X



トップページテニス
1002コメント441KB

ホームストリンガー【9張り目】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/17(火) 21:18:15.86ID:NpqZP1+d
ストリンギングについて語って下さいな。

■過去スレ■
ホームストリンガー【6張り目】
ttp://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1433561686/
ホームストリンガー【5張り目】
ttp://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1366777116/
ホームストリンガー【4張り目】
ttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1304545809/
ホームストリンガー【3張り目】
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1232465097/
ホームストリンガー【2張り目】
ttp://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1148652745/
ホームストリンガー
ttp://sports9.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1094569629/

■ストリングマシン メーカー■
イグナス
ttp://www.eagnas.com/japanese/index.html
トアルソン
ttp://www.toalson.co.jp/JPN/tennis/machine.html
ゴーセン
ttp://www.gosen-sp.jp/string/?ca=1
アプローチ
ttp://www.approach-tennis.co.jp/stringmachine/index.html
スピンジャパン
ttp://www.spinjapan.co.jp/shohin.html
GAMMA
ttp://www.gammasports.com

前スレ
ホームストリンガー【8張り目】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1484199783/
0390名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/11/25(水) 18:51:15.73ID:tLv8RjcL
>>388
そうなんですか。
分銅式のテンションの掛け方て2種類あって
上からテンションアーム持ってくるのと
下から持ってくるのがありますが
この動画は上からで、しかも手の力で
アームを下に押しています。
当然分銅で設定したテンションとは
変わってしまいますよね。
私なら下からやって分銅のテンション
しか使いません。
で、コンスタントプルの時間を長くとるか
自分の通常の時間で2度引くか。
バトミントンだと時間延長や2度引きは
やらないのでしょうか?
0391名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/11/25(水) 20:16:09.55ID:p5dCAUZG
>>390
適当だからねー。俺は上から重力任せで降ろして水平より多少上向きなら手で押して水平にしてる。
水平より下に行った場合は、ラチェット機能で上げて、再度少し降ろして水平になる様にしています。
テニスの事は分からないのですが、クロスは引っ張ってクランプ外してから数秒保持してから止めてる。
0392名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/11/25(水) 20:20:30.87ID:p5dCAUZG
クリッパーに止める前に手である程度テンションかけて引っ張ったらほぼ水平で止められる様になったね。
まだ100本ぐらいしか張ってないけどね。
0393名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/11/25(水) 21:21:47.83ID:tLv8RjcL
ラチェット機能て不要かなと思う。
クリッパー時計回りにしか回らないし。
ドラムのスプリング外せは可能?
0400名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/11/27(金) 21:57:59.34ID:ra28FYSx
横からすまん。
最初の2本引くときのテンションってそんなに重要だったの?
50ポンドで張るなら、そのまま設定変えないでいいように、最初の2本も50で引いてたけど。。
0402名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/11/27(金) 23:13:36.32ID:mC8nEf/W
>>401
上手く行きますよ。最初に2本まとめて引くのはあくまで暫定的な処理。その後結局一本ずつ50で引き直すので、全く問題なし。
0405名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/11/29(日) 21:44:37.19ID:8t+8kY8M
分銅でラチェット有りなんですけど
テンションアームで上からテンション掛けるとき
@アームとクリッパーを90度にする
Aクリッパーを水平にしアームとの角度を135度位にして、分銅を5%位増す
同じ環境の皆さんいかがですか?
私は@です。
理由はテンションをメモリ通りかけられるからです。
Aでも良いのですがメモリ通りではなく気持ち悪いく
10%増しの計算とかが面倒くさい。
0406名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/11/30(月) 21:35:01.93ID:+OBe8Gje
ホームストリンガーになろうとトアルソンのバネ式X-STiをフリマサイトで落札したは良いものの、ブレーキ?周辺の調整ができず早々に詰みそうです...

