X



トップページテニス
1002コメント319KB

【バック】スライス総合【フォア】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0293名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/04/16(木) 09:25:25.02ID:wss5id+J
↑これを目指したい!
0294名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/04/16(木) 13:22:40.36ID:4ORS9k/W
スライスはラケット種類(ストリングパターンなど)とストリング種類と設定でスピードやキレや
回転数・回転方向など大きく違ってくる。
それに伴ってスイング軌道が大事である。
インパクト時のラケット角度からのフォロースルーの方向で球種は変わってくる。
インパクト時のラケット角度は上下左右の微妙な変更でコース球種も変えられる。
>>292の映像で少し残念なのは、素直な球出しボールを素直に正逆回転で打ってるスライス。
実践的には、球出しのようなボールは無く同じようにはならない。
ある程度のラリーからのスライスで練習した方が良い。
0295名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/04/16(木) 21:22:51.40ID:8IST64tp
おお、久しぶりに神様が降臨されたんでは!?

愚僧はずっとBHスライスを練習し続けてます。

神様の過去レスをコピペしてます。
少し打てるようになったからこそ、神様の言葉が
少しは理解できるようになってきました。

スライスは簡単とかいうやつがいますが
非常に繊細なショットだと練習すればするほどわかってきました。
0296名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/04/16(木) 22:42:38.68ID:cEf1Riyz
>>295
気持ち悪
0297名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/04/18(土) 18:49:55.73ID:SvaaEAP2
明日もテニスを頑張ろう!
0298名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/04/18(土) 19:28:38.74ID:js0KFCTm
アップでスライスしか打ってこないやついたんだが面倒極まりなかった
0299名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/04/19(日) 22:23:00.77ID:8wkHCrTz
アップ・ショートラリーで、スライス多用は、悪い人です。根性ひねくれています
0300名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/04/19(日) 23:14:54.37ID:7Il4cOLc
アップでスライスしかしないんじゃゲームでもスライスしかしないんだろう
アップで面倒なんて言ってちゃゲームでは大変だったろうね
0301名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/04/19(日) 23:36:45.13ID:UsKvYVs4
>>300
ショートラリーからハードヒットされて楽しいか?
アップで繋げる気ないやつはグズやろ
0302名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/04/19(日) 23:43:24.39ID:7Il4cOLc
俺は別に何打たれても返せるから気にしない
もしそれが試合だとしたらアップから掛け引きが始まってると考えるだけ
そんなんでイライラしてたら負けるよ
0303名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/04/19(日) 23:54:26.13ID:UsKvYVs4
俺はカリカリしてる方が乗ってくるよ
0304名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/04/20(月) 09:06:33.22ID:pDmzIxrW
アップのショートラリーでスライス多用はクズ カス 老害
0307こーち ◆No.1/op/JA
垢版 |
2020/04/20(月) 15:08:32.01ID:VWIdneEJ
こいつはスライスしか打たないって分かってんならむしろ楽だろう
色んなショット打ってくるやつの方が対処が大変だと思うけど
0308名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/04/21(火) 12:48:24.46ID:MRC2Q0xr
>>306 素晴らしいっす
ハーフボレーの処理が完璧すぎっす!
0309名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/04/24(金) 16:40:45.28ID:GYH8JmuY
トップスピンは下のガット!ではスライスは上のガットで打つの!ディフェンスで発揮するスライス!
https://www.youtube.com/watch?v=EdDDI6E9DKU
0312名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/04/28(火) 14:51:46.76ID:gHayd41l
↑フェデラー 美しい〜
確かに色々と調整しながら打ってますね
(フェデラー自身は無意識でしょうけど)

しかし練習にも関わらず、凄まじい集客力です。
さすがフェデラー
0313名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/04/28(火) 15:23:19.23ID:gHayd41l
確かにいつも上半身だけ注目していて
下半身はあまり見てなかったです
0314名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/01(金) 20:19:08.91ID:RNJ1sKm9
今日壁打ちでBHイースタンでのスライスを試みたが、グリップチェンジが難しいな
毎回同じグリップ作るのが大変だし、もともとハンマー握りのコンチだからBHイースタンだと
ピストルに変わって気持ち悪い
コンチでテイクバックからインパクトまで手首の掌屈を保って打つやり方も試したけど、
前腕の筋肉が伸ばされたまま衝撃を受け続けるのってなんかやめた方がいい気がした
0315名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/02(土) 01:47:07.76ID:t01j432v
バックのスライスやボレーの手首って撓屈じゃなかったですかね?
フォアは無意識になってると思いますが軽い背屈
0316名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/02(土) 04:56:56.19ID:x3vsEoE/
おれはフォアもバックもニュートラルだな
0317名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/02(土) 10:39:47.14ID:DZcjuoJ4
>>314
BHイースタンで上から下に切っていくスイングでスライスは打ちづらいな、
コンチだったらフォアはOK、バックはボレー的バックハンドになりますな。

