X



トップページテニス
1002コメント392KB

【コテ禁】サーブ技術スレ 13th【サービス】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0315名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/08/30(金) 23:16:04.61ID:266+uqY+
ジョッパー以前にも逃げたの?4年前
0317こーち ◆w.tc55CtBo
垢版 |
2019/08/30(金) 23:26:50.44ID:XchiN4Wp
>>316
単純に嫉妬でしょう
私の技術、知識など全てが彼らに勝っている訳ですからね
0318名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/08/31(土) 01:00:32.91ID:flMukbT5
ジョッパーから逃げたのは自慢のサーブが通じないからだもんなぁ
0319名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/08/31(土) 11:26:19.12ID:D5Z6Wtjt
946 名無しコーチ ◆bmM3/NEETw 2008/08/22(金) 00:28:00 ID:c6ngVGEO
>>945

うん 決めました 逃げます
ごめんなさいします もうヘタレ扱いでいいです (この時点で助かったーと一安心だが…)


947 名無しさん@エースをねらえ! sage 2008/08/22(金) 00:28:02 ID:E6t1qJn7
逃げは無しだ。
おまえ逃げたらまた後から好き勝手なこというだろ。

マスクすれば誰だかわからないから気にすんな。

大阪じゃなくても、京都や神戸でもいいよ。


948 名無しさん@エースをねらえ! sage 2008/08/22(金) 00:29:56 ID:E6t1qJn7
たしかおまえ4年前ぐらいにも逃げてるだろ。
いまでは逃げたのは向こうだって言ってるし。
やるしかないんだよ。


950 名無しコーチ ◆bmM3/NEETw 2008/08/22(金) 00:31:21 ID:c6ngVGEO
>>947

4年前って件はよく知りませんけど、今回は棄権しときます
もうヘタレ扱いでいいです


http://web.archive.org/web/20190328201552/http://akiba.geocities.jp/bmm3neetw/neet.htm


オフ逃げ常習犯こーち
0321名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/08/31(土) 11:47:22.32ID:D5Z6Wtjt
オフ逃げこーちw
0322名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/08/31(土) 12:00:13.30ID:U+1I5mTP
あら、こーちせっかく本物とニセモノ使い分けてたのに口調でバレバレやが
0323こーち ◆No.1/op/JA
垢版 |
2019/08/31(土) 15:05:34.27ID:DmwFGqP1
>>316
テニスプレーヤーというのはともかく、自分がナンバーワンでなければ納得しない人種

私も行く先々で、やっかみや嫉妬に悩まされ続けてきましたよ
透かす対応をしつつ、「お前はどれほど努力しようと私を上回ることはない」ということを気づかせれば大抵は鎮火しますが、
嫉妬し続ける人は延々と嫉妬し続けますね

テニスはメンタルスポーツだし、心が汚い人はテニスに向いてないと思うんだけど、世の中こんなもんじゃないですかね
0325名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/08/31(土) 15:31:27.72ID:h4K4aNqR
>>305
---
物理上、斜め上45度に向かってボールを飛ばすのが一番遠くへ飛ぶので、
---

それは物を打ち出す放物線(主に重力との関係)ですよね?
トロフィーポーズの肩の角度とどう関係あるんですか?
後、地上0mから飛ばすなら45度ですが、サーブの打点からなら違いますよね?
https://keisan.casio.jp/exec/user/1509780924
0326こーち ◆No.1/op/JA
垢版 |
2019/08/31(土) 15:40:26.40ID:DmwFGqP1
>>325
サーブ、ストロークのスイングは、肩のラインに沿ってスイングするからです
サーブのスイングは、腕の動き自体は横振りです
で、横振りなのを身体全体を傾けることで、縦振りにしています

