X



トップページテニス
1002コメント330KB

【スイス】ロジャー・フェデラー148【peRFect】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001a (ササクッテロル Sp6f-N69s)
垢版 |
2019/06/06(木) 20:45:07.20ID:IOL1vSr0p
Swiss Professional Tennis Player
ROGER FEDERERのファンスレです。

フェデを見習って、冷静かつ紳士的な対応をしましょう。
煽りや荒らし、釣りなどには反射的にレスをせず、
華麗にスルーしましょう。(NG登録・sage推奨)

■【OFFICIAL WEBSITE】
http://www.rogerfederer.com

□アンチの方は各種アンチスレへどうぞ
□ライスト関連は実況板へ

■前スレ
【スイス】ロジャー・フェデラー147【peRFect】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1555549590/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0335名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ e3b8-CKQI)
垢版 |
2019/06/11(火) 20:06:48.78ID:LDumqVMg0
同じファン同士でケンカすんなよ
0336名無しさん@エースをねらえ! (ブーイモ MMf3-ugFK)
垢版 |
2019/06/11(火) 21:03:30.72ID:DbdzTZ5VM
例の事件で本当に引きこもりって存在するんだなと認識してからやたら上から目線の訳分からん奴は引きこもりなんじゃないかと思うようになった
日常話し相手もいない自尊心の塊みたいな引きこもりが話し相手を求めて2ちゃんに居座るのではと
0339名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ e3b8-CKQI)
垢版 |
2019/06/11(火) 21:59:52.82ID:LDumqVMg0
>>336
発狂ジョコータが召喚されるからやめてくれる?
0342名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 2bb8-WlnW)
垢版 |
2019/06/11(火) 22:45:45.19ID:cbWd6Uqg0
金持ちやなー
0345名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 9bc8-p6SZ)
垢版 |
2019/06/12(水) 01:49:21.47ID:zVQhH+xV0
>>341 くっそ裏山
0346名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 75aa-Vo25)
垢版 |
2019/06/12(水) 06:49:26.61ID:hI0XsKoX0
>>342
安い席だと決勝でも40ユーロ弱で買えるよ。
シーズンチケットが欲しかったけど2月の時点で売り切れだったんだよね。だから俺はバラで買ったけど4日分で200ユーロ強だった。
安い席しか空いてなくて決勝の日のチケットが1番安いという(笑)
会場近くのホテルは4泊で400ユーロ強

なんだかんだ合計30万も出せばそこそこ快適な観戦が出来ると思う。

https://i.imgur.com/l9vOnjz.jpg
0350名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 5304-jy7J)
垢版 |
2019/06/12(水) 08:42:52.77ID:D14EpgDG0
錦織も出るから一緒に見れてお得だな。
0352名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 35a9-8GiV)
垢版 |
2019/06/12(水) 11:42:48.17ID:BFv7/AE50
でもナダルとジョコにも限界はあるけどね〜
0355名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 5304-jy7J)
垢版 |
2019/06/12(水) 12:39:28.55ID:D14EpgDG0
一番酷かった2013年にデカラケにしてればもっと伸ばせただろうな。
0356名無しさん@エースをねらえ! (スッップ Sd2f-KhuK)
垢版 |
2019/06/12(水) 13:15:13.70ID:9P/b0BVdd
悔やまれるのは2015ウィンブルドン、2015全米の2つかな
特に前者はジョコファンに「こんな調子で来られたら勝ち筋が見えない」とまで言わしめた準決勝マレー戦から別人のように変わってしまった
後者に関してもトータルポイントでは勝っていてチャンスメイクまでは完璧だったのにBPで空回り