手首は曲げない、ボールに対して空手チョップのように打つから。
手首の回転はあり、肘を起点に打つ感じですな。
0318名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/03(日) 10:23:23.45ID:Keylf1VR
なんとなく、フェデラーはコンチネンタルより、ビミョーにBHイースタンで
スライス打ってるような気がしないでもないっすね
0319名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/03(日) 10:38:27.76ID:q7CIrXJC
>>318
バックハンドのスライスはイースタンで打っている。(でしか打てない)
バックハンドイースタンはフェデラーが打ちまくってるバックハンド(バックハンドを打つための握り型)
フォアのイースタンとバックハンドイースタンは別物です。

一撃必殺のスライス
https://youtu.be/OKR-Q8SBIC8
3分19秒のキリオスのスライス
0320名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/03(日) 15:39:21.76ID:Keylf1VR
キリオス すごい
と言うより何をしてくるか謎っすね・

高く弾んだ球をBHイースタン・スライスで
抑え込めるかどうか試してみます!
0321名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/03(日) 19:09:18.66ID:8YTp5HMn
>>318
>>311の動画で見るとわずかにBHイースタン寄りに見えるね
グリップも人差し指が目立っていてピストルっぽい感じ
細いグリップだからそう見えるのかもだけど
0323名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/03(日) 21:09:10.45ID:q7CIrXJC
>>321
これがバックハンドイースタン
https://youtu.be/zSHcKBHRtKw

映像ではわかりにくいがポイントは親指の位置に注意
イースタンの場合は親指がラケットグリップの側面(上から下に切るので親指は添える感じ)
バックハンドイースタンの親指位置はグリップの下側(下から上のスイングで親指主動になる)
0324名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/03(日) 22:06:46.32ID:8YTp5HMn
ん?なぜにフォアのイースタンの話が・・・
0325名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/04(月) 00:34:19.35ID:kvBCPlga
>>324
フォアのイースタンの握りで打つのがバックのスライス
勘違いしているのでフォアのイースタンって書いた。
フォア打つ場合は表側としたら
バックスライス打つ場合は裏側

バックハンドイースタンの握り検索して調べたらわかる。
0326名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/04(月) 01:05:48.60ID:r+QkEHVk
>>325
一時期フォアのイースタン寄りで試していたことはあるけど。。
そもそもフォアイースタンが基本なんだっけ??
コンチネンタルが基本だと思っていたよ

フェデラーのテイクバックで打球面が後頭部に向いてるからフォアイースタンかとも
思ったけど、よく見たらコンチネンタルくらいで手首をかなり背屈しているからだった
0327名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/04(月) 07:25:07.26ID:kvBCPlga
>>326
バックのスライスを打つ場合
最初はイースタン〜コンチって書いていたけど(グリップが隣同士のポジュションで問題なし)グリップを微調整することでスイング軌道が変わりスライスの質を変えられる。

ただコンチよりさらに2ポジュションコンチよりの
バックハンドイースタンの握りでスライスはありえない
0328名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/04(月) 07:32:36.63ID:r+QkEHVk
バックハンドイースタン握りのスライスで延々と粘り続ける人を3人知ってる
BHイースタン寄りではなく、完全なBHイースタンでね
狭い地域の競技者レベルで3人見かけるくらいだから、全国にも多少はいると思うけど
使うグリップに規制があるわけじゃないからね
0329名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/04(月) 09:51:06.65ID:T1Wgh99h
今年はもうフェデラーのスライスが見れないかも
ウィンブルドンでまた優勝してほしい!
0330名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/04(月) 13:54:20.60ID:oIjo0Rby
>>327 バックハンドイースタンの握りでスライスはありえない

