X



トップページテニス
1002コメント394KB

☆ガット・ストリング総合19☆

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/07/29(月) 21:18:16.72ID:QYiQguPs
ガット・ストリングの相談、おすすめ、レビュー、小ネタetc.何でもどうぞ。

次スレは>>980あたりで。

【過去スレ】
☆ガット・ストリング総合17☆
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1542101482/
☆ガット・ストリング総合16☆
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1531441525/
☆ガット・ストリング総合15☆
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1518257224/
☆ガット・ストリング総合14☆
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1504710612/
☆ガット・ストリング総合13☆
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1497012094/
☆ガット・ストリング総合12☆
http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1488528200/
☆ガット・ストリング総合11☆
http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1476240620/
☆ガット・ストリング総合10☆
http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1464938593/
☆ガット・ストリング総合9☆
http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1456450052/
☆ガット・ストリング総合8☆
http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1446559409/
☆ガット・ストリング総合7☆
http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1432481811/
【復活】☆ガット・ストリング総合5☆←実質6
http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1393762060/
☆ガット・ストリング総合5☆
http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1378444449/
☆ガット・ストリング総合4☆
http://engawa.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1357573087/
☆ガット・ストリング総合3☆
http://engawa.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1336382619/
☆ガット・ストリング総合2☆
http://engawa.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1312446491/
☆ガット・ストリング総合☆
http://yuzuru.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1260190746/
☆ガット・ストリング総合18☆
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1553834240/

【その他関連スレ】
ホームストリンガー【8張り目】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1484199783/
ハイブリッドでストリングを試してみる(過疎スレ)
http://yuzuru.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1137589669/

無いと困るので立てた
0202名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/08/25(日) 07:23:35.55ID:oNEAz6xt
ステンシルを語るのは、このスレでいいですか?

バボラもステンシルシート売ってて笑った。あんなのシートなくても書けないのかな。
0204名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/08/25(日) 07:56:44.45ID:h60ZYX61
>>202
ステンシル使ったら仕事が早いし、裏表塗るのもステンシルで狂いが無い。
ステンシルなしで塗って寸法間違ったら、違和感ありでスゲーはずかしいぞ。
素人でステンシル塗ってても恥ずかしいが
0205名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/08/25(日) 08:36:55.79ID:JIRTv9d6
ステンシルあるとボールが汚れるのでほんとやめてほしい
0206名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/08/25(日) 09:38:02.51ID:oNEAz6xt
昔はステンシル塗ってた。ちょっぴりプロ気分だった。
0209名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/08/25(日) 12:04:56.70ID:+TdCgVXA
>>202
ステンシルなんてラケットをそこらの店で買えないことないメーカーなら
無いとこあるのか?なぜ笑ってるんだ?と思ったらいつものバボラかw
0210名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/08/25(日) 12:55:20.49ID:BL00/vuG
>>205>>208
それテニス用のステンシルインクじゃなくてマジックとかで塗ってね?

まともなステンシルインクはそんな簡単に色移りしないよ?
0211名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/08/25(日) 13:23:20.26ID:IhK8Zg8o
>>210
そこらで売ってる安いやつを使って、酷かったからあげちゃったよ。´д` ;
まともなインクなら大丈夫なのかorz

でも、もう使わない。
0212名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/08/25(日) 13:47:01.67ID:+TdCgVXA
ラケットにしか使えないというものでもないし
ヤモリとかカエルとかもあるが
苦手な人は大会運営に言って使うなって言えるのかね
0213名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/08/25(日) 15:22:36.17ID:BCtWubyn
イーゾーン100 にトルネード1.17を50ポンドで張ってます。
弾きがよくてスピンもよくかかるガットが好きです。フラットドライブ系のスイングであまりネットの上を高く通すスイングじゃないんだけど、とするとネットミスはやはり多くなります。スイングを変えずにガットで打ち出し角度が上がるやつがあればな良いなと。
その条件でトルネード1.17よりもオススメなのってありますか?
0216名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/08/25(日) 23:04:46.73ID:6ZaKUTMG
気がついたらジュニアからプロ輩出したの宣伝してるテニスクラブのコーチじゃなく管理やってるもっさんに張ってもらったナチュラルがまだ保っとる。
もう1年以上になるのに。
週1、2くらいだけど。
以前はテニスショップで張ってもらったのは2ヶ月持たず切れたのに。
実験的にテンション変えてもう1本もっさんに張ってもらうか。
0217名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/08/25(日) 23:55:52.38ID:i2QoJjd2
>>215

