケットを購入しているわけで
売ることも無く、ある程度のMidもそろっている。
今使用してみたいのはMidではないがウイルソンのクラッシュ
でも値段が下がってからの衝動買いだけで
新製品がでても飛びつくことは無いな
メーカーさんには良くない客です。
0083名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/04(水) 14:04:27.74ID:W5r4p2jT
テニスを始めた頃、ラケットのことは何も知らずK blade tour 93を買ってしばらくやっていたらそれがラケット選びの基準になってしまった。
後継機種はなくなってしまいバンパーもボロボロ。困った。
0084名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/04(水) 17:57:55.61ID:29HbA/0w
>>83
新プレステはどうw?
っていうかMIDラケを中古じゃなく国内で買うなら
現行or新プレステくらいしか選択肢が無いような希ガス...
0085名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/05(木) 09:33:53.53ID:6yNcJC+N
>>84
実はユーテックのプレステミッドに浮気した時期がありまして 笑
セッティングのせいかブレードより柔らかく感じてシバきにくかったので、結局戻してしまいました。
現行は16×19みたいなのでちょっと気になるところではありますが、1本買ってみます。
0086名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/05(木) 10:56:03.88ID:oc5HrQdB
昨晩オムニで久々のK61ツアー90を練習ラリーから使用
うまく打てれば調子が良い、悪い時はフレームショット(良い時もフレームショットしますが)
今までフォアストロークで打つ時、ほぼ中心で打っていた。
昨日はラケットの先端でとらえて打つようにしたら、ちょっと驚いた。
振りぬきやすさとスピードの速さ、ピュアドララケットも持っているが
それ以上の威力(ピュアドラを先端で打ったら、もっと凄いんだろうか?)
新たにストリングを張り替えて色々MIDを試してみる。
0087名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/05(木) 22:51:47.27ID:5zKTl192
>>86
最近MID回帰したけどいいボールが打てて驚いた。
上手くなってMIDの良さを引き出せるようになった。
あとは強くなるだけだ。
0088名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/06(金) 07:39:37.98ID:WF93HdBf
>>85
プレステ回帰ktkr w

現行プレステは新プレステの発売を控えて値引きされつつあるし、
デザインも新プレより落ち着いてるし良い買い物w

>>86
前スレでも話題に出てたけど先端打ちってやっぱり効くんだ!

面の小さいMIDラケで先っちょで打つのはフレームしそうで怖いけど
今度先っちょ打ち試してみるw
0089名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/06(金) 13:00:54.96ID:5yXu036a
>>88
先っちょというかラケットを3等分にした上部がスイートスポットの感覚です。
普通のスイートスポットのボール一個分上ですね。
上部に当てる意識なのかスイングも大きく早くなります。
手首も自然にストレートアームになっているようです。
意識してもできなかった手首の背屈も外側を意識するせいか自然になっている。
(野球のバッターで外角を流し打ちする感覚からのレフト打ちですね。流し打ちと言えば本当はライト打ちなんですが)

スイングも先月から縦振から横振を意識しての先端打ち
相乗効果が凄いです。
0090名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/07(土) 01:19:43.84ID:cjIC06+e
最近さすがに厳しいと感じたが、これを見て俺もまだまだプロスタ85を使おうと思った。
https://i.imgur.com/DvZgD9m.jpg

>>88
出来る出来ないは別として、意識して打つのは良いと思う。

タカオもほんの少しラケット上とか下とか言ってたし、大分昔だけど福井プロのイベントでもトッププロは使い分けてる、って言ってたし。

せっかくMIDは打感がクリアでどこに当たったか分かりやすいから、意識すれば簡単にどこに当たったか分かるかと。

ピュアドラも持ってるけど、あっちの方が打感がボヤけるとか、どこに当たっても飛んでくから習得しにくいかと。
0091名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/07(土) 01:29:11.85ID:cjIC06+e
そうそう

>面の小さいMIDラケで先っちょで打つのはフレームしそうで怖いけど
むしろ最初はフレームショットさせて感覚掴むといい。
ショートラリーとかでほんとに先端フレームさせるの。

