X



トップページテニス
1002コメント377KB

テニスラケットについて語るすれ Part.6

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/11/07(水) 19:17:46.32ID:sY8hdwhj
テニスラケットの考察、感想、購入相談などテニスラケットについて語るスレ

※前スレ
テニスラケットについて語るすれ Part.5
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1516116938/
テニスラケットについて語るすれ Part.4
https://mao.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1505608909/
テニスラケットについて語るすれ Part.3
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1491573464/
テニスラケットについて語るすれ Part.2
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1469517263/
テニスラケットについて語るすれ
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1349061612/
0900名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/05/27(月) 06:40:44.07ID:nIOgtqjW
保冷剤をタオルに巻くなど工夫しても湿度は上がりますか?
0907名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/05/27(月) 19:03:35.18ID:3IYsaBIA
テニス初めてからずっとサーブが有利になると思い込んで28インチ使ってきたんだが27インチでも良いような気がしてきた
皆はどう思ってるのか聞きたい
0909名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/05/27(月) 19:59:29.57ID:3IYsaBIA
>>908
振り始めるのにワンテンポ遅れる感じはする
だんだんスイングスピード上がってきて28の振り抜きの悪さがなと思うようになった
0911名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/05/27(月) 21:26:48.07ID:ih2QZ7NV
>>907

プロでもロングにしてる人はいるし、ダブルスの接近戦とかでも取り回しに問題無ければ28でいいんじゃないの?

自分はBLADE104位がギリギリだけど。
0913名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/05/27(月) 22:17:43.16ID:EsZ3oaYd
>>909
28で速い玉にアジャストするのって
慣れてるんだろうけど、遅れそう
サービスエースが多いなら今のままでいいと思うけど
一度安い黄金スペック借りてみたら?
0915名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/05/27(月) 22:45:06.56ID:3IYsaBIA
>>911
ダブルスは緩くやってるから28でやってけるけど格上ばっかのシングルスで色々悩まされる

>>913
リターンで強烈なの足元に貰うとかなりしんどい…
サーフェスに左右されるけどエースの数には満足してる
故障でサーブだけ試せてないから27で同じ事が出来るなら移行しても良いかなと思ってる
0916名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/05/27(月) 22:56:14.10ID:EsZ3oaYd
まあそりゃ速いサーブに頼れば速いリターンが来るよ
サーブの速度は落ちるかもしれないが
27なら総合力上がるんじゃない?
0917名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/05/27(月) 23:18:19.27ID:cBkzP/oP
>>914
真夏の車内に凍らせた保冷剤にタオルを巻いて、100均の保冷パックに入れたら、夕方まで持ちました。
ラケットが湿度に弱いとのことで、もう止めます。
0919健康テニス
垢版 |
2019/05/28(火) 03:58:55.38ID:IT8cqaZl
初心者だ

楽しく練習したいから打球感良くて、コートに入りやすいスピンのかかるラケットを探してる
打球感の良い、打ち心地の良いメーカー、ラケットってどれ?

最初何が合うか分からないから、一番売れてるピュアドライブ2015を買ったけど失敗した
板で打ってる様な固い打球感だし、どこに当たってるか分かりづらいからミスしても原因が分からない

打球感柔らかめでスピンがかかって、打球感優先だけどスイートスポットを外れた時に罰を下す(ミスになる)スイートスポットの小さいラケットは無いかな?

それとも、スイートスポットが小さいラケットを望むのは愚策かな?
あくまで練習用だから、ど真ん中に当てる練習でスイートスポットが小さい方が良いかと思ってるんだけど

スイートスポット広いけどヨネックスのVコアとスリクソンのCVが一応の候補

練習用 基本的にダブルス
0920名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/05/28(火) 05:47:30.81ID:9/Ntg+lB
初心者はスイートスポット以前にまずラケットにちゃんと当たらんので小さいヤツなど論外
スピンも自分でかけるものだから初心者にはスピン系ラケットもそうじゃないのも一緒
打感だけで言えば一般的にはフェイスが小さく目が細かく薄くてしなるボックスフレームとなるが重いしパワーは無いしでまったく初心者向きではない
結局、体力に自信があるなら100インチ300グラムの黄金スペック。ないならもう少し軽くてフェイスも大きめのやつの中からいくつか試打して自分好みの打球感のものを選ぶのが無難
まあしかし、ハッキリ言って初心者にはそのラケットの本当の良し悪しなんてわからないし、同じ物をずっと使うつもりじゃなければなんでもいいよ。少しうまくなって不満点が出てくればおのずと次のラケットも絞れてくる
0921名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/05/28(火) 07:06:46.35ID:dZdvEqrX
>>919

CX200かvcore98、プロスタ97辺り買っとけば良いんじゃないの?