サーブのスイングは遠くにものを飛ばしたいので、トロフィーポーズでは肩の角度を45度にするのが理に適うと思います
http://furatc.blog.fc2.com/img/sampras.jpg/
0327名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/08/31(土) 16:10:16.08ID:h4K4aNqR
>>326
理論値の放物線の45度と肩の角度を45度がどう関係するのですか?
例えば重力がさらに強い(理論値の放物線が30度の)惑星で
サーブを打つ場合は肩の角度は30度にすべき、ということですか?
0328こーち ◆w.tc55CtBo
垢版 |
2019/08/31(土) 20:17:24.53ID:W9/It9jD
>>327
あーもうゴタゴタうるさいな
文句があるなら自分で解決すればぁ?
クソみたいな無料掲示板のボランティアコーチにそこまでする義理ある?
0329名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/08/31(土) 21:03:19.98ID:h4K4aNqR
>>328
全くは文句ないです。
義理もないです。
で、質問です。
理論値の0mからの最適な放物線の45度と
肩の角度を45度がどう関係するのですか?
0330名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/08/31(土) 21:17:43.90ID:D6HI9f6h
>>329
トリップを見ろそいつ偽物だぞ
本物のこーち様がこんな簡単な質問に答えられない訳がない。
その内本物が現れて理路整然と物理規則に沿った完璧な説明をしてくださるさ
0331名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/08/31(土) 21:48:30.54ID:h4K4aNqR
>>330
ありがとう。
安心したよ、偽者なんだ。
本物の回答が楽しみだな。
0334名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/01(日) 00:36:01.94ID:ZAjBd6Qk
自演してまで身の保身に走るオフ逃げこーち
哀れの極み
0337名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/02(月) 09:20:32.76ID:1YMyGw/V
こーちは雑誌で得た知識を自分の実力と勘違いしてるもんなぁ
0339名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/06(金) 00:46:40.70ID:rvyzmLFf
ベースライン上に座って投げたら25mくらい飛んだ。
0340名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/06(金) 07:58:54.95ID:4ChTL8u1
それはどのラインまで飛んだんだ?
0342名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/06(金) 08:39:15.90ID:L27srDVg
>>340
ベースラインの間が27mくらいで
ベースラインと同じサイドのサービスラインの間が5mくらいだから
反対サイドのサービスラインとベースラインの中間くらいでしょ
0343名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/06(金) 08:50:13.23ID:rvyzmLFf
あぐらかいて投げて25くらいだから立って投げたら40はいくだろうな
助走付けたら60はいけそう
小学生の頃ソフトボール投げて50m飛ばしたことあるから肩は強いほう
真面目に野球やってたら130キロはいけたかもしれん
0345名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/06(金) 10:51:57.47ID:WVvrsyL2
>>342
ベースライン間は24m弱じゃない?

>>343
公園でやってまて調子よくて35mしか飛ばん
投げ方に問題があるのか、
懸垂が一度もできないから筋力が低いのか

どっちが問題?
0346名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/06(金) 12:48:41.14ID:rvyzmLFf
>>344
測ったことないからわからん
やってもせいぜい165〜170くらいだろ

>>345
両方じゃねえの?
一番は投げ方だろうけど
0347こーち ◆No.1/op/JA
垢版 |
2019/09/06(金) 13:15:00.92ID:qPQGN2hh
へぇえ〜そりゃ凄い
170っつーと私の師匠と同じくらいですね
サーブは彼のベストショットではないけど、全日本の予選2Rくらいのやつを「あんな下手くそ」と言い放つくらいの腕の持ち主ですから

へぇえ〜170も出るんだへぇえ〜
0348名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/06(金) 13:49:00.22ID:7v1be7jT
今日の午前中ヘッドのセンサーでサーブの速度測ってきたがサーブ苦手な中上級の俺でも最速166kph平均160出るから346は170より早いんじゃね?
0350名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/06(金) 14:03:10.60ID:624gJLy+
野球やっていれば、170は簡単に出るよ
初心者の頃、簡単に出たよ
今もそんなにスピードは変わらないけど笑
0353342
垢版 |
2019/09/06(金) 21:26:09.86ID:L27srDVg
>>345
正解
23.77を27.33と間違えてた(^_^;
訂正ありがと
0355名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/07(土) 12:56:52.04ID:5fTgIm97
サーブ打てなくなってしまいました