そんでも意外とフレームなんないのよ。
あとボックスの薄い奴はフレームになってもトップスピンロブで入るw

そのくらい極端に変えてみるとボールの距離感とか変わったり、ラケットの色んな所が使える感じになる。

スピンサーブなんかは「もっとバック寄りで握って」って言われたらいきなり打てたし(自分で思ったよりフォア寄りで握ってた)
スイングもフレームに真横から当てて隣のコートに飛ばせ、って言われてやったら感覚掴めたり。

それに伴いプロスタ系はフレームの使い方も付いてくるw
0093名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/08(日) 22:24:28.28ID:Ay2ApTgk
今日のハードコートサークルで、
ラケット先端で打つ意識を持って、
ずっとMIDを使い続けて勝てたが、
サウスポーが2人いて、一人は縦回転系で問題なく対応できたが、
もう一人は食い込んでくるので、MID先端の対応は難しく接戦の末負けてしまった。
彼だけは次の試合100ラケットで対応しようと思ったが、対戦することは無かった。
0094名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/09(月) 00:17:09.23ID:564UJAIz
俺っちもMIDで先っちょ打ち試してきたw

懸念してたフレームショットは以外にもしなかった(フレームスピンロブも打てなかったw

球の威力は自分では上がってるのか分からんかった。

あとド真ん中で打つのより少し飛びが落ちるせいなのか分からんが
いつもより腕の力が要るような気がした(気のせいだったらスマソ

>>93
アドコートでのサウスポーのスライスサーブとか?
スライス来るかなと予測しててもサーブの切れ具合によっては
ド真ん中で打つのでも難しいもんね・・・
0095名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/09(月) 00:51:35.54ID:9fSTxpKK
>>94
先端だと面が硬いのでボールがつぶしやすい。
遠心力で押さえ込みやすい。
飛んでる感じはしないけどスピンがグリっとかかっている感じで威力がでてる。なので相手がそのギャップによりネットにかけることが多い感じ。
0096名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/09(月) 01:28:52.11ID:j6rhoqxx
>>94
オムニコートではずっとハードヒットできて、先端うちの効果を実感できたんですが、
ハードコートでは対戦相手によって色々な返球があります。
今まで苦手としてきた、私がトップスピンで打つとライジング打点で打ち返す倍返しのようなフラッター
女性が私の天敵、でも今日は対等にラリーできたことがストロークを変えたことに満足しております。
(相手の球質軽くハードヒットすればバックアウト多く、打ち込まれれば持ち上げれなくってネットするがなかったです。)
K61ツアー90でプレイし続けて、ずっと使い続けられたこと、残念なボレーミスもありましたが
勝ち続けられたことに、何かをつかみました。
0097名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/09(月) 21:16:52.16ID:bvcc3qA+
>>92
中ボスどころかラスボスのジョンソン首相。

>>93
サウスポーはフォアの先端で真ん中に当たるので、更に先端の意識か、それでも食い込んでくるならバックで取ると、バックの先端に当たるのでいい感じになる。

>>94
福井プロ曰く「世界のトッププロは自分から打てるボールは少し先端で、難しく返すだけの時は真ん中で、と使い分けをしています」と。
少し先端だとスピンが掛かって所謂エッグ系になるような事を言ってたのが7〜8年前。

別の所で読み聞きすると、同じような事を書いてたりするので、医療というよりかはスピードとスピンの関係かと。

これは今のラケットでも同じだが、スピードとスピンはトレードオフの関係があるので
同じスイングスピードならスピンが掛かればスピードは落ちるし、同じ弾道の高さなら飛距離は短くなる。

「威力」というよりは、回転と飛距離とスピードをどう使うかで先端か真ん中かとか変えるイメージ。

ストロークでエッグ系のスピードは速くないがスピンで変化させて打ちにくいのを打つなら、いくら頑張って真ん中に当てても回転が掛かりにくい
ようは潰すより先に飛んでく感じで打ちにくいので、先端の飛ばない所で潰してスピードを抑え、軌道も高くすればMIDでもエッグ系の球になるし

