X



トップページテニス
1002コメント358KB

ジョコビッチが史上最強選手だと確定してしまった件

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0782名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/02/24(日) 22:22:15.87ID:aF5wmMxq
フェデラーをダシに使うハゲヲタの必死さが痛々しい
「フェデラーとナダルが衰えてからの〜」が口癖だが、ご活躍の年代と年齢が違うフェデラーを持ち出す以外
能が無いw
都合のいい時には「チチパスに圧勝だしナダルは絶好調〜」、都合が悪くなると「ナダルが衰えたからジョコもデルポも勝てた」とかなww
0783名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/02/24(日) 22:36:32.35ID:dPFA6V2Y
>>782
あの180度は草生えた
年間GS候補者がたった一夜にして
ナダル→ジョコに変換され見事
0784名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/02/25(月) 11:29:26.57ID:/r26Nmns
フェデオタはテニス界の最大勢力で、フェデラーへの信奉も厚いから
ジョコビッチが最強とは絶対認めないぞ
0786名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/02/25(月) 14:58:08.43ID:bcLcca8w
フェデヲタが最大勢力だろうと世論を支配してるわけじゃない
何故ならテニスは個人競技だけあってファン層は細分化してるからだ
細分化されたなかでの最大勢力だから過半数を握ってるわけじゃない
従って支配はできない
いくら「認めない!」と言おうが認める勢力は増えていく
いずれ雪崩を打つ「潮時」ってやつがくる
それ以降も吠えていたらそいつらは単なるピエロに過ぎない
0788名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/02/26(火) 12:06:32.67ID:DvFg5b6R
それはあるね
三人が現役引退してからじゃないと決められないかもしれん

でもジョコが物凄い勢いで最強の座に近づいてるのは間違いない
0789名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/02/26(火) 12:29:56.00ID:JH/A3I8d
ジョコとナダルにブザマに負け越して最強はにいだろ
サンプラスも言ってろ
フェデラーは記録を作ったが同時にライバルに負け越した記録も作った
はたして最強と言えるのか?と
フェデラーはナダルジョコらより弱いが、時代に恵まれ雑魚から勝ちまくれた記録と未来永劫言われる
0794名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/02/26(火) 18:46:23.22ID:sgcvQQ/n
「フェデラー、ナダル・・・あと一人だれだっけ?」
0797名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/02/26(火) 20:32:14.76ID:pPXFboYL
フェデラーというのは 史上最強の選手ではないが史上最も安定して高いレベルのプレーを維持できた選手と言える
従ってフェデラーの成績というのは相手選手のレベルにすごく影響される
ジョコビッチとナダルがいなかったら グランドスラムを4回ぐらいしただろうな
0798名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/02/26(火) 20:56:55.95ID:HEC4mgjG
今の若手はジョコの影響受けてるやつが多い
今後最も研究されるとしたら最効率であるジョコのテニスだよ、肉体の柔らかさやスライディングの秘訣等含めてね
フェデラーこそおっさんファンの寿命とともに忘れ去られるんじゃね
0799名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/02/26(火) 21:29:20.33ID:DibF5pZK
クラシックカー
ヴィンテージデニム
アナログレコード
アンティーク家具 etc

