X



トップページテニス
1002コメント358KB

ジョコビッチが史上最強選手だと確定してしまった件

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0654名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/02/11(月) 21:27:13.78ID:Erf4cUau
>>651
GS以外も…とか言い出したら
ナダルやジョコビッチはサンプラスの世界1位在籍日数には遠く及ばないし
コナーズのツアー109勝なんて未だに破られてないぞ
0656名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/02/11(月) 21:34:35.41ID:byYUX8gq
>>655
絶対に超えるはずとでも断言したか?
良く読め情けねえ
0658名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/02/11(月) 21:40:12.96ID:byYUX8gq
強気でいってどうすんだよwww
オレの記録ってわけじゃねえんだからよw
現実的には大きな怪我せずと老化のマネジメントがしっかりしてりゃ超えたってそう驚かんよ
0661名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/02/11(月) 23:38:11.57ID:FA3DK8ro
>>645
今年の全豪決勝で壊れた?
0662名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/02/12(火) 11:36:30.66ID:IHnUD1y2
サンプラスは全仏優勝できなかったのがね
当時はビッグサーバーとクレーコーターが完全に分離してたから、芝やハードでは活躍できるがクレーはダメ、あるいはその逆の選手が普通だったけど
今の時代だと評価下がっちゃうね
0664名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/02/12(火) 12:50:17.13ID:1pbMdx8M
>>662
サンプは体質的にも長期戦向いてないから
本人も本気で全仏取る気無かったかもね

エドバーグが全仏取れなかったのを凄く
後悔してるらしい
0666名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/02/13(水) 19:13:29.05ID:+hfdou0r
>>664
サンプはサーブの場所を変えたり色々やってたけどダメやったな。
取りたかったんだろうけど、ウィンブルドンを捨ててまでって感じでもなかったのかなー。
0667名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/02/13(水) 19:17:47.26ID:+hfdou0r
>>662
ジムクーリエは一応赤土とハード強かったっけ?
セルジブルゲラとの大熱戦を見て全仏が大好きになった。
セルジブルゲラは真の赤土専用だったけど
0668名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/02/13(水) 20:37:55.93ID:MJAz4OOE
もうダニエル太郎が史上最強で良くね?
ジョコに勝ったことあるし
0669名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/02/13(水) 23:27:45.39ID:/zIffD8Y
真の赤土戦士はトーマス・ムスター

なんとキャリア通算WB0勝という金字塔を
打ち立てている

ムスターの上位互換がナダル
0671名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/02/14(木) 08:34:12.35ID:jyPOnmep
>>669
みたいに過小評価する奴いるけど
土以外でもナダルは十分強いんだよなぁ
11.12でジョコに決勝で負け続けたから、土だけ選手みたいに扱われてるけど、もしジョコに決勝で勝っていれば
10 全仏全英全米
11 全仏全英全米
12 全豪全仏
13 全仏全米
で優勝と、全盛期のフェデラー並の成績だぞ
むしろ、全GSを4年間で制覇してるから、全盛期のフェデラーより満遍なく強い
現実にはジョコに決勝で3連敗したせいで、土だけ強いおっさんみたいに扱われてる感があるが
0672名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/02/14(木) 12:14:42.48ID:7+1LzDKr
土の戦績が圧倒的すぎるだけで他が弱いなんてこと全くないからな
決勝で負けてるってことは決勝まで来てるわけで
0673名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/02/14(木) 12:45:45.09ID:acuaBbRh
ハードナダルは土フェデより遥かにタイトルに近いしナダルの方がオールマイティよな
ほんとジョコさえいなければってところ
0675名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/02/14(木) 14:36:03.94ID:CEX8AnDf
>>672
あくまでジョコ、ナダ、フェデでの比較の話だからな
逆でジョコやフェデも土弱いくないけどナダル基準からしたら土は弱くなる
0676名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/02/15(金) 03:19:35.07ID:0TAp+rO7
>>671
そうだよな
フェデラーの土よりナダルの芝ハードだわ
0677名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/02/15(金) 06:59:53.17ID:pBkdKn87
ナダルはどこでやってもプレーが土臭いから仕方ねえやろw

