X



トップページテニス
1002コメント320KB

【両手】 バックハンド総合★12 【片手】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0600名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/07(土) 14:03:59.22ID:hnBVAN1B
>>598
出始めの頃はフォアハンドが評価されてたけど度重なる怪我で劣化した
次第にバックハンドの評価が上がっていって逆転した印象
0601こーち ◆No.1/op/JA
垢版 |
2019/09/07(土) 20:56:12.40ID:Dbx7S4cJ
>>598
錦織はあいつはフォアだけ
サーブはクソ
それ以外は普通
足も特別速いとは言えない
これでは、BIG4が全員引退しない限り、GSタイトルは無理

良く言えば安定的にGSベストエイト
私の本音を言えば永遠のベストエイト
0602名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/07(土) 23:26:04.28ID:t5Kh1r3f
大御所面こいて実力が全く伴わない
張本某と同じ穴の貉
曲がりなりにも張本某はプロだったからはるかに下の下かw
0603名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/08(日) 00:14:21.97ID:5l8WA0/T
>>598
トップレベルではフォアハンドは武器ではなく完璧化されている。
完璧化されていなければトップ10の仲間入りはできない。
0604こーち ◆No.1/op/JA
垢版 |
2019/09/08(日) 10:51:03.71ID:150MaaxI
その頼みの綱のフォアも、ナダルやフェデラーほど良いわけでもないんだよね
せめてフォアだけでもナダル並みなら、タイトル取ってたと思うけど
0605名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/11(水) 10:39:05.60ID:/+X8Olr9
最新号スマッシュ

バックハンド徹底特集!

スライス大特集もあり!!
0606名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/14(土) 17:27:08.62ID:jGtU/kfz
ナダルのコンパクトで切りつけるようなスライスが打ちたい!
0607名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/19(木) 22:22:52.25ID:uvwbNIoA
今月のテニス・クラシック  スライス特集あり

ストレートスライス&ドロップショット特集
0608名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/20(金) 20:06:06.90ID:OwfqB9YG
気温が下がればスライス威力倍増
0609名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/21(土) 10:03:43.72ID:U9Tmn1IX
ナダルのコンパクトで切りつけるような
相手を押し込めるスライスを打ちたい!
0610名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/21(土) 18:38:38.93ID:cngkp+VZ
クラシック ブレーク 来月一杯で休刊!

また一冊 逝ったぁぁぁ
0612名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/23(月) 06:22:31.49ID:jLEZzEpq
けっこう買ってるんですけど
スマッシュが多くて次にクラシック・・・
0613こーち ◆No.1/op/JA
垢版 |
2019/09/23(月) 11:30:48.56ID:4wDbO671
私なりに思うYTの優位性

・プロやコーチのお手本を動画で見れる(スーパースロー再生にすれば連続写真と同じこと)
・コーチのお説教を聞きたい人は聞けばいいし、聞きたくない人は飛ばせばいい
0614名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/24(火) 07:48:01.90ID:tUViRxE1
紙版は不遇だな〜
漫画だとそこそこ売れたのでも連載終了から3年くらいで
本屋からも通販からも消えて電子書籍だけに・・・

とはいえ、スラダンやDBみたく、まだJCが並んでいる作品もあるけどさ
0615こーち ◆No.1/op/JA
垢版 |
2019/09/24(火) 10:53:35.76ID:ww9HM2t2
そうですね〜私も同意します
ペーパレスの時代に、ちょっとテニス雑誌は流行らないのかなと

当面は難しいと思いますけど、将来は企業の契約の書類とか、土地建物の権利書とか、皆が皆ペーパレスでデジタル管理になると思ってます
0616こーち ◆No.1/op/JA
垢版 |
2019/09/25(水) 00:22:45.35ID:N7mVkIbY
ってゆーかいっそのこと、テニス雑誌もペーパーレスにしてみては?
今は漫画をネット上で見れるサイトがあるけど、あれと同じことをすればいい