ダブルスの対ボレーヤーの突き球でも先端で捉えてスピードを殺しながらスピンで足元に落とすと、
相手はスライスを詰めるほどの時間的余裕はないが低い所で取らざるを得なくて、味方ペアがポーチに出やすいシチュエーションを作れる、とか。

スピードも殺せるし、軌道が高く取れるのでネットするリスクも抑えられるし。

ただ、フラットの一発エース的なものはスピードが無くなる分減るよ。
だから見た目威力が上がったようには見えない。

あと相手のラケット、レベルにもよるけど今はジュニアの子でもエッグ系で打ち合うのが普通だから
こっちが特別頑張って先端打ちしても相手がそう簡単にミスはしないね。

ただ、自分の方がバックアウトやネットするリスクが減るとか、フラット系エッグ系のボールの種類増やすのにやり易いとか、そういう所のテクニックの一つとして。

逆に言うと、MID使うオッサンがいくらエッグ系のボール打とうと思っても、真ん中でボール捉えてたら打ちにくい。

YouTubeのいなちんの奈良くるみの動画なんか俺はビックリしたが、エッグボールってより中ロブだろ!お前はビランデルか!
って感じでジュニアの娘でも打てないくらい上に飛ばしてた。

が、スクールでもそういうボール打つ若いコーチや相手のボールって速いフラットより返しにくいのも事実。

いなちんの奈良くるみシリーズとタカオ全般は見るのオヌヌメする。
あとマイケルちゃんがゴンちゃんとかとメーカー試打会でラリーするヤツかな?
俺はあれを見てテイクバックの早さが身に付いた(動画の中では解説してないが、他のイパーン人との比較で)


とオッサンの説教でしたw
0098名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/09(月) 21:33:51.27ID:bvcc3qA+
そうそう、以前居たサウスポーの人、プリグラMD遣いだったんだけど、デュークコートへのワイドとアドのセンターはフラット気味、逆のセンターとワイドへはスライス気味
という鬼のようなサーブで翻弄してて、スピードはそんなにちょっ速とかではないのになかなかリターンが返らず
しかもコーチに「意識して打ち分けてるんですか?」って言われたら「え?違ってます?」という無意識サーブで
結局、それを攻略する前に引っ越していなくなっていった…

普通、相手に一人でもサウスポー居れば数ヶ月で慣れるもんだけど、無意識にそういう打ち分けしてるくらいなんで
他の人でも数年やっててもリターンミス多かったなぁ


センターへもワイドへも同じように曲がるとかは頑張ってフォアで取らないとか
何度かやってる打ちに慣れるんだけど、本人も無自覚に(コースは打ち分けてるが)球種を変えるのは返しにくい。

あと俺のサーブもたまたま先端に当たりすぎて「ソイヤッ!」っていう掛け声と違って短くなるとみんなミスるw

サーブもネックに当たるより先端に当たって、かつネットよりはオーバーの方が良いとは言うが
どっかんフラットは今のラケットだと当てるだけで返るから、サーブも少し当てる場所の意識とか持つと変わるかも。


でもそれだとプロスタ唯一の打感の良さが少なくなって、最近マジでラケット変えようかと…(´・_・`)
0101名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/10(火) 00:39:31.71ID:sFI9mUXK
コートにたまにいるウザい長話ジジイをまさしく文章にしたような長文ジジイうざい
俺もサウスポーだがサーブで同じスタンスからコース打ち分けるならそういう回転になりがちなのは普通だ
あとデュークコート言うな
0103名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/10(火) 09:12:05.85ID:rGIoMz7e
サークルに行く時はラケットを5本〜6本持って行くが、今は振り抜きやすい
MIDでガンバル。一応オムニとハードでプレイしたが、跳ねた後の球速が失速して高さも
跳ね上がらないオムニでの先端うちが対応しやすくハードヒットできて効果抜群。
ラケットのグリップはすべて3を購入、でも横降りと先端打ちではグリップが細い方が
手首を使えて打ちやすい。古いリプレースメントグリップを剥がしてテクニの1.9mm厚の
リプレースメントグリップに変えオーバーグリップを使用しなくなったら細くなった。
あまり使用していなかったツアー90もグリップ部におもりを入れて340gに改造、明日試打する。
0104名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/10(火) 13:30:20.91ID:Fqs2wbtv
500円で買ったMAX200G(グラフとかマックが使ってたヤツ)を一度使ってみたが
さすがにあれは先端打ちどころか、真ん中にクリーンヒットさせないとまるで飛ばなかったw
0105名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/11(水) 07:36:04.76ID:6ydwWeUA
>>95
>>97
先っちょ打ちの打球は見た目以上にスピンがかかっていて
相手にとって返しにくい嫌な球になるってことなのかな