スイングのあとにグリップが90度変わってます
コーチには最初に強く握りすぎてるから途中で力抜けてるのでは?
と言われましたが心当たりありません

体が開くのが早いからでしょうか?
同じようなことになった人アドバイスください
0359こーち ◆No.1/op/JA
垢版 |
2019/09/08(日) 09:29:32.36ID:150MaaxI
>>355
前は出来てたことが出来なくなるということはありません
最初から出来てないのです
0360名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/08(日) 11:19:42.02ID:zpa5E90p
キミも最初から出来てなかったからジョッパから逃げたんだよね
0362名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/09(月) 12:50:30.45ID:H56056lb
ワロタ
0364名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/10(火) 11:36:34.61ID:/JubeA1v
こーちってオフ逃げについては全く答えてないよね?なんで?
恥ずかしいから?w
0368名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/12(木) 16:22:58.98ID:o3VEXa8a
体が歪んでて利き腕の肩が逆の肩よりだいぶ下がってるんだが、これってサーブ後に生じる肩の痛みと関係してるかな?
サーブ打ってる時は良いんだが、数時間経つと痛みが出始める。
スクールのコーチに付き合ってもらってフォームも改善したし、ストレッチで肩周辺の柔軟性もだいぶ上がったんだが未だにサーブを打つと肩に痛みが出る。
他に全く痛みの原因が思いつかん。

こーちの回答は要りません
0369名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/12(木) 16:33:33.16ID:o3VEXa8a
あ、追加情報。
10代、20代前半の時はもっと荒れたフォームだったしもっと多くの本数サーブを打ってましたが全く痛みは出ませんでした。25歳を越えたあたりから痛みが出るようになりました。
0380名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/13(金) 19:11:10.90ID:Br9j1Mt+
>>379
7月に整形外科にかかりましたが、レントゲンで見て骨に異常はなく野球肩との診断で肩の柔軟性を上げるよう指導を受けました。
それ以来テニスを自重し、ストレッチを行ってきました。肩周りがかなり柔らかくなったのでテニスを再開し先日壁打ちをやった時は大丈夫だったのですが、サーブを打ち始めたらまた痛みが出始めました
0381名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/13(金) 20:32:52.73ID:nuORApOS
>>379

フォームはいいですよー。
ちょっと早いけど、加齢かもしれむせんね。
若い時は、なんでもないのに、
肩とか、テニスエルボーとか、やったり、
ひざも、微妙に痛くなったりします。
カラダも硬くなってくるし、イロイロあります。>_<
0382名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/13(金) 21:38:53.81ID:XtnJNl3z
>>376
横から撮って
打点で肩のゼロポジションから外れてないかチェックかな

遠くてよく見えないけど
打点のとき両肩と肘が一直線ではなくて
直線上より肘が前(胸側)にないと痛いよ

開きすぎというかクルッと回りすぎかな
もっと上に向かって振れるはず
0383名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/13(金) 22:19:41.55ID:Br9j1Mt+
>>382
ありがとうございます。
開きすぎは自分も気になってました。
どうしたら開きを抑えられますかね?
また上に向かって振るという感覚が良くわからないんですが、何かヒントってありますか?
0386名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/13(金) 23:25:19.52ID:XtnJNl3z
>>383
胸を上に向ける動作が欲しいかな
野球のピッチングはキャッチャーに向けて胸を張るでしょ
サーブは打点に向けて胸を張る

ピッチングはグラブで回りすぎないように抑える
サーブは左手を抱えるようにする

胸を開く→胸を閉じる動きをする
0387名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/14(土) 07:12:56.61ID:g+CKEj0s
>>383
最初の話に戻るけど、フォーム云々より体の歪み改善に着手した方が早い気がする。時間かかるけど直せるんだと。腕の良いマッサージというか整骨院になるんかな?探した方がよいかと。
0389名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/14(土) 10:28:01.19ID:0LURGnX3
>>385
ありがとうございます。
被距離の出る射出角度を考慮してスイング軌道を見直してみようと思います。

>>386
ありがとうございます。
胸を上に向けるですね!確かにスイングが上向きになりそう。気をつけてみます!