確実にコストは圧搾できますし、本屋に行かなくても読めるんだったら、売上も伸びそうな気がしますね
0617名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/25(水) 07:52:29.42ID:iVZvK8eu
震災でやられて病院は一切の電子データが失われ
診療ができなかった。

一方、開業医の医院は紙カルテなので、ある程度引っ越しできたし
濡れても乾かせば読めた
0618こーち ◆No.1/op/JA
垢版 |
2019/09/25(水) 13:42:19.79ID:lIUSmNDm
>>617
それは単にデータのバックアップ体制に間違いがあったと言うだけでは?
やり方的な部分を見直せば問題はないと思いますね

紙のほうがかえってリスクだと思いますね
流れていったり、焼けちゃったり・・・

とは言いつつも、私は外資系のネット損保を契約してますけど、契約の内容はきちんと紙ベースで送ってきましたね
0624こーち ◆No.1/op/JA
垢版 |
2019/09/25(水) 14:46:13.65ID:lIUSmNDm
>>619
高いの基準が人によって異なりますので具体的にどのくらい高いのか分かりませんけど、
ストロークのテイクバックはセミサーキュラーが一番多いです
0625名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/25(水) 15:15:13.65ID:OiO/Hdb0
>>620-623
なるほど
ヘッドの走りか〜納得です
どうもありがとうございます

>>624
は??質問の答えになっていませんが…
それで本当にコーチなんですか?
まあ、ありがとうございます
0627名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/25(水) 17:28:34.71ID:oOCItg31
少し高めにテイクバックを取ってセミサーキュラーで打つことによりみんなと同じ多数派になれるってことがメリットなんだろうきっとw
0628名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/25(水) 18:00:17.74ID:H2PgTN2I
テイクバックを高くとるのは重力を利用した反動を使えるから。
高いところからラケットを落とすことによりラケットの重さによりラケットが加する。重力ターン。
0630名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/26(木) 08:19:36.00ID:paxk/8Br
>>618 震災や停電 紙幣は使える
0632名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/27(金) 19:47:57.30ID:NPIRw6R0
アホだな〜
紙幣を燃やせば立派な明かりになるのにw
0633こーち ◆No.1/op/JA
垢版 |
2019/09/27(金) 20:17:13.08ID:rIrKBv4v
>>627
皆と多数派っていうか、トッププロが皆セミサーキュラーだから私もセミサーキュラーだし、
生徒さんにもセミサーキュラーで、ってアドバイスするのは、ごく自然だと思いますけど?
0635名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/27(金) 20:46:41.13ID:cHKv3GsY
>>633
Q. 高いテイクバックのメリットは何?
A. ストロークのテイクバックはセミサーキュラーが多いです(キリッ

ごく自然(笑)なやり取りですね
0636こーち ◆No.1/op/JA
垢版 |
2019/09/27(金) 21:33:52.92ID:rIrKBv4v
メリットは何ですかとは聞かれてませんなぁ
私なりに思うメリットとしては、自然な一連の流れで、ヘッドダウンに繋げやすいことですかね
サーキュラーテイクバックだと振り遅れるリスクが高いし、ヘッドダウンでラケットヘッドが落ちすぎるので、回転かけすぎになる

テニス理論ってのは理屈が先立つわけじゃなくて、トッププロがやっていることをコーチなりに解釈して、後から理屈をつけていくものなので、
コーチの数だけ解釈があると思いますので、やっぱりこの辺が「テニスは家元がたくさんある」と俗に言われる所以ですかね
0638名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/27(金) 21:58:39.91ID:BN5W/ZP7
一時ガスケのテイクバック真似したことがあるわ
https://www.youtube.com/watch?v=YuBRallEByc

