X



トップページテニス
1002コメント318KB

【YONEX】yoyoヨネックス【JAPAN】 Part19

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/05/20(月) 16:31:25.42ID:pWcN7VP+
前スレ

【YONEX】yoyoヨネックス【弁当箱】 Part13 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1502939405/
【VCORE】yoyoヨネックス【EZONE】 Part14
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1516018458/
【YONEX】yoyoヨネックス【JAPAN】 Part15
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1527807711/
【YONEX】yoyoヨネックス【JAPAN】 Part16
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1536358336/
【YONEX】yoyoヨネックス【JAPAN】 Part17
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1542800525/
【YONEX】yoyoヨネックス【JAPAN】 Part18
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1550860618/
0434名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/07/28(日) 11:35:41.24ID:I566F2Ud
道具のせいにするのはどうかと思うけど

色んなラケットを使うのは楽しい、各メーカーの技術で出来てるわけだしw
0435名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/07/28(日) 13:45:15.48ID:/DQ4s/eB
vcore pro100が14,000円代で売ってた
早速ポチったわ、底値に近い気もしたし
pro使ってる人は弾きが良いナイロンやポリを40ポンドくらいで張ってる人が多いのかな
0438名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/07/28(日) 15:50:00.22ID:DeyF3ajB
今どき薄ラケ選ぼうってんだから、100は眼中にないと思われ
ヘタレな自分はEZONE100にしたけど、自分の体制で打てたときのPRO97はいいラケットだ
0439名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/07/28(日) 17:16:17.42ID:tauQuoXJ
pro100いまたくさん出てるよ。14000は送料込みならまあ許せる範囲かな。決して「安っ!」てほどではない。
0440名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/07/28(日) 17:48:58.24ID:oDe+y1lN
あえて選ぶ必要のないモデルって感じ。
pro100選ぶなら、ezone98とか、VCORE100がいいよ。
0442名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/07/28(日) 19:32:49.22ID:I566F2Ud
俺も実は100インチの薄ラケが良い説が自分の中で出てきてるわ、YONEXとわず
今使ってるのはezone98だけど
0443名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/07/28(日) 20:18:20.83ID:XJboGM3A
>>439
ググった感じだとそれより安い新品って中々出ないけど、そんなに出てる?
実店舗の在庫処分とかなのかな

97が好きだけどハードって人には需要はあると思うんだけどな…
まぁ人と被ってないって意味ではプラス要素か
0446名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/07/29(月) 07:57:00.87ID:QYiQguPs
新型の話題で盛り上がってるなか時代に逆行してVCORE TOUR 89を買った私が8時ちょっと前をお知らせします
0448名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/07/29(月) 14:04:20.73ID:SXC9OqDK
いろいろ試打してみた結果、YONEXは性に合わんと思っていたんだけど、VCORE PRO97は珍しくいきなり手に馴染んだ
簡単ではないけどツボに嵌まればすんげー打ちやすいねー
0450448
垢版 |
2019/07/29(月) 14:20:21.00ID:SXC9OqDK
>>449 RADICAL MPを使ってるYO
0451名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/07/29(月) 19:08:46.10ID:mYStF1T5
ヘッドとかスリクソンとか割と良い物作ってると思うんだが、宣伝の仕方が致命的に下手なんだろうな。