>>387
ありがとうございます。
どうにか良い整骨院を見つけて体の歪みも改善出来るよう心掛けます。
やはり痛みに影響ありそうですもんね。
0392名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/15(日) 17:19:27.83ID:pwlM2SGD
>>389
膝を曲げたときケツ側でなくつま先側に体重が乗ってるように見えるんだよね
だから地面を蹴ったときに右半身が前に飛び出しがち
右半身が出てしまってるのに打点が頭上のイメージだと肩のゼロポジションから外れる可能性が高い
動画では遠くてわからないんだけどね

胸を上に向けるというのは膝から後ろに折れるイメージ
地道なトレーニングとか出来る環境ならシッシースクワットというトレーニングがサーブの構えに近くてオススメ
https://stat.ameba.jp/user_images/20161102/08/muscle-tarchan/73/9d/j/o0458030313787830486.jpg

この感覚で男子プロのサーブとか見たり真似してみると凄く納得いくとこが多いと思う
http://www.tacticaltennis.com/wp-content/uploads/2014/08/FedPeteTrophyElbow.png
https://thumbs.dreamstime.com/z/andy-murray-serve-1-13476214.jpg
0393名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/15(日) 20:22:51.92ID:PqdGrPSz
>>392
シッシースクワットとトロフィーが近いとか…えぇ…
骨盤の傾きなんかぜんぜん違うだろうに
それにサーブを打つたびにスクワットのきつい体勢かよ

胸を上に向けるのは地面を蹴ったときの力だぞ
上を向きやすいように上体を後傾しとくだけだ
0394名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/15(日) 21:17:19.82ID:pwlM2SGD
>>393
できない人にとって上体の後傾はサーブ打つたびにキツい体勢だぞ
じゃあどこの筋力メインでその後傾を作るかといえば体幹もあるが1番キツいのは大腿四頭筋だわ
シシースクワットが近いという表現を用いたが、そもそも違うことしてんのを1つのヒント的な意味で与えてるのに、局所的な違うとこを粗探しされてもこっちがえぇ…ってなるわ
まぁやるかやらないかは本人に任せるが、上体の後傾しとくだけとか真に受けて腰を反らせてケガしないように気をつけてくれ
0395名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/15(日) 21:46:59.06ID:PqdGrPSz
>>394
後傾を支えるのは右足(後ろ足)
だからプラットフォームスタンスの方が安定する
ピンポイントスタンスは後傾が少ないかトロフィーのタメは少なくなる
そもそもキツくなるほど後傾はしなくていい

トロフィーでひねり作らないといけないのに
ひねりのないシッシースクワット進めんな
0396名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/15(日) 22:37:52.52ID:dkZmfQVG
自分の場合だけど、昔は胸を張って、そこから
ラケット加速させてたけど、肩痛かった。
でも、フェデラーそんなに胸張ってなくて、
考えを変えた。
胸張って、ヒジを上げて、
上腕骨をゼロポジションにしてから、
スイングするようにした。

見た目は、ほんの少しの変化だけど、イメージは全然違う。肩は痛くならなくなった。

ちなみに、正しいゼロポジションの解説。

https://www.hb-nippon.com/column/523-self/13062-20181127no206self
0397名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/15(日) 22:48:08.85ID:dkZmfQVG
サーブで、上体のひねりを積極的に使うと良くなるタイプと、そんなに変わらないタイプがいる。