落差を大きく取る打ち方
タイミングさえば確実にスピン量と球の威力はあがるけど
俺の技術じゃタイミングずれること多くて断念した

確かフェデラーも高い位置から落とす打ち方試して
結局やめたって話あったな
合う人は多くないんだろうな
0640名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/27(金) 22:28:54.82ID:vMqZxg9d
>>636
そうだよ
あなたには聞いてないから何も答えないで
アドバイスもいりません
指名された時以外は書きこまなくて結構です
0641名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/27(金) 22:39:32.58ID:BN5W/ZP7
アルマグロもラケットの落差が大きく取る打ち方だな
https://www.youtube.com/watch?v=PvG4oRaydkA

俺はやっぱりフェデラーみたいに肘の上下の
動きを極力抑えた打ち方の方がミスなく安定できていいわ
https://www.youtube.com/watch?v=oUIa6-wQADA

エナンの腰位置から引き上げる引き方でも安定するけど
これだと俺はフットワークとシンクロさせにくい
https://www.youtube.com/watch?v=LdDwMj3_WMA
0644こーち ◆No.1/op/JA
垢版 |
2019/09/28(土) 11:56:43.49ID:qD8vP29R
>>638
合う人は多くないっていうか、単に合理的でないと言うだけだと思う
プロのラリーはテンポが早いから、サーキュラーテイクバックでは振り遅れる
ヘッドダウンのときにラケットヘッドが落ちすぎるので、スピンがかかりすぎてしまう

だからトッププロはほぼ全員がセミサーキュラー、ということではないでしょうか
0645こーち ◆No.1/op/JA
垢版 |
2019/09/28(土) 11:57:18.39ID:qD8vP29R
それにサーキュラーでなければならない理由というのも見当たらない
0648こーち ◆No.1/op/JA
垢版 |
2019/09/28(土) 20:59:06.00ID:bfYByk+C
大きいフォームだから特別威力が出るわけじゃない、ってのは、フェデラーやナダル、サフィンが証明してるわけだし、
サーキュラーテイクバックに合理性はないでしょう
トッププロはほとんど例外なくセミサーキュラーだし
0649名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/28(土) 22:08:25.57ID:fJAVeqwp
ティームはランキング5位で2年連続全仏準優勝だし
ガスケやアルマグロは年齢や怪我で衰えたとはいえ元トップ10だし
トッププロは例外なく…とか言い切るとかどんだけ適当なこと言ってるんだろ
この痴呆老人…
0650名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/28(土) 22:28:17.76ID:gVXBMFBg
>>648
フェデラーナダルは大きいフォームだろ
テイクバックの大きさとフォームの大きさを同じように語るんじゃねーよクソが
0651名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/28(土) 22:35:36.87ID:jM9QBjc/
トッププロのことをろくに知らないくせに
トッププロは例外なくって適当なこと言ってしまうのがこの自称コーチ
バックハンドスレだと特に見識の浅さといい加減さを炸裂してる
コーチを自称してるだけの糞素人老人の戯言だからな
0653名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/29(日) 06:02:10.42ID:mAvDVJJN
最低
0655こーち ◆No.1/op/JA
垢版 |
2019/09/29(日) 09:22:26.90ID:fk46h1N4
よし分かった
私はセミサーキュラーでやる
お前らはサーキュラーでやれ

これで良かろう
0658名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/29(日) 11:37:03.29ID:EjOwpzoK
雑魚くて知識だけ発達してるゴミに限ってテイクバックが云々言い始める
テニスなんてインパクトさえちゃんとしてればどうとでもなるんだよ。これ物理の法則で決まってるから。異世界でテニスやってる方、続きどうぞ。
0659こーち ◆No.1/op/JA
垢版 |
2019/09/29(日) 11:38:08.63ID:2I/3jxTm
ボール・コンタクトorミートな