某インプレ動画見てても、ヨネックス が断然楽しいし、ヘッドの社員なんて鬱陶しいだけで、モリモリ君にはるか遠く及ばない。
0454名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/07/29(月) 22:15:12.38ID:mYStF1T5
PRO97は振動が気になったので、新モデルはちょっと気になるな。
振動吸収が一番のセールスポイントってのも何か寂しいが。
0456名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/07/29(月) 23:34:11.33ID:ONhWk2Hp
ワウリンカはカナダから使用とか書いてるけどいいのかこれ。ワウリンカモデルなら実際の使用ラケットと別でも言い逃れできるけど、こんな風に書いて実際使ってなかったら詐欺じゃん。
0459名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/07/30(火) 02:40:50.41ID:jZA6myDb
ティアフォーには何の罪もないがポスター向きの顔じゃないなあ
それに流出?画像のおかげでティアフォーのラケットがDuelGなのも確認されちゃったし
それでも小変更&衝撃吸収性アップ!と書けばPROユーザーは変えたくなるのだろう
ところで18x20のHDはやはり日本は未発売だね
それだとインプレ動画を撮っても「振動…確かに感じない」としか言いようがないのでは
0462名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/07/30(火) 08:47:58.87ID:lc/YWnO+
振動吸収入れて色変えただけ
0463名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/07/30(火) 11:08:26.86ID:m9J8glhu
元々グニャグニャのPROに振動吸収入れてもなんか変わるのか?
てかもっと打感がボケボケになるだけじゃないか?
DuelGの硬さで入れて欲しかった。
0464名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/07/30(火) 11:43:18.00ID:AIn77Npu
vcore proとか選ぶ層ってそういう振動とかインパクトの情報が欲しいから使ってるんじゃないのか
ニーズとマッチしているのか気になる
0465名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/07/30(火) 17:49:45.04ID:rMadVD29
これはさすがに売れないだろ。
現行のpro97 ユーザーで金に余裕がある層しか買わない。
ちなみにおれは欲しい。
0467名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/07/30(火) 19:42:32.32ID:nXfFTQcV
今更ながら VCORE100 黒 買いました。赤使ってるおばちゃんが多くて、被るの嫌で黒にした。
写真だといまいちだけど実物は格好よかったし、それ以上に使いやすさに驚いた。めっちゃいいわ。
0469名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/07/30(火) 20:03:45.82ID:EwC81int
クラスによってはあるかも
あとはコミュニティによって流行もあるだろうし
一般的なおばちゃんはイーゾーンなりアストレルが相応だろうけどね
0471名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/07/30(火) 23:58:51.18ID:jZA6myDb
ELITE使いやすいからね。レーザービームでエースを取る気がないんならあれほど使い勝手のいいラケットはなかなか無いと思う
0472名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/07/31(水) 19:48:06.31ID:HXL6vbPh
RDX300だっけ?
昔キリレンコが使ってたやつ
あれめっちゃ打ちやすくてよかったな〜買っとけばよかった…
今ヨネで似たようなラケットだとEZONE100になるのかな
0474名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/08/01(木) 02:23:45.83ID:UUhRln4q
イーゾーン100 2017verを2本ポチったぜ
前まではヘッドのグラフィンxtプレステsで、そんなに不満はなかったんだけど、もっとパワーアシストや、ラケットによるスピンのアシストとか、打感の柔らかさとかを求めて試打してみたら一目惚れ
オートでスピンがかかるな
一緒にvcore98もためしたけど、俺にはラケットの個性に気づいてあげられなかった
久々に2本持ちするから、いろんなガット試してみたいなー
0475名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/08/01(木) 06:40:48.06ID:63TWSu41
確かにvcore98はフラットドライブ気味でニュートラルなラケットのイメージだな
100になるとスピン量と弾道が上がってくる
イーゾーンはパワーアシスト半端ないけどボールが出て行くのが早い感じ
0478名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/08/02(金) 00:17:14.79ID:SQBv7vtF
>>472
元RDX300使いの男ですが、あれは本当に打ちやすかった。

久しぶりにテニス再開しようと思ってるんですが、vcore100とezone100だと、どっちがRDX300に近いんでしょうか。分かる人いたら教えてください。
余談ですが、ヨネックスのショールームでは、vcoreはRDの系統、ezoneはRQの系統と言われました。
0479名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/08/02(金) 13:56:44.28ID:v4MEXpu0
478>>
どちらも近くないな〜。