マニュアルみながらそれっぽいスクリューを回しまくっていますが、ブレーキをかけるためのロック?が外れず、ブレーキがかからない。
マニュアルにはテンションの調整をするための1.5mmのセーフティースクリューなるものの記載があるがマシンには見当たらない。紛失している?
見切り発車で購入したが、経験もなくマシンの正しい姿がわからず手探り中です。

こいうい掲示板に画像は貼れないのかな?
諸先輩方のお知恵を借りたい。

指定したテンションでブレーキがかかるようにしたいのですが、参考になる様な記事か何かご存知ないでしょうか。

http://toalson-sports.com/wp/wp-content/uploads/2019/11/77631008bdf68114ba7b3668212b11e3.pdf
0407名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/11/30(月) 23:17:52.69ID:s8EaX5ie
>>406
あまり詳しくないけどほぼ同じモデルを新品で買って2年使ってる者です。
ブレーキがかからないとはどういう状況?
テンションかけるのにレバー回しても勝手に止まってくれない感じ?
部品が無いとかならトアルソンに問い合わせるか…
元の持ち主にダメ元でも聞いてみるか…かな
画像はimgrとかにアップしてURL貼り付ければ見れるかと…
部品の欠損については私は見ても分かりませんが…
0408名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/11/30(月) 23:20:37.09ID:i0mjopNs
話ぶった切ってわるいけど
ラケットを6点サポートでセットするときの
グラグラ度合いてどんな位ですか。
6点サポートてラケットと変形させないために使うのか
ラケットが変形しても良いように使うのか。
0409名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/12/01(火) 02:01:58.99ID:lkU6I/OG
>>407
おっしゃるとおり、ハンドル回し放題です。
本来あるべき部品なのか、+購入可能かや修理等出来るかも問い合わせ中です。

imgurのアカウント作成時ミスってスパム扱いされたのでFlickerで試しに画像を。

おそらくレバーが後ろに倒れているので、画像の状態で本来ならブレーキがかかると思います。

ブレーキがかかっていないこと自体は、ボルトねじねじ回せばなんとかなりそうですが、
青丸の機構がいまいちよくわからず。
海外YouTubeで見た他社バネ式と同じだとすると、赤丸を押すと青丸の機構が作動して、レバーのロックが解除され、ブレーキがかかる仕組みのようですが、
赤丸を押したところで青丸機構に影響なし。
簡単にバラして見ましたが、機械に疎く赤丸と青丸に相関があるように見えず・・・

緑丸部に1.5mmのセーフティースクリューなるものがあるらしいが、
ネジの山だけ存在して回せそうなスクリューはなし。

https://flic.kr/p/2kc8Y8S
0410名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/12/01(火) 02:09:29.23ID:64E2UMlI
初心者なのに怪しい中古買って壊れたヤツ掴まされたのか
まあそれも勉強だよね
その機種知らんから力になれなくてすまん
0411名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/12/01(火) 07:52:53.99ID:1seeJKe5
>>409
いくらで買ったか知らないが、他が問題ないなら、電動のテンションヘッド付けたら幸せになれると思う。
0412名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/12/01(火) 08:09:03.64ID:lkU6I/OG
>>411
まだ一回も張れていませんが、問題なさそうな気はします...
4.5万で安めに入手できたと思うので、手動が不便だと感じたらWISE2086というのを購入しようと思っていたのですが、
まだ試せていないので勿体ないなと...
0414名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/12/01(火) 08:44:36.47ID:lkU6I/OG
>>413
大いにあり得ます。
張ってみよう!と思い、ハンドル回したは良いけど、どこまで引けばいいんだ?
→ブレーキが効いてないのかー?
→ガット引くときはブレーキレバーを前に引っ掛けてからスタートするのか!?
→いや、レバー外れないけど、いつまで引けば...
→レバー自分で外したところでブレーキもかからないじゃん!