で、そのボール・コンタクトで皆さん多大な苦労をしてらっしゃるんじゃないですかね?
0660名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/29(日) 11:42:00.22ID:EjOwpzoK
いやインパクトだろ
0661名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/29(日) 11:58:48.02ID:EjOwpzoK
マジで両手打ちを選ぶメリットってなにもないよな
片手の方がスピードが出るしスピンもかけられる。サイド+ショートクロスへのコントロールも高いし。おまけに片手の方がかっこいいw
バックが両手打ちってだけでソイツの事を見下すわwはっきり言って両手打ちの奴に負けるきがしないw
0662こーち ◆No.1/op/JA
垢版 |
2019/09/29(日) 12:09:31.56ID:2I/3jxTm
>>660
インパクトって言葉は、大型トレーラーとか、彗星みたいなのがぶつかってきてドッカン、みたいなのを指すんですよね
外国人にインパクトって言ったら、お前のスイングどれだけすげーんだよって思われるよ
0663こーち ◆No.1/op/JA
垢版 |
2019/09/29(日) 12:10:15.58ID:2I/3jxTm
>>661
君はメリットを感じて無くても、トップ選手たちはメリットを感じてるんですよ
0664名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/29(日) 12:15:30.75ID:EjOwpzoK
いやだからインパクトが重要だろ。お前はなんの話をしてるんだ


まぁそれはテニスが技術的、科学的に遅れてるだけ
ティエムとかは片手バックの有効性に気付いているみたいだが
まぁ10年後には両手でバックを打っていた暗黒期って言われてるだろうね
0665こーち ◆No.1/op/JA
垢版 |
2019/09/29(日) 12:28:28.47ID:2I/3jxTm
>>664
それは10年後になってみないと分かりませんし、名無しでそんなこと書かれてもねぇ
0666名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/29(日) 12:58:42.15ID:EjOwpzoK
つまり10年後にはみんな片手でバックを打ってるってわけさ
イースタンでフォアハンドを打つのがオワコンとなり、イースタンでフォアを打ってる時点で雑魚同然となるようにな。
イースタンでフォアを打ってた時代が暗黒期と言われるように、両手バックが主流と言われている今は未来には暗黒期と言われているね
0667名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/29(日) 14:02:33.18ID:r7uMq6R+
片手のトップ選手って大して活躍してないじゃん
フェデラーは除いてさ。

国内でも早稲田大の選手はみんな両手だし
0668名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/29(日) 21:27:59.95ID:kbex63Tl
錦織もフォアハンドは世界トップレベルだがバックハンドはかなり下手だからな
早い段階で片手バックを手にいれていたら、世界一になってたかもね
0669名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/29(日) 22:09:03.02ID:6mIjpRsZ
フェデラーは本当に凄いオールラウンドプレイヤー
だからダブルスをやっても強い。
錦織の片手はキビシイかな、錦織ドロップショットをやったり
器用に見えるが、基本ベースラインプレイヤー
フェデラーと大きく違うのはラリー時間と戦術の凄さ、
錦織はナダル・ジョコビッチ・マレーと同じく
ラリーが長い、その中でナダルとジョコビッチは凄いショットを打つ。
持久力とパワー負けしてるかな、サーブだけでポイントを取れないのも残念
錦織の片手バック、パワー不足でダメだと思う。
0670名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/29(日) 22:43:10.13ID:4DGoNmzv
>>668
ブラッドギルバードは錦織はバックハンドがいいと言っていた。
フォアハンドはトップ10選手は完璧化されてます。完璧化されていないとトップ10に入れません。
0671名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/29(日) 22:45:45.39ID:i//fXbyR
>>666
まずズべレフ兄とかアグートを倒してこい
戯言はその後聞いてやる
0674名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/10/07(月) 09:55:27.11ID:odrksOsp
初めてフェデラースライスが打てた手ごたえが!

相手の弾むスピンボールに対して、一気に切り落とすと
直線的なクロス・スライスがサイドラインに突き刺さった

相手は弾まないスライス球に振り遅れて流し打ちホームラン!