本来なら今頃ナダルやジョコを抑えて20代選手がGS勝ってそうな頃合いなんだが暗黒世代だらけだしな
あの2人を止められそうなのが誰一人としていない
どうせ抜かれるんだったらせめてあと1回だけウィンブルドン優勝して涙流すフェデラーが見たい
0360名無しさん@エースをねらえ! (ササクッテロ Sp93-8tho)
垢版 |
2019/06/12(水) 15:55:15.50ID:Nj7uxhZVp
普通に考えてコートカバー ストローク力 リターン力とフェデラー以上なのがジョコナダだし
サーブで勝ってるくらいじゃ勝てないくらい2人のほうが有利なんだから抜かれてもしゃあない
逆にあのスタイルでこれだけの成績残せてるフェデラーがヤバイ
今後この3人に近づく選手が出てきたとしても間違いなくジョコナダの上位互換か劣化バーションだろう
0361名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 2bb8-Yhjd)
垢版 |
2019/06/12(水) 15:58:23.31ID:1PW5yM0k0
ジョコやナダルもそろそろ絶対的な支配力は及ぼせなくなると思うけどなあ
俺はフェデラーも含めたBIG3の絶対性は今年いっぱいと見ている
しきい値を下回った時から本当の世代交代と群雄割拠が始まるんじゃないかな
最終的には
フェデラー21勝
ナダル  20勝
ジョコ   19勝
こんな感じでキャリア終えると予想する
0364名無しさん@エースをねらえ! (エアペラ SDb7-to8s)
垢版 |
2019/06/12(水) 16:13:47.93ID:Z3x+xhslD
>>363
実力だけで考えるならそうかもしれないがトーナメントだから前試合で削られたり調子などでアップセットが起きる可能性はあるし
BIG3の年齢を考えるとそれはそんなに低くないと思う
フェデラーだってウィンブルドンで戦前にツォンガやアンダーソンに負けると思った人はいないと思うしそうしたことがこれからナダルや
ジョコに起きると思っている
0366名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 45ca-K3Ee)
垢版 |
2019/06/12(水) 19:43:45.27ID:3LWI7mJt0
ナダルはあと一つはGS取るだろう 確実に
フェデラーはこのウィンブルドン取れなければ20勝でストップの可能性がかなり高くなるから(本当のラストチャンスがあるとしたら来年の全豪だろう)
確実に取っておきたいところだな
ジョコはこのペースのまま無双続けると思われがちだけど、そんなにGSって甘くないよね
仮にジョコが20勝到達するにしてもまた一度はペース落ちてからの復活があると思う。
そのペース落ちた時に、ナダルが元気かによる気がする。このGS最多勝は
0370名無しさん@エースをねらえ! (ササクッテロラ Sp69-y+gD)
垢版 |
2019/06/12(水) 19:56:41.94ID:4RN5H3RAp
>>356
2015はどちらか1つは優勝したかった
相手がジョコだったのがな
0372名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 5bb7-r8+6)
垢版 |
2019/06/12(水) 19:58:03.08ID:oLyxiP6h0
選手の不幸を願うフェデヲタはあいかわらず根暗だねぇ
フェデラーの記録なんて、キミには何の関係もないし
なんの価値もないのになぜそこまで拘るのか?w
普通の人は仕事や家庭で自分の存在価値や意義を見出すものだが
無職独身で孤独なフェデオタはフェデラーの記録で自己顕示欲を満たしてるんだろうね(大笑
哀れとしかいいようがない

少し前にジョコナダはフィジカル重視のシコリテニスだからフェデラーのように
30代で活躍できないとバカがほざいてたが、30代になってもGS3勝、4勝して1位と2位と
二人ともフェデラー以上に活躍してる
フェデラーが35歳まで活躍してるのにジョコナダルが活躍できないわけがない
こう考えるのが普通だろう
ジョコはあと1年で1位在位300週を超えてくる
ナダルもフェデラーのGS数まであと2勝と並ぶところまで迫ってきてる
二人のモチベは相当なものだろう
1位在位、GS数ともフェデラーは抜かれると考えるのが自然で、おそらく二人とも抜いてくる
歴代最高の条件である1位在位、GS数とも二人に抜かれる哀れなフェデラー
そうなれば史上最強はBIG4全員に勝ち越しているジョコでジョコナダルに負け越したフェデラーの最強はない

フェデラーの記録にすがり、何の意味も価値もない生き方をしてきたフェデオタが
自殺しないか今から心配だよ(大笑
0373名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 45ca-K3Ee)
垢版 |
2019/06/12(水) 20:01:37.82ID:3LWI7mJt0
30歳以降で