最効率な世の中で魅力が認められ価値を築いている
0800名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/02/26(火) 21:34:55.28ID:sgcvQQ/n
>>798からフェデラーへのすごい嫉妬を感じるな
0802名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/02/26(火) 21:41:09.26ID:hfehieb+
フェデラーのテニスは立体的で、ジョコ・ナダルのテニスは平面的だよね
0804名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/02/26(火) 22:00:09.60ID:tiy5Uo6P
ジョコビチグソって何で最強とか言われてるのかマジわからんのだけど
GSの優勝数がたかが15回だよ?
フェデラー20回、ナダル17回、全然足りて無いしさ
0806名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/02/26(火) 22:56:31.30ID:LOAfs13M
なぜ史上最高プレイヤーであるフェデラーのファンは近年ここまで焦っているのだろうか?
永遠の三番手ジョコビッチと土専ナダルなんて眼中にないはずだが?
0808名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/02/26(火) 23:46:42.68ID:s/6tY+yA
フェデラーおじさんのどこが美しいんだよ?w
オッサン顔の毛むくじゃらなだけだろ
毛蟹か、毛深い蟹江敬三にしか見えんけど
0809名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/02/27(水) 07:31:16.68ID:CUenCxpF
ルックス云々の話じゃないでしょ田中邦衛さん
0810名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/02/27(水) 07:32:34.27ID:EdajvMQK
フェデラーの容姿は醜いが、テニスは美しい。。。
0811名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/02/27(水) 07:37:55.58ID:vVlSMgeL
>>808
単なる語呂合わせじゃなく
その絵が浮かんで笑った
0814名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/02/27(水) 15:14:03.99ID:vkHH0G8H
サンプラスのGS14勝も16人シード制の時代としては凄い記録だけどね。
16人シードが今も続いていたら、フェデ、ジョコ、ナダルのGS勝利数も半減してた可能性もあるし。
0815名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/02/27(水) 15:25:21.34ID:7Om4woYP
知的障害者のフェデオタじゃあるまいし数字より中身の方が重要だろ
サンプラスのGS14勝はレジェンドアガシと戦い勝ちとったもの
同じくナダルジョコビッチも史上最強クラスのライバルに勝っての記録

フィリプーシスやバグダティスなど
どこの誰かもわからんようなザコから勝ちまくった
フェデラーのウンコ記録とは違うだろ
0816名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/02/27(水) 16:56:26.73ID:CUenCxpF
あんま関係ねーべ
フェデラーもナダルもジョコもどの時代にいたってぼんぼん獲るわな
0817名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/02/27(水) 17:11:44.13ID:JQFWxuUt
フェデラーってナダルやジョコビッチよりも5、6年早く生まれてるのに
初めてGS獲ったのが2003年(21歳と11か月)なんだよなw
ナダルは2005年(19歳)でフェデラーと2年しか違わない
もしもフェデラーが19歳の時にGS優勝してたら2001〜03年の間に
1度しかGS優勝できなかった糞雑魚が5人いるから後5回は数を足せたのにね
一体何をしてたんだか
0819名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/02/27(水) 20:10:46.80ID:sejJtTuI
今のままじゃそれぞれのファンが都合の良いデータソースを持ち出してマウントの取り合いするしかできないだろう
最強を決める明確な基準がないのに何で最強議論ができるんだよ
0821名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/02/27(水) 21:32:31.23ID:EdajvMQK
そもそもウィンブルドン5連覇したからGOATだというのも根拠が無いな。
誰かテニスの有識者がそう言ったのか?

俺はサンプラスのウィンブルドン決勝で負けなしの7勝の方が偉大だと思うが。
0823名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/02/28(木) 11:17:29.12ID:HjJrgiuz
傑出度なら06フェデラー
レベルの高い時代を制したという意味では11ジョコビッチ
が最強では
よく2011に3冠取れたもんだよ、凄すぎる
0824名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/02/28(木) 19:53:38.05ID:NnKtnVr4
歯茎ディミゴファンラオは失敗作やな
0825名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/02/28(木) 20:38:16.06ID:cKz07dYO
そもそもウィンブルドン5連覇したからGOATだというのも根拠が無いな。
テニスの有識者がそう言ったのか?

俺はサンプラスのウィンブルドン決勝で負けなしの7勝の方が偉大だと思うが。
0826名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/02/28(木) 21:12:08.79ID:+OfmjMsz
ウィンブルドンでジョコビッチに負け越してたフェデラーはサンプラスの足下にも及ばない
0827名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/02/28(木) 21:52:03.53ID:AXeXnEO+
サンプラスとかいう人はどのサーフェスであってもジョコから1勝すらできんやろw
0828名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/02/28(木) 21:59:26.65ID:mk8ilJTf
ミーシャレベルのサーブ&ボレーでマレーに勝てるんだから、サンプラスなら勝ち越すかはともかく速いサーフェスなら普通にジョコに勝てるだろ
まあさすがにフェデラーより上はないが
0829名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/03/01(金) 11:14:16.67ID:exvvn93x
いずれにせよ、最強を決める明確な基準は直接対決の勝敗で決まる
これはテニスだけではなく勝負における大原則だ