完全な偏見・思い込み
普通にある
0332名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/04(月) 18:13:24.19ID:aIPBY22C
どんな握りだろうがヒットするときに面が作れてればいいわけだからな
0333名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/04(月) 23:12:48.50ID:kWAwt2fN
ブレークバック最新刊で
めがねがスライスオンリーで戦っている
0334名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/05(火) 18:18:07.40ID:Bz59ib0V
テニス始めた頃は普通にコンチでスライス打ってたけど
今はすっかりバックハンドイースタンでスライス打ってるわ
トップスピンと全く同じグリップのまま
0335名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/05(火) 18:26:48.07ID:KMqHMdwR
草大会レベルだとスライスの方が有効だったりするから
スライス練習した方がいいよな
グラフのようにバックは8割がたスライスでもいいくらい
0336名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/05(火) 19:59:00.66ID:1Nt8syJk
まあ勝つだけならねえ
敬意がわくのはスライスもトップスピンもエグい人だけど
もちろん片手で
0337名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/05(火) 20:03:18.91ID:WhRZmouM
スライスなんてラジオ体操のアレの動作と同じよ。余計なフォームやら形やらを加えてバグらせる。これが雑魚のやってることなwww
上手いやつほどシンプルに体を使うから。覚えておけ。
0338名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/05(火) 20:06:32.98ID:I3yw3fUd
>>337
それはスライスに限らず全ての動作に言えることだ。覚えておけ。
0339名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/05(火) 20:11:19.56ID:KMqHMdwR
>>336
フラットも強力だぞ
0340名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/05(火) 20:14:55.46ID:KMqHMdwR
コーチでオールドスクールなプレイヤーがいて
その人のフラット食らったときは度肝抜かれた。バウンド後めちゃ速ってw
すでに時代はトップスピン主流だったからあんなフラットショット受けたことなかった
0341名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/05(火) 20:21:05.70ID:1Nt8syJk
あんまりフラットって言い方使わないんだよなあ
回転量少な目で低く速く飛ぶボールってのはわかるんだけど
でもスピン系のスイングでも回転量多めで低く速く飛ぶボールになるときあるよね
0342名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/05(火) 20:23:03.28ID:KMqHMdwR
そうなんだ、もうフラットとはあまり言わないんだ
自分はその人きっかけでトップスピンが必ずしも最強じゃないんだとわかって
グリップをやや薄くしてトップスピンとフラットを両立させやすいようなグリップにしていったな
0343名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/05(火) 20:23:07.47ID:1Nt8syJk
>>340
人によっては振り抜き方おかしいせいでサイドスピンかかっててやたら滑ってくるのを
伸びるボール食らったと思う場合も
あ、スライスじゃなくて叩いた時ね
0344名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/05(火) 20:26:25.42ID:KMqHMdwR
ちなみにそのあたり(高校生)でシングルバックハンドに代えた
両手W→バックW→両手シングルという流れだ
0345名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/05(火) 20:27:02.57ID:1Nt8syJk
>>342
ああ、ごめんオレの個人的なことだったよ
普通はフラットとかフラット系とかフラットドライブとかドライブ系とか言うんじゃない?
引っ叩いたフラット系もたしかに気持ちいいし決まるとかっこいいけど、ミスを減らすの大変よね
まあ引っ叩きまくってウィナーとれまくるなら誰も苦労しないんだけど
最近はぐりぐりにスピンかけて、漫画みたいに空中でガクッと落ちるボール打つのが好き
0346名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/05(火) 20:31:34.47ID:bVZ1V8sn
>>341
普通に使うが
0347名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/05(火) 20:40:29.96ID:1Nt8syJk
うむ、こころゆくまで使ってくれ
0348名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/06(水) 05:36:32.32ID:fLbZDvaR
フェデラーがチリッチとかベルでぃっひ、いずなーに対して
中盤からスライスでジリジリ攻めていくのが好きっす
0349名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/06(水) 06:05:03.67ID:rbZvzaZf
>>340
トップスピンはフラットの餌食