フェデラー4勝
ナダル4勝
ジョコ3勝か

たしかに、こうして見るとフェデラーよりジョコナダの方が高レベルのまま30代でも戦えてるといえるかもしれんな
0375名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 5bb7-r8+6)
垢版 |
2019/06/12(水) 20:15:49.11ID:oLyxiP6h0
30代で活躍するフェデラーを見てフェデラーは神!
ジョコやナダルはこうはいかないと思うキモオタを見るのは滑稽で面白いが
フェデラーが特別なわけでなく、30代で活躍できるスポーツ界になったんだよ
タイガーが復活優勝(これは本当に凄いこと)したり、40代の野球選手がゴロゴロいたり
だからジョコナダルも35歳まで活躍すると考えたほうが良い
若手の台頭で一時期、勝てない時期もあるかもしれんが、それでもGS数勝は確実にしてくるだろう
二人とも怪我でもしないかぎりね
フェデラーが凄いのは故障が少ないこともあると思うし

あ、そうそう、フェデラーの記録を抜かれたくないからって、
ジョコとナダルの故障を願うことはしないようにね
それは本当に根暗で不幸な人間がすることだからね
わかったかい?フェデオタくん笑
0378名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 5bb7-r8+6)
垢版 |
2019/06/12(水) 20:55:05.22ID:oLyxiP6h0
いやいや、GS優勝するためにはフェデラーナダルマレーを必ず倒さなければならなかった
ジョコビッチの方が記録の面では相当不利だったでしょw

小学生のように指折り数え数字の大小を単純比較すればGS20勝にしているフェデラーの方が上だが
記録の難易度を考えたらフェデラーナダルマレーの誰かを必ず倒しGS15勝している
ジョコビッチの記録もフェデラーの記録に全く引けをとらない偉大な記録だと思うぞ

パウンドフォーパウンドやGOATといった記事は、あなたはいま最高のものを見ているのですよ
といった趣旨であることをフェデオタは知らず、オツムが弱いのでそのまま信じちゃってるからなあ
ボルグにはボルグの時代があり、サンプにはサンプの時代ある
1位在位やGS数で選手の優劣をつけるなんざ、空っぽの人間がやることだ
そういう人間は自分がすがってきた記録を抜かれ、虚しい現実をおもいしる方がよい笑
0381名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 9bc8-++TV)
垢版 |
2019/06/12(水) 21:38:17.82ID:zVQhH+xV0
どうせ20年後には3人まとめて伝説なるんだから
仲良くしろw
0382名無しさん@エースをねらえ! (スフッ Sdd7-yEHP)
垢版 |
2019/06/12(水) 22:02:18.39ID:+YScMxy1d
>>378
いろんな選手をコケにしてきたおまえが言うことではないよ

そろそろ自分の墓石は完成か?
ん?
0383名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 9bc8-++TV)
垢版 |
2019/06/12(水) 22:40:27.87ID:zVQhH+xV0
ん?の人チーッス
0384名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 2d92-czoR)
垢版 |
2019/06/12(水) 22:51:14.73ID:SD56ghWY0
今年も上海出るかなぁ
0386名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ cd44-9o0w)
垢版 |
2019/06/12(水) 22:54:41.57ID:A3E4lgNh0
フェデをいい意味でパイオニア利用しているよナダルジョコは
衰えがきて今まで通りの戦いが出来なくなって3人とも低迷期に落ちた
そこでチーム交えて新たな武器を開発し、再浮上するあたりなんか特にね

ナダルはバックハンドとネット多用、ジョコはサーブを強化して復活した
フェデラーが辿った道を彼等も追っかけている様をみて
彼等2人の心理は追う者なんちゃらなんだろうな

