X



トップページテニス
805コメント295KB

マナーの悪いテニスプレイヤーあるある

0001名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/07(土) 07:15:26.87ID:qLLYS/5E
マナーのスポーツ、テニスにおいて嫌われる行為をあげていきましょう

私はミスやダブルフォールトをした相手に対して「サンキュー!」とか言う人が嫌いです
0491名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/09/13(月) 14:12:58.60ID:4Du4ZY9r
老人相手に振り回したらついてこれないとか言ってるのが気持ち悪い
混ぜてあげた程度の人にコーチングするならお断りくらいも言えないの?
最近どこも五月蠅いくらいなのに
0492名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/09/13(月) 18:37:42.42ID:jPs+cC1W
>>490
お前が招いただけやん
責任とってその爺さん楽しませてあげろよ
0493名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/09/13(月) 19:03:48.75ID:DdZUH0zc
★★「お父さんはみんなをだましている。みんな本当のお父さんを知らない」と
長男に言われた、と松岡修造は、話していました。・・・下記を参照
https://decopachi.com/entry/matsuoka-shuzo-children
================================
松岡修造はグラフのサーブを妨害し、その後謝罪したと言うが
偶然、出くわした時に「アイムソーリー」「あのときはごめんなさい」と
謝罪したと告白・・・下記を参照。
http://www.rbbtoday.com/article/2020/02/22/177052.html
日本テニス協会の幹部だぞ!通りすがりのついでに謝るような事ではないだろう。
上記の件、松岡修造の嘘の話と思われる。
0494名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/09/14(火) 00:32:32.24ID:ijWhhQrn
まあ教え魔は扱いに困るよね
善意?で教えてくる相手に対してなかなかキッパリと拒絶なんてできないよ。コートでよく遭遇する人や友達少なそうな老人なら特に
嫌なら上手にちょっとずつ距離を置くしかないと思う
0495名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/09/14(火) 01:44:47.92ID:R4Qs0Qry
誰もキッパリと拒絶しろ!なんて言わないと思うが
ちょっとずつ距離を置く、なんて言ってたら
それこそますます断りづらくなるから
互いの傷が深くなる前にやんわりありがとうございましたと
0496名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/09/14(火) 02:19:53.89ID:cWM94a/G
やんわりありがとうございましたでわかってくれる人なら教え魔とは呼ばれないと思う
だから困るんだよ
0497名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/09/14(火) 11:18:45.35ID:aqPsNqtJ
元々人数調整で断ることもあるだろうし
募集で老人お断りなんて普通だし
>ちょっと振り回したら全然ついてこれない
なんて混ぜたばかりの老人をやんわりお断りも出来ないのは…
0498名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/09/14(火) 11:35:30.22ID:cJVoK0R4
寂しそうだから混ぜてあげた
振り回したらついてこれない

もう充分スッキリしただろ、許して解放してあげてください
0499名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/09/14(火) 19:15:27.21ID:7dvj6j17
>>496
分かろうが分かるまいが参加お断りは相手にしなきゃいいだけでしょ
参加させといて猿ぐつわは無理な教え魔とは次元が違う
0500名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/09/18(土) 11:13:04.73ID:Nv5AdiZZ
ヘタクソなのに教えてくるというか他人のプレーを批判する奴たまにいるよな
お前ごとき雑魚が何いってんの?って感じ
スポーツ観戦しながら好き勝手言ってるみたいな感覚なのかもしれないけど、
周りの雰囲気悪くなるから早く死んで欲しいわ
0501名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/09/18(土) 12:48:03.87ID:Ja3O56/v
サークルで初心者が上級者にスピンサーブの打ち方を聞いたところ、聞かれてもいない中級レベルの爺さんまでもが一緒になってあれこれ教え始めたのにはびびった
あんたスピンサーブなんか1回も打ったことないやん
年取ると人に何か教えて尊敬されたり感謝されたりしたくてたまらなくなるんだろうな
0503名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/09/18(土) 14:25:54.08ID:3wNMAPrs
>>500
下手くそにアドバイスなんてされたことないわ
それキミが同レベルなだけじゃないの?
0504名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/09/18(土) 15:04:48.84ID:ESLbbNMJ
マナーと言うか、下手でミスってるのに
毎回毎回"アー"とか"しまったー"とか叫ぶ奴
0505名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/09/18(土) 16:56:56.29ID:JajDIyZG
頑張ってる感じじゃないのにエグい球打てている人のスイングをじっと見つめて観察する窪田テニス信者w
マナーというかただただ気持ち悪いw
0507名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/09/18(土) 20:31:23.28ID:lGvjZmRU
頭ではわかってるのに体で表現できない悔しさで独り言が出てしまうのかもしれないし
そうでなくても別に普通のことかと思う
いちいち癇に障ることでもないかと
ミスは下手なだけって意味ではプロでもだれにでも当てはまる
0508名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/09/21(火) 18:40:48.08ID:DZCNcb5w
マナーではないだろうけど、久しぶりに出たシングルスで腰痛めてあまり走れない感じの相手
にドロップしまくる人を見た