どれ位ボール飛ばせるか解らないけど全く飛ばないって訳でもないし。

本当に当てる練習したいならユーテック以前のプレステMPとかフェデラーの90インチの奴を中古で買うとか。
高くても6000円位で芯捉えたときの気持ちよさと芯外すと全く飛ばないのが味わえる
0922健康テニス
垢版 |
2019/05/28(火) 09:17:40.10ID:IT8cqaZl
>>921
ありがとう
スイートスポットはどこも拡大の傾向があるしこだわり過ぎない方が良いかもね
0923健康テニス
垢版 |
2019/05/28(火) 09:37:11.26ID:IT8cqaZl
>>920
クラブはもう通ってないけどレベル的には初中級あたりだと思う
田舎だから試打できる環境が無い

黄金スペック自体は結構オーバーするけどスピンの技術不足かも
助けられてる場面も結構多いから今の自分にはあってるとは思う
ただ打球感の固さが苦痛なのと練習効果が薄まってる気がした

打球感の良いメーカー・ラケットなんて結局好みか
初心者だとメーカーの特徴や違いが分からないんだよね
0928名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/05/28(火) 13:55:01.69ID:4zBateDc
>>926
フェデラーのこれって実際ボール自体を直前まで見てるというより体がヒット前に左方向に流れて力が逃げたりコントロールミスを防ぐためだと思う。
0929名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/05/28(火) 16:21:14.51ID:ngG042iw
>>927
ついでにいうならオーバーグリップ巻いてる奴もアホな笑
革グリップ一枚なら打感はぼやけない
0932名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/05/28(火) 17:00:26.54ID:ngG042iw
>>930
連中は試合に勝つことしか考えてないからな
ハッキリ言って脳死状態でテニスをやってるね
プロはテニスを発展させることが出来ない
0933名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/05/28(火) 17:13:31.30ID:DcYwTxRZ
>>932
なるほど
お前は打感にばかり拘っているから試合に一度も勝てた事がなくスクールでも未だに初級止まりな訳だ
でも気持ち良くテニス出来てるならそれもまあ有りだとは思うから落ち込むなよな
0934健康テニス
垢版 |
2019/05/28(火) 17:35:40.77ID:IT8cqaZl
>>924
スピンモデルはどれも打球感が固い傾向なのかな?
0935健康テニス
垢版 |
2019/05/28(火) 17:38:38.63ID:IT8cqaZl
>>926
見れてないんかなー

振動止めは更に打球感がボヤける気がしたから付けてないよ
0936健康テニス
垢版 |
2019/05/28(火) 17:47:46.39ID:IT8cqaZl
初心者な質問ばかりで悪いけど

ラケットのメーカーってどうやって選んでるの?
メーカーごとの違いが分からないしたくさんあって選ぶのが難しい
0940健康テニス
垢版 |
2019/05/28(火) 20:30:14.79ID:IT8cqaZl
>>939
なるほど
ありがとう
0941健康テニス
垢版 |
2019/05/28(火) 20:33:00.71ID:IT8cqaZl
>>937
ありがとう
調べてみる
0942健康テニス
垢版 |
2019/05/28(火) 21:01:08.12ID:IT8cqaZl
どのメーカー選んでも性能は大差ないってこと?
0943名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/05/28(火) 21:40:23.86ID:jSaMAtjs
メーカーごとに味付けと風味が違う。

