X



トップページテニス
1002コメント441KB

ホームストリンガー【9張り目】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/17(火) 21:18:15.86ID:NpqZP1+d
ストリンギングについて語って下さいな。

■過去スレ■
ホームストリンガー【6張り目】
ttp://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1433561686/
ホームストリンガー【5張り目】
ttp://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1366777116/
ホームストリンガー【4張り目】
ttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1304545809/
ホームストリンガー【3張り目】
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1232465097/
ホームストリンガー【2張り目】
ttp://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1148652745/
ホームストリンガー
ttp://sports9.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1094569629/

■ストリングマシン メーカー■
イグナス
ttp://www.eagnas.com/japanese/index.html
トアルソン
ttp://www.toalson.co.jp/JPN/tennis/machine.html
ゴーセン
ttp://www.gosen-sp.jp/string/?ca=1
アプローチ
ttp://www.approach-tennis.co.jp/stringmachine/index.html
スピンジャパン
ttp://www.spinjapan.co.jp/shohin.html
GAMMA
ttp://www.gammasports.com

前スレ
ホームストリンガー【8張り目】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1484199783/
0035名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/10/11(金) 01:13:05.17ID:gyTts/E1
>>34
ありがとうございます。
50spを買う方向で張り方などもっと勉強してみます。
0036名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/10/11(金) 09:43:48.49ID:dIIILiA3
>>35
私のおすすめは、ガンマの分銅式を並行輸入だな。並行輸入と、言ってもネットで購入するだけだから難しくないし。外側にガットチャックがないため、初心者でもテンションが狂いにくい。張り方は動画で解説してるのを探せば山ほどある。
0037名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/10/11(金) 12:50:25.74ID:pBu5jdE/
>>36
俺はもうEAGNAS持ってるからあれだが、γのってTWとか米Amazonで買うのにポチったら勝手に日本まで送ってくれんの?

確か前に探してた人はAmazonかSW?のリンク貼ってたと思うけど。
003913
垢版 |
2019/10/11(金) 18:53:49.25ID:yRV3MOmK
Combo710購入して先ほど届きました。
おそらく台風で停電するのでその間に色々触ってみようと思います。
10EX(gosen電動業務用)でずっと張っていた立場からレポできればと思います。
0040名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/10/11(金) 19:15:21.41ID:xZhs7/e2
>>33
イグナス分銅式チャレンジャーいらねぇか?
グリスアップ済み累計200本張ったが美品。
社外5本爪クランプ、社外チャック、ヨネックススタクラ、各種ボルトステンレス交換、購入時からの付属品、説明書付き
改造費は2万ちょいかかってる。

送料込み5.5万は無理?
イケるならヤフオクかメルカリに出す。
0041名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/10/11(金) 19:19:41.31ID:f81I3wsk
後学の為にお聞きしたいのですが、どこ使って送るのが一番安いです?
クソ重いんで、送るのに苦労しそうだけど。
0042名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/10/11(金) 20:54:57.13ID:gyTts/E1
>>36
スピンジャパンより少し安いからですか?
ガットチャックが何か分からなくて調べてみましたが分かりませんでした。
どういったものなのでしょうか?
0043名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/10/11(金) 21:04:56.64ID:gyTts/E1
>>40
すみませんがなんとも言えません。
今は知識がなさすぎて良い物なのか値段が妥当なのかも判断できません。
色々と調べてから買わせてもらうことになるかもしれませんが今はなんとも。
0044名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/10/11(金) 21:18:05.19ID:gyTts/E1
プロストリンガープラチナについて調べてみましたが、海外の方のYouTube動画で正確なテンションを掛けているか検証したものがありました。
それだと
設定45pが42p
設定55pが60p
のようにズレていました
正確な数字は覚えていないのでだいたいですがズレ方がバラバラみたいです

遠くの大会に出る時に持ち運べて便利だと思ったのですが難しそうです

あと2カ所で固定するのはラケットが変形してしまって良くないなどありますか?
ホームストリンガーの方のブログでは2カ所固定では53pのポリは張れないからと6カ所固定のストリングマシンを買ったようですがどうなんでしょうか?
0045名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/10/11(金) 21:52:26.48ID:pBu5jdE/
>>42
基本的にスピンジャパンと同じもの。
ガンマというメーカーはストリングのトアルソンの海外で提携してるメーカーだから実質トアルソン製と言っても差し支えないかと。