ガットが適正より緩いとラインオーバーして試合で苦しむ事になる
回転量とスピードの両立が必要な以上、適正なテンションを探すべし
特に身長や腕の長さによって大きく変わるから個人差大
0218名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/08/26(月) 00:48:37.69ID:usDJKCkb
今度pure aero買ってゴリゴリスピンで攻めたいんだけど
1. 50/46で安定重視
2.44/40でスピンメイン
どちらがいいかな

普段は95インチのラケットで48/44でプレイしてます
0219名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/08/26(月) 10:05:35.55ID:x8SgvzY3
>>214
ありがとう
ハイパーGはまだ使ったことないんだよね
やっぱこの条件だとゲージは細い方が良いのかな
次の張替え時に試してみるね
0220名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/08/26(月) 10:20:42.63ID:3nh4AUJw
>>218
まずは今使ってるガット、テンションのままラケット変えて、
その後に2のテンションで張るかな
というか、前者のセッティングでやってる内に色々自分の意見が出てくると思うからそれに従う
飛びすぎると感じるパターンもあるし、もっとゴリゴリ攻めたいと思うパターンも両方想定出来るケースだから、
一気には変えない方が良いよ
0221名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/08/26(月) 10:46:17.11ID:8+l5MO8g
>>219
フラットドライブ系のスイングって書いてあるので、条件ピッタリだと思います。
私の場合スイングが下から上なので、初めて使用したとき他のストリングと違って
弧を描いて高い弾道で飛び、ストンと急激に落ちていました。極端な飛びは張りたて時だけでしたが、その後もスピンはよくかかるがパワーがあるので、バックアウトも目立ちました。ただフラットに打てたら威力倍増だと思います。
跳ねた後のボールが延びてくる。ハイパーGを張ったサークル仲間も使用して対戦していますので、間違いないです。
0222名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/08/26(月) 11:05:53.75ID:6a6Isxo6
>>218

取り敢えず黄金スペックのラウンド形状のラケットって縦横同じか落としても2ポンドくらいじゃないと横に変形しやすいからおすすめしにくいかなぁ。


スリクソンの2.0シリーズなんかはお店の人に聞いても横を下げないと細くなると言ってたけど、ラウンドとボックスフレームでは張りあがりも変わってくるよ。

取り敢えず50/50で1.3位の太めのポリ張ってみて様子を見て下げていけば良いんじゃないかな。
0225名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/08/26(月) 15:50:39.75ID:xnSv0GxZ
>>210
いや、
ポリストリングだとどのメーカーのインクでもあっという間に剥げる。
濃いめに重ね塗りしても剥げ方は変わらなかった。
ボールはかなり汚れるけど自分のボールだと目印になるとポジティブに考えるしかない。

時々ストリンガーが使っているスプレーを試してみたいんだけど売ってるの見たことない。
0226名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/08/26(月) 16:21:30.58ID:nG0NTOIc
プロだって打感おかしくなるかステンシル薄くしてくれって言うみたいだし、1回打ては禿げて汚らしい。ポール汚れるし、プロの広告でしかないので、デメリットしかないわ。
0228名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/08/26(月) 18:02:24.64ID:K/dlo2Gy
>>224
これと言って際立った特徴はない。
柔らかいそこそこ打ち応えがありスピン性能や球持ちもそこそこでバランスがいい。

