X



トップページテニス
1002コメント336KB

【YONEX】yoyoヨネックス【JAPAN】 Part18

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/02/23(土) 03:36:58.49ID:o5D+UCtL
前スレ
【YONEX】yoyoヨネックス【弁当箱】 Part13 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1502939405/
【VCORE】yoyoヨネックス【EZONE】 Part14
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1516018458/
【YONEX】yoyoヨネックス【JAPAN】 Part15
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1527807711/
【YONEX】yoyoヨネックス【JAPAN】 Part16
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1536358336/
【YONEX】yoyoヨネックス【JAPAN】 Part17
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1542800525/
0750名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/05/02(木) 01:00:09.25ID:uTi27vXJ
>>749
https://youtu.be/JMBqPbLrZMA
スーパースローで見れば、インパクトしてボールが飛んだ後にしなりが戻ってくるのがわかる。つまりラケットのしなりはパワーに寄与しないどころか吸収してしまっている。この動画じゃなくてもスロー動画は色々あるから気になるなら探してみて。むしろしなってパワーが出るというソースこそ見せて欲しい
0753名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/05/02(木) 20:49:05.82ID:9pA2mJzI
しなったりホールド感が強いラケットは「打った感」が強く出るからパワーも出ているように感じるんだよね。でも実際には硬いラケットにクリーンヒットして力感がない状態のほうが相手にとって怖い球が飛んでるようなことはよくある
一方で、単純に球速に関しては硬いほうがいいんだけど、テニスにはスピンの要素があり、固有の振動数に対する人体へのダメージや心理的な快適感なんかもあって、結局人はみな自分に最適なセッティングを求めて硬さと柔らかさの間を行ったり来たりすることになる
0754名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/05/02(木) 22:51:45.17ID:WRA4fCC8
しなりについて、いろいろ勉強になります。楽しく読ませていただきました。

ラケットいろいろ乗り換えても、結局自分のスキル次第なのだと改めて感じてます。
ただ、飛ぶラケットはそれなりにスピン意識したスイングをする必要はあるのかなと。

現在の自分のスキルで、そんなに意識せず振っても、深めに飛んでくれる、尚且つ、
ショートアングルにもコントロールしやすいラケットが自分の選ぶ基準かな。
EZONE98→PRO97→VCORE98 と実際に競技で使ってみましたが、どれも良かったです。
AIもXiもSIもすごく良かった。DR98超良い。SVだけなんかしっくり来なかったですが。

流行に乗ってアエロプロドライブとか使ってた時期もあったんですが、
Babolatはスピンでねじ込んでいくように振っていかないと、深めと浅めの打ち分けが
自分にはムズイなって感じました。フィジカル強い人がゴリゴリこすると良さそうな。

競技で使った感想だと、EZONE98は球が少し暴れやすい、PRO97は振動が気になった、
そんでVCORE98に落ち着いてる所です。今秋のEZONEの新作に超期待してます!