そこを真摯に受け止めてすでに40歳に手が届く年齢なのに
ひたむきに頑張ろうとしているフェデラーの姿勢は素晴らしいと思うけどなあ
0387名無しさん@エースをねらえ! (スフッ Sdd7-yEHP)
垢版 |
2019/06/12(水) 23:45:17.61ID:/PAjklTkd
>>383
チョイーッス
0388名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 37a9-ythg)
垢版 |
2019/06/13(木) 00:14:41.23ID:tTO06bmz0
いいこと言うね〜>>386
Big3は今が一番強いよ
0389名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 4ec2-YCmz)
垢版 |
2019/06/13(木) 03:39:25.59ID:Smw5p/Ok0
>>386
フェデは開拓者だね。トップ選手で高齢という未知の世界を試行錯誤してるからもちろん失敗もあれば成功もある
ナダルとジョコはそういういい手本が目の前にあるから安心して後に続ける、いうならばいいとこどり
まあそれを真似するにも力がないと出来ないけど
0390名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 1ac8-sZ96)
垢版 |
2019/06/13(木) 03:51:23.18ID:Qmb/dA7m0
もう3人とも異常な偉大さなんだから
仲良くしろよwおれはフェデラーファンだけど
この異常な状態がいつまで続くか楽しみだわ
つまりナダルもジョコも応援しとるw
0391名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 63b8-KKPZ)
垢版 |
2019/06/13(木) 07:46:40.28ID:R3/Y3Qgp0
ナダルがGS優勝数でフェデラーを超えても、ナダルがフェデラーを超えたとは言えないだろう
0392名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 9700-kzZO)
垢版 |
2019/06/13(木) 08:06:56.95ID:IZvMrtNL0
ナダルは全仏だけでサンプラスに並びそうなのは笑う
去年ナダルをウィンブルドンで止めたのもジョコ
全米も怪我なければ決勝きてたろうから止めたとしてもジョコ
今年の全豪も決勝のジョコ以外フルボッコだったとこみるとジョコさえいなけりゃ年間グランドスラム1番近いのナダルかもな
ジョコが怪我でもしたらやっちまうかも
0395名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 0380-ythg)
垢版 |
2019/06/13(木) 10:50:10.67ID:asCy8AhY0
ナダルはフェデラーが不甲斐なかったのでウィンブルドンと全豪を獲ってるが
本来はクレーコーターなんだよな
そのことはジョコ覚醒ではっきりしたと思う
ナダルはジョコ覚醒後は全豪とウィンブルドンで優勝できていない
ジョコはナダルの主戦場クレー主要大会でナダルを倒し全てのタイトルを持ってるが
ナダルはジョコの得意な全豪、マイアミ、上海、パリでジョコに一度も勝ったことがない
ジョコフェデが得意なインドアハード最終戦も優勝したことがないし
もう少し早くジョコが覚醒していればマレーと同じく全豪は獲れずに終わったかもしれん

フェデラーが不甲斐なかったのでナダルのWB優勝や全豪優勝を許してしまったが
王者の系譜は完全にフェデラー〜ジョコビッチで、
俺にはフェデラーは自分の不甲斐なさを必死に隠そうと
意図的にナダルを持ち上げジョコビッチを下げているようにみえる
2008年当時のフェデナダルの戦いは素晴らしいものだったのは確かだがな
0396名無しさん@エースをねらえ! (スフッ Sdba-4dkr)
垢版 |
2019/06/13(木) 10:56:34.22ID:wfeFymUqd
しかしナダルも膝を壊してから昔みたいなワープとも言われた脚力はなくなってしまった。
ジョコビッチ覚醒よりも、こっちの方が大きいと思うがどうだろう?
ナダルが技術的に未熟だったとはいえ、あの史上最強だったフィジカルにフェデラーが不覚とったのもしょうがないと言える。
昔のナダルの動きは気違い染みてた
0397名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 37a9-ythg)
垢版 |
2019/06/13(木) 11:11:29.73ID:8qTsZEiI0
ジョコもテニス技術がうまいわけではない
フィジカルで戦ってるだけ、しこってるだけ
0401名無しさん@エースをねらえ! (ササクッテロラ Spbb-r6Jh)
垢版 |
2019/06/13(木) 12:15:26.87ID:0KVHmMbUp
>>396
ナダルはフットワークが落ちた分をマジカルバックハンドで補うようになったな
0402名無しさん@エースをねらえ! (スフッ Sdba-4dkr)
垢版 |
2019/06/13(木) 12:20:48.80ID:wfeFymUqd
>>400
地力とは言い難い
なぜならテニスとは屋外スポーツだから
テニス最高峰のグランドスラムも屋外で行われる
雨降ったりしてもすぐ締めないのも、屋外スポーツという前提があるため
風や太陽の光、雨など、過酷な環境にも対応するのがテニス選手
インドアの無風状況など、その一つの対応力にしか過ぎんよ
0404a (ササクッテロ Spbb-uK26)
垢版 |
2019/06/13(木) 12:45:56.90ID:FAmEqIyap
全米は空調しだいなんじゃね?
昨年と変わりなしならフェデには相当きついと思うわ
0405名無しさん@エースをねらえ! (オッペケ Srbb-p4+O)
垢版 |
2019/06/13(木) 12:53:33.82ID:P4qQsrgnr
フェデラー33歳の年でGS17勝だからナダルに抜かれたなジョコにも抜かれそう
0406名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 0380-ythg)
垢版 |
2019/06/13(木) 12:53:42.91ID:asCy8AhY0
>>376
ワープってほどでもないだろう
トッププロの世界は膝が完治しない状態で復帰して活躍できるほど甘い世界ではない
ナダルは故障で弱くなった選手ではなく故障により故障しない身体に鍛え上げ
復活のたびに強くなっていった選手だ
そのことはナダル本人も語っている
フェデラーがナダルに不甲斐なく負けたのは、サウスポーのナダルから放たれる強烈なスピンボールをバックで処理する巧みな能力がなかったからだ
そのことはジョコビッチがナダルに勝ち続けていたのに、フェデラーは依然ナダルに負け続けたことでもわかる
ジョコビッチはナダルの強烈なスピンボールも高く跳ねるボールもハイバックで実に巧みに処理する
それが不甲斐ないフェデラーとの大きな違いだろう