フェデラーが生涯最も対戦した相手はジョコビッチ、次にナダル
ナダルが生涯最も対戦した相手はジョコビッチ、次にフェデラー
ジョコビッチが生涯最も対戦した相手はナダル、次にフェデラー

つまり、この3人は同じ時代に生きた最大のライバルということ
誰が強いかは直接対決の勝敗ではっきりわかる
この3人の強さは以下の順で確定している
ジョコビッチ > ナダル > フェデラー

最強と言われたいならライバルに勝ち越すしかない
0832名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/03/01(金) 13:06:18.81ID:d1lO0kcQ
ジョコに関してはフェデラーがかなり衰えた近年にやっと勝ち越してる時点で勝ち越し云々は言えないだろ
0834名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/03/01(金) 14:32:43.18ID:exvvn93x
おまえ真面目にバカだろ?w

フェデラーはナダルが強くなったら勝てなくなったように
フェデラーはジョコビッチが強くなったら勝てなくなったが正しい

なんにせよ、フェデラーが生涯最も対戦した相手はジョコビッチだぞ
テニス人生最大のライバルにブザマに負け越して、どこが最強だよ!w
史上最強の選手なら最も対戦したライバルには絶対に勝ち越すだろ
雑魚しかいない時代に勝ちまくっても最強の証明にはならんよ

同じ時代のライバル(最も対戦した選手)なら勝ち越してる方が強い
勝負事の大原則だよ
知恵遅れのおバカさん
0836名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/03/01(金) 14:38:15.14ID:exvvn93x
>>833
それはボルグとナダルやサンプやフェデラーなど
違う時代の選手をやむをえず比べる場合だろう
同じ時代に生きたライバルなら対戦成績でどちらが強いかすぐわかる
フェデラーはジョコナダルより弱いことははっきりしている
0837名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/03/01(金) 14:44:23.67ID:Rsyd67oj
ジョコとフェデが6歳差
ベッカーとサンプラスが4歳差
マッケンローとベッカーが8歳差
ボルグとマッケンローが3歳差

ベッカーとサンプラスでさえ1世代違うと
思うのが普通の感覚
フェデの同世代といえばとっくに引退してる
ナルバンディアンやヒューあたりなんだよな

基本年下が有利なのはいつも一緒
0839名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/03/01(金) 14:56:59.32ID:/Gc1boGh
「生涯最も多く対戦した相手」という条件にどれくらいの妥当性があるのか
百歩譲ってその条件に従うならつい最近までの長期間ナダル最強で最近ジョコが最強に就任したってことになるな
ある期間からある期間限定の最強
0840名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/03/01(金) 15:03:31.10ID:exvvn93x
>>837
見苦しい言い訳だな
ほんとバカ丸出しだな
ベッカーとサンプラス、マッケンローとベッカー、ボルグとマッケンロー
どれもこれも最も対戦した選手じゃないじゃないか
おまえ生涯最も対戦した相手の意味わかってるのか?
おまえのそれは負け犬遠吠えだよ

フェデラーが勝ちまくったザコたちは弱すぎるため
あっという間にジョコナダル世代に滅ぼされた
だからフェデラーはジョコナダルと最も対戦することになったんだろうが

フェデラーは全盛期に10代のナダル、20才のジョコにグランススラムで負け
彼らにGS優勝を許している
全盛期2にナダルにブザマに負け続けた奴のどこが最強なんだよ?
ジョコが強くなったら同じように勝てなくなるのは当然のこと

同じ時代のライバル(最も対戦した選手)なら勝ち越してる方が強い
どの世界においても勝負事の大原則だよ
知恵遅れのおバカさん
0841名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/03/01(金) 15:15:27.31ID:Rsyd67oj
あー、こいつアンタッチャブルか
知能が低い奴ほど沸点低くてす〜ぐ他人を
知恵遅れとか言い出すんだよな。
0842名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/03/01(金) 15:50:32.94ID:Rsyd67oj
>>831