>>97いなちんの奈良くるみシリーズとタカオ全般は見るのオヌヌメする。
鈴木貴男のスピンサーブ動画つべで見たら
肝心なところはDVD買って見てねっていう販促動画でしたわ(´・ω・`)

>>98
先っちょ打ちだと真芯食った時のような爽快感が減少する感じはしましたわ
(だから威力あるのか半信半疑になったのかも・・・

プロスタは絶対一軍ラケット登録から抹消してはなりませぬぞw
0106名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/11(水) 08:45:09.10ID:zvAf46cC
そう言えばもうMidのプロスタは消えちゃったのか。
今のプロスタがブレードより厚いと知ってビックリ。
プロスタとブレードが合併吸収してどっか消えるか、
プロスタとウルトラが合併吸収するか。
0107名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/11(水) 14:15:16.00ID:t2H1Wi00
>>105
まぁそこは色々コートで試して。
自分で打って「クリーンヒット気持ちいい( ´∀`)」というより、スピンとスピードを操る感じ。

打った球その一発が相手に打ちにくい、ってんじゃなく、フラットでバックアウトするなら先端で潰してスピン掛けてベースラインで落とす、ボレーヤー足元に落とすとか
それも同じ球を打ってたら相手は慣れちゃうから、フラットな気持ちいい球を混ぜたり。

タカオの販促動画も他のと全部見て合わせると同じような事言ってるし、タカオの言ってる事が全て自分に当てはまる訳でもないし。
ただ、現役選手であそこまで説明が上手くてトッププロとの経験を落とし込むのって他にいないよね。

ボールの威力って、フラットの速さもあるけど、スピンならバウンドした高さもあるし、最近オレが気にしてるのはバウンドしてからの伸び?
例えばスピン系サーブでも、相手バックの高くに弾ませるのは昔からの定番だけど、今のラケットで両手打ちだとオムニで叩かれるとかある。

それよりもドフラットよりは少し縦回転でバウンドしてから手元に伸びてくる、リターンからは思ったより差し込まれるスピンの方が打ちにくかったり。

あるいはスライス系で逆に低くそれほど伸びないのがたまに混じると打ちにくいとか。

テレビの解説で「プロは同じように見えても同じ球は二度続けて打たないんどすよ」って福井プロが解説してたことあったけど
そういう変化を付けるのに先端で打ったり真ん中でフラットに打ったり、あるいはスライスでネックの方で止まるスライスを打ったり、色々出来るかと。

速いフラットは今のラケットはホントに当てるだけで簡単に返されるから威力あるボールとは一概に言えないかと。
0108名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/11(水) 14:18:54.67ID:t2H1Wi00
>>106
俺もTWで復刻プロスタ85を買ったが、フェデラケが売れて無くなっちゃったね。

でも Hyper Hammer 5.3 Stretch OSはまだ売ってる謎。

あれがTWから消えたのを見たことがないw
0109名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/11(水) 14:48:33.28ID:dZbAneKP
>>108
先ほどUS TWを見たら
K61 95(18*20)がNewで販売中

以前プロスタ85販売されたときも飛ぶようには売れず
価格が下がって購入した。
0110名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/11(水) 18:49:49.70ID:t2H1Wi00
>>109
そうそう、大事なこと忘れてたが、今ウィルソンって買えなくなってんだよ!