まあアルペンスキーでいえば
フェデラーはオールラウンダーのツルブリッゲン、
ナダルは回転系が圧倒的に強かったトンバって
感じかな

フェデラーの人気はトンバ並みだけどね
0678名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/02/15(金) 07:58:48.71ID:717eD4YW
>>671
この時期からナダルは芝は低いバウンド処理がダメになって序盤負けばかり
になったけどな。ハードも10年、13年以外ではツアータイトルも取れてないし
言うほどオールマイティと思わなかったけど
トニーをクビにしてモヤを入れて守備型をやめてハードも復活したが13年が
個人的には最強だったな。ただインドアは相変らずダメなままだけどなw
フェデも11年を最後にクレーで明らかに衰えオールマイティと言えなくなった
その後復調したシーズンでもクレーはMS優勝も無くなったな
0679名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/02/15(金) 08:50:45.02ID:ro2hTUnn
ジョコは既存の価値観と秩序の破壊者だからね
合理性に特化したそのプレイスタイルが、オールドファンには馴染めないのは無理もない
0681名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/02/15(金) 12:36:09.41ID:P3XDy4kZ
オールマイティとかどうでもいい
ナダルとジョコビッチのテニスは見てて面白くない上にタイトル数でもフェデラーに負けてる
これだけで議論の余地もなくなるわ
0682名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/02/15(金) 13:59:05.34ID:uOso0el+
土から産まれてきたような風貌で土の上では無敵の強さを誇るのナダルの得意なキャラクターは実にユニーク、ファンが多いのもわかる。
天才的な華麗なショットをこれでもかと連発するフェデラーもしかり。
しかしジョコは?これと言ったプレースタイルの特徴もないがやたら強い、ミスが少なくねばり強く、サーフェスの得手不得手も少なそう。
だけど優等生的で面白味に欠けるよね
0683名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/02/15(金) 14:02:04.22ID:cDYQpv9d
雑魚ボコしてるときの最近のフェデラーはエースかエラーのどちらかみたいなおみくじ野郎感があって好きじゃなくなってきた
フォームが綺麗なラオニッチ見てる感じ
0685名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/02/15(金) 17:51:42.47ID:a3KYX8pW
ライバルのナダルにもジョコに負け越してるフェデラーは最強としては論外だしな
現役時代最も対戦したライバルに負け越してる奴が史上最強なわけないからな(笑)
0687名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/02/15(金) 18:02:56.28ID:a3KYX8pW
あははは、フェデオタは相変わらず知的障害者だなw
ロディックがジョコと最も対戦したのか?
フェデラーが生涯最も対戦したライバルがジョコビッチ
その次にナダル
この2人に負け越して最強はねえだろ(大爆笑
最大のライバルの2人に負け越してるんだからな

知的障害者であるおまえのバカ丸出しの屁理屈じゃ
フェデラーに勝ち越してるドンスコイや
ダニエル太郎が最強になっちまうわ(大爆笑
0688名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/02/15(金) 18:12:49.86ID:FUp0ZVZ1
フェデオタに質問です。

ジョコビッチが以下のどこまで達成したら、フェデラーを名実ともに超えたと認める?

@ 全仏優勝してGS2週制覇
A 年間GS達成
B GS21勝達成
C ウィンブルドン9勝達成
D @〜Cの全てを達成したら認める
E @〜Cの全てを達成しても認めない
0689名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/02/15(金) 18:19:54.94ID:sL7Rz212
>>687
「最も対戦した相手との対戦成績」なんてお前オリジナルの判断基準なんか意味ないんだよ
ジョコがやっとフェデラー抜いてから突然言い出したしな
無職野郎はまずオーバーネットのルールとロッドレーバーの名前を覚えろや
なんだよローバーっていうのは?
0690名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/02/15(金) 18:22:07.88ID:P3WFqtLL
ドバイのTDが問題発言
これで本当に楽ドローだったら色々疑ってしまうな
https://m.khaleejtimes.com/star-studded-dubai-tennis-tournament-hopes-to-see-federers-century

土曜日に出るドローが彼の役に立てばいいね、もし彼が決勝に進出して勝てたら、彼にとってドバイ8度目の優勝だし、キャリアで100個目のタイトルだ。それは特別な瞬間だろうし、彼がドバイで100個目のタイトルをとれたら、偉大なレガシーだ
0691名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/02/15(金) 18:26:44.69ID:sL7Rz212
対戦成績で判断するなら対戦成績で勝っていたフェデラーの最強の時代が長く続いたのち
フェデラーが衰えたからやっと勝ち越せたジョコの時代が最近になって棚ぼたでやって
きたってことだな
0692名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/02/15(金) 18:27:50.62ID:a3KYX8pW
>>689
なにを書いてるのか意味不明
知的障害者だから相手に伝わる文章が書けないらしい(マジ哀れ