ezone100は、RQの系列ってのはそのとおり。OPSでスロートがしなるけど、全体としては弾く感じ。
vcore100は、RDの系統ではなくて、ぶっちゃけピュアドライブの系統。
0481名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/08/02(金) 21:01:38.71ID:n+2oV5hz
ピュアドライブからパワーん奪ったのがvcore
0485名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/08/02(金) 21:38:39.66ID:4dzmwl2l
いうて2012までのピュアドラって打感もしっかりしててガットを馬鹿みたいに動かないからボールも潰しやすかった、フェイスに乗る感じもあったよね
バボラからヨネに以降した女子選手多かったしSV100なんかと近かったかも
0486名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/08/02(金) 22:36:48.55ID:25s9Q51h
ピュアドラ打ったことはないけどvcoreとは別もんだろ…
てかvcore pro100滅茶苦茶良いじゃん
イメージより反発性が良いからアウト多めだったけど、しなったのが戻った時パワーが凄い出るね
相手のボールの力を活かして芯で捉えた時は最高の音とボールがいくわ
0487名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/08/02(金) 22:42:59.07ID:SQBv7vtF
478ですが、RD系を使ってた皆様は今何を使われているのでしょうか?
※スクール復帰前で試打できず、しょうもない質問してすみません。
0488名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/08/03(土) 05:11:44.68ID:28i1A1tF
学生時代 RD POWER 10 LONG 振り回してました。
ここ5年くらいに出たやつはほぼ使いましたが、
現在はVCORE100 を縦マルチ横ポリ で落ち着いてます。

正確な順位はつけられないけど、自分の中のベスト3
EZONEDR98 VCOREPRO97 VCORE100 この3つが特に衝撃受けたかな。
0489名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/08/03(土) 11:04:01.34ID:19H4Dg1B
スクール復帰して試打するのが一番だって。
人によって当時と今、何を求めるかで変わるんだから、RDX使ってたから今はVCORE?とか、EZONE?とか質問に意味がないよ?
ここ数年の話ならともかく、15年前と今じゃラケット自体の性能も全然違えば、使う人のフィジカルだってもちろん違うわけでさ。

今も昔もバリバリやってれば、VCOREPRO97とかVCORE98か100使ってるだろうし、もっとアシスト欲しけりゃezone100使ってるだろう。
0490名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/08/03(土) 12:02:26.81ID:WdCEvdMo
>>487
15年くらい前なら周りにピュアドラ使いたくさんいたでしょ。当時借りたりしてない?ピュアドラの打感嫌いだったならイーゾーンとかよりvcore proのが合ってるんじゃないかな。
ここ15年くらいのラケットの進化ってザックリ言うと薄ラケが打ちやすくなったのとピュアドラ系のマイナーチェンジくらいだから。
0491名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/08/03(土) 12:22:48.60ID:JoY4biJr
ピュアドラは一度試した方がいいかもね
扱いやすさで言ったらビースト100とか
今安いしダメもとで買ってみたら
0492名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/08/03(土) 13:58:09.73ID:TVcWZpOY
確かに机上の空論は無意味とまでは言わないけど試打に勝るものはないからなぁ
とはいえ、この人がスクール前にラケットを用意しなければならないんだったら話は別かもね
15年前とかならラケットもそうだけどそれ以上にストリングの変化が大きいだろうね
ラケットとの相性ってストリングだったりテンションを調整して使うものだから、セールで売ってるやつ1本適当に買ってやってみたら
0493名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/08/03(土) 15:05:41.76ID:19H4Dg1B
本人はピュアドラのピの字も出してないのにピュアドラ勧めるのら謎。しかもヨネスレで。

RDX300まだあるなら、とりあえず他の試打できる状況までそれ使ったら?

15年近くブランクあるのかないのかわからんが、RDX使ってたのがアラサーの時だとしても今はアラフォー以上だろうし、久々にやって当時に近いスペックを使いたくなるとも、それがいいとも思わないが。
0496名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/08/03(土) 17:01:38.99ID:TVcWZpOY
YONEXのスレでピュアドラやビーストとかある種スレ違いの発言してるからなぁ、ラケット板ならまだしも
わざわざ敵を作るような発言して沸点低い発言はサイコパスとしか思えないぞ
0498名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/08/03(土) 17:28:37.14ID:TVcWZpOY
沸点どころかIQ低そう
もういいよ俺落ち着いてますアピール
頭悪い奴の食い下がり方ってパターンあるの不思議だわ
0500名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/08/03(土) 21:35:56.32ID:Guyb0lBZ
478です。
皆様コメントありがとうございます。
たまにコート取って試合などしていたので、ブランクは10年位でしょうか。
皆様が言われる通り、試打が一番ですね。スクールの体験入学の際に試打ラケ借りて、フィーリングが合うものを買いたいと思います。ラケットとガットも進化していそうで楽しみです。