最後に一言、REGNA 高すぎ!
0755名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/05/02(木) 22:56:30.18ID:WRA4fCC8
連投してすいません。
参考までに自分のスキルですが、インカレとインターハイに出場しました。(1回戦で負けましたが…)
いまはおっさんですが地元の小学生にテニス教えてます。
ヨネックスは製品のバラツキも少なくほんと良いですよね。国産メーカーだから贔屓目に見てますが^^
子どもたちには中古のDR98をよくオススメしております。(…値段が安いので黄色い方を)
0758名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/05/03(金) 09:09:40.70ID:8PH4xS37
dr98を今3本買うか今年出る流れ的にNamdが入ったしなるタイプになりそうな新しいイーゾーン を待つか迷う。
vコアプロ97 もvコア95 もしなるし。
98、100は打ったことないけど。
0759名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/05/03(金) 10:50:06.88ID:IPQncSGs
VCORE 100もしなるよ。PROと違ってフープの下あたりがグニャッとなるのがわかる
DRもいいけど俺なら新型を待ってみるね。ものすごくカッコいいデザインで性能も大絶賛だったら悔しいじゃない
0760名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/05/03(金) 14:06:17.13ID:AAehb2w4
>>733
あかりん を揉みたいな、俺もな〜
0763名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/05/04(土) 10:40:09.38ID:G5FQlSRE
ヨネックス契約モデルとは言えアイドルを呼べるなんてFukky's インプレッションも出世したなあ
ほんの七年ぐらい前は道路でボレーしたり公園でミラクルテニスして良いラケットだのなんだの言ってたのに
0764名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/05/04(土) 11:25:55.72ID:yZzGhxC4
ほんの?
0765名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/05/04(土) 12:07:30.76ID:/Sh1B4W+
フッキー動画さかのぼって見ると、隣が豆腐の旗出してる一車線の道路で細々とやって、
(浦安で駅徒歩5分の駅近だからそんなに土地ないからしょうがないけど)
後ろで車が走ってるの見るとそんな所でやって大丈夫かいと思う。
それが今ではAKBとしてはそんなに人気ないにしても、ヨネックスのカタログになったり、各地のテニスのエキシビで引っ張りだこのアイドルを呼んで華やかにできるようになるなんて。
コーチ達もあれ素で子供のように嬉しがってはしゃいでるだろう。
0767名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/05/04(土) 20:05:08.92ID:bBdWTg9/
アイドルっても芸能事務所に要請してお金払えば普通に来てくれるで
企業の打ち上げとかでも結構呼ばれてる
0768名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/05/06(月) 02:13:05.54ID:Urv91Nmr
面白いなー
キリオス
0769名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/05/07(火) 23:20:03.75ID:41eyZDOm
皆さんヨネックス の何を気に入って使ってますか?
前にメーカー絞らないと選択肢が多すぎるというのがあったと思いますが、
よっぽどテニスに人生捧げられる人じゃなければ各メーカーの同じタイプのものを買って3本揃えては、厳しいですよね。
私はウィルソンから、ヘッドに移ってその後テストでスリクソン(ダンロップ)ブリジストンと試す機会が与えられましたが、結局ウィルソンに戻りましたが、今年からヨネックス さんのvコア95 になりました。
理由は打球感の柔らかさ、安心してぶっ叩けるからです。
それとメイドインジャパンはプロストック でもやっぱり違う。
0770名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/05/07(火) 23:29:29.82ID:atvDCYFG
プロストックを使ってるプロとは次元の違う話かもしれないが、やっぱりメイドインジャパンを謳っているところは選び続ける大きな理由だね。打感や企業の攻めてる姿勢なんかも好きだけど、もしこれが他メーカーと同じく中国製ならヨネックスだけには拘らないと思う
0771名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/05/07(火) 23:35:27.21ID:41eyZDOm
ちなみに95 インチが現実的じゃないという意見あったけど、h19 は一応98インチということだけど、プレステージMP、プロ、sがモールドは変わらないけど95 インチ表記になったけどh19 とプレステージMPを重ねると全くフェイス面積同じ。
h19 、プレステージMPと95 インチのダンロップcx200ツアー を重ねると目で見てわかるぐらいにはcx200ツアー
の方が小さい。
ヨネックス は形状が違うから比較しずらいけど。
マレー、ジョコが95 インチらしいけど97 〜98の可能性はある。
ジョコはウィルソン時代h22使ってたらしいし。
長くなってすまん。
結論からいうと98インチと95 インチは好みの好みの問題で決して95 インチで勝てないかと言ったらそうじゃない。
0773名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/05/07(火) 23:54:08.64ID:41eyZDOm
>>770
プロストックにあまり期待しない方がいいと思います。ウルトラツアー97が海外ではかなりよく評価されてように余計なアシスト等がなく、自分やショップで重量バランスをいじることが出来るからだと思います。
結局自分にような中途なプレイヤーよりテレビで映るような選手はフィジカルも桁違いだし、アシストよりフィーリングを重視してるからだと。

それでvコアプロ97 はかなりいいラケットですが、高速ラリーになった際、しなりすぎるのと、折れるので、vコア95 の適度なしなり感が気にいって落ち着きました。
0775名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/05/08(水) 00:40:58.54ID:wDkgFolV
先日たまたまJOPランキング100番台の実業団選手と一緒に練習できたんですが、
だいぶ球が強いというか、いままでフェース98or97を愛用しておりましたが、
フェース100(ちなみにEZONE)が楽だというのが、よく実感できました。