スライススレでスイング軌道がまったくちがうフラット、
フラットドライブで思い道理のコントロールになれば完璧
0350名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/06(水) 09:43:53.47ID:icboANUP
>>349
それ一般論じゃないよね
フラット気味に捉えるのが極めて上手い人のみの話
0351こーち ◆No.1/op/JA
垢版 |
2020/05/06(水) 11:17:26.00ID:tNobLNoR
フラットがそんなに素晴らしいなら何故トッププロは誰もフラット打たないんだろうね
0352名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/06(水) 11:30:50.36ID:W0WHjfR0
そもそもバックハンドでスライスに頼ってる奴なんて鴨なんだよなぁ……
バックのスライスが得意とかほざいてる奴に負ける気せぇへんわwww
0353名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/06(水) 12:12:35.56ID:icboANUP
イキった男は見苦しいよお
0354名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/07(木) 09:56:56.52ID:Fka7B5XO
確かに見苦しすぎるなw
早くフェデラースライスの最終完成形を観たい!
0355名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/18(月) 21:34:06.96ID:6gSRlikI
もっと引き付けて、さらに引き付けて
一気に切り下せ!
0356名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/18(月) 23:06:00.43ID:iLOoeEp7
俺フェデラーに勝ったことあるけどアイツ大したことないよ。アイツのアヘアヘスライスなんて俺の爆裂フォアハンドで余裕勝ちだったわ。最終的に糞尿漏らしながら泣きわめいてたフェデラーは哀れだったなe
0357名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/19(火) 04:58:29.02ID:sf0xJ0u+
フラットは強力だけど合わせるのが難しいから、安定性にかける
それに今のラケットならトップスピンでも球威が落ちない
トップスピンを主体にしない理由はない
0358名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/19(火) 05:04:09.91ID:sf0xJ0u+
フラットが合わせるのむずかしいってのは、力を入れて打つこのできるエリアが狭い
&ボールが直線的なんでミスが出やすい
で安定性に欠ける
0359名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/19(火) 10:41:31.20ID:LiaiLrun
>力を入れて打つこのできるエリアが狭い

ぜんぜんそんなことないけど
0360こーち ◆No.1/op/JA
垢版 |
2020/05/19(火) 15:45:03.06ID:e1tbcyN9
フラットってのはそもそも、スチールとかウッドとか、昔の古いラケットで打つ時の打ち方
昔のラケットは反発力が無くて飛ばないから、トップスピンをかけるとネットすら越えない可能性がある
だから深く打つにはフラットが必要だった

ところが最近の高反発グラファイト素材だと、誰でもトッププロ級のストロークが打ててしまう
こんなラケットでフラットを打ったら、バックフェンス直撃してしまう
だからテニス雑誌でもスクールでも、ストロークはトップスピンで指導することがほとんど
フラットは時代の流れで消えた
0362名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/19(火) 18:32:24.74ID:bV3GnWZv
ここはスライススレやけど、まあいいか
https://youtu.be/868qqiH0Fks
テイクバックを少し間違っていたかも
0363名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/19(火) 20:08:17.58ID:UkesW5le
何を間違いだと思っているのか知らんがフェデラー的なテイクバックも単に答えの一つであって真理ではないんだけど
0364こーち ◆No.1/op/JA
垢版 |
2020/05/19(火) 21:02:28.43ID:Up9M9XKl
>>361
フラットドライブって、言うのも書くのもめんどいからフラットって言うね
トップスピンってのはまぁ、近代的な縦回転をしっかりかけたストロークのことだね