ボルグみたいにさっさと引退すると
数字は良くなるよね
マッケンローみたいに長くやると当然通算の
成績や対戦成績も悪くなる
0844名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/03/01(金) 16:02:00.94ID:5SaTgqt2
愛知の逃げ犬さんだろ
0845名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/03/01(金) 16:10:15.30ID:vh8aDtVT
マッケンローは80年代半ば以降、ラケット改良されてからは、全く勝てなくなったから、GOATからは外した方が良いよ。

80年代レンドル → 90年代サンプラス → 00年代フェデラー → 10年代ジョコビッチ
だと思う。

あと、ボルグvsマックのウインブルドンはラケットのボロさもあったろうが、今見ると女子の試合より迫力ない。だから、その時代はカット。
0846名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/03/01(金) 16:16:19.89ID:exvvn93x
>>842
論破され負け惜しみばっかりだな
ほんとバカ丸出しwww

ボルグとマッケンローは7勝7敗の5割
そもそもマッケンローが最も対戦したライバルはレンドルだろ
そしてレンドルはマッケンローより長く活躍してるがマッケンローに勝ち越してる
長くやると云々は馬鹿丸出しの屁理屈
現役時代の長さに関わらず最も対戦したライバルに負け越す奴が最強になることはない

そんなこともわからないとは、馬鹿は使いものにならんな
0847名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/03/01(金) 16:19:06.98ID:exvvn93x
ナダルに弱点のバックハンドを攻められ
全盛期にナダルにブザマに負け続けた奴が最強なわけないじゃん

フェデオタは本当に頭が悪いw
0848名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/03/01(金) 16:23:50.84ID:Rsyd67oj
>>845

なんでウッド時代を外すのかわからんなあ
ジョコやナダルがウッドでボルグ以上に戦えるか
わからんよね

時代の王者という観点だと

70年代後半 ボルグ
80年代前半 マッケンロー
後半 レンドル

ってのが妥当なとこだろう
0849名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/03/01(金) 16:36:31.99ID:vh8aDtVT
>>848
ボルグ、マックは新ラケットに対応出来なかったんだぜ
ボルグは25歳で引退、マックは84年を最後にGS優勝なし、レンドルに全く歯が立たず
体力的に衰えたんじゃなくて、テクノロジーに対応力がなかったのがはっきりしてるから、外すのが当然
0850名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/03/01(金) 16:57:23.12ID:oPpa3Lia
>>847
片手バックハンドやってるならわかるがナダルがもつ武器を考えると彼がフェデラーに勝つのはごく当たり前なんだわ
それをクレーよりバウンドがきっついハードで5連勝やり返すってのはとんでもないことだぞ
ナダルという化け物あってこそだが
0851名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/03/01(金) 16:58:03.06ID:Rsyd67oj
>>849

ボルグはともかくマッケンローはグラファイトに
適応してたろ
グラファイトにかえたのが83で年間最高勝率が84

マッケンローがレンドルに勝てなくなったのは
明らかにフィジカルの差
0852名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/03/01(金) 17:52:45.47ID:vh8aDtVT
>>851
あのね、マックは84年にUSオープンに優勝した後、GS優勝はゼロなんだよ。
84年時、マックはまだ25歳。
どこがフィジカルなんだよw

お前の理屈で言ったら瞬間的に1位になったクーリエもGOATになるわw
0853名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/03/01(金) 17:58:57.72ID:tztgWgty
>>852

で、マッケンローはなんでグラファイトに転向してから
歴代最高勝率叩きだしたんだっけ?www

ラケットが原因なら83以降は勝てなくならないと
おかしいやろ?
0854名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/03/01(金) 18:10:43.07ID:erDBc5UT
>>850
>ナダルがもつ武器を考えると彼がフェデラーに勝つのはごく当たり前なんだわ