本村選手が以前、自分は守備が多いから100使ってるという意味が、
少しだけ分かるような気がします。ただファーストサービス(フラット)
は98or97の方が楽なので、ラケット選びはなかなか悩みますね…。
0776名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/05/08(水) 01:34:14.52ID:kTIu7Jo2
そうですね。
いろんなスポーツ、それ以外でも精神的な部分がプレーに影響してると感じているので、
私はイップスを克服できたような(今でも克服できたとは言えません)
際の出来事で面が小さいサイズだったのでその打球感にこだわってます。
なので私は面が小さい方が気持ちよく打てるし勝てるんですが、100インチで気持ちいいと思えるのならばそれでいいと思うし、それで勝てると思います。
ある一定以上の筋力、技術、があれば、あとはメンタル、だなと。
他人が95 インチを否定しても、
他人が100インチは初心者向けとか言っても自分が好きなラケットを選んだ方が楽しいよ。
楽しければ上達すると思うし。
ちなみに来年の初めに出るであろうvコアプロの後継はどうなるのかかなり期待してる。
vコアプロ97 がかなりいいラケットだからそれからどうなるのか。
98DRの方が現行イーゾーン 98より人気あるようだし。
0778名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/05/08(水) 08:38:32.46ID:mFnwbss4
新手の荒らしかと思ったわ。
0781名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/05/08(水) 23:36:48.66ID:1FcpYCg0
ezoneのほうがいい球いってるんだろうけどやっぱりvcoreのガツンとした当たりのほうが好き
ezoneはパワーはあるのに柔らかい打感でスポットもぼんやりと広いので、なんだか打てているのか不安になる。それがグロメットのせいかクエークシャットゲルのせいかはわからないけど
慣れてしまえば最強の相棒になりそうではあるのだが
0783名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/05/09(木) 07:46:53.33ID:0jhOC7L4
ヨネックス さんって言い方からして、ただのユーザーじゃなくてヨネックスと商売関係にある人でショップの人じゃないかなと思うけど、
さくらじゃなく本当にヨネのラケット好きで使ってて本心で書いてるっぽい。
文章批判してる人達よりよっぽどちゃんとした社会人らしい。
0784名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/05/09(木) 08:11:35.96ID:9kgf3CDN
まとまりのない文章を他人に読ませることがちゃんとした社会人だと思ってるのなら君の中ではそうなんだろう
まあ、次に自演する時はもう少し文章の特徴を隠せよ
0785名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/05/09(木) 08:44:00.28ID:53Tz70qP
>>782
上手いからパワーが出せるわけじゃないよ。
パワーは単純に年齢に依存するよ。
コントロールが大事は同意。
0787名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/05/09(木) 09:16:19.84ID:bKYhnylk
トレーニングを継続していれば年齢依存だろう。
ピークを過ぎると降下するのみ。
0788名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/05/09(木) 21:31:26.50ID:zuXUeTm+
う〜ん?スピードを出すのは技術だよ、パワーと思わない方がいい。
年齢が上がると練習量がこなせなくなり全般で技術が落ちるという
感じ、脚力と俊敏性は落ちるけどね。
0789名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/05/09(木) 23:25:36.23ID:rPsxI5jg
技術を極めればあとは年齢と言うならわかる
合理的なフォームや技術の追求をせず単純に筋力の衰えしか考えてないなら無知としか言いようがない
フェデラーですら今でもフォームの改良を続けてコントロール、省エネ、パワーの両立に挑んでるのに
0790名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/05/10(金) 00:05:55.27ID:rzkacKpx
>>771
けどけど連呼でで読み難いわ
0794名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/05/10(金) 01:45:33.43ID:sbevRdpp
ずっとフェース98を使っててバッキバキ打ってたんだけど、やっぱ力必要だね。
ブランクあるせいか、加齢によって単純な筋力は落ちてるのかなと実感してます。
あと、目が悪くなった気もする。上手く当たらずボテボテのショットも増えてきた。
VCORE98凄く良いラケットなんだけどなあ、Pro97もそうだったけど、芯はずすと
ほんと全然飛ばないね。ずっしりと重い。

