X



トップページテニス
1002コメント377KB

テニスラケットについて語るすれ Part.6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/11/07(水) 19:17:46.32ID:sY8hdwhj
テニスラケットの考察、感想、購入相談などテニスラケットについて語るスレ

※前スレ
テニスラケットについて語るすれ Part.5
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1516116938/
テニスラケットについて語るすれ Part.4
https://mao.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1505608909/
テニスラケットについて語るすれ Part.3
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1491573464/
テニスラケットについて語るすれ Part.2
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1469517263/
テニスラケットについて語るすれ
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1349061612/
0536名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/03/28(木) 11:57:40.69ID:44XFW6Zy
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190328-00010000-tennisnet-spo.view-000
フェデラーの試合中のラケット

97TourProと言われてるが
グリップが短め、何か中厚100のラケに見える。

老化した錦織も無理せずフェデラーやナダル、イスナーに倣うべきジャマイカ
0538名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/03/28(木) 21:23:28.19ID:so+ZzSth
NAMD以降ヨネ山は来てる
ボボラはNAMDみたいな謎カーボンの開発がうまく言ってない

ピュアアエロ以降イマイチ
ピュアドラはあいかわらずよく見るけど、アエロは以前より見なくなった
0543名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/03/29(金) 15:45:10.70ID:l3zoj6xB
バボラは契約プロに一切金を払わず用品しか渡さない方式だと何かで読んだことあるけど本当なのかな
勢いがあるうちはそんな強気でもいいけど他メーカーとの差が無くなったと選手に思われると波が引くように去っていきそうだな
0547名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/03/29(金) 21:26:20.92ID:VMkNLowq
米は最近プロの活躍が目立つし、何より日本では学校と癒着してか部活動での独占力が凄い。
その部活動での安定した収益源をバックにばら蒔いて、
(元インハイの人によるとウィルソンとかバボラとかより米の方がラケット提供とかサポート受けやすいらしい)
インハイでは米が強いし、みんな使ってるよと宣伝効果を高める。
おまけに部活動で米使ってたのは、部活卒業してもウィルソンとかバボラは硬いといって米から変えようとしない。
(ここら辺の柔らかさは米ラケの持ち味かも)
しかし不思議なのは目立ったプロもいないのに絶大な人気を誇るピュアドア。
スクール・サークルテニスからインハイ選手まで幅広く指示されているという。
特にエンジョイ系にはデザインだけで支持されてることもあるし、
インハイ系には性能でも支持されてる。
0553名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/03/30(土) 11:21:32.54ID:Pkub5BvE
ピュアドラは勝手に回転がかかって勝手にいいところに飛んじゃうから面白くないと感じたことはある
じゃあそれを試合で使えば強いのかと言えば個人的にはそうじゃなかった
0555名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/03/30(土) 21:46:25.82ID:uJLQkBXK
>>545
ウォズニアッキがバボラを使用していてヨネックスに変更
パッとせずバボラに戻って、一応全豪ゲット。
ムグルサもバボラ
0556名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/03/30(土) 22:30:48.33ID:tfqJdwML
blade98 18x20使ってるが、深いストロークで追い込まれたときに返しやすくなるラケットある? ピュアドライブは軽くて飛ぶイメージがあるから、ピュアドライブはどうでしょう。
0557名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/03/31(日) 00:11:45.49ID:f/cE8fAb
>>555
つまりクセが強いラケットはその特徴に感覚がフィットするからそれでテニスのスタイルが確立されると変更が困難になる。
0560名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/03/31(日) 00:49:37.50ID:rL59Tcjc
20年にテニスしたけど、歳なんでラケット変えたいです。
ちなみに今ある骨董品はプリンスグラファイトミッドプラス2本。
0562名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/03/31(日) 10:05:49.58ID:d76Yh0DX
>>561
なるほど。追い込まれてるときはスイートエリアをはずしがちだから飛ばないわけで打感など極力変えないのは104だね。
0563名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/03/31(日) 10:05:50.18ID:f/cE8fAb
>>561
なるほど。追い込まれてるときはスイートエリアをはずしがちだから飛ばないわけで打感など極力変えないのは104だね。
0573名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/04/01(月) 07:09:01.42ID:jIelbKCG
>>560
プリンスのスレッドで聞いてみるといいかも。
メーカーを変えてしまうと選択肢が膨大になって迷える子羊になってしまう。
今はどのメーカーも似たようなの出してるから。
0574名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/04/02(火) 10:50:05.66ID:ITwZEQRn
ラケットなんてここ15年ぐらい
ほとんど変わってないよ
2005年以降ぐらいのモデルなら
あとは本人の腕次第で
どうにでもなる
0575名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/04/02(火) 12:03:39.24ID:c9ChXOcp
せやな
ジョコビッチに15年前の市販品のラケット持たせたところで15連敗中のあの選手が勝てるかってことよ
やっぱ本人の腕やな
0577名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/04/02(火) 12:46:02.61ID:c8dYqioI
Burn95には感動したけどなぁ
飛ばせるラケットなのに、フィーリングはWilson特有の打感の良さを残しててすっと入っていけた
0578名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/04/02(火) 15:02:59.41ID:DEtx48oG
ラケットの変更は、ラケットの進化よりも自身の体力や筋力や技術の変化に応じて必要になってくる。ただやはりその時に魅力的な最新のモデルを用意しておくことは、メーカーとしてはやっておくべきお仕事だよね。
0579名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/04/02(火) 15:47:13.57ID:GoiKng2E
各メーカーラケットの高性能化はある。
それに付随してストリングメーカーも色々な特徴を出している。
昔は理想とされていたナチュラルガット、現在では合わないラケットも多い。
スピン力アップは良いソフト化もアリ、パワーアップや球の延びが微妙、ラケットの高性能化で特徴の無いストリングの方が良い場合がある。
0580名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/04/02(火) 16:21:05.45ID:Pa3yHKOF
クリスエバートの試合画像見ると木製
0581名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/04/02(火) 21:15:44.80ID:7Y8OXshO
思うんだけど、一般レベルでは10年ぐらいでラケットの性能は大きく変わらない
でもプロの世界ではショットのパワーとスピードは確実に上がっているので、ラケットもそれに対応しないといけない。その流れで一般モデルも多少変化はするが、使う人が所詮一般レベルなので差を実感できる人は少ない、てことじゃないかな
もちろんずっと古いラケットを使うプロもいるけどそういう人は技術もフィジカルも異次元レベルだったりするし
ふと思っただけなので異論は全然アリよ
0582名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/04/02(火) 22:42:21.28ID:C0ISzJx+
素材や作り方の進歩でデカくしても面が安定するようになったってだけ
元々そこが備わっていたプリグラOSなんかは今も案外通用しちゃう