明日食うのも困るプロならやるかもしれないが、
趣味の自分はああいうのはやらずに勝てる人になろうと思った

それまでは割りと盛り上がってた会場の雰囲気がその試合後シラけたのにはちょっとウケた
0509名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/09/21(火) 19:24:45.55ID:onZz40WP
プロテニスの世界は知らないが社会人メインのアマチュアなら
たとえよく勝ってる人でも敬意をまったく払えないような人はよくいる
勝者なら称えるというのはもはや無理があると思うわ
プレーそのものやコート上での振る舞いなど、自分から見て憧れるものがある
人だけを称えておけば良いと思う
オレも相手に傷病的な弱点があるのがわかっているならそこは攻めないかな
技術的な弱点なら攻めるけど
0510名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/09/21(火) 21:20:29.43ID:onZz40WP
そういや、どこか痛い時はそれを相手に気付かれると相手がやりにくくなるから隠すのがマナーって
言ってるおじいたなあ
でもな、オレが腰痛くなった時なんかはもう人目はばからず臀部と脊柱起立筋をストレッチしないと
しんどすぎるんだよ
痛みの程度でこりゃダメだと思ったら棄権もするけどな
あと痛いならすぐ棄権しろと言うやつに限って自分がそうなると最後までやっちゃうの
↑の話にもあるけど、もうほんと社会人テニスってダメだと思う
特にシングルス狂いのやつ
大学生とかジュニアのほうがまだマシじゃね?と思うこと多々
0511名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/09/23(木) 00:13:34.52ID:deWtiGR2
いい試合感を出すために負けないようにかつ手を抜いてプレーしてねってのも都合が良すぎる

怪我したら、自分と相手のこと考えたら棄権するかってなると思うけど

怪我の中で頑張っている自分に酔う奴は別として
0512名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/09/23(木) 01:21:41.85ID:FgF3Tzls
2行目
長いこと草トー出てるけどスパッと退く人かなり稀
たいてい痛みをこらえながら最後までやる
実際に自分がどこか傷めた時にわかるのではないかな
0513名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/09/23(木) 01:28:39.27ID:FgF3Tzls
まだ見たことないけど、試合中完全なぎっくり腰とかは別ね
走ってボール打つどころか立ち上がれないから、あれ
0514名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/09/23(木) 07:13:27.92ID:VRkH2KlQ
仲間内数人でシングルスの大会に行った時に、
足つって続行した人に仲間の一人がドロップ連発で勝ったことあったな
あのときは身内でさえ引いてたから、赤の他人ならドン引きだっただろうな
0516名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/09/23(木) 12:31:06.12ID:FgF3Tzls
根が優しい人もいるかもしれないが、自分の場合は敬意を払う気にもならないような
プレイヤーになりたくないだけだな
0517名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/09/23(木) 12:49:12.83ID:SoYex/p7
普段通りのテニスができないほどの怪我をしてるくせに出場して、自分の怪我に合わせたプレーをしろって?馬鹿じゃないの
そもそもそんな状態で試合することが自分勝手なエゴなだけで相手に対して失礼だろ