コントロールやパワーバランスは低中位域の入力で扱いやすく最大域ではRPMブラストのbルうがパワーはbナる。

ブラックコードに似ている声があり私もブラックコードはよく張るのですんなり使用できて調整することもなく違和感なし。
0231名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/08/26(月) 20:31:43.67ID:Fc0pWFTR
>>230
18×20のラケット使ってて横を上げてる。
横は摩擦でMAXテンション出ないのと、縦は横を張ればテンション自然と上がるから。
と、変形防止の観点からです。
間違ってたら指摘ほしいです!
0233名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/08/26(月) 22:25:04.20ID:hoo0lmvx
>>231
変形防止はない
0236名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/08/27(火) 00:13:26.31ID:CXGAIKWC
ポリツアープロって2週間くらいすると全く別物みたいに固く、抜ける感じになります?最初の感触が良くてロールで買ったんだが間あけて打ったらかなり微妙になってた
0237名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/08/27(火) 01:34:19.46ID:hiGCW1OM
>>225
あーポリだと色落ちするかもな。

>>227
バボラ影響ないってステンシルの形的に?

バボラのステンシルは大分前だけど水性のに変わったらしいね。

俺は2本のラケットに同じナチュラルを半年ローテで古いのを雨用にしてるけど、そっちの方にステンシル塗ってる。

パシフィックだからスロート近くに (≡・x・≡)ってバッテン書くだけだし。
でもパシフィックのナチュラル、製造終了とかなんだよなー
0238名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/08/27(火) 07:56:53.74ID:GS2kLbMu
>>230
スナップバックってメインが動くわけでクロスはさほど動かない
メインが柔らかくクロスが硬い方がメインが動きやすい。
リバースショットのように打ち方によってはクロスも動くが
0241名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/08/27(火) 10:33:28.71ID:GS2kLbMu
>>240
追加 テンション変えて良いことばかりでは無く
コントロールが微妙に狂うこともある。(良くなることもある)
ハイブリッドなどでも違うストリングを張ってテンションを変えることもあるが、
よくなることもあるし悪くなることもある。
ハイブリッドで相性の良いストリングの組み合わせはある。
テンション替えの答えは、やってみないとわからない
色々やって自分好みを探すのが大事である。
錦織やフェデラーのマネも、とりあえずやってみるのも大事
色々試すにはラケットも複数本いります。
0242名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/08/27(火) 11:50:54.12ID:s1r+Az6X
>>238
>メインが柔らかくクロスが硬い方がメインが動きやすい。
どう考えても、摩擦が小さくなるようにクロスのテンション下げた方がメイン動くと思うんだが
0243名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/08/27(火) 13:08:05.90ID:hiGCW1OM
>>242
一瞬そう思ったが、中学の摩擦の授業を思い出して欲しい。

摩擦力は動く側の摩擦面にかかる重さ(力)で強さが増すということを。

つまり、この場合、動かないクロスに対して動くメインの張力が低い方が理論的には動き易くなる。
0245名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/08/27(火) 22:03:10.06ID:vsaGf5Np
>>236
打った初日と2日目で大きく違うかな
1日目は潰しながらコントロール出来る感じなんだけど、2日目は暴発する感じ
初日とのギャップが激しいツンデレガットだと思ってる
ストライクは打ったことないけどテンション維持を売りにしてるし、コスパで言ったらそっちのが良さげ
0247名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/08/28(水) 01:17:58.78ID:30UjSYJb
こういう意味分からん馬鹿はどうしようもないな
0248名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/08/28(水) 08:49:29.60ID:ctG346Lk
>>243
理論的に、というやつに限ってまったく理論的でないやつ
0249名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/08/28(水) 17:54:52.95ID:KO+gruGx
結局ガットのテンションをクロス>メインにしてるのって意味はあんまりなくてただの個人の好みなの?
0251名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/08/28(水) 18:23:52.70ID:rocs9jgY
オレは基本縦横同じテンション、テンション色々試してみたくって
メインガットの端を強めに張って中心に行くほど緩く張る、
クロスも中心に行くほど緩く張ったら、使い物にならなかった。
コントロールが最悪だった。55→54→53→52→51→50←51←52←53←54←55
こんな感じ
0253名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/08/28(水) 19:22:36.70ID:fP+w9p5e
単ポリ、縦ポリハイブリッド、横ポリハイブリッド、どの順でスピンがかかるの?
0254名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/08/28(水) 20:49:13.21ID:30UjSYJb
>>251
試すなら逆だろw
見た瞬間に笑ったわw
スイートめちゃ狭まるな、それw
0256名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/08/29(木) 01:08:26.71ID:PODMR8Cy
>>253
組み合わせによるけど、俺はポリでもハイブリでも普通のスピンは変わり感じないなぁ
おもくそスピンかける事すれば違うのかも
0257名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/08/29(木) 01:51:16.95ID:Q+laemsz
>>249
一つはラケット変形防止に昔されてた、特にYONEXとかhead。
あとは好み。