スピンジャパンとの差は少し安いという部分で、その分張り方ビデオとかメールで相談とかのアフターサポートはない。

ただ、そこまで手取り足取りサポートが無いと不安というならホームストリンガーそのものを勧めない。

スピンジャパンのマシンであっても何本かに一度は各部品の脱脂や錆び取りやグリスアップなんかのメンテナンスは必要。

>>40は分銅式、スプリングアシストクランプベース、ヨネックスのスタクラ、などなど持ち主がちゃんと張れるように揃えてるので妥当過ぎるという程妥当な値段。

ガンマを米Amaから買っても、もし微妙な部品のガタやトラブルなんかあっても海外とのやり取り考えたら現在動いてるものの方が確実。

プロストリンガーに興味あるようだが、2点式サポートとかテンションを掛ける構造とか未経験者にはハードル高過ぎる。

分銅式でちゃんと張り方分かってる人がセカンドマシンとして使うもの。

貴方のテニスのレベルや環境が分からないけど、古い自分のラケット10本も張れば、張り方自体は簡単に出来るようになる。

んで10本も張ったら普通の分銅式で十分なのもわかる。
競技レベルで全国行脚してるなら部活やコーチにまずマシンを使わせて貰うとか出来るだろうし。
0046名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/10/11(金) 22:29:22.45ID:gyTts/E1
>>45
ご丁寧にありがとうございます。
とても参考になりました。
40さんのを買わせてもらおうかと思います。
0047名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/10/11(金) 22:39:52.27ID:gyTts/E1
>>40
買わせてもらってもいいですか?
只すこし待ってもらえると助かります。
千葉在住なので接近中の台風による停電被害などでバタバタすると思います。
もちろん待って頂けなくても仕方ありませんが、よろしくお願い致します。
0048名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/10/12(土) 13:03:11.08ID:MeYkaExs
>>41
性能か服山が重量物は安い
0049名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/10/12(土) 17:30:53.74ID:awEBo4er
西濃なら1.5トンまで運べるしな!

でもヤフネコ宅急便とかメルカリ便でも160の25kgで1,500円とかだからシステム的にその方が安くね?
0051名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/10/14(月) 19:01:56.82ID:jH6xO/cD
>>42
36です。レス遅くなってごめんね。
ガンマのは、スピンジャパンのと大きく違うのが、先に書いたガットチャックの部分。
ガットチャックとは、ガットを挟んで引っ張るところで、スピンジャパンのや、チャレンジャーはこれが出っ張ってるのわかるかな?
これがどの位置にあるかでテンションが変わる。ガンマのは軸の間に挟むようになっていて、それがない。
かなり慣れればガットの伸び方とか予想して一定の位置にできるようになるが、これがなかなか難しいのよ。
0052名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/10/15(火) 20:06:18.81ID:XgC1ztgv
あぁ、そっか。
>>40で社外チャックって何で?って思ってたがロータリータイプのに交換してあんのね。

>>42
https://www.youtube.com/watch?v=idPxyK0mljIの動画を見ると分かるけど、ガットジョー(ガットチャック、ストリンググリッパー、ガットを挟む所)の位置でテンションが微妙に変わるのね。

それを
https://www.tennis-warehouse.com/Gamma_Progression_II_602_Stringing_Machine/descpageGAMMA-602.html
の丸いのに挟むタイプに替えると、ストリンググリッパーの位置を気にせずに張れるという訳。
0053名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/10/16(水) 10:56:37.73ID:1KPkZnnm
>>52
すごく丁寧にありがとうございます!
動画も見てみました!
ガットチャックの位置を見ながら分銅も水平にするのは神経使いそうで少し心配です
0054名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/10/19(土) 16:36:07.54ID:mll5pSZw
33から相談してきた者です。
色々調べつつ安く抑えたい欲に負けつつ、米アマゾンからガンマX2を購入しました。
11月に届く予定です。
相談に乗って下さりありがとうございました。
0055名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/10/20(日) 01:55:35.26ID:z+WJRd/0
なんでよりによってX-2…

一番中途半端な選択じゃん。
まぁ自分で調べて決めたから文句言うつもりないけど、レス付けたのにそれって、…
ガックリ。
0056名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/10/20(日) 02:37:57.54ID:z+WJRd/0
文句だけ言っても仕方ないので一応勧めない理由
・フライングクランプ
・2点式サポート

特にフライングクランプが致命的。
張り慣れた、上手い人なら2点式でも問題ないとは言うものの
フライングクランプは隣のストリングに挟んでテンション掛けて維持するから、構造的に正しいテンションが出ない。

これ買うならEAGNASの固定式クランプ買った方がマシ。

良く調べて、なんでフライングクランプになるの?

6点サポート、スプリングアシストクランプベース、って言うのを先人が勧めるのは意味あんだよ。

逆に言うと、それさえ満たしてればメーカーなんぞどこでもいい。
もう一度考え直したら?
0057名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/10/20(日) 03:26:15.49ID:bY5uE4Kn
Gamma X-2ってアメリカのAmazonで250ドルじゃん
予算10万円って言ってたのになんでこんな安物買っちゃうのか理解できない
欠点はまさに>>56のとおり
0058名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/10/20(日) 04:05:58.76ID:F4rcWGBd
古いラケットで練習してスムーズに張れるようになれば問題ないと思いました。

フライングクランプで正しいテンションが出なくても、張り方が一定であれば正しいテンションからのズレも一定になるので、テンションを調節すれば自分の望むテンションは実現できるかと思いました。

2点式はスムーズに張れれば大丈夫だろう。
それとどうしても気になれば支える装置くらいなら自作できるだろうと思いました。

安物で済ませた点は、相談しておいて申し訳ないのですが高いお金を出すことにビビってしまったからです。
相談する前は20万で電動を!と考えていましたが時間をかけるに連れて勢いがなくなってしまいました。
あとは安い物で試してみて、ダメなら売って買い換えれば良いだろうとも思ってます。

アドバイスを頂いておいてあまり活かせなくて申し訳ないです。
色々と自分なりに考えた結果ですが、もっと良いマシンを買わなかった一番の理由はビビリです。
0059名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/10/20(日) 07:56:01.01ID:z+WJRd/0
>あとは安い物で試してみて、ダメなら売って買い換えれば良いだろうとも思ってます。
これも考えてのオススメなんだよ

2点式フライングクランプなんて買い手が付かない。
まだ>>40の方がヤフオクでも高値が付く。

みんな、最初は安いので練習して売ってちゃんとしたマシンで、って考えて失敗して、そんで最初から6点サポートスプリングアシストを勧めるんだよ。

俺は>>40じゃないけど、>>40のでちゃんと張れるようになってから電動とかのステップアップ、あるいは車移動のサブマシンとしてX-2とかが普通。

それも海外Amazonなんか初期不良あったら部品の交換とかどーすんの?
泣き寝入りだけど。
0060名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/10/20(日) 08:31:27.55ID:z+WJRd/0
それと別件でイラついてるついでに書くけどw
ガンマのはフライングクランプ、プラスチック製かどうかもチェックしてないでしょ?