怪我に関する弱点を狙うか狙わないかについては、狙わないことは誠実だとは思うけど狙うことも全然間違ってないし、怪我してる方が狙われて文句言うのはさすがにおかしい

どのレベルの試合の話なのか知らないけどありえねえわ
0519名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/09/23(木) 13:42:46.37ID:DYR1jZ7Y
>>517
「狙うの禁止ーー!!」って話じゃないんだから狙いたけりゃ狙えばいいのよ
自己責任でねっつーだけで
戦法のひとつとしてあるかもしれんが実際端から見てたらひどいものだからな…
0520名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/09/23(木) 14:47:27.35ID:T+eGqDss
面白いネタだな
しかしふと思ったけどアマよりはるかに勝敗にこだわるプロでもおもいっきり走れない相手にドロップ攻めとかやる?

つべに上がった試合片っ端から見るわけじゃないけど、そんなんやってるの見たことない気がする

そんな試合あれば教えて
純粋に見てみたい
0521名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/09/23(木) 16:56:45.91ID:UhupRO8X
怪我につけ込んだプレーするのも怪我につけ込まれてこいつアカンと思うのも自由
試合後に直接文句言うとかはいかん
0522名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/09/23(木) 18:56:19.11ID:7l6h4VrG
>>520
まずプロで思いっきり走れない状態で試合続行することなんかあんのか
もしあったとしても普通に打てば勝てるのにわざわざそんな非難浴びるようなことする必要もないやん
何が面白いネタなんだよww
0523名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/09/23(木) 19:13:27.48ID:ssqaVC5P
辛いけど頑張っているって姿が美化される風潮だから仕方ないところもある

相手に申し訳ないし、自分の怪我も悪化する可能性があるのに、
それでもプレー続けるって、もうただのわがままでしかない
0525名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/09/23(木) 20:18:13.98ID:/AiOW+t+
そもそもの話、「腰を痛めてあまり走れない感じ」が実際どの程度だったか誰もわからないからな
ドロップは拾えないけどコーナーには走って取れるなんてことなら案外元気だろってことで相手からしたらそりゃギリギリ取れないドロップを打ちたくなる
コーナーにも走れないほどの腰痛ならそりゃもう棄権したほうがいい
本人が怪我の程度を自己申告したわけじゃないんだから本人でも対戦相手でもない第3者が見た感じだけであれこれ言っても仕方ないんじゃないの
本人はできると思ったから続行した、相手も全力を尽くした、それだけでしょ
0527名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/09/23(木) 20:29:14.36ID:xzvGj+Uf
腰痛い時って横は割りと届くよ
だけど前後を繰り返すとか、後ろに跳びながらのスマッシュとかはもう最悪
0528名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/09/23(木) 20:33:10.22ID:swQjVQ5N
お遊びのゲームならともかく、
ガチの試合なら怪我している人に負けたくないだろうしね。
それはそれで恥ずかしいし。
ドロップ多様しようが横に振ろうが、手を抜かずに全力で相手することは何もおかしくない。
0531名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/09/23(木) 21:16:07.99ID:nQJGQrKy
>>530
そう言うやつでもその状況なりゃやっちゃうんだってw
もうあるあるすぎるパターンよ
特にシングルス出るやつなんかもう中毒なんだから
0532名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/09/23(木) 23:52:10.96ID:SKv0MCAU
たぶんほとんどの人が答えられないような難しい質問だと思うけど、ダブルスの試合でサーバーがサーブを打とうとしているときに、レシーブ側の前衛がサービスボックスのT字のところに足踏みしてるのってルール上ありなんですか?
まあマナー的には完全アウトなのはわかるんですけど、ルール上OKなのであればガチ試合で指摘できないなと思ったんです。
私はサーブをセンターに打つときに必ずT字を見て距離感を頭でイメージするルーティンがあるのですが、
T字に立たれると足が邪魔で見えなくてすごく嫌なんですよね。この前の試合でいたんですよ。立たれるだけでも嫌なのに、ダンスしてるように足ふみしている人が。
ルール上はどうなんですか?
0533名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/09/24(金) 00:01:04.50ID:pHXSiZmT
>>477がほぼ同じこと言ってた
0535名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/09/24(金) 00:23:24.55ID:sErSA0vf
その477です
T付近に立つ相手とは今もプレーすることあるけど、もう克服したと言っていい状態になったよ
公式ルールブックが手元にないから絶対とは言えないがリターナーの相方は基本的にどこに立っていてもよかったはず。だからT付近だろうがTを踏んでダンスしてようが、ルールの観点から言えばOK
でもプロはしないでしょ?マナーの面ももちろんあるけど、実はそれをやると相手のほうが不利なんだというのが最近の研究でわかってきた