カートに入れても「お前に売る気はない」って(´・_・`)
0111名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/13(金) 02:11:57.73ID:NWvasRwL
水曜日のテニスでは6本のラケットを持って行って色々試す。
練習ラリーでは一番最初に購入した日本仕様のプロスタッフツアー90
このラケット購入時は年に数回しかテニスができなかったが、4年後くらいかな?
知り合いの人にサークルテニスを誘われて現在に至る。(世話になって12年くらい)
ラケット知識のない初期プロスタッフツアー90が軽すぎて重いラケットの購入を試みたが
当時日本にはUSA仕様がなかった。海外のTWでは販売していたが、参考にするブログでは
初期購入のむつかしさが書いてあったので断念、それと同時にヤフオクというものを初めて
体験してみた。そこで出会ったのがK61ツアー90USA版2本で24000円だったと思う。
届いて持った感覚に驚いた。ズッシリ来る初めての感覚、この感覚で31cm信者になり、現在に至る。
ラケット改造も憶え一番最初に購入したプロスタッフツアー90もグリップ部にオモリを入れて昨日打ったら
凄くよかった、ストリングはゴーセンのILD16L凄くいいガットだが在庫が一本有るだけ。
ILD16はリールとパッケージで持っていて、ハイブリッドのクロスに張っての使用が我がサークルの女子3人が大絶賛なのである。
0113名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/13(金) 02:54:54.97ID:iAgpZuy2
セルフストリンガーなのかな?すごいね!
0115名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/13(金) 17:24:33.59ID:NWvasRwL
>>114
プロスタッフツアー90日本版はEDDY梅田で購入しました。
来店時の在庫がグリップ3しかなく、グリップ2を取り寄せてもらいました。
当時ストリング知識無くレジ横一面にあった中から選んだのがスピンガットって書いてある
ストリングでした。その後テニス雑誌などを見て、アルパワーの存在を知り、アルパワーに張り替えました。
数年それなりにテニスをしていましたが、サークルに誘われてから、追加ラケットを購入。
通販EDDYでIプレステージのEU仕様を購入しました。今測ったらストリングなしの状態で366g有ります。
オモリをグリップに入れてバランス28cmになっています。
これもストリング張って、久々にプレイしようと思います。
0116名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/14(土) 00:33:27.28ID:CaMOW/xs
なんで記憶に残ってる情報を全部列挙しないと気が済まないの?
来年から日記帳買ってそこに書いたらいいと思うよ
0118名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/15(日) 22:35:41.69ID:2YYSpP21
>>117
フェデラーが使用していた、K61ツアーなら納得、ただの市販品ならなぜ?
USA製K61ツアー2本持っています。今日も使用しました。
0119名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/16(月) 00:34:34.76ID:RP0t9Qra
たしかにプロストック(パーソナル)のお値段ですなぁ
0120名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/19(木) 03:04:38.17ID:9LnFl/ln
新プレステMID

ttps://www.head.com/shop/ja-JP/prestige-mid-56.html?___SID=U

ボックスではないんだな・・・
MID国民の勇者様、人柱おなしゃすw
0122名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/19(木) 08:43:28.31ID:Ah/m29xh
3.9万とかなんか高くない。
もうこれしかMIDないの分かってるんだぜ、
MID国民には安く売らないぜ、
って虐げられてるのかな。
0125名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/20(金) 07:55:41.26ID:b3ys8F8l
>>122
実売価格は3マソ前後に落ち着くんじゃまいか?
0127名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/21(土) 18:28:23.48ID:toKjqJui
ちょっとあの赤はどうかと思う。
ヨネックスのVコア、
プリンスのビーストと赤いデザインのラケットが出ている中で一段劣っていると思う。
エクストリームやインスティンクトのプラスチックおもちゃラケットの延長は勘弁して欲しかった。
黒系の高級感、重厚感が良かった。
0128名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/22(日) 13:36:03.03ID:pYg5//kK
>>127
スピードもそうだけど現行はプラスチッキーではあるね。
グラフィン素材の原価が高いので塗装代をケチってると勝手に勘ぐってる。
0129名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/24(火) 11:55:20.21ID:G1zDka/P
子どもの19インチのラケットで壁打ちしてみたら、手元に近いにも関わらず意外と真ん中に当たらない
よく見るとフェイスが80インチでなかなかのMIDラケットだった
0131名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/25(水) 07:12:20.05ID:hhEv/vZN
>>122