以前、同様に米AmaからProgression U 602-FCを買った人が、初期ロットがクランプがプラスチックなのがあって問い合わせしてた。

それから
>それとどうしても気になれば支える装置くらいなら自作できるだろうと思いました。
お前は溶接の資格でも持ってるのか?

自作できるならここのスレでそう言う意見出てるよ。
ムリだからスプリングアシスト勧めるんだろ?

やるとしたらターンテーブルをEAGNASとかで調達してきて載せ換えって方法もあるけど
まずターンテーブル単体を売ってくれるか、買えたとしてターンテーブル付けるネジが合うか。

あと部品で買うと4〜5万くらい行く可能性があるから新品買った方が安いとか。

25kgでストリング引っ張って固定するからちょっとホームセンターで、ってのはムリ。

正直な感想、その程度しか調べて分からないとか、ここで相談しないで自分で判断するとか、大丈夫か?っていうレベル。
ホームストリンガー向いて無いんじゃね?
0062名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/10/20(日) 17:01:57.12ID:z+WJRd/0
簡単に言うと、「私チバで水タイヘン、キャンセルオネガイ」して>>40のを譲って貰え。

それが一番確かなマシンを最安で買える。
0063名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/10/20(日) 18:08:26.80ID:F4rcWGBd
キャンセルしました。
お騒がせして申し訳ありません。

40さんのは魅力的だと思っているのですがお返事を頂けてないので私からはなんとも。
0064名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/10/20(日) 21:37:14.02ID:/aDcdKNZ
米アマでガンマのプログレッション 602fc買うのもありかもね
今幾らかは知らないけど送料込み八万円以下で買えると思う
0065名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/10/20(日) 22:53:33.84ID:z+WJRd/0
>>63
ん?ちょっと待て、君は>>47じゃないのか?

>>40氏は返事待ちなんだと思うが。
まぁ俺はそこは外野なんであんまり煩く言えないが当人同士でやって。

所でガンマX-2って送料いくらになってた?

>>64
前にそのくらいで買ってた人居たね。
俺も>>40がダメなら602FCかなぁとは思う。

スピンジャパン50SPは10万超えるしちょっと高いよねぇ。
0066名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/10/21(月) 00:24:58.72ID:t8pIXXl/
>>40です。
申し訳ないが水没しちまったよ。周りも人的被害は無かったが一階は天井まで浸水。

同じ部屋に置いてた物は全て流れて移動してたけど、チャレンジャーだけはそのままの場所に居座ってた。

とりあえずまだそこまでは手が回らないが、いずれ全部分解して乾燥させて再度組み立ててみる。

電気的な物はないからおそらく大丈夫だとは思うが、ボルトは交換するにしろメス側は錆が出てくるかもしれない。

今は手が回らない。先に張り機をやりたい気持ちはあるが、それを優先させたら家族に何言われるか分からない。


スマン。今回は改めてここにいる人の意見を参考に考えて欲しい。けど6点サポートはあった方が間違いないと思う。イグナスも視野に入れてもいいかも。

バタバタしてて連絡遅くなって申し訳ない。
0069名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/10/21(月) 08:25:53.38ID:xnqh07no
さっき米Amaで忘れたパスワード再設定してProgression U 602 FCをカートに入れて見たけど、日本までの送料35ドルとか…

本体の58ドルと合わせても10万近くいっちゃうなー
0070名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/10/21(月) 08:39:16.61ID:xnqh07no
あ、桁一つ間違えたw
それとスタクラ別売だからそれも入れるとスピンジャパンの方がいいね。

安さでいくならやっぱEAGNASか。
challengerUとかならガンマX-2よりはちゃんと張れると思うけど。

EAGNASでもヤフオクなんかで割と良い値段で売れるし。

あとは>>40氏に依るけど、落ち着いた頃に譲って貰って水ぶっかけて泥落として自分でグリスアップなりして使うとか。

ストリングマシンなんか分解してメンテナンスして使うものだから、そんなに柔じゃないかと。
電動やスプリング式なら良くないが、分銅式なら多少錆びても錆びとりして使えるかと。
0071名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/10/21(月) 08:49:58.19ID:MgM+pBYH
>>69
よく探してごらん。
Progression 2で本体580ドル、日本までの送料157ドルのがあるから
0072名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/10/21(月) 10:38:27.56ID:CE5UsesA
普通にwarehouseかraquet depot UKのチャレンジャー系の奴で送料+関税でも10万はいかないと思うんだが…

張り名人の方がターンテーブルが良くてメンテナンスが行き届いている可能性はあるけどそこに3万前後払うかどうかじゃないかな?

