X



トップページテニス
1002コメント358KB

ジョコビッチが史上最強選手だと確定してしまった件

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0480名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/02/04(月) 18:11:41.05ID:jnXEmrIG
ウィンブルドンには孤高のトーナメント感があるね
0481名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/02/04(月) 18:45:37.46ID:50XLnFgc
全仏の地位が保たれてるのはガチでナダルのおかげ
ナダルがやめたらクソ運営のクソトーナメントになるよ
0482名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/02/04(月) 18:54:00.50ID:p1wgJNff
>>476
>ナダルジョコが優勝狙いで出続けているのは全豪、全仏ではどこかピースが足りないことがわかっているからだよ

何言ってんだこいつ
0483名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/02/04(月) 19:02:11.90ID:jKyXy7AA
ジョコビッチも1回獲った以上正直全仏にそこまで拘りも無さそうだし
もっと年食えばクレーは適当に流しそう
0484名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/02/04(月) 19:12:10.80ID:8WdEzXjf
ダブルグラスラは結構偉業だと思うが
0485名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/02/04(月) 19:46:45.04ID:7V+p56QZ
オムニ偏重?いつまでそんなこと言ってんの?
もはや言うほど砂入り人工芝は多くない
0486名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/02/04(月) 19:48:16.25ID:iy9ytM6S
>>482
こういう反応するのは決まってナダルヲタ、所詮ただの土だもんな
0488名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/02/04(月) 20:02:17.22ID:nW7RYm5r
>>375
最強にして最悪のカマバックだからなんだと思う
0489名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/02/04(月) 20:51:48.92ID:wfzpuqAK
フェデラーのテニスは人々の記憶にいつまでも残るけど、ジョコのはすぐ忘れそう。
フェデラーのライジングで鋭くとらえるシングルバックハンド、絶妙のネットプレイは脳裏に焼き付くが、
ジョコで思い出すのはシャラポワやイワノビッチといちゃつく姿がまず浮かぶ。
なぜなんだろう?不思議だ。
0490名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/02/04(月) 20:59:35.47ID:CObe0yQP
>>489
万年3位の頃どちらかというとユニークキャラだったよな
シャラポワとフェデナダのモノマネは最高に面白かった
今はテニスマシーン、鬼、DV親父、ボールパーソンズが恐怖におびえる
ラブピース教に嵌り、試合後に恒例儀式を行う…
強さ以外はこんなネタばっかり
0491名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/02/04(月) 21:04:59.96ID:rKf2tLWB
ジョコビッチって宗教といい胡散臭い感じするよな
インチキグルテン本出したり、試合でよく負傷したかのようや演技したり
0493名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/02/04(月) 21:18:30.21ID:jKyXy7AA
今の時代ネットで半永久的に動画が残るんだから記憶から消えるとかってのは有り得ないんだよ
50年後のテニスファンはBIG4ってどういうプレーヤーだったんだろうって検索する訳だからな
その時にまず最初に浮かぶ疑問はどういうテニス云々より
「え、このマレーって選手はどこがBIG4だったの…?」ってのが正直な所だろうけど
0496名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/02/04(月) 21:28:26.94ID:XpZFVo6h
>>461
ウィンブルドンとイワニセディスはNG
0497名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/02/04(月) 21:32:44.15ID:XpZFVo6h
ジョコの味わい深いプレーとオッパイボヨヨーン大好き
ラストの愛の振り撒きかたは最高
0498名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/02/04(月) 21:37:37.40ID:XpZFVo6h
>>477
競馬が凄いにてるな
サーフェスが芝、aw、ダートだしな
芝走れる馬が人気
Awは芝より
ダートは特殊だがダート走れるなら芝でタイムが落ちることはない
0499名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/02/04(月) 21:49:16.59ID:5sYXzB8b
>>489
180度開脚してパッシングとかオンザライン決めまくる姿は忘れられんと思う
0500名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/02/04(月) 21:53:45.19ID:JMMAdjoY
競馬もディープ最強派とルドルフ最強派と
オルフェ最強派とブライアン最強派がいるからな