まず、ボールを当てられるおそれがある。痛いしポイントも失う
次に、当たらなくてもセンターの縦ライン上などに来ると自分はよけないといけない上に、リターナーの視界を遮ってしまう
さらに、自分がまんなかにいることでセンターサーブからのリターナーのコースを潰してしまう
あとは味方前衛と協力してコースの狭まったところを狙ってポイントを取る。特にガラ空きのストレートを決めると爽快

そのへんのデメリットがわかってくれば、むしろ余裕を持ってセンターへ叩き込めばいいんだなと思えるようになった。センターメインの配球でちょいちょいエースを取ったりもしつつ2人をまんなかに寄せておいてワイドでもエースを貰えると楽しくて仕方ないよ。まあそのころにはリターナーの相方もTから離れちゃうかもしれないけど
0536名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/09/24(金) 00:36:03.23ID:pHXSiZmT
>>535
返事ありがたいんだけど、その相手の厄介なところはトスを上げた瞬間にちゃんと規定ポジションに戻ってるんですよ。
動きのいい人なので、トスを上げている1秒間の間にアレーとT字の真ん中に移動している
→フォルトしてセカンドサーブ打つときにまたT字の上でダンス→トスアップ中に規定ポジション
なので
>まず、ボールを当てられるおそれがある。痛いしポイントも失う
>次に、当たらなくてもセンターの縦ライン上などに来ると自分はよけないといけない上に、リターナーの視界を遮ってしまう
>さらに、自分がまんなかにいることでセンターサーブからのリターナーのコースを潰してしまう
これらのデメリットをすべて帳消しにしてしまう
0537名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/09/24(金) 00:44:50.87ID:sErSA0vf
それはもう明らかにわざとやってるんだろうね。超セコい高等戦術とでも言うべきか
相手はTを見て距離感を計るというあなたの癖を知ってか知らずか利用しているようなので、これはもう相手がどこに立っていようと狙いたいコースに打ち込めるよう練習するしかないと思う
相手が動くのなら当てる心配がないのだからむしろ思い切りやれそうな気もする
0538名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/09/24(金) 01:00:31.33ID:pHXSiZmT
でも俺の記憶だと相手がサーブモーション(トスアップ)に入る直前はレシーバー側は動いてはいけないっていうルールがあったような気がするんですよね
フェデラーのセーバーも実際のところグレーゾーンみたいで、トスアップ中に動くのはOKだけどそれより早いと警告うけるみたいの聞いたことある
ただ飽くまでそれはシングルのレシーバーの話なので、ダブルスのレシーバーの相方(前衛)に関してはどうなのかわからない
0540名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/09/24(金) 04:03:00.42ID:WwIP4Xn6
僕は自慢じゃないけどマナー悪いよ
0541名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/09/24(金) 11:46:54.10ID:ki0C9tUZ
>>532
そこにいるのは良いですが、足踏みは駄目です。
故意に相手の妨害は警告になります。
審判を呼んで注意してもらってください。
ちょっと違いますがラケットでコートを叩いても駄目です。
https://www.youtube.com/watch?v=43CJuqloewY
0542名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/09/24(金) 15:57:23.08ID:RZHB9kxU
>>522
これだったか相手があからさまに脚痛めて追えなくなってて
明らかに相手を振って走らせるような攻め方にって解説もされてた記憶が
脚痛めやすい全英全仏はドロップ攻撃とかも何度か見たような
後の試合考えたら体力温存したいからな