しかしpro'sproのはeagnasより安いってどうなってんだろ。
0073名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/10/21(月) 13:54:57.31ID:xnqh07no
>>71
あ、ほんとだ。
それだと737+消費税?、あとはEAGNASのスタクラとかで8万くらいか。

>>72
Alpha Pioneer DC Plus Stringing Machineが529ドルだが、カート入れても日本への送料出ないね。

https://www.tennis-warehouse.com/Alpha_Pioneer_DC_Plus_Stringing_Machine/descpageALPHA-APIOM.html

でも送料が200ドルくらいとしても、ラチェットのメカ考えたら602の方がいいかな。

EAGNASとの差額約3万くらいだけど、マシン弄るの自信ないとかならガンマが無難だね。
米Amaのもクランプとか金属製になってるし、まぁよっぽどの事故でもなきゃ初期不良ないでしょ。
0074名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/10/22(火) 13:19:57.22ID:h1CG/BrN
>>73
イグナスの場合、よっぽど運が良くないと初期不良がないなんてないしね。
0076名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/10/22(火) 18:55:21.74ID:Yk1nV0uo
多分連絡つけるだけならラケットテポとかの方が早い位じゃないかと。

スピンジャパンのHP見てたらxpiderってのがイグナスから独立した人達の会社らしいのでもしかしたらそっちに直接メールした方が早かったりして。

https://xpider.en.taiwantrade.com/

個人には中々売ってくれなさそうだけど。
0078名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/10/23(水) 01:34:50.46ID:F1Bg4KFP
>>77
スプリングアシストですよ
0080名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/10/24(木) 05:01:37.84ID:wMm31+nI
こっちがネジ込み式。
単純にレバーを回してネジでテーブルを挟んでクランプベースを固定
http://eagnas.com/japgen/sbasensp.html
回すのに力が入りやすいようにレバーがL字みたいになってる。

こっちがスプリングアクション付きオールメタルのクランプ。
固定レバー 1/8 回転でテーブルとの固定とリリースが可能で最も簡単操作となります。
http://eagnas.com/maxgen1/c38swb.html
指で簡単に絞めたり緩めたり出来るからレバーがデカい。

わからんモデルがあったら問い合わせるのが大事。
008213
垢版 |
2019/11/02(土) 07:59:20.68ID:/qkaFvLJ
遅くなりましたが4本程度張って何となく分かってきたのでレポします。
イグナススレもそんなに見ていません。前使用gosen電動500本くらい張りました。
前機種との比較目線です

いいとこ
@安い A普通に張れる(予定テンションより落ちるが)
わるいとこ
@テンションばらつきが多く出た(ので多めにハープして調整が必要そう)
Aラケットが太った(のでクロスのテンション調整が必要そう)
Bクランプがよれる(メインの1本目がつらい)
Cクランプベース固定のレバーが止まらなくなる(頻繁に締めている)

どこまでがイグナスのポテンシャルか分かりませんが、普通に張れました。
電動時は25分ぐらいで張ってましたが40分くらいはかかります。
あとはターンテーブルと分銅が干渉して回す方向に制限がかかったり,,,などの細かい差で
ストレスを受ける感じですかね。電動はスタクラなくてもいけますが、今回は必須でした。
不具合?部分を中心にDIYを頑張る予定ですが、どう直せばいいものやら。
駄長文失礼しました。
008313
垢版 |
2019/11/02(土) 08:03:31.86ID:/qkaFvLJ
上スレにありますが、念のため
使用機種はCombo710、張りサンプルラケットはプロスタやVcoreです。
イグナススレをもう一度読みに行きますが、何かアドバイス等もらえると嬉しいです。
0084名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/11/03(日) 10:35:54.33ID:VaLCw6Mt
>>82
以前イグナススレにも書いたことなので、1回だけ
ターンテーブルとめている部分にぐらつきはありませんか?
雌ネジの深さが足りないため、しっかり留まらないことがおおいようです。
これはタップでネジ切りをしました。
クランプベースの底部が平らでないクランプがよれるため、やすりで平らにしました。
クランプの軸が歪みがあるためぐらつきが出て、テンションばらつきが出ます。

ただ、@、Aについては分銅特有のためもあります。
@はチャックガットの位置を常に合わせられるようにすればばらつきはある程度抑えれます。
Aについては、分銅の重さだけでひっぱるので、クロスの緩み取りをていねいに行えばこれも抑えられます。

今40分ではれるとのことですが、クロスの張りに時間をかけてあげることにより、より正確に張れるものと思います。
008713
垢版 |
2019/11/04(月) 11:18:40.14ID:fEpl4qS/
>>84ご丁寧にありがとうございます。ターンテーブルは今のところ大丈夫そうです。
ベースやベースレバーのところは検討が必要そうですね。ラケット変形がなくなるよう練習してみます。
あと、オウルとかのツールはgosenのを買ってしまいました。慣れは怖いものです
>>85また何かあれば書いてみます。コメントありがとうございます。
0088名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/11/05(火) 00:05:30.91ID:3xiKREoJ
ハンズウィンの5万円位の分銅式の詳しいレビューはどこかにありませんか?
0089名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/11/05(火) 07:21:09.35ID:Wyh7Wa42
>>88
Yahoo!ショッピングにレビューあるけど、役に立つものはないな。
見たところ欠点はフライングクランプくらいだけど。
わたしなら同じ5万円出すならマイストリンガーの方を買うかな。
0090名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/11/05(火) 19:06:42.26ID:q4H/Cgyk
>>88