ポテトチップスのカルビーとコイケヤの違いのようなもの。

こだわりある人は違いがわかるし、どうでも良い人にとってはただのポテトチップス。
0944名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/05/28(火) 22:10:53.98ID:4zBateDc
>>938
プロはショットの種類が知られないようにだけどアマチュアの場合、音がうるさいから?
本来、打球音は心地いいよね。
0945名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/05/28(火) 22:20:03.56ID:t55H0Pek
振動止めでショットを悟られなくするっての初めて見たな
スイングの時点で大まかに分かると思うんだが
0949健康テニス
垢版 |
2019/05/28(火) 23:14:57.44ID:IT8cqaZl
>>943
分かりやすい
ありがとう
0951名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/05/29(水) 02:11:26.47ID:b9RFgyqX
マッケンローも木製使ってたのにいつの間にカーボン製
0954名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/05/29(水) 07:39:48.17ID:dEN8okty
スイングと弾道で判断だろ
音で判断してるわけないわ。
この音は!ドロップだ!!
なんてあり得ると思ってるのかよ(笑)
マンガの読みすぎだ
0957名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/05/29(水) 11:15:40.46ID:r4gZF6/i
>>955

振動止めに音消しの効果はあんまりないとは思うけど、音を聞いて判断してるってのはアメリカの大学かなんかでそういう実験して実証されてるらしいよ。

ウォズニアッキか誰かがシャラポワの声がうるさくてインパクト音が聞こえないって訴えてた事もあったような。
0959名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/05/29(水) 12:23:12.23ID:2enUTJiz
サイレンサーが正式名称やないの?
0960名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/05/29(水) 12:28:22.02ID:2HxY2lVl
そんなに音で効果あるんならシャラポワ以外もみんなインパクト音隠すために声出すだろ。あとみんな振動止めつけるって。好みの問題でしかない。
振動止めしたらどこに当たったかわからないとかいうやつもどうかと思うぞ。つけたって感触が消える訳じゃないからわかるわ!
0961名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/05/29(水) 13:01:08.98ID:poIUgTbC
いやいや音も大切だぞ

サイドに振られて何とかスライスで返したけど浮き球になり、その上広々とオープンコートが出来てしまった時。
相手の様子を伺ってちゃ間に合わないから、逆サイドギリギリに打ってくると賭けを張りとにかく逆サイドへ猛ダッシュ。打球音でスピンかフラットか聞き分けて走る方向を微調整
高いレベルでプレイしていない人には想像出来ないかも知れないが音を頼りにプレイする事もあるぞ

ナダルのあの唸り声には打球音から回転量を判別しづらくする効果もあると元プロの解説者(ロビー・コーニッグ)も言っていたし、
マレーが過去全米(アーサーアッシュスタジアム)で打球音が聞きづらいとの理由で苦言を呈した事はあまりにも有名。高いレベルにある人ほど打球音も大事にする
0966959
垢版 |
2019/05/29(水) 21:38:15.76ID:r4gZF6/i
>>958

消音効果が無いとは言ってないんだが…
只ある程度以上のレベルの人が打つとちゃんと聞こえるし、球種の区別も出来る。

>>960

あるレベル以上になればスイングで球種は判断出来ると思うけど、インパクト音を聞こえないようにしたらミスが増えたって話はある。

https://spotaka.co.jp/sports/tennis/25164/


セレスが出てきてから女子はうるさい選手は増えた。

https://www.news-postseven.com/archives/20111105_69031.html?DETAIL

色んな声出す人はいるけどシャラポワ・アザレンカ・スキアボーネ辺りは規制されてもしょうがないレベル。
0967名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/05/30(木) 11:51:22.69ID:zazlKg8m
音はリズム感に影響するからタイミングは合わせやすくなる。それはわかる。
上級者は音でスライスかスピンを判断!とか馬鹿なのかな。上級者ともあろうものがスイングでわからない訳ないだろう。馬鹿な漫画かよ。どんなに走っても相手が打つ瞬間は見るだろうが。
0968名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/05/30(木) 11:53:21.64ID:zazlKg8m
高いレベルだから音で球種判断(キリ!)

わらかすなよ(笑)

この打球音は!スライスか!
中2病漫画かよ(笑)
0970名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/05/30(木) 13:25:34.95ID:zazlKg8m
打球音でスライスかスピンを判断して距離を微調整!俺ハイレベル!
笑笑!
見てないからそれで判断して微調整!!

見ないと微調整する前に球何処に来るかわからんわ(笑)
0971名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/05/30(木) 13:27:39.03ID:zazlKg8m
オープンコートに山を張って走るぜ!
この音はスライスか!少し前に行くぜ!