最近フェース100を使い始めたんですが、無理なく振れる分、ミスも減った。でも
もう少し手元にバランスあればなあ。黄金スペックのラケットはどれも320mmなんですかね
310mmとかあれば欲しいところだけど。
0796名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/05/10(金) 02:13:15.16ID:sbevRdpp
あっ、その手があったか! と思って調べてみたが、315mmが限界か。
どうせやるなら、もう5mmくらいバランス変えさせてほしいところだなあ。
今使ってるVCORE100売って、試しに315mmでオーダーしてみるか…うーん悩む。
実際にカスタムフィットを利用してる方いらっしゃいますか? 
やはりみなさんリードテープで自分でバランス変えているのでしょうか。
0798名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/05/10(金) 12:12:24.07ID:5ONU5S53
力のある無しでフェースサイズを選んでる時点で、バランスもくそもないと思うんだが
0799名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/05/10(金) 12:12:24.23ID:FC3STHVA
vcore100って大分バランスが手元というか、スイングウェイト軽いわ
普通の人はリードテープとかレザーグリップでトップライトにしてるんじゃなかろうか
後は、専門の加工業者でやればもっと細かい数値指定出来そうだけどね
0800名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/05/10(金) 12:16:47.55ID:FTD0qFF1
なんでバランスが手元のラケットにレザーグリップ付けてさらにトップライトにする必要があるんだ…?
個人的にはVCORE100のスイングウェイトが極端に軽いと感じたことはないが
0801名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/05/10(金) 13:46:42.18ID:OznH07PV
カスタムフィット利用したぞ
飛ばなすきるVcore95を少しでも飛ばせる方向へのセッティングにしてる
まだ不満あるからガットやラケットヘッドへの鉛、グリップ周りの調整をする予定
とりあえずは今の張ってあるポリガットを張り変えずゆるゆるにして夏を迎えてみたい
0803名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/05/10(金) 15:58:44.42ID:sbevRdpp
このスレッドは上級者も多そうだし、何よりもYONEXラケットに詳しい方が多くて
たまに見にきてます。いろいろ参考にさせてもらってます。

私もVCOREもEZONEも普通にバランスは完璧だと思いますし、
本当にここ数年のYONEXラケットはどれも素晴らしいと思う。
いまはVCORE98をメインに使ってます。アマチュアではないんですが、
メーカーから支援もらえるような実績も実力も足りない30代です。
(ガットだけはYONEXから、交通費・大会参加費は会社から出してもらてます)

100のトップライトに興味を持った理由は、
@オフセンターが増えてきた。→手のひらの付け根を痛めやすくなった。
A1日3試合やるのが結構しんどいBシングルスもダブルスも大会に出る
Cバックハンドが片手なので振り抜きをよくしたい
こんな感じです。自分自身もトレーニングはしていますが、
もっと自分で道具を工夫することで改善できるところもあるのかなと。

動体視力落ちてきたのか、何というか頭の中のイメージと合わず
何かと反応が遅れがちになってます。98でも100でも(特に98の場合は)
オフセンター時は強引にラケットを押し込んでいく必要があるので、
手首から上辺りに負担になっていると感じてます。ダブルスで狙われたときの
ボレーも反応・精度ともにいまひとつで取り回しのしやすさを求めてます。

適当に遊ぶ時とか、自分からバンバン打っていける時にはどのラケットでもOKですが、
ゲームで明らかに格上と互角に打ち合うとなると、なかなかそうもいかず。
単純にグリップを重くすればトップライトになりますが、総重量はあまり変えたくなく、
軽すぎず重すぎ、できるだけサーブに悪影響を及ぼさない、そういうものを求めてます。

とりあえず315mmでカスタムフィットしてもらって、様子を見て4時8時を3gずつ
重くしてみようと思ってます。長文になってすいません。ちょっと悩んでまして…。
あー、試合に勝ちたい。勝ちたいんや。
0805名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/05/10(金) 16:53:00.07ID:a+QNkAMY
3gってスゲー変わるよ。
1gでも重くなりすぎなので、
自分は釣り用の板重りを同じ大きさに切って丁度いい重さまでドンドン小さくしてる。

サーブが一番影響する。
0806名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/05/10(金) 17:27:19.88ID:8AGSghug
ヨネックスのラケットは初期のバランスポイントに不満があるので、
カスタムフィットですら重り必須だわ
0807名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/05/10(金) 17:43:51.88ID:OznH07PV
>>802
色々ねえよ