昔の雑誌のオンコートのストリンガー日記のコーナーで、「明らかに変形するテンションの指定だよな?変形しないようにテンション調節するか」って張ったら
次の時に更に変形するようにテンション上げてきて、これはもしかして変形してもいいから張れってことか?
と最初の指定テンションで張ったら満足して試合に行った、というエピソードが好き。

ラケットは思いっきり変形してたけど、その選手にはそれがぴったりなんだろう。

ショップの場合は、張り方どうのこうのより、まずはラケット破損させない、次にストリング切らない、って縛りがあるから色々工夫したりしてた。

ホームストリンガーだと「ストリンギングに決まりはない。ただ一つ、同じラケットに同じストリングを同じテンションで張ったら同じに仕上がる、これだけだ」と。
0258名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/08/29(木) 01:56:28.19ID:Q+laemsz
>>251>>252
他にストリングを張ってる内に伸びてテンション落ちるから、最初より終わりにかけてテンションを上げてく、ってやってる人もいるな。

でもそれとか>>251とかみたいに小まめに変えると「結局それって何ポンドで張ってるの?」ってなるからショップでやられるのは困るよね。

ホームストリンガーなら色々試せるし、自分でテンション分かってるからいいけど。
0262名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/08/29(木) 11:54:14.59ID:vo569Dxo
テンションのかかった状態のポリストリングを最初に切断する場合、
パンッと大きな音が出る。いかにもラケットフレームがふくれた感じはする。
ただストリングをする場合、支持金具のセンター2点とサイド4点のガイドで
変形は防止されているように思うが、支持金具が無ければ凄く変形すると思う。
サイドの金具部分に穴がかさなった所にガットを通す場合支持金具をゆるめる、
この時凄い力がラケットにかかっていて、腕でグリップ部を押さえて穴を通す、
目に見えて変形しているようには思えないのだが、テンション高め(60lbs)で張ることもあり
変形するって言う人、どうなんでしょ?
0263名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/08/29(木) 12:14:17.94ID:u7DUq2so
ブラックコードでテンション52って飛ばない?
ちなみにラケットはピュアドラ
0264名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/08/29(木) 12:40:42.41ID:MbGhCLPM
>>263
ピュアドラにブラックコード50は飛びすぎると思う。

ポリツアースピンGで50が良かったけど、ブラックコードなら上げた方がいいんじゃないかな?
52は丁度良さそうだけど、試したら感想聞きたい。
0265名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/08/29(木) 12:41:19.90ID:vo569Dxo
>>263
飛びを抑えたい気持ちはわかりますが、飛びます。
ポリストリング太い130以上だと、少し飛びは押さえられます。
打ち方にもよりますが太い方がスピンはかかりにくいと思います。
0266名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/08/29(木) 13:31:06.21ID:MYhfagh9
普通にピュアドライブが合ってないのでは?
ピュアドライブVSやピュアストライクにするか。
他社ラケットへ移行だね。スピードmpが良いよ。
0267名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/08/29(木) 13:55:42.42ID:Q+laemsz
>>262
俺が以前、「ラケットには50lbs、約25kgのテンションで縦18本横20本とかだとトータルで25×(18+20)=950kg、約1トン近くの力がかかってる」と言ったら「アホか、25kgしかかかんねーよw」と言われたが
中学理科の定滑車の問題を考えたらそうなるとしか思えん。