で今に至ります。
0415名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/12/01(火) 09:59:22.99ID:1+S3cDaw
>>414
張力止まる機構はトルクレンチと同じで、
ガット引く張力がかかって初めて作動するんやで…?
0416名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/12/01(火) 13:24:45.30ID:lkU6I/OG
>>415
トルクレンチの構造がうまく理解できませんが、設定テンション40にし、60ポンド以上で引いても、カチャンとブレーキが外れてくれません。
動画を見る限り、比較的軽い力で作動するものだと思っていてのですが、、、
0417名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/12/01(火) 13:40:25.60ID:DFpcuYzG
>>416
何をもって60ポンド以上と言っているのか不明
0418名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/12/01(火) 15:24:04.08ID:1+S3cDaw
>>416
あー、多分、勘違いされてますねえ
0419名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/12/01(火) 18:13:42.70ID:lkU6I/OG
>>417
>>418
(*_*)
安物ですが、デジタルのテンションゲージ?なるものの両端にガットを結んで引っ張ってます。

マシン本体は40に設定して、テンションゲージでは60ポンドは越えた数値が計測されていたと思います、、、
0420名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/12/02(水) 11:33:32.76ID:H4DbSSVv
>>419
スルーしてて申し訳ない
同じようなの持ってる者です
テンションゲージとかは持ってないから分からないし
機構やらも分からないから正しい状態を

引く前
https://flic.kr/p/2kcvyCo
引いた後
https://flic.kr/p/2kcznQm
引いた後2
https://flic.kr/p/2kczLEL

ガシッと止まらないということは
脱輪するまでレバーを回し続けられるか
ストリングスが引き千切れるまで回し続けられる
そういうこと?
とりあえずテンションゲージは置いといて
引いた後2の状態になるか適当な切れ端で試して欲しい
0421名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/12/02(水) 14:02:13.60ID:r9CPwroi
>>420
おそらく脱輪前に引きちぎれます、怖くて引けてませんが,,

すごく助かります、比較するとレバーが深く引っかかりすぎていて抜けないのだと思います。
もしかして、リンク先の画像の部品は、つまんで動くような部品ですか?
ここを動くようにしてあげると、何とかレバーが抜けて、ブレーキがかかりそうです!

https://flic.kr/p/2kcBiKJ

https://flic.kr/p/2kcxv95
0422名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/12/02(水) 14:14:51.92ID:OALVrQI3
そのつまんでいるところは動かないです。設定テンションでロックが外れるように調整しないとダメです。
0423名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/12/02(水) 14:21:17.15ID:OALVrQI3
写真で言うと奥側になりますがテンション調整ダイヤルがあります。そこにバネ付いてますよね?
そのバネが縮んでいくとバネを受けている金具経由でつまんでいたところ全体が少しだけ動きます。そのほんの少しの動きでレバーが外れるように調整します。
0424名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/12/02(水) 14:36:17.26ID:r9CPwroi
>>421
>>423

できました!
おっしゃっていただいているように、摘んでいた箇所は動かないが正で、
ラケット側のボルトの調節の仕方が悪かったようです。
私が余計なところを触り過ぎていて、正解から遠ざかっていたようでした。

ちゃんと外れるようになってから、キャリブレーション?して、テンション次第で-1〜+2lbsのバラツキはありそうですが、大体狙い値通りになりそうです。

ご助力ありがとうございました!!
0425名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/12/02(水) 18:52:41.76ID:TJzZCh7p
おめー
0426名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/12/03(木) 10:09:43.88ID:nhN9lpyg
>>424
良かったやないか!キチンと張れたら完成品アップするんやで。
0428名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/12/04(金) 00:06:37.71ID:yDRQdHt+
お陰様で、初張り終わりました!
同じテンションで二本張りしてみましたが、良いのか悪いのか、いつも見る自分のラケットより太った気がします!
ノットの結び方よくわからず適当ですが、取り敢えずボールは打てそうです笑

https://flic.kr/p/2kd4osi
0429名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/12/04(金) 00:34:09.06ID:PtlsfRd4
初めてにしちゃ目も揃ってるし上出来だな、若干捻れてるけど
あとノットはテキトーにやるとグロメットホールに結び目が吸引される可能性があるから気をつけて
俺はそれでグロメット駄目にしちゃったから
0430名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/12/04(金) 08:43:21.46ID:tpcwYZbT
>>428
おめ。
あとは数こなすのが一番かな。

ナイロンが張りやすいし、さっさと切れてくれるから、覚えたての頃は暫くナイロン使ってたよ。

ノットはパーネル?
0431名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/12/04(金) 09:06:20.64ID:UmBPCvxh
>>428
オメェ初めてじゃないだろ(褒め言葉)
0432名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/12/04(金) 16:11:42.05ID:yDRQdHt+
>>429
>>431
ありがとうございます!!