オリジナルの判断基準?は?w
おまえはライバルにブザマに負け越して俺の方が強いというバカか?
現役時代に最も対戦したライバルに負け越したら最強とは言わんだろ(大笑
本物のバカかよw
0698名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/02/15(金) 18:38:17.33ID:a3KYX8pW
まだ弱かった10代のナダルや20歳のジョコに
GSで負けるフェデラーは全盛期でもジョコナダルほど強くないだろ
強くなったナダルに笑えるほどブザマに負けてたしな
フェデラーは雑魚しかいない時代に記録荒稼ぎした選手
これが真実

知的障害フェデオタには数字の中身は精査できないだろ(大爆笑
0711名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/02/15(金) 19:24:49.92ID:ro2hTUnn
ジョコはトップ10プレイヤーとの対戦成績が群を抜いて歴代トップなんだが、
それも最強論争の指標になるんじゃない?

ちなみに歴代2位と3位はフェデラーとナダル
4位はボルグ

納得の面子
0713名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/02/16(土) 09:08:35.69ID:uw8dslZm
フェデラーは決して雑魚ではない
ただジョコより劣るというだけで、歴史上No.2ないしNo.3のプレイヤーであることは間違いない
0714名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/02/16(土) 09:22:21.23ID:LGJmPxMa
>>711

たしかにそれは割と公平な指標かも知れないな

よく直接対決持ち出す奴いるけど年代違うと
あまりあてにならんよな
ましてや一度も対戦しない場合も多いわけだし

ジョコだってフェデに勝ち越してるとは
いえ明らかに衰えた2015以降の連勝のおかげ
だからね

フェデラーからすれば、本来はナダルよりジョコが
得意なタイプでちょうど三すくみだったん
だけど、2015以降はそのバランスが崩れた
感じがする
0722名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/02/18(月) 06:22:46.54ID:bMzP94ep
>>716
ttps://news.yahoo.co.jp/byline/akatsukiuchida/20160111-00053311/
「今日の彼はパーフェクトだった。このスポーツを始めて以来、あんなに高いレベルでプレーする選手を見たことがない」
ラファエル・ナダル 2016

全盛期のフェデラーと何度も対戦し、研究のためプレイも見続けてきたであろうラファの言葉
ジョコ>フェデラー
0723名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/02/18(月) 07:50:07.41ID:unBr+c3S
>>714
そうだよな
ランキングはその時点での実績で機械的に決まっていくわけだから、
その上位10人っていうのは客観的に見てその時点で最も強い10人だろう
年齢差や時代に左右されにくい指標と言えるのではないかな

その指標でジョコが歴代1位、フェデラーが2位、ナダルが3位で、
おまけにH2Hでもジョコは2名に勝ち越してるっていうんなら総合的に見てジョコ最強でいいかと
0725名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/02/18(月) 10:02:12.73ID:unBr+c3S
>>724
たぶんわかっていてあえてだと思う
結局のところ完全に客観的な指標なんてないんだし
主観的な意見のなかでもある程度客観性があるものの集合体で判断するしかないのでは

ジョコとフェデラーの両者と最も対戦したプレイヤーの意見なら
少なくとも俺らファンの意見よりは客観的だろうよ
0726名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/02/18(月) 10:07:38.50ID:meb7wVR0
ナダルは性格的なとこもあるけどジョコの強さは普通に認めてるよね
フェデラーは"ノバクには絶対負けられん!"的な敵対心を感じるのは俺だけか
0728名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/02/18(月) 10:44:54.97ID:iOBRmiHL
>>725
個人の感覚なんて客観性からほど遠い
プレーしてる当事者だからこそ5chの意見よりもさらに客観性が低いということもある
完全な客観性なんて存在しないとしても実績は個人の感想よりは客観性がある
0730名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/02/18(月) 11:14:03.38ID:unBr+c3S
>>728
結局その実績だって、弱メン相手だの衰えて全盛期じゃなかっただのサーフェスが遅いからだのというタラレバに近い主観に捻じ曲げられるだろ?
実績を捻じ曲げてる主観に一石を投じる意見だと思うがな
俺自身は、客観的に見てフェデラーが実績No.1だと思う
まあそれも主観だわな
0731名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/02/18(月) 11:33:09.92ID:iOBRmiHL
>>730
実績は主観に捻じ曲げらることがあるから主観のほうを信じるというのは知能レベルが低い
あくまでも参考意見 主観でいいならそのナダルの元コーチのトニはフェデラーがGOAT派
0734名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/02/18(月) 19:27:21.90ID:vcZ6Cjd1
どっちが最強かは置いといて全盛期フェデラーのフォアが安定感コントロール威力タイミング含めて史上最高なのは間違いないと思う
0735名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/02/18(月) 19:59:53.21ID:dcmrQmfX
少なくともそれまでのフォアの常識を変えた打ち方だった。
手打ちに感じて、何あれ?と思ったもんだ。今ではその前のプロ達が体回すの早くてロスしてたんだと感じる
0736名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/02/18(月) 22:15:47.84ID:4edfgFx2
>>726
フェデラーはナダルに対しては自分と同格、クレーでは明確に上と認めているように見えるが、
ジョコビッチに対しては対抗意識を露にするところがあるね
0737名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/02/18(月) 23:22:37.53ID:JciQClpl
>>735
アマチュアの草トーとか身体回しゃいいとだけ思ってそうなのがいっぱいいるな
特に大人なってから始めたようなおっさん
0738名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/02/19(火) 00:36:47.56ID:b5dDLHsS
なんで史上最強論議で年代違いの直接対決結果を持ち出すかな?
対フェデに関して言えば、
2003〜2007年くらいのリザルトで勝ち越してるならまだしも、
4年に一度のオリンピックくらいしかもうやることねーわ状態のフェデに勝ち越したからといってもなぁ
95勝2敗だっけ?あの前後を抜きに語ったら史上最強論議としてはあかんでしょ