錦織圭戦で途中棄権したラークソネン「内転筋に痛みを感じた」
https://www.nikkansports.com/sports/news/202106040001510.html
左太ももを痛め、第2セットの第1ゲーム途中で棄権
2−1の時に内転筋に痛みを感じた」。しかし、試合を続行したが
「どこまでできるか、試したかった。2オールで止めるべきだった」
0543名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/09/24(金) 16:01:08.12ID:hGX6U0yx
真ん中のコートで一人サーブ練習ワイドにもガンガン、

http://www.youtube.com/watch?v=vqyxMkwVKB8

これってマナー的にはどうなんでしょ?
0544名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/09/24(金) 19:28:44.59ID:ZjjYF7AX
>>542
明らかに相手を振って走らせるっていうのはただ単に左右に打ち分けるんじゃなくて、わざわざギリギリ届く範囲でラリーが続くようなボールを左右に打ち分けてたってことか?
記憶の話されても動画載せてくれないと分からんだろ

んで結局相手は棄権してんじゃん
お前は一体何を証明したくてレスしたんや?
0545名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/09/24(金) 20:47:35.09ID:sErSA0vf
>>543
サーブ練習したかったが真ん中のコートしか取れなかったというならある程度仕方ないんじゃないかなとも思うけど
本人のコメントでも隣コートからもバンバン飛んできてお互いさまのようだったと書いてあるし
むしろサーブ練習してるコートにならボールが飛び込んでも大して問題にならないわけで、両隣の人たちはラッキーと思ってるかもよ
それと、隣がゲームしてるコートでサーブ練習する時って、自分なら自然にラリーが終わった後などポイントの合間に打ってる。そういう配慮をしていればトラブルは起こりにくいかと。端のコートを取れて隅に向かって打ってても跳ね返って反対の隣コートに入る時もあるからね

個人的には、隣のコートでレッスンを始められてあえてこっちに来る方角に向かってバンバン球出しクロス練習されるほうがたまらん。打つほうはコーチの指示だからと思って何も言わないしコーチも打ったのは生徒だと思って何も言わないし
0546名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/09/24(金) 23:50:09.18ID:lkyvZA8X
そういやこの夏の草トーで相手が足つって続行したことあったけど、その時は残りのゲームを
ストローク練習に使わせてもらったな
3~4割のつなぎ球を左右に延々と深く打ち続ける練習
まあオレも足つることあるしあんまり角が立たないようなプレーにとどめたね
0547名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/09/26(日) 15:53:58.18ID:q8JdE4/Y
>>544
これだけ粘るやつがいるのに棄権が要件と後出しする意味も…
「もう動くことができなかった」言いながら続行長々な動画を出せ言われても…

錦織圭との全仏3回戦を途中棄権したラークソネン「ショットを打とうとした時に……」<SMASH>
https://news.line.me/articles/oa-smash/ac5af10c1b78
ゲーム間でメディカルタイムアウトを要求。その後も動きにキレが戻らないラークソネン
第2セット第1ゲームの途中で主審に棄権を申し入れた。
左足を痛めた場面について「ゲームカウント2−1になったところで
ショットを打とうとしたときに内転筋、外転筋、どちらかわからないが
内側に痛みを感じた。その時はもう動くことができなかった」