実際、ジョコビッチはハードでナダルとマレーに一度も負け越したことがない
フィジカルがまだ出来上がっていない07年にマイアミとカナダで
フェデラーとナダルを立て続けに倒し若くして優勝している
フィジカルが完成したらフェデラーナダルにダブルスコアで勝ち越す王者になる資質がこの頃からあったわけだ
いま20才でジョコナダルを立て続けに倒し優勝する選手がいるだろうか?
チチパスが最有力だが2枚抜きとなると難しいと言わざるえない
0408名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 0380-ythg)
垢版 |
2019/06/13(木) 13:00:15.47ID:asCy8AhY0
>>407
そのフットワーク抜群のときにまだ弱いジョコビッチにハード勝ち越せなかったのはなぜ?
説明してごらん
全盛期フェデラーを最高としたくて、事実と違う頭の悪い屁理屈を書きまくる
フェデオタの頭の悪さにはあきれるよ
0410名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 0380-ythg)
垢版 |
2019/06/13(木) 13:16:10.58ID:asCy8AhY0
答えれないから涙目で逃走
おまえはどこまでいっても負け犬だな

フェデラーもナダルも衰えたからジョコビッチに負けたんだ(泣
全盛期ならジョコビッチより強いんだ

そう思いたいのは自分が何も成し遂げられず、なんの充実感もない哀れな人生をおくっていて
フェデラーの記録などで自己顕示欲を満たしてるからじゃないのか?
自分の中の神話を守りたくてレベルの低い時代を最高と思いたいだけなら哀れとしか言いようがない
現実はBIG4で切磋琢磨することにより2008年当時よりテニスは進化し高度になっていった
フェデラーが活躍していた時代よりBIG4全盛期2011のほうが確実にレベルが高い
フェデオタをみてると昔を懐かしがる終わった老人にみえる
変化を受け入れられないということは、おそらく人としても終わってるのだろう
テニスが好きな人はフェデナダルを楽しむが、ジョコナダルも楽しむ
つまり今現在最高のテニスを受け入れ、テニスの進化を楽しむことができる
レベルの低いフェデラーの時代で終わっているフェデオタはつくづく哀れだと思う
0412名無しさん@エースをねらえ! (ササクッテロル Spbb-Wrey)
垢版 |
2019/06/13(木) 13:39:45.68ID:a3G0Ke94p
糞ども多すぎて男子スレかとおもた