でも1トンはちょっとデカすぎるよなぁ、軽自動車1台分だし…とか。
0269名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/08/29(木) 15:08:38.44ID:vo569Dxo
>>267
真面目に答えて、グロメットの所が抵抗のない滑車になっていたら、それなりの力が加わっていくかな?
グロメットとグロメットの間の抵抗が大きすぎて完結してるように思います。
それよりも、ボールを受けて打つ衝撃でラケットに加わる負担、もしラケットが変形していれば
変形した弱いところに大きな力が加わって破損すると思うんですが、
ストリングごときで目に見える変形など、あるんでしょうか?
0270名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/08/29(木) 19:33:14.79ID:PODMR8Cy
>>266
スピードはスイートが狭い
上下は良いが、左右が辛い
ラケット色々試して、今スピードだが、人に勧めるには微妙
打感も硬いし

打ってはいないがラジカルが最近のブームだよ
0271名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/08/29(木) 19:38:42.74ID:PODMR8Cy
>>267
note.mu/torieda/n/n4d88313cfa0b
これ読んで勉強しろ
ラケットのグロメットは便宜上、定滑車で考えれば良い
だってほぼ動かないから
1本の糸に働く力は等しいってことでおk
0272名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/08/29(木) 21:19:38.72ID:o4sdu5NJ
フェデラー、ズムル戦でラケットバックのラケット数本に「WED 26.5」のシールが。
おそらく水曜日に張り上げた26.5kg。
ポンドに直すと約58ポンド。
97インチなので今は硬めに張ってることになる。
0273名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/08/29(木) 22:49:22.05ID:Q+laemsz
>>269
ストリングを張るのに引っ張ると明らかに変形するの分かるよ。

逆にホームストリンガーとかで教科書的には定規で何ヵ所か測って、3〜4mm以上変わってたら張り方悪いっていう感じ。

でも、俺の好きなこのsuper slow動画見ると、ラケットって相当変形すんだな、とか思う。
https://m.youtube.com/watch?v=xNPaZj4yn00

これ見ると、よく「しなる」とか言うけど、実際はしなるより捻れてるよね。

てかフレームショット多いw

>>271
てことはやっぱ1トン掛かってるよな。

そんであんなにクニャクニャしてよく壊れないよね。

まぁだから腰抜けるとかあるんだろうが。
0274名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/08/30(金) 07:38:41.85ID:mV6azifZ
もう一生言ってろw
今日のテンション1トン超えたわ〜
とか言ってるやつ居たら、あぁこいつかって思うことにするわ
0275名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/08/30(金) 08:11:56.94ID:6cuxfy2n
物理とか全くわからないが力の向きはとかは考えなくてもいいの?
0276名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/08/30(金) 09:44:20.63ID:RRb5nMGu
1トンガイジ現る
0278名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/08/30(金) 14:36:27.15ID:NUe2Fd1s
>>274
アホか。
そう思うのはガット張りしてる最中じゃボケェ

>>275
1トン否定論者は「何本引っ張っても25kgだ」なので、それに対してのザックリした計算ね。

メインとクロスで方向違うし、左右とかでグロメットに引っ掛かってるから25の半分としても少なくとも数百キロで桁一つ違うかと。

あとラケットのフレーム形状が丸いの多いってのもそれなりの力に対しての考慮かと。
生卵の上に乗っても割れないと同じで。

実際、昔のYONEXは張ってる最中に角から折れたとか聞いた。
0279名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/08/30(金) 14:42:02.87ID:D5UpebXR
みんな、これが「馬鹿の考え休むに似たり」なんだよ
分かったかい?
0280名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/08/30(金) 14:50:11.70ID:EFuRpC9G
25kgの力しかインプットしてないのに、全部足してアウトプット1tonにしようって発想が謎なんだが
宇宙パワーか何かか?
0283名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/08/30(金) 17:58:54.46ID:u6s1Fpmd
>>245
返信おそくなりましたが、ご回答か感謝です
やはりそうですか。。。張りたては最高なのに打感がかなり硬くてびっくりしましたわ ロール売っちゃおうかな
0284名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/08/30(金) 18:33:51.03ID:W51gUJL3
>>281
横入りで一dまで行くかは全然分からんが、その理屈だと↓は?