だから、絶対どっちがいいというのは、個人差がある。
プラットホームがしっくりくるタイプと、
ピンポイントが合う人の違いか?
4スタンス理論と関係あるのかもしれないけど、
まだ、自分の中で解明してないので、答えはまだ。

ヒップローテーションも、使うと良くなる人も、
よくならない人もいるし。

本当に、自分に合うフォームの探求は、終わりがない。
0398名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/16(月) 02:51:28.10ID:gc4hUyAq
>>396
トロフィーポーズのときに思ってる以上に肘を上げて
横から見た時は肘が胸よりも少し前にあるくらいがいいということですか?

肘を胸よりも後ろにすると右の肩甲骨が寄ってなんか胸が引っ張られる感覚があります
0399名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/16(月) 02:55:50.05ID:gc4hUyAq
スタンスは正面気味が合う人と横向き(クローズド)が合う人にも分かれるんですかね?
自分の場合ナダルみたいなイメージで前か斜め前向きの構えから捻って打ったらいい当たりでスピードが出ました

横向きのスタンスからトロフィーでさらに捻るとなんか前に振れ無さすぎて掠れる気がしてかといって全く捻らないのもなんかいまいちでして
0400名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/16(月) 03:00:55.90ID:MpJnIFln
>>395
だから何でお前はスクワットとサーブの違うとこを探そうとするんだよアスペかよ
そもそも違うモノをヒントとして与える場合普通はその共通点を探って何かを感じて欲しいわけよ
捻りがないだとか異なる部分は消したり穴埋めする能力が君と違って多くの人にはあるからね
スクワットのアドバイス聞いてスクワットそのままの体勢でサーブ打とうと考える君みたいな人はあまりいないのよ

あとピンポイントが後傾し辛いってことはない
プラットフォームは前後のバランス上手く取らないと片脚の負担が大きくなるから難しい
むしろピンポイントの方が足を寄せる反動で後傾しやすいし、両足でコンスタントに支えられる
マレーやサフィンはそんな感じで後傾が大きいタイプ
https://youtu.be/lhrfqjokS_Q

キツくなるほどの後傾はしなくていいって言ってるあたりお前は後傾できてないか、逆に筋力十分だからできない人の感覚が分からないんじゃねーか?
0401名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/16(月) 03:09:09.54ID:MpJnIFln
>>398
ゼロポジションてのはわかり易く言えば肩甲骨と腕の関係だから、肩甲骨を寄せる(内転)のは腕も一体となって動くわけで問題ない

肩甲骨が寄せられてないのに肘を引くとか、肘を引く感覚が先行してつられて肩甲骨が寄るような感じだとゼロポジションから外れてるかもね
0402名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/16(月) 08:45:33.71ID:nihejNp9
>>398

トロフィーでのヒジの位置も、研究の価値あるよ。
自分の場合は、もうゼロポジションに近い方が、
いい感じ。なんか物足りないけど。

トロフィーもそうだけど、そこからインパクトまで
一気にスイングしてる以前の時は、肩の前の筋肉使ってる感じで、痛かった。

その次のフォームは、スローモーションなら、
自分のトロフィーから、まずヒジをゼロポジションになるようにあげて、
そこから、ヒジを伸ばしながら、
上腕骨がそこで回る感じです。コレで痛くならなくなった。
0403名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/16(月) 19:22:28.09ID:adC18oEP
>>400
どうやら理解出来ないらしいな
スクワットとの共通点が膝を曲げてるだけだと言ってるんだけど
トロフィーとどこが近いの?