ゴミ糞は変化を受け入れ外に出ろ
0414名無しさん@エースをねらえ! (スフッ Sdba-jF9X)
垢版 |
2019/06/13(木) 13:47:07.49ID:tRGigGbdd
>>410
フェデラー否定する時点で完全なにわか
フェデラーが目標と障壁になったからこそジョコナダルマレーはBig4と呼ばれるほどになった
それだけでなくテニスの技術すべての進歩に貢献している
つまりフェデラーの否定は現在のテニスそのものの否定
たまにフェデラーを認めているような発言もするが完全に嘘だろう

気付いてるか?プロのテニス選手たちを貶めてるのはおまえだけだぞ
今日も情けないようでいい感じではあるがなw
0415名無しさん@エースをねらえ! (スフッ Sdba-jF9X)
垢版 |
2019/06/13(木) 14:19:33.11ID:tRGigGbdd
しかも現在のフェデラーの話してるとこにわざわざやって来て
2008年の〜と過去の話始めやがるからなw
過去に囚われてんのは他ならぬおまえだろw
フェデラーがナダルに5縦やり返したのに一切触れないのもそうだよな
それより過去の話しかしてないからな
まあ触れられたら都合悪いというのもあるが

結局おまえは自己紹介を続けてるだけなんだよ
そしてまたもや自分の墓穴と墓石を用意しちまった
0417名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 0380-ythg)
垢版 |
2019/06/13(木) 14:40:22.88ID:asCy8AhY0
>>411
煽りではなくという前提なのでキミを信じて誠実に答えよう
ジョコに勝てないからとフェデラーが敵前逃亡した最終戦決勝を除くのが
いかにもフェデオタらしいが、それならジョコが故障していた2014モンテも除くべきだろう
よってここでは棄権もケガも含むこととする
2014−2015はフェデラーがいかにも善戦しているように見えるが
両者本気のビッグタイトルから順でみれば真実がみえてくる

GS
2014ウィンブルドン決勝ジョコビッチ勝利
2015ウィンブルドン決勝ジョコビッチ勝利
2015全米決勝ジョコビッチ勝利

最終戦決勝
2014最終戦決勝ジョコビッチ勝利
2015最終戦決勝ジョコビッチ勝利

マスターズ
2014IW ジョコビッチ勝利
2015IW ジョコビッチ勝利
2015ローマ ジョコビッチ勝利
2014モンテ フェデラー勝利
2014上海  フェデラー勝利
2015シンシ フェデラー勝利

500
2014ドバイ フェデラー勝利
2015ドバイ フェデラー勝利

200(最終戦ラウンドロビン)
2015RR フェデラー勝利


GS決勝はジョコの3勝0敗、最終戦決勝はジョコの2勝0敗
マスターズは3勝3敗のイーブン、500以下はフェデラーの3勝0敗
この結果をみてキミはどう思う?
0418名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 0380-ythg)
垢版 |
2019/06/13(木) 14:41:44.69ID:asCy8AhY0
<<411
分析したいのでズラズラとメモ代わりに書きスレを汚してしまったが
上記の対戦結果を見て本当に互角と言えるだろうか?
GSと最終戦のビッグタイトルはすべてジョコが勝っている
対戦成績だけみると善戦してるように見えるが内容にははっきりと差がある
それでも、なぜ善戦したかと問われれば、フェデラーの進化があげられる

フェデラー連続サービスキープ記録脅威の116ゲーム
フェデラー 「僕のキャリアでも、最高のサービスが打てた試合のひとつになるのは確かだ」
マレー「彼が最高のサービスを打ってきたのは間違いない」

フェデラーは進化し続け30代に入りキャリア最高のサーブとバックを完成させている
ジョコビッチと対抗できたのはサーブが要因だろう
(のちにナダルに勝てるようになったのはバックの進化)
準決勝でリターンの良いマレーをサーブで完膚なきまで粉砕した2015ウィンブルドンは
フェデラーが勝つかもしれないと多くの人が期待した
しかし史上最高のリターナーであるジョコビッチには通じなかった
かといって、2015にキャリア最高のサーブを打っていたことに違いはない
そのことは2014ドバイ、2014上海、2015ドバイ、2015シンシ、2015RRと
フェデラーがジョコに勝ったのはリターンがしにくい高速サーフェスであることからもわかる
もちろん、ウィンブルドン、全米で負けているのでそれだけの要因でないのは確かだが・・・

