2ndのモーションに入る前に妨害入ってレット認められたらサーバーやりたい放題だろうよ、常識的に考えて・・・
コートの友はここら辺はいじらないと思うぞ

公営コートで99.9%の確率で見かける変な奴シリーズ、続き

その4
★カウントコールやアウトのコールをしない根暗★
★インのボールをわざわざコールするやつ★

セルフジャッジの試合では、サーバーにはカウントコールをする「義務」があります
義務ということは強制ということです

アウトの場合も同様に、アウトと判断したボールはしっかりとコールをするか、ハンドシグナルを使うなどして、明確に意思表示をする「義務」があります
(明らかな大アウトの場合を除く。相手に失礼になってしまうので)
意思表示をしない場合、ボールは入っていると認めたことになります

また、4大大会を見ていれば分かると思いますが、インのボールに対してはコールを行いません
インのボールに対しては無言、アウトのボールのみ明確にコールします

何故このようになっているのか、よく分かりませんが、私の思うところとしては、
インのボールまでいちいちコールするのはかったるいので、省力化を審判、ならびにセルフジャッジプレーヤーに認めてるというところではないでしょうか

その5
★スムース、ラフ★

あなた何年前の人間ですか?
正しくは「アップorダウン」です
スムース、ラフなんて言ってるのは、世界中で日本人だけです

その6

★「コードチェンジ」★
正しくは、「エンド・チェンジ」です
コードチェンジだと、別の面に映るという意味になります

※尚、英語では、名詞の前に名詞をつけて、その名詞を形容詞的に使うことが出来ます

e.g)
ends change
my textbook tennis
full swing second serve