しかし異常な時代が続くね
サーフェスがスローコートに収束均一化していて同じ上位ストローカーばかり順当に勝つのは
もう慣れたけど
若手がいつまでも上がってこれないのは予想の範疇を超えたねえ
ジョコビッチの支配もフェデラーの30代後半での活躍もその恩恵が間違いなくあるし
いくら3人が強いったって歴史的に名を残す強い若手が出てくればもう少し張り合えるわけだから

ジョコビッチはもう32歳だが
GS16勝のうち15勝が自分より先に生まれた選手相手だなんて異常だね
デルポトロだけ年下だけど1学年下なだけだし
BIG3が強すぎるのと今の20代が弱すぎるので極端な結果が出ちゃってるね
いろいろ麻痺するわ
フェデラーがジョコビッチにウィンブルドン決勝3連敗ってのも
フェデラーに負けたサンプラスより高齢での出来事なんだからまた驚く
今年38歳のフェデラーがウィンブルドン決勝でジョコに今更勝ちかけたのが真の驚き
全ては強い若手不在の恩恵
スローサーフェス全盛時代なのにストロークでいつまでも決定的に粘れる選手がいない みんな中途半端に攻撃型だから
マレーは生まれた時代が悪かったね 笑笑