>>804
元のラケットの性能と自分との相性、それに手を加えるカスタムフィット後をどれだけイメージ出来るかだね
俺はだいたい予想通りの仕上がりだったんだけど、ボレーの感覚だけはダメだった
もうちょい理想に寄せたい
0809名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/05/10(金) 18:51:44.49ID:5ONU5S53
現実でそんなこと言ってたら笑われるから気をつけた方がいい
0810名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/05/10(金) 19:03:44.15ID:4DXpS/h2
最強のラケットでワロタ
如意棒みたいにルールの範囲で伸び縮みするのかな
確かにそれなら最も強そうだ
0812名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/05/10(金) 20:55:07.52ID:sbevRdpp
アドバイスありがとうございます。トップライトのVCORE100で押されまくるようなら、
面倒くさがらずに、片側0.5gずつ重くして様子みていきます。

良いですね最強のラケット。毎年毎年新製品出るし、自分自身の状態も変わるから、
「コイツが最強だ」って思っても、またラケット探しの旅に出てしまうんですよね…。
去年VCORE PRO97 使ったときに、コイツはすげえって思って3本買ってしまったけど、
格上相手にチンチンにされて、すごく凹んだのは苦い想い出です。

今年EZONE新作出たら買ってしまうんだろうな…。現行のEZONE100がかなり完成度高い印象ですけど、
(自分が扱うには少々飛びすぎますが)NAMD入って柔らかくて飛び抑えたEZONE100とか出たら、
ぜひ試してみたいですね。そうなると、EZONEとVCORE何が違うんだって自問自答しそうですが。
0814名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/05/10(金) 23:09:41.51ID:V393PxE9
友達もヒッティングパートナーもいないんでここに日記書き込んでんだから生暖かい目で見てやれよ
0816名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/05/11(土) 00:12:40.39ID:IV3dv3O+
面白ければ、長文でも気にならんわ
新作レビューとかは長いほうが好まれるし


滑ってるネタで長いのは読んでいて辛い
0817名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/05/11(土) 01:01:37.65ID:OXHQ/Qa8
>>815
自己満VCORE PRO野郎はEZONEなんて使わないから違うだろ
0818名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/05/11(土) 01:22:35.62ID:OXHQ/Qa8
大人しくイーゾーンをトップライトでカスタムして、反発力ないガットにしたら希望通りになるんじゃないの?

VCOREをトップライトにして打ち負けたら錘をなんちゃら考えるより余程楽かと。

1日3試合キツイ言ってるわけだし。
0819名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/05/11(土) 01:31:41.99ID:7vrKcedB
EZONEのショートを打ってみたいからカスタムフィットでの対応をお願いしたい!…ってメールでもしてみようかな
0821名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/05/11(土) 07:11:20.40ID:oh5NVW4k
専門版での長文はそんなに気にならんな
雑談系の長文は基地外ばっかだけど
0822名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/05/11(土) 07:26:10.13ID:mnSpRizO
愚痴や中傷だとアレだが、専門板だし過疎るよりよっぽどいいけどな。スレ違いでもない限り、全然読めるし、長文は通勤の満員電車でゆっくり読んでるわ。
0823名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/05/11(土) 10:44:51.15ID:lAw0pGk0
EZONEのLITEとFEELってお値段も結構違うけど、そんなに変わるモノなのかな?
一応VCONからの乗り換えを検討中なんだけんど
0824名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/05/11(土) 10:51:29.22ID:7vrKcedB
現行だと日本製と中国製の違いだったと思う
デザインも微妙に違うし塗装の質も違う
おそらく素材の面でも差はあるだろう
0825名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/05/12(日) 23:29:47.13ID:Zs5jjqzR
現行ezone とDRどう違いますか?98で
0827名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/05/13(月) 07:45:28.19ID:nkDjtbtf
VCORE100 とpro100 の違いも知りたいです。
pro100 の位置付けがよくわからん。
どの層が使うラケットなんだろう。
0828名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/05/13(月) 13:38:54.39ID:4XsdWksn
ヨネックスにメールしてみたEZONEのショートモデルおよびカスタムフィットのショート加工の件、関連部署に伝えますとのこと
実現するかどうかはわからないけど要望を検討してくれるだけでも嬉しい
0829名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/05/13(月) 13:50:47.51ID:4XsdWksn
>>826
現行ではそうかな。SV98はあまり打ってないから忘れたけどSi98はかなり硬くて現行EZONE98よりもフレームがしっかりしていたと思う。元々はVCOREが硬くてEZONEは柔らかいという分類だったと思うんだけど最近味付けが変わってきてるからね。飛ばすという意味合いならより厚みのあるEZONEのほうがパワーはある