>>430
パーネルノットです!
YouTube見ながらやってみましたが、
汚い以前にたぶん正しく結べていないです。

オールでシゴキ?ながら、見た目はだけはそれっぽく。
ピックアップ?スネーク?クロスの張り方と、ノットの結び方。
プレイもするので、色々と試す楽しみが増えました。
0434名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/12/05(土) 00:53:39.15ID:5VJFQm42
俺は分銅愛用者だが別に他の話題もヌルく見てるよ
まあホントにキチンと張りたい人は分銅買わないしねえ
0435名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/12/05(土) 21:59:41.51ID:gIHAfMSP
つーかさ、ゴーセン張りなんてどうでもいいねん。
ガラケーみたいなローカルルール。
ガラケーは廃れたよ。
てゆうと反論くるのわかってるがな。
ゴーセン張りとその他でスレ分ければ?
0436名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/12/05(土) 22:18:20.00ID:5VJFQm42
ホームストリンガースレで張り方の話が出るのは至って普通
それが嫌ならお前が自分で立てろ。そっちに人が行くかどうかは知らんけどな
0442名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/12/11(金) 17:07:10.26ID:nDxohGNK
>>245
pro's proのChallenger 6を10年前に導入し、
今月、SIBOASIの電動テンションヘッドS8198つけました。台にドリルで穴開けて固定。
情報ありがとうございます。電動は楽ですね。
SIBOASI のWebから問い合わせたら販売してくれました。
S8198 本体 410USD, 送料Expressで180USD。
Expressにしなければもう少し安くなるかな。
送金はTransferWiseで指定口座に振込, PayPay
とAlibaba online pay も使えます。
0443245
垢版 |
2020/12/11(金) 20:19:07.48ID:f3L524Hb
>>442

手動式は電動に換装する楽しみもあるから良いですよね。

ドリルで穴空けて固定されたんですか、凄い!

wise用のプレート辺りが流用出来そうとは思ってましたが…
ご面倒で無ければお時間ある時に固定部の画像UPして頂けると幸いです。
0444名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/12/11(金) 21:37:52.86ID:ZQcGLjPk
固定部分はこんな感じですがイメージつきますか?
https://imgur.com/lND96X2

S8198は本体の底が平面で、底に取り付け穴があるのでWiseのアダプターは使えないと思います。
S213のように平らなプレートに装着するアダプターは付属しています。

本体は、430USDでした。失礼しました。
0445名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/12/12(土) 00:21:18.60ID:6GHqf6ut
>>442
いいねー。俺の分銅も電動化したい。
0447名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/12/12(土) 11:39:29.91ID:gQE0PmD/
>>446
高さはちょうど良いぐらいです。
ストリングのグリッパー最上部とラケットのグリップが当たらず
ターンテーブルが360度回転できます。隙間は3ミリから5ミリ程度
本体の底からグリッパー最上部までの高さは約20cmです。
0448名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/12/12(土) 13:07:52.61ID:r77MsLbT
>>442

参考にお聞きしたいのですが、wiseは検討しなかったのですか。
0449名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/12/12(土) 17:36:11.67ID:gQE0PmD/
>>448
Wiseも検討しました。ほかにPro's Pro MT-300, MT-200(S8198)
価格面でMT-300を購入しようと考えていました。カード使えなかったのでWiseかS8198を検討。
価格差とKnotボタンがついているのと、SIBOASIのリプライも速かったので
S8198にしました。(支払いは結局、コスト削減で口座振り込みだったのですが...)
Wiseは国内だとEgnas社から購入すればサポートも受けられますね。
故障したときの送料はかかりますが、価格差を考えると送料1回程度はあるので、
まぁ良いかなと。壊れないことを祈ります。
0450名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/12/12(土) 20:00:01.52ID:r77MsLbT
>>449