ありがとうございます。5万ほどで、初めての一台にと思っており検討中です。
0091名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/11/07(木) 23:28:15.91ID:0DOf/0Mk
張りの経験なくて5万で初めての一台だと予算的にEAGNASなっちゃうかなぁ

6点サポートとスプリングアシストクランプは譲れない。

と言うか2点サポートフライングクランプだと何本張っても上達しそうな気がしない。

あとリセールバリュー考えてもスプリングアシストの方が処分に良いし。
0092名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/11/08(金) 14:31:02.51ID:Xp3w66kK
なるほど、ありがとうございます。8〜10万ぐらいまで予算をあげて再検討してみますね。
0093名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/11/08(金) 15:30:01.55ID:cADYzULU
>>92
それだとスピンジャパンの50SP一択だね。
ちょっと予算オーバーだけど、ガット張り初めてでも貼り方DVDとか買った後のサポートとかも充実してるみたいだし。

マシンのクオリティは恐らく手を入れる必要はない精度だろうから、もし不満があって買いかえるとかでもEAGNAS新品以上で売れるだろうし。

¥116.000円+スタクラ1.5000円で121.000円か。

8~10万くらいっつーとやっぱEAGNASのComboとかチャレンジャー\50.000+スタクラ2.980円とかが現実的かなぁ(´・_・`)

ここではEAGNASクオリティでネタになってるけど、どっちみちストリングマシンって脱脂したり手入れは必要だから個人的にはそこまで悪くないと思う。
0094名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/11/08(金) 17:53:45.14ID:6y1JzD+D
>>93

本当に詳しくありがとうございます。50spを見ましたが45sp ver2との違い、あとイグナスのcomboとチャレンジャーの違いもわかりませんでした。

45spぐらいの価格帯ならと考えているんですが。
0095名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/11/08(金) 19:24:21.64ID:cADYzULU
>>94
スピンジャパンの45SPと50SPの違いはクランプベースがスプリングアシストかねじ回しかの違い。

違いの見分け方については>>80辺り参照。

んでEAGNASの方はぶっちゃけComboとチャレンジャーの違いはあんまりないw
微妙に分銅がついてるポストとかバド用のツールが付いてるとか、そういう部分の細かい違いはあるけど、EAGNASスレ見ても分かるように、とりあえず在庫があるほうで、という感じ。

EAGNASのでもスプリングアシストが付いてれば在庫のあるもので問題ない。
在庫ないと台湾からのお取り寄せでも半年くらい掛かっちゃうw

スターティングクランプについては俺もEAGNASの二つ持ってるが、どちらもちゃんと使える。
スタクラは重さがあるので、本体買う時に一緒に買うのでおk
俺はここの遠い過去スレで色んな張り方をするな二本あって多くはないとは言われたけど、1本で十分。
0096名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/11/08(金) 19:52:09.97ID:6y1JzD+D
>>95

わかりました!

50spかイグナスの2つのどれかにしようと思います。本当に有り難う御座います!
0097名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/11/09(土) 02:03:50.52ID:6NS/Srov
それと忘れないうちに書いとくけど、「H型アタッチメント」ってのも別に買っとくといい

https://item.rakuten.co.jp/sportsplaza/pt-es545/
こんなヤツ。

ストリングマシン見ると分かるけど、ラケットの12時6時を内側からサポートアームが支えるんだこど
ストリング通す関係で何つーのかな、棒?みたいので支えてるんだが
これがフレームに食い込んで陥没しないように力を分散させるアタッチメント。

まぁ今時のラケットはそうそう簡単に陥没しないけど、最初にメイン引っ張って内側に力が掛かる部分だからあってムダじゃない。

まぁEAGNASにしろ50SPにしろ別口で買うからマシン届いてからでもいいけど。

良きストリングライフにあらんことを。
0098名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/11/09(土) 06:34:18.26ID:LyHb8RAy
教えて欲しいのですが。
古いマシンですがゴーセンのGM1300とGM1400はどのくらい違うんでしょうか。
見た目はあまり変わらないんですが。
0099名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/11/09(土) 18:59:31.07ID:hZwGmwTR
>>97

神対応ありがとうございます!

100%信じて50spとH型アタッチメントにしますスタクラはキャンペーンサービスで付いてくるようです。あと、なぜか50spはDVDではなくCDだとか。逆に難しいと思いますがそう言ってました笑
0101名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/11/18(月) 22:41:49.53ID:jpjXb+wL
家電製品と同じ
でも電動壊れない
0102名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/11/19(火) 16:41:37.01ID:oDceD8wv
>>101
GM1400のサポートが終わるのは、製造元の東洋造機がヨネックスの傘下に入ったからだよ
0103名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/18(水) 14:03:27.50ID:ym7ifkVK
今年気忙しくてあんまり張替出来なかったからお正月に雨用の古い方張り替えなきゃ。

昨日、雨降ってないのに霧かなんかで道路が濡れてて、雨用の古いナチュラルの使ったらボヨンボヨンで張替日見たら去年になってたw

そういや今年の夏に湿気が強かった時に晴れ用の新しく張った方が切れて張り替えたんだっけ。
0104名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/01/21(火) 02:29:55.89ID:mJX8SHSc
とお正月に張り替えようとしてやっと今日張った。

残り少ないパシフィックclassic16Lだが途中でキンク作ってクロス通してる内に解れて切れそうになったが、
端に近いのでエイヤッと切って最後のクロスでギリギリガットジョーまで届いた( ´∀`)

んでパーネルノットのつもりでノット結んだら、良く見たら片方エイトノットになってたw
0105名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/02/12(水) 11:42:44.07ID:pa50emo5
クリッパーメイトポチッちゃった!