俺はオグリ一筋だが
0503名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/02/04(月) 22:41:38.31ID:S81KV79X
選手寿命が伸び続けてる現在に1強が出たらBIG4とは何だったのかと言われるほどの記録残しそうなんだよな
0504名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/02/04(月) 23:43:32.96ID:TIwk1aGi
っていうかテニスってアメリカのガチフィジカルエリート黒人たちの参入少ないからこれから次第でとんでもないレベルに化ける可能性秘めてるよ
0505名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/02/05(火) 00:14:03.42ID:9Y5gVxuc
>>489
お前フェデラーといえばフォアだろ
ニワカか?
0506名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/02/05(火) 00:17:29.09ID:9Y5gVxuc
>>502
相手に関してはそう思われることもあるだろうけどBIG3は関しては有り得ない
0508名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/02/05(火) 01:14:53.67ID:7eiQc8hs
50年も経てば平均レベルは今より上だろうしラケットも当然進化してる
もっと凄い奴らがいても可笑しくない
0510名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/02/05(火) 01:36:54.56ID:Y1cb6niV
フェデラーのバックはナダル相手にミス量産してるイメージが1番強い
おっさんになってからは良くなったけど
0511名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/02/05(火) 02:01:17.80ID:uBx9e8LR
ビッグ3ってもろ共食いしまくってるから
今みたいな低レベル+1強で今後普通にGS30勝くらい出てきそう
0512名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/02/05(火) 02:24:30.85ID:mG7HRKx1
>>504
そういうレイシスト発言はもういいから
現役選手リスペクトして
0514名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/02/05(火) 09:41:15.15ID:MmjU9Qnl
>>511
男子より層が薄い女子でも出てきてないんだが
モチベーションの問題もあるだろう
0515名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/02/05(火) 09:50:18.62ID:JbfTpi4p
>>506
残念だけどそれが有り得るんだわ
その評価が正しい正しくないはあるけど
テニスだけじゃなく他の競技の歴史も見てみ
0516名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/02/05(火) 10:24:55.56ID:47pR0PxQ
ボクシングなんか1960年代の試合は確かに居酒屋の喧嘩みたいだけど
80年にはほぼ今の技術の骨格できてるけどな
陸上でほぼ半世紀破られないアンタッチャブルレコードがあるのは特殊としても
もう今のメジャースポーツで後世根本から技術体系見直されるようなスポーツなんかあるかな?
0517名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/02/05(火) 10:40:11.35ID:H4cao0mO
過去の進歩とこれからの進歩が大きく違うのは、今後は選手の体格の進歩はあまり起きないだろうことだな

これまでのスポーツの進化は体格の向上によるパワーアップの側面がかなりあったが
テニス選手の高身長化はここら辺が限界点に感じる
日本のみならず先進国は軒並み平均身長止まってるし、
今後スポーツ界に起きる変化は主に技術面だろう