いろいろ検討したのですね。
とても参考になりました。
ご丁寧にありがとうございます。
0454名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/12/15(火) 12:46:23.32ID:j/GYAhOO
stringway ML100 を hiquaさんから購入しました。
分銅のテンション調整不要な仕組みで電動部品メンテを避けたかったので。

価格は、過去スレでは一時期、本国より2倍ほどの価格だったのを掛け合って
価格再設定をされた方がおられましたが、いまは本国から転送サービスを使った
としても、価格差は1万円ほどまで詰まってます。

重量が15kgほどもあるので、配送コストもそもそも掛かるし、検品・アフター
サービスを日本国内で受けられるか、オランダと時間かけて直接するか…という
運用面を考えると、現在はStringwayを使いたいならHiquaさんからの購入は十分
選択肢になるのかなと。
0455名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/12/15(火) 17:52:51.51ID:bNGNfkBh
分銅機にアフターという時点でちょっと矛盾してない?
stringwayはイグナス程初期不良は無さそうだし。

stringwayは年一回はセールやるからその時に買えばもう少し安く買える。

元々前の機種は11万位だったからそれ位ならハイクアで買うけど、今は転送無くても買えそうだからお金があって手間をかけたくなくてstringwayがほしいならどうぞって感じだなぁ。
0457名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/12/15(火) 20:12:31.77ID:EOu7IAp6
>>449
大変助かる情報ありがとうございます!
ちなみに教えて頂きたいのですが、固定用のプレートが付属しているようですが、>>452にある画像のような、バネ式に取り付けるプレートが付属しているのでしょうか?
0460名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/12/15(火) 23:06:12.63ID:j/GYAhOO
あー…連投してしまったスマン

>>456
分銅はどのメーカーでもコンスタントプルだよ
分銅が重力で荷重掛け続けてる

バネは指定テンションに達したらロックして引くのやめるという理解
0462名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/12/17(木) 20:30:32.47ID:x0o5Xr+q
>>460
すまんがストリングェイの分銅メカニズムを教えてくれ。
分銅はどのメーカーでもコンスタントプルと言い切れる理由があるのだろうから。
0463名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/12/17(木) 23:32:39.43ID:c1I48Q2e
>>462
え…おれも分銅は当然コンスタントプルだと思ってたんだが、例外もあるのか?
0467名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/12/17(木) 23:42:14.46ID:x0o5Xr+q
ストリングェイ説明ほしいけど
無理にはいいよ。
りーりーりー牽制球タッチアウト
よくある野球の場面や
0468名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/12/17(木) 23:54:14.92ID:lXqP4XjF
>>467
HPに図解があるよ
ちゃんと読んで無いからどうなってそうなるかはわからないけど。
ホントは読んでも分からなそうなので読んで無いんだけども…
0469名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/12/20(日) 14:56:33.50ID:DKgdUARc
>>465

分銅がコンスタントプルで疑問に思う時点でもうちょい色々調べた方が良いんじゃないか?


StringwayのをパクったLogic90ってのを使ってたけど確かにテンションは角度が多少ずれでも掛かってたよ。

仕組みはしらん。
0471名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/12/20(日) 18:46:47.75ID:xg49O6VB
>>469
分銅が一般的にコンスタントプルのはわかります。
ただストリングェイという例外的な分銅はどうなのか?
メカニズムわからんし。説明読む気ないし。
0472名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/12/20(日) 21:21:39.31ID:DKgdUARc
>>471

取り敢えずLogicで分銅の角度を水平と+-30°位角度を変えてみたけどテンションメーターではちゃんとテンション出てたけどね。

どっかのブログで3Dプリンターでストリングマシン自作したいって人が居たけどそんな理由でも無い限り仕組みを知る意味無くない?