ラケットが変形しにくくて、緩みにくいというゴーセン張りを試してみようと思っているのですが、
皆さんのオススメの張り方はありますか?
0106名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/02/12(水) 12:17:13.30ID:nRcVmTBh
>>105
クリッパーは2点支持だけど、2本張りとしても基本通りメインから張れば変形はしないですよ。
個人的にはハイブリッドを楽しむのをオススメしたいですね。
0107名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/02/12(水) 12:54:50.35ID:GoLXOwgE
>>105
俺も上の人同様、まずは基本通り2本張りでクロスを上から張って行けば問題ないかと。

ガット張の経験が無ければ、時間的な早さよりは10本くらいはゆっくり丁寧に。

それで慣れてきたら、なるべく同じテンポで張る。
同じテンポで張れるという事は仕上がりも同じになってくるということ。

その上でゴーセン張りとか色んなパターンをやりたくなるだろうが、ゴーセン張りに関しては
俺も伝聞だが、張り方が変形しない緩まない、という事ではなく、ラケットセットからマシンの扱い色々含めてゴーセンの張り人であれば
誰が張っても一定のクオリティで変形も少なく緩みも少ないということらしい。

クリッパーメイトの場合はフライングクランプなので、ストリングパターンとかよりは
確実丁寧にフライングクランプを使って、ストリング固定で滑りが起きないように脱脂とかマシンのメンテナンスをする方がいいかと。

あと何度も書いてるけど、6時12時の所に挟むH型アタッチメントは使った方がいいぞ
0108名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/02/12(水) 14:11:57.55ID:ZH+E+gbk
アタッチメント、やっぱ違うんか
張り終わると6時12時の固定する部分がガチガチになって外せなくなってる
張りながらそこを緩めてを繰り返してるけど、セットの仕方が悪いんかな?
0109名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/02/12(水) 15:24:53.61ID:nRcVmTBh
クリッパーの2点支持の留め具部分はフレームに馴染む形状だから、Hアタッチメント使ってないわ。
確かに張り上がりは固まってる場合あるけど、ここをシッカリ固定できてればフレームは問題ないかと。
0110名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/02/12(水) 18:47:18.89ID:GoLXOwgE
>>108
違うってよりビリヤードの食い込み防止の予防的な意味で。

メインを張ってく時ってどうしても太るでしょ?
そんでクロスで戻るけど、メイン張ってる間、ビリヤードの線の部分に全部力が掛かるから食い込んで割れるリスクは低くしたい。

まぁ今のラケットは陥没しないだろうけど。

>張り終わると6時12時の固定する部分がガチガチになって外せなくなってる
下手な俺が言うのもあれだが、それは張り方悪いというか基本的に普通の1本部屋とかであれば
縦横のテンションが上手く掛かってなくて(クロスが強くなりすぎて)太って変形してる。

バボラとかの高級マシンは指が触れただけでサポートが止まるくらいなので、
あくまで固定する時はラケットがグラ付かない程度、メインを張ると太る→クロスで戻る
んで外す時はスッと外れてメジャーで測って2〜3mm以内の変形が基本らしい。

ハイブリッドとかクロスをテンション高くして打感が気に入ってどうせラケット買い換えるからいーや、とか競技選手とかならそれでもいいけど、
基本的には1本張りとかで縦横同じテンションで張り終わって変形が無いのが理想。

その張り方を基準にすれば色々と調整しやすい。

>>109
そうなのか。
まぁ食い込んで割れるってのが一番怖いからな。

最近はラケット良くなったから聞かないけど、6時12時の内側とスロートの
ストリングが外に出る所の内側がひび割れしやすかったらしいし。
0111名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/02/12(水) 20:50:22.64ID:ZH+E+gbk
>>110
なるほど、初心者だから参考になるわ
メインが弱いのは多分張りはじめのメイン2本が弱いってのは確実なんだけど、どうしてる?
2本引きの場合はもう一回引き直さないと多分テンション出ないよね?
一本ずつ引く方が確実なんかな
0112名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/02/12(水) 21:37:45.44ID:nRcVmTBh
>>111
メインのテンションむらは、ある程度張った時点でハープ弾きって言うのかな?指でストリング弾いて音程を頼りに指でシゴいて揃えてる。
これが良いやり方なのかどうか不明な自己流なんだけどね。
0113名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/02/13(木) 00:42:53.54ID:m1ZLgry9
>>111
ゴメソ、昼寝前に書いたから間違ってた( ̄▽ ̄;)

>張り終わると6時12時の固定する部分がガチガチになって外せなくなってる
張り終わると縦が短く太るってことはメインが強くてクロスが弱くなってるってこと。

縦張ると横に太ってクロス張ると痩せて戻る。
ラケットによってこの変形の仕方は変わぬるぽので、最初は同じラケット同じガッで同じテンションで張って自分の張り方を安定させる。