ナダルで言えば全仏5連覇?の頃とか
0741名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/02/20(水) 11:16:24.32ID:yQOCortB
>>738
おまえ真面目にバカだろ?w

フェデラーがテニス人生で最も対戦したライバルはジョコビッチだぞ
その次がナダル
この最も対戦した最大のライバル2人にブザマに負け越して史上最強はねえだろ
史上どころか現役時代に最大のライバルにも負け越してるじゃねえかよwww
生涯最も対戦した相手は同時代のライバルだよお馬鹿さんw
0742名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/02/20(水) 13:26:10.95ID:z9UBlXgR
最強とは世代を超えたところで認定されるもの
なのに世代を超えた比較どころか現役内だけの比較ですらライバルに負け越し
しかも1人ならず2人までも
これでは明らかに最強とは言えない
これに抵抗するやつには説得力は皆無だな
0743名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/02/20(水) 13:53:22.39ID:NFxW7Mu4
対トップ10勝率とGS通算勝率でも上回るジョコが最強でいいでしょう、ゴールデンマスターズも史上唯一
3年後ぐらいに20勝と1位在位さえ追いつけばもう文句なしで完結
0744名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/02/20(水) 14:03:25.87ID:NFxW7Mu4
獲得GSそれぞれにその当時の本人もしくは対戦相手のeloレート値を重み付けして得点化すれば違う時代でも比較しやすくなるのかな
0745名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/02/21(木) 18:23:49.09ID:wInEDDRx
最強でもいいけど、最高はフェデラーかナダルな?
0746名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/02/21(木) 19:23:30.16ID:hiQ4DKxt
ジョコビッチが史上最強だろう
ナダルが2016ドーハ決勝でジョコビッチに敗れた時に「少なくともこのスポーツを知ってから、あのレベルでプレーする選手は見たことがない」と行ったのが忘れられない
0749名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/02/21(木) 22:44:34.21ID:/rgvzOV3
ピーク時の強さで比較するなら年間勝率が
一番わかりやすいな
すなわち84マッケンローこそ最強かつ至高
次点05フェデラー
3位15ジョコビッチ

ナダルはやはり後半失速するのでイマイチだな
もちろん今年のジョコが記録更新する可能性は
大いにある
0750名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/02/21(木) 23:01:48.06ID:ssR1l09A
ジョコータって馬鹿だから書き込みすると同時に発狂モードも発動するから
結局別人装う事ができない
基本は最悪なんで数年前がピークだが板民ほとんどにフルボッコされた
今はトラウマと叩かれる恐怖と戦いながら顔出す程度かな
0751名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/02/22(金) 00:43:29.54ID:JZWaN4wL
>>749
84マッケンロー 82-3
05フェデラー81-4
15ジョコビッチ82-6
僅差だしフェデナダルマレー相手にしてこの成績のジョコの方が個人的には評価高い
0752名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/02/22(金) 10:08:18.15ID:e4GRG4eH
>>751
同意
中身が違いすぎるね
全仏ナダル全英フェデラーをボコってこの記録は本当にスゴイ!
ジョコの記録と比べたら雑魚から勝ちまくったフェデラーの記録なんざゴミでしかない(爆笑
0753名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/02/22(金) 11:02:23.44ID:InM9M0Gg
こういうスレを立てなきゃいけないくらいジョコオタ焦ってるのか
ジョコが各種記録抜くまでドンと構えてればいいのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況