プラットホームとピンポイントで前後のバランスが取りやすいのはプラットフォームだよ
片足にかけるか分割の割合はどっちでもできる

>むしろピンポイントの方が足を寄せる反動で後傾しやすいし、両足でコンスタントに支えられる
マレーやサフィンも足を寄せてから後傾作ってないよ後傾作った後に足寄せてるけど?
しかも寄せた足で支えてるように見えないよ
0404名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/17(火) 00:54:26.40ID:yVJ7OZO7
>>403
近いかどうかはもはや日本語とか感覚の話になってるからもういいわ
膝曲げる感覚だけでも見出してくれたらそれでいいよ

プラットフォームは前後のバランスをとることが出来るが、取る必要がある時点で簡単ではない
しかもそれを間違うと片脚の負担がデカいというリスクがある
逆に両足揃えるピンポイントの方が前後のバランスを取る余地が少ない分簡単と言えるだろう
まぁ、個人的に最もシンプルなのはどちらでもなくロディックタイプだと思うけど

そりゃ後傾先行なのは俺もわかってるが、脚寄せるときに後傾がグッと深くなって最後のタメを作ってるように見えないかな
それももう見る人に任せるよ
そもそも君相手の話ではないし
0405名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/17(火) 01:20:59.26ID:HrWlBHbx
>>404
> そりゃ後傾先行なのは俺もわかってるが、脚寄せるときに後傾がグッと深くなって最後のタメを作ってるように見えないかな
見えるよ
サフィンは後傾を支えるためにクローズドに右足をもっていかないで
左足を支点にして右足をオープンにもっていってヤジロベイのようにバランスを取ってる
左足一本でタメを作ってる
負担が大きいと思わない?
片足と両足とでバランスを取るのはどちらが楽だ?

もういいよ、お終いね。
0406名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/17(火) 10:15:44.08ID:61JqP6nW
>>399
基本的には正面の方が打ちやすい傾向にあるよ
打てる球種が増えたらクローズドも試してみてリターンの反応を見ると良い
0407名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/17(火) 13:09:17.02ID:r/Gd+M2p
コンチネンタル握りなのに動画で撮ったら
振り始めから面が真正面向いてて羽子板っぽくなってた(--;)
エッジから振り出してラケット面が遅れて斜め〜正面向くのが理想っぽいけど

クイックサーブ気味にしてトロフィーの静止時間も控えめなのにトロフィーポーズの間にラケットヘッドが後ろに倒れそう(開き気味)になってるのがいけないんだろうな

サーブ綺麗な人ってトロフィーポーズのときもずっとラケットと腕の角度がキープされてるイメージ
0408名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/17(火) 15:58:00.34ID:ktemtZ+j
肩痛い者ですが、本日有給を取って一人でサーブ練やってます。
いただいたアドバイスを参考に1時間打ちましたが、まだ若干肩に違和感を覚える程度で痛みは出ていません。
痛みが翌日に来る事も多いので不安ですが、また明日報告します。
あと皆さんはクールダウンに何してますか?
私はストレッチと肩に冷水シャワーを1、2分当てる程度ですが、何かおすすめのやり方があれば参考にしたいです。
0409名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/17(火) 16:15:42.64ID:ktemtZ+j
追記
回転系のサーブよりフラットの方が肩への影響がでかく感じる。
フラットの方が若干スイングスピードが早いからでしょうか…
0410名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/17(火) 16:47:50.68ID:brjA0EVM
私もフラットの方がダメージが大きいです。回転系の方がスイングスピードは早いですが、薄く当てるか厚く当てるかで衝撃が違うのだと思っています。
0411名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/17(火) 17:34:35.21ID:rdlOGNAZ
2時間のサーブ練を終えました。
自身でも気になっており、ご指摘も頂いていた体の開きは意識して抑えられたと思います。
練習後はストレッチと2分の冷水シャワーでクールダウンしました。
いつもはずーんと肩が重いのですが、今日はそれ程ではありません。
ただ、肩を回すと少し違和感を覚えますのでまた明日経過を報告しようと思います。
0412名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/17(火) 17:53:42.72ID:UIHLrHME
>>411
スマホで撮ってたら見たいんだが
参考にしたい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況