対戦相手
は?逆ついているとこ返したのになんでオープンコートの前に走り続けてるんだ??
0972名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/05/30(木) 15:29:00.76ID:nmbU2M/a
スクール上級程度ですらそういう場面はあるし、モンフィスも2、3年前レキップでほぼ全く同じ事言ってたんだがなぁ…
0973名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/05/30(木) 15:54:48.40ID:zazlKg8m
スゲーなあんた。音でボールの長さわかるんだな(笑)
目瞑って音聞いて球種まではわかるかも知れんが球の深さはわからんわ。
俺、テニスコーチだけどな。もしかしたらハイレベルな奴はわかるのかと仲間に聞いたがインハイのエイト、国体5位の二人とも「わかるかよ(笑)」って言ってるわ
0978名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/05/30(木) 18:21:34.24ID:dhW7vfBm
仮にそういう奴がいたっていいじゃないかよ
自分の知っている常識や知識が全てじゃないんだから
0981名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/05/30(木) 19:57:17.16ID:BGtV/qSn
まさかとは思いますが、この「仲間」とは、あなたの想像上の存在にすぎないのではないでしょうか。もしそうだとすれば、あなた自身が統合失調症であることにほぼ間違いないと思います。
0982名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/05/30(木) 20:33:34.07ID:rK6jubLe
>>916
27は自分の力がボールに上手く伝えられてサーブの速度上がった感じがする
ストロークは幅が広がって出来ること増えたわ
ロング加工代もバカにならないし素直に27に移行することにした
0984名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/05/30(木) 23:23:54.51ID:lkQz2/Ny
高い音の選手は低い弾道のフラット系
低い音の選手はスピン系
雑魚なんでこんぐらいしか分かりません
0985名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/05/30(木) 23:29:54.37ID:+nRQkBKr
スゲーなあんた。これまで28インチのラケット使ってたんだ(笑)

テニスコーチとしては28インチのラケットってどうよ?
仲間のインハイのエイト、国体5位の二人にも意見を聞いてみてくんね?(笑)
0987名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/06/01(土) 16:09:35.99ID:XepHf1BP
スイートスポットが広くて、柔らかめのラケット教えてください
0988名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/06/01(土) 18:18:39.46ID:kmuNUnsk
>>987
個人的な感想だと以下の通り
クラッシュ、ファントムO3、T-フラッシュ、エクストリーム、mxg、BLADE104


現行モデルのピュアドライブ、ピュアアエロも先代よりだいぶ柔らかくなった。

あとブリヂストン系も柔らかいかも
0991名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/06/02(日) 00:29:06.79ID:8PxjPdIy
987ですが、テニス肘なので肘に優しめと言う意味で柔らかめと書きました
例えば現行アエロはナイロンでも打感が硬く感じて自分には合いませんでした
0992名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/06/02(日) 01:11:06.67ID:GS0XyJqq
ezoneにナイロン張れば相当柔らかいよ
あれはグリップ内に振動吸収材も入ってて身体に優しい
デカラケがよければアストレルもあり
0996名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/06/02(日) 08:24:34.82ID:HhW4oijj
デカラケはスイートスポットがj広いのにデカラケを選ぶ人ばかりではありません

デカラケの短所?とデカラケを選ばない長所は何なのでしょうか
0997名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/06/02(日) 08:25:50.07ID:HhW4oijj
ガットを張る時なのですが・・・・

グロメットがあるのですが穴が小さくて2本張りにできないのですが、そういうときはグロメットをとってしまうものなのでしょうか・
あるいは、2本張り用のグロメットなどがあるのでしょうか?
0998名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/06/02(日) 08:56:03.78ID:GS0XyJqq
>>996
デカラケは厚いフレームのためパワーがありすぎ、初心者向けのため軽すぎ、フェイスが大きいためコントロールしづら過ぎるのでスイングスピードの速い人がフルスイングするとボールを抑え切れない

ストリング自分で張ったことある?
グロメットにはタイオフ用の少し穴が大きいホールがあるのでそこなら二本通るはず
メーカーによっては(ヨネックスとか)基準の張り方をネットで公開しているのでそれを見るとどうやればいいかわかる
二本張りできないラケットなんて今まで遭遇したことないよ
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況