ttp://www.lafino.co.jp/fs/tennisshop/g360prestige/gd12809

ラフィノ会員価格で税込32,175円だぜ
YouポチっちゃいなYo!w
0132名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/28(土) 13:14:38.52ID:6W5X8M8U
俺だけかもしれないけど、ライジングはMIDのほうが打ちやすい気がする
ラケットの重みと小さいフェイスのコントロール性で狙った通りにまっすぐ飛んでくれる
100インチあたりでやると微妙にズレた時に意図しないスピンがかかったりして何かやりづらい
これがストロークだけならスポットの広さとパワーで黄金スペックもアリだなとなるんだけどね
0133名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/28(土) 13:26:08.49ID:CMROuFNY
MIDと言うかボックスフレームは一度フレームが撓んで掴んでから
跳ね返す感があるんだよね
だからボックスはライジング向いてる感じする
0134名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/28(土) 13:29:57.22ID:CMROuFNY
ついでに言うとアグレッサーって言うプロスタMIDの廉価版相当のやつなんて
フレームの剛性が低いから自分のパワーだけでぶっ叩きにいくより
相手の球の勢いをそのまま殺さずにライジングで打ち返すのが一番楽だったりした
0135名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/29(日) 11:26:19.09ID:0xROP5PH
ショップに新プレステMIDのデモラケがあったんで
短時間だけど試打してきたw

しなるというよりかは掴むという感じで打球感は良かった!

おまいらMID国の繁栄のためにも予約するんだぞw
0136名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/29(日) 11:42:46.48ID:oJmqfY/q
今日13時から本年最後のテニス、プロスタッフ85で打ち納め、
ストリングも縦極細ポリ55lbs横ナイロン62lbsのハイブリッドで先ほど張ってみた。
横ナイロンは初めてポリのようにならないか、これが良ければ次回は横ナチュラルの62lbs
0137名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/29(日) 14:04:04.66ID:FhFrd0BD
>>135
俺は来年頭にウィンザーの試打会あるんでそんときに触れるかだな

>>136
プロスタ(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ

俺は縦横ナチュラル。
でもパシフィックも製造中止してバボラとKLIPだけになっちゃったね(´・_・`)

でもやっぱ芯食った打感は止められない。
0139名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/29(日) 19:32:06.29ID:FhFrd0BD
エディ懐かしい・・・
そんな昔からナイロンとか扱ってたんだ。
BowBrand、BDE、Pacific・・・老舗ナチュラルがどんどん無くなって(´・_・`)

エディはエドバーグに憧れて並行輸入版プロスタ買って、後から見たらヴィンセントだったけど、Bowを張ったらマイルド過ぎてBDE、Pacificと気に入ってた。

KLIPのブラックコーティングナチュラルとか珍しくて自分で張ったら、クロスの重なってる所でバリバリバリと剥がれてw
プロショップ持ち込んだら上手く張るのかなぁ
0140名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/01/05(日) 14:24:51.83ID:v7u/I1Tl
おまいらあけおめ!
MID国民の義務としてMIDの打ち初めしてきたぜw
0142名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/01/12(日) 13:31:48.50ID:7C+kKXiz
明日、試打会のイベントあるんだがMIDあるかなー

今出てるMIDってプレステと米のVCORE、スリクソンCX200くらい?
TWで95以下で絞ったら意外とプリンスがあるのね。
0143名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/01/12(日) 14:04:34.78ID:zHDz8JRT
>>142
いってら!
帰ったらMIDの感想よろしこw
0144名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/01/12(日) 20:23:31.82ID:CiH2NHLY
ラケットスレにピュアドラMID90発売のカキコがあるんだがmj?
0148名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/01/13(月) 02:06:34.65ID:QH11mQzM
>>142
CX200は98インチですが、MIDに入りますか?

>>144
希望的観測じゃない。
他社がピュアドライブ追随完了してMIDを整理縮小したところで出したら面白いけと。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況