今、野球界がVRとか取り入れ始めてるけど、テニスも初対戦前から
完全に相手を丸裸にできるようになるんじゃないかな
コンピュータでどの戦術が一番効率いいのかとかも解析が進んで
廃れる戦術、流行る戦術が出てくるように思う
例えば、野球のメジャーで数学的解析に基づいて送りバントがほぼ絶滅したり、極端なシフト引いたりとかさ
0519名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/02/05(火) 11:06:47.97ID:eP5IOHic
もしGSで30勝する選手が出てきても
フェデラーこそが最強だ
土のナダルが最強
みたいなことを言う奴はいっぱいいるだろうけど
果たしてジョコビッチに対して言ってくれる奴がいるかどうか
フェデナダを貶すことにしか使われなさそう
0521名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/02/05(火) 11:43:01.85ID:GIqzRQNw
>>516
身体以外の要素がほぼないボクシングや陸上と違ってテニスはラケットが格段に進化する可能性は高いからね
そうなればテニススタイルだって大きく変わる可能性はある
ベッカーやサンプラスを見ると現在よりは見劣りするけどフィジカルや技術の差よりもラケットの差によるものが大きいと思うし
0522名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/02/05(火) 11:55:12.06ID:mG7HRKx1
>>518
じゃあサッカースレ行ってメッシとクリロナみたいな白人が無双してるスポーツは低レベルだって書いてきな
そんなお前もメッシを黒塗りにしたら絶賛するんだろうが
普通は選手の能力を見て肌の色なんてみねえから
肌の色でしか競技認めないのってまさにレイシスト思考
0523名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/02/05(火) 12:35:29.68ID:++MUpiyK
>>509
本気で言ってるのか
ガチのニワカなのか分からん
0525名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/02/05(火) 12:56:09.95ID:lW+yFVOV
>>521
ラケットの進化もあるけど、フォームの進化も大きいと思うな
マッケンローのネットは今見ても凄いがフォアが酷く
肘と脇が離れて打っているようでパワーが伝わってない
ボルグの両手バックはかなりのアッパー打ち。バウンドが高いとダメそうなバック打ち
0526名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/02/05(火) 13:04:11.73ID:GIqzRQNw
>>525
その二人のフォームの理由はわからないけどラケットの軽量化高反発化によって可能になったプレー
(ナダルの打ち方とか)もあるしラケットの進化がフォームに影響与えているもの少なくないとは思う
0527名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/02/05(火) 14:08:52.99ID:9Y5gVxuc
>>524
大した違いなんかないよ
しかもテニスはほんの一部だろうけどあっちはほとんどがドーピングだからね
そしてあっちは単純な身体能力こそが最重要の要素 テニスは全然違うんだけれど…
アメポチニワカはテニス見ないでいいよ
0528名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/02/05(火) 15:10:58.70ID:j9Nr/68K
テニスは身体能力やパワーだけじゃ勝てないよな
これほどまで精神力が必要なスポーツあるのかって位メンタルスポーツ
0529名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/02/05(火) 16:52:42.15ID:13u6Ssc6
黒人のポテンシャルだってよ(笑)
うけめすね
0530名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/02/05(火) 16:55:40.31ID:13u6Ssc6
>>528
んなことはない
メンタルより精度技術体力なんだよな
0531名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/02/05(火) 16:57:20.57ID:13u6Ssc6
>>527
アメスポよりテニスの方がガサツなのは間違いないがな
個人競技だしな
0532名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/02/05(火) 17:35:00.79ID:Tcc64vGM
>>531
ガサツと横行は別
横行を組織全体で容認してるアメスポの方がヤッテるのがはるかに多い
0533名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/02/05(火) 22:52:04.04ID:CIRkVOP9
>>524
そういうのまじつまんないからもういい
盛り上がってるのに人種でマウント取って水差し
0534名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/02/05(火) 23:37:23.18ID:2r1o5NUy
ジョコは2011〜2012のころのように闘争心を剥きだしにしてほしいわ
今のジョコは変に老成感を醸し出していてイマイチ
0535名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/02/06(水) 00:39:18.49ID:y4smgJy5
最近出すのは重要な局面でだけだね
まあそれで十分じゃないかなギラギラしてるジョコの方が俺も好きだけど
0537名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/02/06(水) 09:26:03.16ID:llYUC2LI
実際、ギラギラしてた頃のジョコビッチの方が人気はあっただろ
闘志をむき出しにするあまり、足元を掬われることもあったが

2015ぐらいからのサイボーグジョコビッチは安定感増した代償で人気を失った
しゃーない
0539名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/02/06(水) 14:05:14.22ID:XhhEazmS
>>522
そんな理屈は無いよ。勘違いしてるようだがサッカーはワールドワイドなスポーツで白人のスポーツではない
サッカーは黒人やメスチーゾ、アラブなどからもスーパースターを輩出したからな
テニスもこれから伸び代があると言いたいんだろ
0540名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/02/06(水) 14:21:02.17ID:ZmcGOdAT
>>525
マッケンローのショットは全てボレーの延長線上にあるからね。
極端に薄いグリップもネットプレーとグランドストロークでグリップチェンジをしなくていいように考えてるらしい。
本人も当時のインタビューで自分のフォアハンドはグラフより遅いと認めてたっけ。
それでも一時代を築いたところにマッケンローの凄さがある。
0541名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/02/06(水) 14:56:34.31ID:Epf90Dzs
>>540
空前絶後とはマッケンローそのものを表している
プレイだけじゃなくあの抗議まで含めた極上の
エンターテイメントだった。