・スイカに何本も輪ゴム引っ掛けて破裂
・クロス張ってて前半は大丈夫だったのに後半になって横が潰れてヒビが
0285名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/08/30(金) 18:58:17.88ID:D5UpebXR
馬鹿なこと言ってないでさっさとストリング切りなさいよ
0286名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/08/30(金) 19:14:41.91ID:3M2iMAz+
摩擦が大きいから定滑車でも動滑車でもないけど、どちらかというと定滑車。
力の向きが変わるだけでどこまでいっても25kgでしょ。
0287名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/08/30(金) 19:55:15.43ID:zCvOEEX1
何トンの話はもうやめてください
0288名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/08/30(金) 21:42:19.91ID:QljvE9yM
ラケットにかかる力が張るときにかけたテンションの総和になると思ってる奴は
実際にその重量をラケットの1点にかけてみれば一発でわかると思うんだけど
0289名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/08/30(金) 21:56:58.56ID:mV6azifZ
1トンの負荷をストリングが耐えられるかだな。
しかも何年も張りっぱなしの人もいるから、最低数年。
まぁ余裕か。
0292名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/08/31(土) 01:01:41.20ID:MVeQo7z2
一本ずつ張るたびに、テンションゼロから50ポンドくらいまでひっぱるやろ
糸のどの箇所みても50ポンドしかかかっとらんわ
だんだん増えてったら打感えげつないで
0293名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/08/31(土) 01:33:21.59ID:Jjz+EmG+
ゆでたまご算わろた
0294名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/08/31(土) 15:48:44.08ID:xfzp+4Zj
>>284
自分の手に輪ゴム何本も重ねてはめてみろ
段々食い込むだろ?

>>292
それはストリング自体の張力。
1トンはフレーム全体に掛かるトータルな力

俺もなまじ信じがたいが、輪ゴムを手にの考えでいくと、フレームに掛かる力は足し算になる。
0295名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/08/31(土) 16:13:45.62ID:MVeQo7z2
それ複数本の輪ゴムと1本の糸だから基本的な考え方が違うやん
0296名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/08/31(土) 16:14:53.24ID:MVeQo7z2
つかどうでもええな
ストリンギングのスレでやっとくれ
0297名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/08/31(土) 16:51:52.63ID:tJHdiuep
286で答え出たと思ってたんだがまだ言ってんのか
0298名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/08/31(土) 17:00:48.22ID:jfF/Vf01
普段ポリなんだけどX1全面で張ったらボレーが超楽チン
マルチが弾くから?オフセンターが多いから?
1〜2wしか持たないけどストロークも許容だしマルチ全面にしよーかなー
0299名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/08/31(土) 18:44:33.28ID:toGIXkzA
俺も束の間のナイロンにして庭で打ったがストロークの高さが出にくい以外はよかったな
0300名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/08/31(土) 18:59:06.04ID:jfF/Vf01
>>299
打上げの高さは意識必要ですねー
回転はもともと掛かるスイングだから問題ないかな
ダブルもやるし球威を少し捨ててマルチ全面で続けてみよっと

てか庭に壁ある環境ブルジョワ!
0301名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/08/31(土) 19:26:05.01ID:ke+9g/nv
xone高いからtuffに変えた。
まったく問題なし
れくしるもいいけど長持ちせんのな
スピンがどうこう言う前に、vcoreに変えるかテクニックみがけや
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況