人生の負け犬フェデオタのように全盛期なら勝ってたと負け犬根性でテニスを見るのではなく
こうやってテニスの進化を客観的に見ることができれば、どの時代も楽しむことができる笑
0419名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 63b8-AFma)
垢版 |
2019/06/13(木) 14:45:19.38ID:geqNeDSb0
>>411
横レスだけどその時期はフェデラーのバックハンドが大幅に強化したからでしょ
14-15年に限定すればそれまで負け越してたマレー相手に5勝0敗だしね
ただ善戦できた14-15年だけを持ち出して衰えてからもジョコに対抗できたという主張はどうかと思う
11-18年で見ればフェデラーから見て9勝19敗なわけで
0420名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 9ab8-Wrey)
垢版 |
2019/06/13(木) 14:49:45.43ID:RQizCH0v0
>>416
5たてやり返したといってもナダルの怪我酷いときやん>>キチガイノシコウハコノヨウニヌリカエラレルノカ…
通常時にはほぼ負けてたからダブルスコアだったんだろ>>ほぼ負けてるのに結果はダブルスコアなのか…呆れ
というかフェデスレに来なくていいよ
0422名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 9ab8-Wrey)
垢版 |
2019/06/13(木) 14:55:04.66ID:RQizCH0v0
フェデラーがいなかったら見るテニスとかつまらなすぎるだろ
0423名無しさん@エースをねらえ! (スフッ Sdba-jF9X)
垢版 |
2019/06/13(木) 15:25:27.27ID:tRGigGbdd
怪我のことはいくらでも情報操作できるしあんまり鵜呑みにするのもね
本人を診た医者ならともかく
事実ナダルのプレーは悪くなかったでしょ
0426名無しさん@エースをねらえ! (アウアウウー Sac7-jpY/)
垢版 |
2019/06/13(木) 15:59:36.25ID:JFVWLR6Ta
>>417
なるほど。
あなたの主観では2014-2015のフェデラーは全盛期で、ぱっと見ジョコビッチ相手に善戦してた様だけど、実はそうでもないって事だね?

自分の意見はちょっと違うんだけど、あなたの意見も合ってるかもね。
あなたと違って私の主観ではフェデラーの全盛期は2004-2006なんだけど、その時代のフェデラーと全盛期のジョコビッチとの試合を見てみたかったな。
ボロボロに負けちゃうかも知れないけど、面白い試合が見れただろうに。
0427名無しさん@エースをねらえ! (アウアウウー Sac7-jpY/)
垢版 |
2019/06/13(木) 16:06:56.23ID:JFVWLR6Ta
>>419
ご指摘ありがとう!
マレーにその時期全勝だったんだね!
あなたがおっしゃってる通りで、フェデラーが30を超えてからはだいぶジョコビッチに負け越してた筈なのに、2014-2015だけ善戦できてたのが不思議だったんだ
やはりラケット変えてバックハンドが良くなったのが大きかったんですね
その他の要素の衰えが目立ってたもので、バックハンドの改善を考慮しても総合的にはだいぶ弱体化したと考えていましたが間違いだったようですね。
0428名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 8bb8-bbbA)
垢版 |
2019/06/13(木) 16:13:43.55ID:7biICVbV0
>>424
真面目に考えると
フェデの試合見るために準備して家に居るから急にぶっ倒れるとか体調悪くする事が少ないんだろうな
「この試合見終わったら救急車呼ぶから!」と言ってポックリ逝ってる訳ではあるまい
0430名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 9700-kzZO)
垢版 |
2019/06/13(木) 17:00:38.38ID:IZvMrtNL0
>>418
フェデオタだがまぁ正直ジョコータさんの言う通りなとこもあると思う
グランドスラムでジョコに勝てる気は正直しない
ただフェデラーのコートカバー力とストローク力にしては相当工夫して頑張ってると思いません?
あとジョコータさんに聞いてみたいんだがこれからのテニス界は片手でバック不利だと思ってるんだがどう思います?
0431名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 1ac8-L9x7)
垢版 |
2019/06/13(木) 17:02:05.00ID:Qmb/dA7m0
伸びてると思ったらキチガイが発狂してるだけで草
おまえら暇すぎだろw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況