それでも太るならクロスのテンションを落としたり。

上の人が言うメインを死語いて均等にする方法もあるが、クロスの緩み取りにしても手で作業する部分が増えると、それだけその時の自分の感覚で変わりやすいので、そういう要素を減らした方がいいという考え方もある。

どっちが正しいとかではなく、根拠を理解して自分がどう選択するか。

ホームストリンギングの唯一の原則は「同じラケットに同じガットを同じに張ったら同じに仕上がる」これだけ。

後は好きずきで色々やり方がある。

ただ、最初は一番スタンダードな張り方で同じに張れるようになってから色々やる方がストリンギングの腕は安定すると思うけどね。
0114105
垢版 |
2020/02/13(木) 00:46:01.20ID:AgQNHtSt
皆さまありがとうございました!
よく考えたらプロの使用率が高いハイブリッドも2本張りですもんね・・・
まずは基本の2本張りから、ゆっくり丁寧にやってみようと思います!
0115名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/02/13(木) 01:23:21.45ID:m1ZLgry9
あとメインの張り始めは確かに二本引きすべきかどうかというのはある。

これは最初のガットの部分は、いわゆる初期伸び、テンションを掛けて伸びるのがあるのと
クランプで挟む距離が一番長い、更に最初は片方をクランプで止めて、もう片方に25kgくらいのテンションを掛けるので、微妙に滑って更にテンションが落ちるという可能性がある。

これも人に依っては指でメインを押して初期伸びを取ると言う人もいるが俺は上と同じ理由でしない。

その代わり、初期伸びを取るのと、クランプの滑りを無くす為に、一度二本引きでテンションを掛けて軽くガットを伸ばし
更に片方ずつテンションを掛ける時にクランプで止める方のフレームの外側にスタクラを咬ませる。

最初の1本は片方がクランプだけで止めて、もう片方に25kg(50ポンドとかね)くらいの力が直に掛かるので滑り易い。

ある話では1mmずれると5ポンド落ちるとか言うし。

2本目3本目はグロメットで折り返す抵抗があるからそこまで滑るとかないけど。

ガットの初期伸びとか癖取りなんかは電柱にU字に巻いて両端を引っ張るという話も聞いたことあるけどw
まぁそこまでは必要ないかな。

クロスはプレレーシングと言って、テンションを掛けるガットの更にもう1つ上もテンション掛ける前に編み込んで
クロスを通す時のメインとの抵抗を少なくしてクロスのテンション落ちを少なくする方法もある。

クロスの緩み取りもテンションを掛ける方と反対の所を少し上下に動かす方法もあるけど
二度引きしてクロスとの摩擦や緩みを取る方法もある。

二度引きだと人の手による調節が少ないので俺はこっちの方が好き。
0116名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/02/13(木) 01:36:49.64ID:m1ZLgry9
>>114
俺の好きな動画

ガット張り職人Xavi Seguraの朝は早い。
https://m.youtube.com/watch?v=1CXzMDe8tnY
https://m.youtube.com/watch?v=cP7krqClLpM
https://m.youtube.com/watch?v=YYn92zKdRRs

ナダルのラケットも張るBabolatのオフィシャルストリンガーだけど、特に変わったことしてないでそ?

プロほどシンプルというか。

まぁプロの場合は張った直後に使うので、そこで一番良いパフォーマンスが出るように初期伸びとかは不必要に取らない
逆に1週間とか月一で張り替えるなら張った直後よりは数日安定してテンションが維持できるように初期伸びとかはある程度取る
とか色々細かい理由はあるけどね。

ガットは張った瞬間から伸びるから、スクール生とかで週末に使うとかなら1週間でテンション落ちる分の初期伸びを、張ってる最中にある程度取っておく、という考え方もある。
0117名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/02/13(木) 08:41:59.79ID:ZyjpXzch
>>113
gosen張なんだけどね、色んなラケット張ってもそういう事象が多い
2本張りの時はそんなことなかったんだけど
クロスが弱いっていう事象はどうやったら出てくるんだろうか?
対症療法としては、クロスのテンションを上げる事なんだろうけど…
0118名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/02/13(木) 13:47:18.25ID:TR4xTbfR
>>111
自分のやり方が正しいかんからないけど、
2本引いて一旦クランプし、片方をスターティングクランプで止めた後、反対側をもう一度引き直してる。
その後は適宜フライングクランプ使いながら滑って緩まないようにしてる。

イグナスなんで色々精度が悪いから。
フライングクランプ使う様になってから、随分と張り上がりが安定する様になったかな。
面倒っちゃ面倒なんだけど。
0119名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/02/13(木) 18:16:35.19ID:ffulDL6q
>>117
2本張りとか普通の1本張りでは太らなかったのなら、パターンのどっかでテンションロスがあんだろうね。

繰り返しになるけどクロスは色んな所で抵抗あるから、例えばメインがホールを塞いでる所を通すとかの場所でテンション落ちてるとか。

緩み取りも、二度引きじゃなくて、指でテンションロッドと反対の所を少し上下に動かすだけで、ロッドがカクンと落ちたりする。

そもそも俺、ゴーセン張りってのちゃんと知らないんだけど、あるブログかなんかで、ストリングパティーンだけを指す訳じゃないですよ的な事を読んだ。

パターン的にはメイン終わりから2ホール上でボトムとトップ張るんだっけ?
0120名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/02/13(木) 18:16:35.35ID:RKJhIjCv
>>117
2本張りとか普通の1本張りでは太らなかったのなら、パターンのどっかでテンションロスがあんだろうね。