でも、どのラケットを使おうかとあれこれ考えている時が一番楽しいかもwどうせスクール行きだすと体全然動かないでしょうから。
0501名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/08/03(土) 22:51:45.88ID:19H4Dg1B
>>498
本当沸点も低ければ頭も悪そうだから触れないほうがいいよ。
顔真っ赤にしながら顔真っ赤と吠えてそう。

>>500
いいラケットに巡り会えるといいですね。
当時よりは万人受けするラケットが増えているかと思います。
RDX300使ってたキリレンコは最後EZONE AIつかってましたかねー。
0506名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/08/07(水) 14:09:21.10ID:mgO3kaGv
現在、プロスタッフRF97を使ってますが、力で押してくる相手だとオフセンターになった時にどうしても押し込まれてしまいます。で、スイートエリアが広そうなヨネックスのラケットを検討してますが、一番打感が近いのはどのモデルでしょうか?
0508名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/08/07(水) 16:23:47.73ID:eV794srv
ウルトラ100にしましょう
0510名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/08/07(水) 19:00:38.90ID:fAFQxcaM
プロスタに打感が近いのは無い

プロスタユーザーがパワー負け対策で持ち替えるならヨネだとレグナ98でしょうね
0512名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/08/07(水) 21:14:56.17ID:hyVSMyOu
rf並みの硬さはvcore proシリーズになるけど、97はスイートスポットが広いとは思わないし外したら外したなりの球がいく
打感って大事な情報で、打感が似てるってことはスペック自体も大体似てくると思うの
スイートスポット広げるって意味ではpro 100になるのかな
rfってあの規格外の重さでパワーを生み出してるから、300g並みのラケットと遜色ないくらいのスイングスピード身につけたらオフセンターでもそれなりの球いくと思うよ
0513名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/08/08(木) 08:32:42.10ID:kXyaJFYm
レグナ高いよね〜、あとヨネックスもそんなにスイートスポット広くないのか〜、まだまだ悩みは続くな。
0515名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/08/08(木) 11:34:11.05ID:JULlPFYa
スペック的に一番近いのはvcore pro 97の海外モデルかな。スイートスポットはヨネのなかではvcore proもレグナも広くないかと。
アイソメトリック感が少ないから。

それより、EZONE98をカスタムフィットで5g重くするか、鉛でバランス調整したら、今よりも痒いところに手が届くラケットになるかも。
0517名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/08/08(木) 14:09:53.24ID:ByA79WoX
>>516
軽いラケットと重いラケットは準備のタイミングが変わる。

よく外人コーチが修造キャンプで準備を早く!ってジュニアに口を酸っぱくして指導してるけど340gぐらいを想定してるんだろうね。

ジュニアの心の中(285g使用)→タイミング早すぎて空振りしちゃうよ......。

添田の外人コーチが球が軽すぎるとフレームサイドの鉛を剥がしてトップに7g張らせる外人の大雑把さとバランスや細部に拘る日本人の文化の違いを感じた。
0518名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/08/08(木) 15:48:44.04ID:CPX/wJOl
RFと「打感が同じ」にこだわらなければ、試合に使えるという意味ではVCORE98がオススメ。
飛びは薄ラケなのに、スイートスポットはRFよりもむちゃくちゃ広くて、適当に、ラフに振っても、ちゃんとスピンは掛かるしボールも飛ぶ。
パワーが足りなきゃ鉛で補充。それでもRFよりは軽く仕上がると思うよ。
PROはな〜。やっぱり剛性足りない分だけ乱暴には扱えないよな〜。
0520名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/08/08(木) 18:20:13.44ID:vH/JMZ2I
>>517
準備のタイミングってラケットによって変わるとか初めて聞いた
0522名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/08/08(木) 20:10:03.04ID:R7N01lpr
RFは、340g 305mm だし、sw300前後。