正直ホークアイで少しテニスが詰まらなくなったぜ
0542名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/02/06(水) 20:59:50.20ID:lzKzruAt
ボルグが引退する81年全英、全米で2連勝して立場が逆転するが
レフトハンドのスピンサーブで崩し絶妙なボレーを軸にネットプレーを展開
そうかと思えば、時折後方でのストローク戦に持ち込んだもできた
次第に出方が読めなくなり前に出てくるとすかさずパッシングで抜いたりしてな
でも性格もプレーも好対照の二人だから見てて面白かったのはあるんだろうな
彼等の対決が現代テニス人気の楚を築いたといっても過言でないし

ジョコはそういったワクワク感が一切排除されているんだよな。これが完成形
だとすると、レンドルの繰り返しを見させられている感じかもな
革命者たちが切り開いた技術を吸収して最強にのし上がるのだがプレーは
魅力的でなくつまらないという…
0543名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/02/06(水) 21:59:03.26ID:mAd4VJXU
あっらーあくばる
0544名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/02/06(水) 21:59:42.06ID:mAd4VJXU
すまん誤爆
0545名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/02/06(水) 22:05:51.42ID:XQOkoQMD
ジョコのプレー自体は魅力でしょ
観客もビッグプレーには素直に感嘆の声あげたり拍手送ってる
一方的な試合で終わりそうだとブーイングが出だす
0546名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/02/06(水) 22:54:23.58ID:AS9lM9hC
去年のWBのジョコナダルはトップ3には入る面白い試合だったしな
結局ジョコについていけない対戦相手にも問題がある
0547名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/02/06(水) 23:28:28.32ID:/Cek6IpG
ナダルをディスるのは止めろ
0548名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/02/06(水) 23:36:19.95ID:BF07I+oH
プレーが魅力的ならもっと人気あるだろうよ・・・
0549名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/02/06(水) 23:50:11.61ID:XQOkoQMD
フェデラーとナダルの人気が凄すぎるだけじゃないの?
せめてロシア人ならこの2人に匹敵したかもしれない
0550名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/02/06(水) 23:52:07.71ID:gRGUd+Xk
ジョコがBIG4対決などで見せる異次元的なプレーの応酬は確かにみてて面白い
でも格下とは調整しているのか、退屈でつまらないし現にそういう試合が多い
癇癪起こすとラケ破壊や凄い眼光で睨みつけ場内を一斉に引かせてしまうし
その類の警告はこのキャリアになっても減ることがなく多い

残念だがそういうところでフェデラーより人気が無い理由がわかってしまう
フェデラーにしろ抗議や相手に怒ることもあるが決して行き過ぎたことはしない
ナダルに至ってはラケ破壊すらしない
0551名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/02/07(木) 00:15:46.76ID:hmgSW0mf
バモハゲあんだけムキムキなのに
ラケット破壊せんとか好感持てるわ
0552名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/02/07(木) 00:44:40.40ID:mJXVU36o
>>550
BIG4というかフェデナダと試合してるときに面白いのはフェデナダのプレーに魅力があるから
マレー戦は退屈なのがその証拠
ジョコのプレー自体は接戦だろうが一方的だろうがつまらないから人気ないってことくらい
理解しようよ
去年の全豪は強くなかったけど練習コートの見物はかなり少なかったぞ
0553名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/02/07(木) 01:13:15.89ID:fGOsMRSU
この流れだと最強議論に人気は関係ないと言うやつが出るなw
たいていのやつはジョコ最強とした上で人気ねーよなって話してると思うんだが
草トーで優勝してもプレーつまんねー言われてふて腐れてるシコちゃんみたい
0554名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/02/07(木) 01:19:13.13ID:GCe7ePs7
当のマレーはホームなら人気あるよね?
0556名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/02/07(木) 02:36:03.33ID:fGOsMRSU
オレはフェデオタだけど最強だと思うで
やっぱ最強となるとああいうマシーンとかナダルみたいに人間以外の何か感あるやつになるわな
まあ興味ないけどなそういうのは
0557名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/02/07(木) 04:48:48.33ID:muIT+a1U
ジョコはgs決勝の相手が全体的に重すぎるな楽なのってアンダーソンぐらい?準決で消耗もあったし
ツォンガと当たった時は自身もまだ優勝未経験だったし
0558名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/02/07(木) 08:45:27.42ID:EYYVMKEV
サンプラスに地中海性貧血という持病が無ければ
全仏取ってたかもなあ
逆に全英であそこまで強くなかったかも