繰り返しになるけどクロスは色んな所で抵抗あるから、例えばメインがホールを塞いでる所を通すとかの場所でテンション落ちてるとか。

緩み取りも、二度引きじゃなくて、指でテンションロッドと反対の所を少し上下に動かすだけで、ロッドがカクンと落ちたりする。

そもそも俺、ゴーセン張りってのちゃんと知らないんだけど、あるブログかなんかで、ストリングパティーンだけを指す訳じゃないですよ的な事を読んだ。

パターン的にはメイン終わりから2ホール上でボトムとトップ張るんだっけ?
0121名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/02/13(木) 18:16:36.23ID:RKJhIjCv
>>117
2本張りとか普通の1本張りでは太らなかったのなら、パターンのどっかでテンションロスがあんだろうね。

繰り返しになるけどクロスは色んな所で抵抗あるから、例えばメインがホールを塞いでる所を通すとかの場所でテンション落ちてるとか。

緩み取りも、二度引きじゃなくて、指でテンションロッドと反対の所を少し上下に動かすだけで、ロッドがカクンと落ちたりする。

そもそも俺、ゴーセン張りってのちゃんと知らないんだけど、あるブログかなんかで、ストリングパティーンだけを指す訳じゃないですよ的な事を読んだ。

パターン的にはメイン終わりから2ホール上でボトムとトップ張るんだっけ?
0122名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/02/13(木) 22:56:59.02ID:GMkLJgpb
>>121
なるほど
GOSEN張り、メインが張り終わってロングサイドは3つか4つ上のグロメットホールに通すとかって紹介されてるんだけどさ
そのテンションロスの理屈だと、極力近くのホールに通した方がロスは少なそうだよね
飛ばすホールが多い分、ストリング通す手間も上がるような気がするし
極論、1つとか2つ上のホール通したらどうなるのか気になる
0123名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/02/14(金) 16:44:29.47ID:TKU1qtQu
>>122
俺はメインの張り終わりから上下のホールに分けてる。
だからラケットによってSSが1本か2本になります。
ラケットに負担がかかるから良くない気はするけど、
最近のラケットなら大丈夫かなーって。
ヤバイかな?
0124名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/02/14(金) 17:13:42.70ID:6egzHn5Y
>>122
>>123
そもそもゴーセン張りって、ゴーセンの張り人とかなら世界中どこで誰が張っても同じになる、っていう触れ込みだったから
ストリングパターンそのものは日本以外で見たことない、っていうパターンと聞いたことある。

なのでラケットへの負担はむしろクロスをトップとボトムに振り分けて変形を減らすっていうコンセプトもあるっぽいので、フレームへの負担は問題無いんじゃないかな。

それよりはメイン終わりから1個上下に振り分けると、ガットの曲がりが大きくテンションロスかガットへの負担が大きくて角切れのリスクが出るので
2〜3ホール離す、と聞いたことある。

今のラケットなら1本張りでクロスを下から張ってもラケット折れたってレス見ないから、フレームの負担は大丈夫だと思うけど。

数年前のスレだとYONEX、headはテンション調節必要とかレス見たけど。
0126名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/02/14(金) 20:47:45.52ID:6egzHn5Y
>>125
ATWだからテンションロス、という話ではなく、ゴーセン張りだと太る理由はなんだろうね?というのでそこのテンションロスがあり得るのでは?という話。

ATWに限らず、ストリンギングは物理的に引っ張る訳だから、何がどうなってるかプロセスとロジックで考えないと。
0128名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/02/15(土) 14:33:25.69ID:y6JIxw1N
>>127
それで変形してるなら何か考えるし、変形してなければそのままじゃね?

ちなみに俺はATWそのものを使わないから分からん。
0130名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/02/27(木) 21:45:38.12ID:q1X6KlrM
おはつです。H型アタッチメントの情報に感謝。クリッパーメイトを使ってて、ラケット固定がボルトと固定板だから、固着したら外す時にガリっといきそうで。本来の使用方法じゃないけど対策になる。ありがとう。あと話題過ぎてからの書込みごめん。
0131名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/02/27(木) 21:57:15.60ID:JlFE7yp4
>>130
いえいえ宜しくです

H型アタッチメントって地味だけど必須ですよね。
ぶっちゃけオウルは持ってないけど、あれはあると安心。
0132名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/02/27(木) 22:35:00.15ID:q1X6KlrM
こちらこそよろしく。YouTubeで張り方upされてるけど、もっと色々ノウハウありそう。
既出かも知れないけど、YouTubeのWilson Tennis JapanでWOSへの道って動画がお気に入り。まだ途中でこのあとのクロスの張りが楽しみ。
ちなみにオウルは持ってるけど持ち替え面倒。手で揃えてて、あまり使ってない。
0133名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/02/27(木) 22:38:38.10ID:+lTqwb2O
オウルは、細い多角形ポリとか張るときに便利だよ。指だと痛くなるので。
ナイロンや丸ポリだとあまりオウル使う意味ないよね。
0134名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/02/27(木) 22:53:47.49ID:dofY1zdc
>>132
あれいいよね
音量調節し直して、動画くっつけて欲しいんだが
コメント欄に投稿してやってよ、ウィルソンがやってるのに再生数少なすぎだって笑
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況