フェデラーが97in.sqのラケットに変更した時は結構話題になったけど、
これはフラットの時代は完全に終わったことを意味します

フェデラーも昔はフラッターだったから90in.sqのラケットを使っていたけど、
フェデラーのラケット変更に合わせてなのか、どこのメーカーも90in.sqのラケットは作らなくなっちゃいましたね
0365名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/19(火) 21:08:02.77ID:UkesW5le
時代が終わったつーか昔も今も選択肢の一つであるというだけのことだよ
0366こーち ◆No.1/op/JA
垢版 |
2020/05/19(火) 21:49:28.28ID:Up9M9XKl
90in.spのラケットなんて作ってるところ今はもうないだろ?
ということは選択肢など無い
フラットは完全にオワコン
0368名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/19(火) 23:58:23.07ID:UkesW5le
90平方のラケでぐりぐりスピン打つ人とかいくらでもいるからな
0369名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/20(水) 00:11:59.38ID:GrCE02pb
>>368
プロでグリグリスピンはおらんね
あのナダルでさえこすりあげてはいない
アマチュアはこすりあげる人多数
0370名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/20(水) 00:39:22.81ID:GrCE02pb
>>363
実際テイクバックは無意識にしているからわからない。
日曜日2ヶ月ぶりのテニス、長期休養で左膝の痛みも消えた。
YOTUBEも見まくりの知識。バックハンドのスライスは問題ないと思うが
フラットに打つ場合低めのボールはテイクバック時ラケットを寝かせていたかも。
最初から立てていた方が高めから低めまで対応はしやすいかな。
素振りをして確認はした。
0371名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/20(水) 01:17:27.87ID:iWiLP5Cp
>>369
まったくいないと断言できるのか???
グリグリスピンってこすり上げスピンのことなの??
当たりの厚さ薄さというか回転数が凶悪で漫画みたいに空中でガクンと落ちてバウンド後凶悪な跳ね方するボールだと思っていたが
0372名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/20(水) 01:31:08.97ID:qef17xUz
>>364
フェデラーがラケットを変えた理由は私はフェデラーのバックハンドにグリグリスピンを打たれるとミスヒットが多くなり弱点化してしまったのが最大の要因だと考えてます。主に防御面。そのトレードオフとしてフォアの威力は落ちてしまった。
0373名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/20(水) 02:24:01.88ID:zkCSAG7M
こすりあげはグリグリというかチョリチョリだよね
ガットそのものやストリングスパターン、フレーム性能と相性良いのか、チョリチョリでもやたらはね上がる人もたまにいる
0374名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/20(水) 05:03:38.07ID:i1kMAqnE
プロとアマチュアは違うから
アマチュアの試合ならフラットでもサーブ&ボレーでも勝てるし
自分のやりたいプレースタイルで楽しめるし自由度が高い
0375名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/20(水) 05:08:09.98ID:i1kMAqnE
それなのに、プロの真似してスピンばっか打ってるのは、もったいない
テニスは本来いろんなプレースタイルがあるんだから、アマチュアこそ自由に楽しめばいい
0376名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/20(水) 07:27:14.57ID:gWSovkKw
フェデラーが元々フラッターってのがテレビの馬鹿解説がフラット!とか言うの信じてる馬鹿なやつ丸出しだよな。フェデラーのフォアは元々スピンレートが高めだ。球速いとフラットって勘違いする馬鹿。
0377名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/20(水) 14:40:04.23ID:qef17xUz
>>375
プロが〜って言う人ほどプロのレベルからかけ離れてる。

>>376
平均スピン回転量はどのくらい?
少なくとも10年前の全盛期はそんなことはない。リチャードショーンボーンによる著書による分析によるとフェデラー出現前よりトッププロの回転量は減ってきている傾向でフェデラーのフォアは平均1800回転で少なめ。アランチャサンテェスは約3000回転だった。
0379こーち ◆No.1/op/JA
垢版 |
2020/05/20(水) 18:09:18.82ID:C56ch7VG
だいたいプロがフォアの威力が落ちるラケットなんか使うわけねーだろ
0380名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/20(水) 18:18:40.85ID:mGclBLbC
フェデラーってバックのスライスしか武器無いのによくこんなに勝てたよな。フォアも弱いしサーブも遅いし。
0381名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/20(水) 18:48:17.49ID:PpbDfKPi
イキった男は見苦しいよお
0383名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/21(木) 01:07:20.86ID:WUuB3Zb5
フェデラー残念ながらラケットを交換する前、バックでのフレームショットが多かった。
今はスライスより攻撃的なバックが多くなった。凄く安定している。
ラケット交換からナダルには負け越してないと思うぞ。
0384名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/21(木) 01:36:20.69ID:JDaei32V
交換
交換
交換
0385名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/21(木) 09:08:44.80ID:+HnoUKQb
フェデラーのスライスは
打つ姿勢も美しく
飛ぶボールの軌道も美しい
0386名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/21(木) 11:46:27.01ID:WFwrTUBk
はいはいフェデラーフェデラー
0388名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/21(木) 12:45:00.79ID:SLtrsFDG
美しいとかw
オツムの弱いキモオタそのものだな
テニスはフィギュアスケートじゃねえからな
ジョコビッチに通用しないWBで負けてばっかりのスライスじゃどうしようもねえだろw
0389名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/21(木) 13:56:51.20ID:JBQhLKCf
スライスの技術じゃジョコより遥かに上だし問題ねーだろ
世の中全てのテニスファンがフェデラーよりジョコのスライス技術が上だと言うならまだしも
0390名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/21(木) 14:12:46.00ID:nC5pgBAC
フォームがきれい云々な話で怒っちゃうやつってたいてい動画で自分のひょっとこぶりを自覚してんだよな
んで頑張ってもきれいなフォームに持ってけないもんだからこのテの話でイライラしちゃう
0391名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/21(木) 14:28:44.12ID:SLtrsFDG
いい歳こいたオッサンがフェデラーのスライスは美しい〜と語ってんだぜwwwww

キモすぎだろwwwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況