チチパスとかキリオスは大丈夫なんかね
0559名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/02/07(木) 12:01:51.77ID:TrJtX/n9
ジョコビッチは苦手コートがないのが本当に凄いわ
全盛期のフェデナダも、たしかにどのコートでも強かったけど、多少は影響出てたのに
間違いなく史上最強だと思う
でも、いざ史上最強のアンケートで聞かれたら俺はフェデラーに入れるけど、そんな人多そう
0564名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/02/07(木) 13:03:23.44ID:z+i+18mh
今回の決勝はフェデラーがクレーとはいえナダルにボコボコにされた08全仏を彷彿させるわ
内容もスト勝ちでブレイク無し。これでは何ひとつケチや文句つけられん
ジョコがこのままの状態をキープすればの条件だが全仏取るな
戦いぶりがサーフェスの有効性を生かしたものと異なりどこでも適用できる最強のストロークだからな
全仏取ったらGS4連勝と生涯GS2週同時達成となる。最強論も天を突いてしまうよ
最強投票だと以前フェデラーだろうが、投票だと人気に罹っている側面あるからな
0565名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/02/07(木) 13:10:01.98ID:zMcvIn8l
ジョコのサイボーグみたいなショット最高だよな
ただそのジョコが一番強かった時期に全仏という苦手コートでジョコを倒しているフェデラーがやっぱり最強なのかな…
そんときフェデラーはもう全盛期すぎてるわけだし
0566名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/02/07(木) 13:12:10.48ID:yUJoV/+o
単純に今年の全豪はナダルが弱すぎたわ
準決勝までの雑魚なら誤魔化せるがBIG4レベルになると誤魔化せなかった感じ
0568名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/02/07(木) 13:18:43.71ID:NcHKWQZb
今は若手がゴミすぎるしあり得るかもな
若手筆頭のチチパスですら38歳の爺にやっとこさってレベルだし
0571名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/02/07(木) 16:02:04.79ID:lVZaISzr
今回の全豪がジョコ最後のGSという可能性も十分あるからな。
いや、それどころかいわゆる4強最後のGSかも知れん、そんな胸騒ぎがするぞ。
0574名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/02/07(木) 21:29:31.36ID:C0bnrwNl
フェデオタに質問です。

ジョコビッチが以下のどこまで達成したら、フェデラーを名実ともに超えたと認める?

@ 全仏優勝してGS2週制覇
A 年間GS達成
B GS21勝達成
C ウィンブルドン9勝達成
D @〜Cの全てを達成したら認める
E @〜Cの全てを達成しても認めない
0576名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/02/07(木) 22:41:09.49ID:d66R2zBQ
でもさ、女子だってヒンギスGS5個しか
取ってないけど彼女が史上最高だと思うがな
グラフやウィリアムズ姉妹のテニスは強いけど
なんとなく違うんよ
ヒンギスがあの全仏で潰されなければ数字でも
グラフ抜いたかも知れないけどね。
0577名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/02/07(木) 22:44:03.38ID:pSaZ6oSh
そう考えると魅せるテニスをするスイス人ってすごいな
0580名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/02/07(木) 23:01:48.33ID:d66R2zBQ
>>578
いや、間違いなく強い
リアルタイムで見てたがグラフ全く歯が立たなかった

ほぼ才能だけでGS5個って恐ろしい子だよ
つくづく怪我が惜しまれるよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況