このフェデラー擁護よく見るけど毎回首をかしげる
30代になって上からも高精度で叩けるようになったわけだし20代フェデラーに大きな欠陥があったことに間違いはない
0857名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/03/01(金) 18:18:54.78ID:oPpa3Lia
欠陥があったからなんだ?
欠陥ありでGS量産か??
欠陥克服して5タテはとんでもねーだろ?
20代のように伸び代にあふれてたか?
てかおまえテニスしてんのか?
0858名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/03/01(金) 18:19:03.65ID:M8OwNfif
ジョコがフェデナダに勝ち越してるのにGS数が一段落ちるのはどうでも良いところで勝ってるか
2人以外に負けてることになるがそれはいいのか?
ジョコはフェデナダの衰えとともに頭角現しただけの奴にしか見えんが
なんか具体的に最強を示す数字あるんだっけ? eloと対トップ10勝率しか知らんが
0859名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/03/01(金) 18:24:40.14ID:0nPG+dwB
>>855
そもそもナダルに勝ち越してる選手自体がほとんどいないんだが
あと一応調べてみたら2人ほどいたぞ片手で勝ち越してるやつ
0862名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/03/01(金) 18:28:32.14ID:vh8aDtVT
>>853
はいはい、お前は触ったらいけないガイジだったみたいだなw

85年以降、レンドル、ベッカー、エドバーグらビッグ・サーバーのスピードテニスに敗退してんだから、マックがGOATになれる訳ないだろw
実質的には25歳でマックのキャリアは終わってて、あとはダブルスプレーヤー。
つまり、他のプレーヤーの方がもっと新素材に対応力があったわけ。

まあ、お前は無職の暇人ジジイみたいだから、ここでマックやボルグをマンセーしてろw
0863名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/03/01(金) 18:29:42.60ID:oPpa3Lia
だれだっけ?
すげーな片手でナダルに負けなしとは
0864名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/03/01(金) 18:35:28.11ID:0nPG+dwB
>>857
欠陥克服5連勝はすごいよ
そしてそれは全盛期は欠陥ありでも勝てるレベルでもあったということにもなる
ヒューもロデもフェデにスライス耐久されるとすぐラリーの優勢手放しちゃってたからね
あとテニスは中学の頃に軟式、高校からは硬式やってたよ
0865名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/03/01(金) 18:40:35.59ID:0nPG+dwB
>>861
アレックス・コレチャ0-2
ヨアキム・ヨハンソン0-1
パラドーン・スリチャパン0-1
上の3人は片手。てか両手片手含めてあとナダルに勝ち越してるのジョコとダビデンコしかおらんな
0866名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/03/01(金) 18:42:18.31ID:oPpa3Lia
つまりは欠陥あってもそれを補って余りあるほどの武器がほかにあったってことだな
ナダルジョコマレー登場以降フェデラーのGS獲得が一度も無かったらおまえの話も面白かったのになw
0867名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/03/01(金) 18:43:04.74ID:M8OwNfif
>>864
フェデラーにバック攻めで勝てるのはナダルくらいしかいなかったのに時代のレベルの問題に
するのは短絡的過ぎるのでは?
0868名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/03/01(金) 18:43:19.41ID:tztgWgty
>>862

お前がマック勝てなくなったのは
ラケットのせいって主張するから、じゃあ
なんでラケットかえたら生涯最高の成績叩き出し
たのかきいてるだけだが?ww

それで答えられずにキレるってことは自分が
間違いって認めるわけね。了解了解ww
0869名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/03/01(金) 18:44:35.44ID:zs0RNCVl
>>865
すりちゃぱんw
負けなしだったんだな
0870名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/03/01(金) 18:48:29.79ID:M8OwNfif
>>865
サンクス!
まあ交通事故みたいなものかな
ジョコとナダルも大差ではないしフェデラーへの勝ち越し数分でナダル最強かな
0871名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/03/01(金) 18:51:13.24ID:tztgWgty
まあ片手バック最高峰のガスケットさんが
ナダルにまるっきり歯が立たないのに比べりゃ
フェデは善戦しとるよ
彼も昔は神童だったのにね
0874名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/03/01(金) 19:31:58.83ID:vh8aDtVT
>>868
日本語が通じねえのかよ、ジジイw
そもそもウッド時代云々の屁理屈を行ったのはお前。
マックは、自分以外の選手が新素材を効果的に使って超高速サーブを打ってきたら勝てなくなったんだろ?
結局、他の選手と比べたら相対的には劣ったってことじゃねえかよ。
84年1年だけの成績でマック最高!とかアホかよw
そもそもマックはもフェデやサンプみたいに年間勝率90%以上を達成したか?
GOATから除外するのが当然。

それに時代別GOATでウッド時代を入れるならコナーズだね。
キャリア230勝以上してるのは、フェデ、サンプ、レンドル、コナーズ、ジョコ。
コナーズはおおよそ40歳までやってたし、GSで勝てなくなったのは30歳を過ぎてから。
技術でなく体力で衰えたのは明らかで、レンドル、コナーズ>>>>ボルグ、マックは明らか。
0875名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/03/01(金) 19:38:38.97ID:tztgWgty
>>874
>84年1年だけの成績でマック最高!とかアホかよw
>そもそもマックはもフェデやサンプみたいに年間勝率90%以上を達成したか?