錦織圭、相手の途中棄権で大会7度目の4回戦進出。グランドスラムでは2019年ウィンブルドン以来[全仏オープン]
https://tennisclassic.jp/article/detail/2488
第4ゲーム、30-0で錦織のワイドサーブに対し、ラークソネンが足を負傷。
ここでメディカル・タイムアウトを取ったラークソネンだが、踏ん張りが利かないのか、
ショットに正確性に欠き、錦織が第7ゲームでブレークに成功する。直後のゲームでは、
短いラリーでポイントを終わらせようとするラークソネンに対し、
ブレークを許した錦織だが、第11ゲームでは粘り強くプレー。

199 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2021/06/04(金) 20:29:35.39 ID:wIL95ixJ
フットワークが速くないから
コースに振り回してると安心して見れるな

511 名前:名無しさん[] 投稿日:2021/06/04(金) 20:37:57.91 ID:kzKwH1lY
こりゃもう、左右に振るしかないよね、非情でも。

961 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2021/06/04(金) 21:20:00.30 ID:sowHXkoo
怪我人左右に振り回すとかフェデラーもやってたけど?
なんか問題あんの?
流石にわざとミスして長引かせるとかしたら悪質だけど

16 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2021/06/04(金) 21:26:38.33 ID:sowHXkoo
怪我人だろうと左右上下に振り回すのがテニスだから
常識だから

37 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2021/06/04(金) 21:29:04.73 ID:XiAQAlXq
怪我人振り回すと卑怯者呼ばわりされるとか初耳だわ
0548名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/09/26(日) 18:34:59.11ID:qj8iSFGD
>>547
本人もメディアもなかなかストレートに
「傷んでる脚を壊しに」とは言えんだろうからな

>休みが必要だったので、彼(ラクソネン)がけがをしてなかったら、
>自分がもしかするとけがをしていたかもしれない

と言ってた通り強打することによる故障が恐かったというのも
0550名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/09/27(月) 22:47:32.41ID:B8hgqOjz
試合に行って相手が足怪我してても普段通り試合すると思う。
フットワーク悪いならドロップも使うかも。
1.相手から最もポイントを取れる方法を選択する。
2.相手が届く範囲のショットを打つ。。
3.相手のいるところに打って相手があまり動かなくて良いショットを打つ。
4.わざとミスして負ける。
5.自分が棄権する
ぐらいの選択肢だと思うけどどれが正しいのかな?
あるいは別の選択肢?
0551名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/09/28(火) 00:18:01.34ID:4RVLFLx5
もし相手の弱みにつけこんでいると思われたくなければ、相手が故障する前のプレースタイルのまま打てばいいんじゃない
それで劣勢になるようなら相手は意外と動けるもしくは怪我を逆手に取って反撃してるってことだからその時はドロップでもなんでもすればいい
0552名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/09/28(火) 14:06:42.46ID:q4o3RWoZ
久しぶりにシングルス出た程度ならともかくプロじゃなくて頻繁に大会出てる人は
戦績で参加拒否されることもあるし、怪我回避や体力温存で相手の怪我弱みを突くのは
逆に親しい人が多いとそれで酷いと嫌われて参加拒否されることもある
0553名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/09/28(火) 20:42:03.05ID:Xic0ONQC
>>550
いつもは2か3でやると思う
それで負けるようなら自分が下手なだけだろうし
でも相手がイラつくやつだったらどうかわからんな
カウントコール声小さすぎとか、ジャッジがなんか臭いとか
出場者連中から評判悪いやつとか相手だと、足つっててもドロップしまくるかも
0555名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/09/29(水) 18:41:50.91ID:iB7ZzSWR
>>505
うちのサークルの信者と同じようなことしてるな
みんな気味悪がってて勘弁してほしい
こちらはむこうのテニスになんの興味も無いというのに
たぶんだけど、窪田以外のスタイルでいい感じに打たれると悔しいんだろう
彼らにとってはテニスの唯一神だろうから
0556名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/10/08(金) 09:58:11.78ID:dFiYqqe1
>>555
窪田テニスを良く知らないんだけどそんなにメジャーなの?
ネットで調べた範囲だと福岡で個人レッスンとYoutubeで紹介ぐらいに見える。
そこの生徒はいろいろ言ってきて面倒なのかな?
上手な人のを一生懸命見ること自体は普通な気がするけど。
0562名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2022/02/17(木) 14:13:01.64ID:CaiYnJuc
>>561
変わってるね。
俺はボレストのストロークで強打できる人が少ないクラスは練習にならないから行かない。
試合でもボレストは軽く打つとかのルールでやってるの?
0565名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2022/02/18(金) 01:50:32.27ID:j3LsGVSH
アップのボレストと練習としてのボレストが混同されてるな
試合用の練習なら強打やドロップなど何打ってもいいのは当然だからこの場合はアップのボレストの話だろう
0566名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2022/02/20(日) 16:33:48.43ID:NH0lmISd
>>565
>>アップのボレストと練習としてのボレストが混同されてるな
アップのボレストってなんだw。
お互い軽く打ち合うの?
ショートラリーやボレーボレーならよくあるけど、それと別にわざわざやるの?
時間もったいなくない?しかも軽く。
勝手な理屈の人多いなw。
0569名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2022/02/21(月) 02:12:13.46ID:4jtd+9zI
雑魚一刀両断w
アップのボレストも知らずによく書き込んだな
俺なら恥ずかしくて今年いっぱい寝込むわ
0570名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2022/02/21(月) 11:51:20.48ID:ARoYoBTM
すまん、スクールスレと勘違いしてた。
スクールではアップのボレストなんて聞いたことがない(ボレーボレーで十分だし、中級ぐらいはボレーボレーすら続かないからボレストのアップなんて出来ない)って意味で書いてしまった。
スクールだとショートラリーやボレーボレーならコートに10人以上入れるけど、ボレストだとせいぜい6人なうえ6人だし。
しかもアップのボレスト後に普通のボレストだと生徒も飽きそうだし。