嫌なら普通の分銅機買えば良いだけだし、分銅でも他に高級機あるし。
0473名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/12/20(日) 21:42:31.41ID:nlTR4SMz
へー、いつのまにかストリングマシンに使えるぐらいの強度出せる3Dプリンターも出てるんだな。もう時代に追いつけないわ
1ヶ月に1回張るぐらいなら安くてコンパクトな分銅で充分だと思うよー
0474名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/12/21(月) 14:25:37.68ID:zsJ9Xb2r
>>473
まっとくのど素人が比較的簡単にはれて壊れにくくて情報が豊富でサポートも受けやすい分銅のオススメはありますか?
0475名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/12/21(月) 14:36:47.94ID:MhevFQQn
>>474
クリッパーメイトは結構なボリュームの写真付き張り方マニュアルとDVD付いてたから、初めてでも張れたよ。
アフターサポートは連絡したことないから分からないけど6年以上使って問題ない。というか壊れそうな部分がないかも。
0476名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/12/21(月) 17:45:53.50ID:o1k3h6cK
フライングクランプと2点支持ってのを、どう受け止めるかだろうけど、個人的には使い安いし問題は無い。
フライングはテンションロスがあるけど、慣れれば見越して張れるし。
0477名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/12/21(月) 20:25:09.38ID:5fgKi59U
ガンマのX-2使ってたけど、慣れたあとは2本張りならクランプ式のバネ式と変わらない仕上がりだったなぁ。今はイグナスOEMのバネ式だけど、工作精度や張りやすさはX-2の方が良かった。Sラケ張り難くて変えた。
0478名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/12/21(月) 21:23:01.84ID:8BzPHzIu
KlipperMateの使用者が何人かいて胸熱

>>474
俺はほとんどクリッパーしか使ったことないけど付属のマニュアル(英語だけど簡単)とかYouTubeでタイオフの動画をチラホラ見ただけですぐ張れるようになったよ
サポートは使ったことないから知らんけど分銅式はそもそも壊れるような部分があまり無いので心配いらないと思う
3本ぐらい張ればガット張りなんて意外と簡単で今まで金払って人に頼んでて損したなーって感じるようになるはず
0480名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/12/22(火) 01:30:56.41ID:mq2sUpXk
>>475
>>478
ハイクアのクリッパーメイトの動画を見たのですが何やら最初の中央のメインを張るときにすごい手こずっているのですが14万円のML100に誘導する演技なのでしょうか?
慣れた人でこれですと値は張りますがML100にしたほうが無難でしょうか
0481名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/12/22(火) 01:39:26.20ID:VeElQWOc
ハイクアってのがよくわからんけど、一番最初のメインの張り始めのことかな?
固定されてないフライングクランプなので最初に通してテンションかけた一本を付属のピンみたいなのと一緒に挟んで仮止めするんだけど、普段からちゃんとしたマシン使ってる人ならむしろ手こずるのかもしれない
慣れたらなんてことないし無意識のうちにやってるよ
まあでも使ってて思うのは、高級機と違って正確な数値でバッチリと張るのは難しいだろうなと。精密さにはこだわらない、いつも自分で張って同じ仕上がりならオッケーって人には向いてる
0482名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/12/22(火) 02:28:28.20ID:mq2sUpXk
>>481
なるほど。
クリッパーメイトで検索したらハイクアの人がクリッパーメイトで張ってる動画が一番最初に出てきたので見てみたのです。
0483名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/12/22(火) 14:14:29.82ID:mpLuTcR9
5年前にイグナスチャレンジャーを37800円で買って累計200本張ったけど、特に壊れそうにないな。
0484名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/12/22(火) 16:54:24.69ID:CBHYzu2d
クリッパーメイトの張り始めに使うピン(スタートピン?)の代用になるものを探しています。直径何ミリかわかりますか。
0485名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/12/22(火) 18:43:35.16ID:n+WX2qF9
>>484
ガットと同じです。
なので1.1〜1.3mmくらいでしょうか
なんならポリガットの残りに五円玉か何か結べば代用可能かと。
0486名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/12/22(火) 20:09:33.15ID:97WMs7Vp
>>484
ちな、無くてもスタクラあれば張れるよ
0488名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/12/22(火) 23:53:07.87ID:BxWCZnrU
>>485
>>486
Thnx.ガットの切れ端を結んものでも代用出来そうな気がするので試してみます。
今週(評判のあまり宜しく無い)2点支持、フライイング、分銅のマシン入手予定。正月休み使って、初挑戦です。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況