お前、どこのパラレルワールドから飛来した
クリーチャーなんだよwww
0876名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/03/01(金) 22:06:14.57ID:5SaTgqt2
>>873
フェデラーの大きな弱点って、片手バックのことか?
それだとするならちょっと言い過ぎだろう
フェデラーの弱点というより右片手バック全般の弱点でありナダル級の左グリグリには
だれもが苦労する
フェデラーより高めに強そうなガスケバブリンカアルマグロあたりが20代の時点で
ナダルをカモにできていたか?
増してこの3人とやる時とフェデラーとやる時ではナダルのプレーレベルも違うだろう
それにフェデラーの片手BHはスライスやライジング含め20代の頃からかなりハイレベルにあった
なぜなら片手BHの次の時代の扉を開いたのはフェデラーだったからだ
彼のBHが解析されてから片手BHは次のフェーズに入った
0877名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/03/01(金) 23:48:40.01ID:imHO1gHS
>>876
君が言うのは結局片手バックだから上から叩けないのは 仕方ない ってことでしょ
俺が言いたいのは片手だろうが両手だろうが、上からバック叩けないテニス選手は大きなマイナス要素持ちってこと

事実32歳くらいになってフェデラーは上からでも叩けるように進化したわけで、それと比べれば明確な弱点があったと言える
バック改善でマレーナダルへの勝率が劇的に上がったのがその証拠

昔はナダルに限らずジョコもマレーもフェデラーのバック責めはしてたけど(フォアが強すぎたからと言うのもあるが)、スライスを打ってもらえれば不利状況をリセットできるから美味しかった
ロディックレベルのストロークだと逆にスライスで有利をリセットされていた
ビッグ4レベルのストローク力と戦うと露呈する弱点と言うのが正確かな
0878名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/03/02(土) 00:58:47.12ID:FYWCk9zT
びっぐ4レベルのストロークと戦うと露呈する弱点とか誰にでもあんだろ・・・
それにフェデラーはネオバックとか騒がれたけど大して変わってNE-YO
あの時期はくっそピンポイントになる打点へと躊躇なく踏み込んでいけただけだ
魔法がとけりゃやっぱり片手バックらしく骨格的にきびしいんだよ
今のバック見りゃわかるだろ
0879名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/03/02(土) 01:48:55.85ID:EELcthQg
ストローカーにとっては何もナダジョコマレー以外でも、バック攻めが狙い目だとわかっていたと思う
ただそこばっか狙っているとフラット単調系はアジャストされてしまい、更に武器でもあったDTLが
火を噴き頼みのバック攻撃も遮断されて多くの選手は何もできなくなっていた
まあ苦手クレーだと返球率が上がるからそうでもなかったけどね。これはナダル本格化までの話

それでナダルだが規則違反並みのグリグリ左フォアだから、ハードではグリグリが不発に終わるが
クレーだと高く弾み不規則変動付のバウンドまでしてくる。なのでプレーレベルさえ落すような蛇の手のようだった
それで考えたのは、得意のフォアやネットなど早め早めで多彩に仕掛けることで攪乱させようとした
でも守備力や反射神経が異常で返球されまくられると、攻撃が効かない感覚に陥りミスが急増した
またこのころのナダルはグリグリスピンと前に誘ってパッシングだけなのだが一貫してブレてないところが他の選手と
決定的に違っていた
0880名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/03/02(土) 01:56:20.26ID:15GkYdTy
グリグリはハードのほうがえげつないけどね
日本の学校によくある運動場クレーが一番厄介だけどw
まあ自分の考えとプロのプレイヤーの思考が同じかのように語るのは止めたほうがいい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況