>>568
>>プロもやってるよな。
確かに正式な試合(JOPやITF)では1−5−1 ルールでコイントス後、ウォームアップ 5分。
ロングラリー2分、ボレスト2分、サーブ1分でやること多いけど、内容は自由だからボレストやらない人や全部スマッシュの人もいる。
俺が出るような草トー(市区民大会、インスピ等の草トー、山中湖や白子等イベント系)ではサーブ4本、二試合目からはサーブ無しすらある。
568がどんな試合に出てるかは知りませんが。

もともとの
>>561
>>ボレストでやたら強打してくる奴もウザイ
をスクールのことと思ってしまったんだが、これはJOPやITFでのアップでってこと?
あるいは仲間内のテニスでボレストのアップ(俺は強打禁止のボレストとかやったことないけど)でってこと?

>>569
>>雑魚一刀両断w
>>アップのボレストも知らずによく書き込んだな
すまん。
結局569のなかでは正式な試合でのことなのか?
仲間内で自分が幹事なら指示すればいいと思うんだが。
0571名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2022/02/21(月) 22:03:42.84ID:VBEa8Aa/
>>570 >>ボレストでやたら強打してくる奴もウザイ
>をスクールのことと思ってしまった

この理屈は?

>中級ぐらいはボレーボレーすら続かない

レベルに応じて打ってくれないとアップにならないって話でレベルは関係ないだろ
ゆるゆるでも返せない超初級者ならともかく
上級者によってはもっと厳しく打ってくれなきゃアップにならないって人もいるだろ
0572名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2022/02/23(水) 17:47:27.27ID:pLpmir5m
>>570
で、そのアップのボレストはいつどこでやってるのよ?
あるいは1−5−1 ルールでやるような試合に出ててそこの相手がやってくるとでもw。
0573名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2022/03/06(日) 09:26:02.70ID:Rl3OTpJL
カウントコールするタイミングってどの辺にしてる?
全員がレディポジションに着いたくらいのタイミングでコールする人が多いと思うけど、
ポイント決まったらなるべく早くコールしたほうが良い派もそれなりにいるよな
早くコールしたほうが良い派は遅めのコールにイライラしてるのかな?
0575名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2022/03/06(日) 12:03:14.87ID:76X2U9Dm
仲間うちのゲームだけど、いつもいつもトスアップ寸前にコールする奴がいる
カウントを間違っていても、「え?」と思ったときにはもうスイングに入っていて指摘する間もない
少なくともコールして異論が出ないのを確認してからトスアップしてほしい
0576名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2022/03/06(日) 18:24:38.09ID:xzKC0Lxf
>>575
それな
0577名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2022/03/06(日) 18:44:03.01ID:CkGGrXQB
ちゃんと聞こえるようにコールしてるのに、
ゲームの合間合間に今いくつ?とか聞いてく人いて結構不快
数秒後にコールするのに何でそれが待てないのかね
0578名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2022/03/06(日) 20:23:02.12ID:tYrs997Z
>>577
無視するに限る
0579名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2022/03/07(月) 01:53:11.75ID:/Uv9nDKg