これがウィン決勝でジョコビッチが苦しんだフェデラースライスなのか!?
0676名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/10/08(火) 00:29:26.17ID:8LczVkkZ
フォアハンドはムチみたいなイメージで打つから手首は意識せず自然に任せたほうがピュンって振れて打てるんでしょうけど
(右利きの)両手バックの場合は意図的に左の手首を背屈させておいたほうが良かったりしますか?
0678名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/10/08(火) 11:11:27.33ID:mg3I25cf
良いスライスを打つと、ついつい軌道を眺めてしまう
そのため次の初動が寸刻遅れてしまう
改善せねば!
0679名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/10/14(月) 09:31:56.06ID:KkURf5ld
良いBHスライスが走り出した
ストレートとクロスへ深めにコントロールするのを練習中!
0680名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/10/15(火) 22:27:23.61ID:3Hf6Rmff
テニクラ 紙版最終巻 BHスライス特集あり お手本は錦織!
0681こーち ◆No.1/op/JA
垢版 |
2019/10/16(水) 21:15:11.74ID:4ppXknjx
テニクラ休刊だよな
廃刊じゃねーよな
テニクラのサイト調べたら、デジタル版に完全移行するのでしばらく休みます的なこと書いてあった

漫画なんかも、スラダンとかDBみたいな伝説の作品以外はちょっと経ったらすぐ紙版は廃刊になってデジタル移行だもんな
一応インターネット漫画サイトもあるから、それがテニス雑誌になるというだけだろう

オールド世代の社員は全員リストラか
0682こーち ◆No.1/op/JA
垢版 |
2019/10/16(水) 21:18:36.97ID:4ppXknjx
問題になるのは違法ユーザーだが、デジタル版にすれば値段をかなり下げることが出来る
たかだか数百円のために違法行為をするものなど居ない

漫画のモーニングは月500円で月4回分読み放題
カバチタレ!がかなりつまらなくなったので長らく読んでいないけど、これからはペーパーレスの時代だ
0684名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/10/17(木) 08:55:48.07ID:XcLxnW+e
紙版コミックを途中から電子版オンリーにするのは許せない〜
講談社 おめーだよ!
0686こーち ◆No.1/op/JA
垢版 |
2019/10/17(木) 22:08:12.51ID:amkCq/2M
モーニングは月4回分で500円だからなぁ
テニクラは200〜300円には出来そうだよな
0687こーち ◆No.1/op/JA
垢版 |
2019/10/17(木) 22:10:07.82ID:amkCq/2M
何ていうのかな、雑誌とか漫画ってこう、腰を据えてじっくり読むものじゃないと思うんですよね
サラーッと読んでフーンで終わり、みたいな

小説とかだと、電子版は目が疲れて辛いものがあるけど、
漫画とか雑誌は電子版にするのが理に適うと思います
0689名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/10/18(金) 08:07:04.81ID:w8u67Txy
本棚にならぶコミックの背表紙が良い
電子では得られない
0690こーち ◆No.1/op/JA
垢版 |
2019/10/18(金) 12:47:10.12ID:CQTyDnMa
じゃあテニクラは読まないで他所行ってねってことでいいんじゃないのかな

雑誌ってきっちり目を通して読むものか?
サラッと流し読みして後はポイだから、電子版でいいんじゃないかと思うんだけどな
0692名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/10/20(日) 05:50:50.73ID:9ccOdhAt
ネカフェ 行ったことない
0694名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/10/20(日) 16:31:58.11ID:JPLsWfqw
金あるから自分で買うタイプ
0696こーち ◆No.1/op/JA
垢版 |
2019/10/20(日) 21:15:37.82ID:dXv1Jvub
テニクラが電子版で安くなるなら、定期購読してもいいかもな
連続写真が多くて、動きをイメージしやすいのが嬉しい
0698名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/10/20(日) 21:21:41.67ID:JPLsWfqw
テニクラ 良い雑誌で購入してたんどな〜  
とにかく中学で軟式しかなにのが癌
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況