VCORE100はスピン系ラケットで、PRO100は準薄ラケのフラットドライブ系ラケットだから性格はだいぶ違うよ
どちらもツアースペックモデルよりはしなりが控え目だけど、しなる場所がVCOREはフープ下部、PROはスロートなのでこれも打感の差にかなり影響する。個人的には新VCOREの独特なしなり方には馴染めなかったしPRO97はしなり過ぎが気になったのでPRO100は丁度良いラケットだった
0830名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/05/13(月) 16:06:53.86ID:nkDjtbtf
pro97は振動が気になって手放したんですが、
100もそうなのかなと思って。
フレーム厚だけみると、VCORE100よりも
pro100のほうが飛ばない感じでしょうか?
0831名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/05/13(月) 16:10:57.35ID:Y7dSQeLU
腐っても薄ラケの部類。PRO100は、VCORE100はもとより、VCORE98よりも飛ばない感じだった。(個人の感想)
0833名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/05/13(月) 18:33:52.19ID:7u8meXOS
数ヶ月前にスクールで試打したときに飛びはEZONE>VCOREpro>VCOREと感じたなぁ
全部100インチだけど

ガットが同じじゃなかったと思うので、微妙な条件だけど…

EZONEはポリがはってあったのにぶっ飛んで、このラケットのパワーやべぇ…ってなったw
0836名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/05/13(月) 21:10:07.02ID:RKrfLdUP
人によりけりなんだろうけど、自分はEZONE100飛びすぎちゃうなあ。
スピン意識しすぎて当て方も薄くなりがちだったので、先週VCORE100買っちまいました!
今週末使うので超楽しみしてます。色が派手すぎるのが気になるが。
0838名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/05/13(月) 21:59:15.17ID:4XsdWksn
>>837
両方使ったことあるけど、そりゃあ差はあるよ。20gの差が。あとLGはバランスがトップヘビー寄り
どっちがいいかは人それぞれとしか言いようがない。迷うぐらいならLG買って必要なだけ重りを足していけばいい
0842名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/05/14(火) 16:40:17.41ID:BVleGczV
〜は自分には飛び過ぎって言う人って、大抵飛びをコントロールする技術がない勘違い脳筋だよね
0844名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/05/14(火) 18:48:16.64ID:SfKER65l
同じストリングセッティングで打ち比べるのが一番、それしか無いと思う。
でもみんながみんなスペックみて判断できる訳ではないからインプレは有用でしょう。
ezone100打てば良く飛ぶなあと感じるのはわりと普通の感想だと思うけどね。
0845名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/05/14(火) 21:51:27.99ID:bhK57kGu
極論とか言えばラケットに何を求めるか、しかないやろ
0846名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/05/15(水) 05:02:44.88ID:Iq14nve8
>>842
そもそもマン振りしなくても飛ぶ=速い球が打てるって事は歓迎すべき事。
アウトになるならトップスピン量を増やした上で低い弾道で打てるよう腕を磨くべき。
わざわざ飛ばない仕様にラケットをデチューンして、
球を遅くして自由落下量を稼いでアウトにならないようにするってのは、
本人が気持ち良いだけで戦闘力は寧ろ落ちてるのに、
俺ってハードヒッターだからさぁ…って、何故か得意げなのが特徴。
0847名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/05/15(水) 08:31:17.16ID:+ZSbMr1j
じゃあプロでもアストラル使えってことかよ
0848名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/05/15(水) 08:41:40.22ID:sLG9finj
技術磨くのは当然だが、ミス多ければ勝てないんだから、多少飛びを犠牲にする(ラケットで飛び抑える)選択はありだろ。全部技術でコントロールしろとか脳筋とかおまえらどんだけスゴ腕なのよ。
0849名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/05/15(水) 08:42:42.94ID:ahrVHcNF
ラケットは飛ぶか飛ばないかだけじゃないから他人の選択にケチをつけるなと何度言われればわかるのやら
0850名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/05/15(水) 12:26:25.14ID:m7OLtm3q
>>849
ケチつけてませんが?
〜は飛びすぎるんだよね〜っていう人は大抵飛びをコントロール出来ない下手くそだって言ってるだけで。

>>846が正しいことを言ってくれてるけど、全く理解できない時点で指摘されてる通りかと。

そう言われると、好きなラケット使えばいいじゃんとか論点すり替えて開き直るんだよね。自己満脳筋は。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況