>>577
トスアップ寸前にコールしてるのはお前だろう
0580名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2022/03/07(月) 15:56:28.93ID:1lrYgaRQ
コールして相手の反応を伺いつつ立ち位置なんかを確認して足セットする感じだな

>>579
心当たりあるなら止めたほうがいいよ
マジで嫌われるから
0585名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2022/03/24(木) 15:22:34.42ID:1iGBxYdC
なんだろな。スポーツした事ない奴がやるスポーツで、そいつらが指導者になるから悪循環なんじゃないかな。テニスの常識じゃなくスポーツやってれば後ろタラタラ歩いたり、後ろどころかラリー中にコート内にササッと入って来て拾ったりは有り得ないって分かるはず。公園でのボール遊びとかのノリなんだろうか
0586名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2022/03/25(金) 11:00:58.17ID:sS2b/tiw
>>585
テニスが割と特殊なんじゃないかな?
入り口とコートの間に他のコートがある場合、バスケやサッカーだとインプレー中でもプレーに支障がない状況、距離なら通ってる。
テニスは危なって言うより、気になるの方だから知らないのはしょうがないんじゃないかな。
俺も学生時代他のスポーツやってたけど、インプレー中後ろ通ったら駄目って知らなかったし、一度教えてもらえば次からはやらない。
人が通ったらレットにして優しく教えてあげればいいと思うよ。

>>ラリー中にコート内にササッと入って来て拾ったり
こっちはシチュエーション次第ですね。
相手のボールが入った時だと思うけど、邪魔にならない程度ならその方がありがたい。
ラリーでぶつかりそうになるところに入ってきた人は遭遇したことないけど、それはやめて欲しいね。
0587名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2022/03/31(木) 19:36:58.93ID:AxCb5WZr
サークルの頭をやってるのだが、メンバーから「新入りがなかなか交代しない」と
一報があった
待っている人がいてもなかなかコートを出ないのだと
まだ打ってない人のために自分からコートを出て交代するようにと伝えたが・・・
30代のやつにまさかそんなことを注意しないといけないとはね
サークル掛け持ちらしいから普段ひとよりたくさんボール打ってるだろうに
まあ今回のことで心象最悪になったからそのうち居づらくなって去ることを願う
0588名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2022/03/31(木) 21:30:16.47ID:FS1KkjD+
>>587
もうそんなゴミは切れよw
諭して更正のチャンスなど与えずにさ
転勤族だから色んなサークル見てきたけど、そんなカスに出会ったことがない
なかなかいないよなそんなことしちゃうやつ
0589名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2022/03/31(木) 21:47:35.92ID:jrO3wWGC
ボールの渡しかたも醜い
取りやすいように、浮かせてワンバンぐらいで取れるぐらいにできないのか
スライスで直球、高くて取れないワンバン
0590名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2022/03/31(木) 22:30:24.55ID:Zgw+rt6X
テニスでもテニス以外でも30代はもはや安心などできないよ…
中学生を冷凍ポッドに入れて20年間眠らせといただけみたいなのがかなりいる
中身がね
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況