ブイコア98は、315g 315mm sw不明。

両方もってる。

ブイコアは、フラット系で油断すると吹っ飛ばすけど、
スピンなら、そんな違和感なく使える。

ボレー、サーブは、圧倒的にブイコアが楽。

ボレーは、面作って握るだけ。

縦振りも、ボールがよく飛ぶので、軽くスイングする程度で良い。

個人的な感想だけど。
0524名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/08/08(木) 21:11:53.09ID:FqmVZaUa
一瞬、タイミングのズレってなんだって思ったけど
スイングスピードが落ちるなら同じ打点で打とうとすればそりゃ意識的に早く準備して振り始める必要があるわな

身長もそうだけど体格も大事だね
twのMichelleとかバリバリRF使いこなしてるし
0525名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/08/08(木) 21:26:31.17ID:vH/JMZ2I
振り出すタイミングってこと?そんなん意識的にやるもんじゃないやろ
0526名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/08/08(木) 21:45:38.77ID:lq/2nPbg
>>525
流石に普段使ってるのが黄金スペック鉛無しでrfで打てばスイングスピード落ちるわな
長期的になら無意識になるけど無意識になるまでは意識的にやらなきゃどうしようもない
まぁ、ジュニアに準備早く言うのはよりレベルの高いボールを想定してのことでラケットの重さ云々ではないように思えるけど
0527名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/08/08(木) 22:10:57.90ID:wfxsvwX4
で、何が言いたいの?
0528名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/08/08(木) 22:30:54.89ID:FqmVZaUa
あぁ、そういう人ね
リール巻いたらゴンズイ釣れたの思い出したわ
0529名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/08/09(金) 00:18:32.83ID:8D4tXQf6
前にW社の球速と回転を測る試打会に出た。

まず、自分のラケットで打って、その後Wの色々なラケット打って自分に向いているのを勧められるイベント。
W社製だと球速も回転も驚くことにRFが一番出た。
重いっていうけど、逆に重い分だけすごく飛ぶんだよね。
だからスイングスピードをスピンに全振りしてもOK。
結構実は使いやすい。

スレ違い?じゃないよ。
オチは、結局、球速もスピンも当時の我が愛機DuelGがW社製を圧倒ましたとさ。
W社の社員さん、「やっぱり自分のラケットが慣れてるんですかね〜」と苦しそうだったよ。
0530名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/08/09(金) 01:24:31.18ID:UoDktXVt
>>520
そりゃラケットによって変わるもんじゃないから初めて聞いて当たり前だし聞かなかったことにしとけばいいよ
0531名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/08/09(金) 08:34:25.82ID:+cSnSJhq
vcoreとezoneの比較で、vcoreの方が飛びが良い、ezoneの方が体格、パワーが必要っていう人と、vcoreの方が硬くて飛ばない、ezoneは楽に飛ぶっていう人がいるけど実際どうなんでしょうか
0532名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/08/09(金) 09:41:11.59ID:8D4tXQf6
98で比較すると、
vcoreの方が飛びがいいってことはないんじゃないかな。
vcoreの方が硬いということもないよ。物理的にはezoneの方が明らかに硬い。
ただ、ezoneの方がパワーがある分だけ、押さえつけるのにもパワーがいるという点で、パワーヒッターがezoneを選ぶこともあると思う。
押さえつけることさえできれば、ボールの伸びはすごいからね。

「硬い」という表現はひとそれぞれだけど、「飛ばない」ということを「硬い」と表現する人はいるので混同しない方が良い。
例えば、プロスタッフ・ミッドは硬いとか、プレステージは硬いとか。
物理的には、もっとも柔らかいグニャグニャのラケット。
柔らかすぎて飛ばない=硬い。て表現。
0533名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/08/09(金) 10:14:49.80ID:KB0LIfnp
>>531
VCOREの方が柔らかくて飛ばない
EZONEの方が硬くて飛ぶ
が、正しい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況