85以下とかの面の小さいラケットは昔名機ともてはやされても
ポリでスピンが重要になった今はもう殆ど使われてない
0583名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/04/02(火) 23:07:15.51ID:kyeix03/
ウィルソンクラッシュは全然違うよ
今までのとは!
0584名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/04/02(火) 23:40:03.02ID:ITwZEQRn
全然売れない不人気モデル
という意味ではそうだな
0587名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/04/05(金) 20:33:49.92ID:1Gp+mZFo
わしもクラッシュ買ったで
打感も好みだし、今まで他のラケットだと必須だった
振動止めも不要になったわ
0588名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/04/06(土) 01:19:40.33ID:2VKYa8/T
柔らかめの打球感が好きですが、クラッシュはやり過ぎ。

テクニのフラッシュが適度な柔らかさで最適な気がする。
0589名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/04/06(土) 11:34:49.47ID:N2N/ORiY
Tフラッシュのフレームは硬い、
だからストリングテンションを低くして適度な打ごたえになる。
クラッシュのフレームは柔らかいので、低いテンションはダメ!
高めに張るのが良い
0590名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/04/06(土) 13:58:25.15ID:2VKYa8/T
>>589
フラッシュに53ポンドでポリ張ってもだいぶ柔らかい打感だったけど、
フレームの硬さと打感は比例するわけではないのかな。
0591名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/04/06(土) 14:42:48.21ID:N2N/ORiY
>>590
ストリングの種類違い(太さ、形状、材質)で打感の柔らかさもあるけれど、
硬いフレームはストリングがたわみ、柔らかいフレームはフレームがたわむ。
最近のラケットは大半が堅いフレームで低いテンションは正解だと思う。
フラッシュなどはフレーム堅さ数値が71でクラッシュは55(TWラケット定格参照)
フレームがたわむ感覚は使用しないとわからない。
フラッシュのストリング太さ130で55lbsで硬いが
クラッシュのストリング太さ130で60lbsでも堅さは感じない。
0594名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/04/08(月) 18:52:05.83ID:8aMedOk1
EZone100とpuredriveどっちがパワーアシストありますか。
blade98 18x20から移行を考えてます。
ダブルスの半面ラリーで打ち負けないパワーが欲しい。
0595名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/04/08(月) 19:51:20.69ID:1bE23tzi
>>594
てか、ブレードは打ち負けないラケットだけど。
もうそこまでくると面を保持する握力がないか差し込まれて打点が後ろになってるはずだからバウンド地点を予測してタイミングよく前で捉えるようにするしかないかと。
0596名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/04/08(月) 19:56:15.31ID:v/ZBfjBn
bladeが全く合いませんってなら試してみたら良いかなと思うけど、あまりに違うラケット過ぎて少し心配ですな。
0597名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/04/08(月) 19:56:41.35ID:KiNPN//3
ブレードから変えるんならどっちも十分パワフルなので試打して気に入ったほうでいいと思うよ
どちらもブレードとはだいぶ違うラケットなんだけど、限られた情報から想像すると早く変えたほうがいい気がする
0600名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/04/08(月) 20:59:49.50ID:BGEGNzmY
bladeシリーズの中では
ツアーが一番打ち負けなくて、16x19がスピン系で柔らかく、18x20が固いだけで全然駄目だったけど、
マッチョな外人だと18x20が使いやすくなるのかな
0601名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/04/08(月) 21:15:08.08ID:mSLQUbGe
プロスタッフ97CVの黒黒が欲しいです。
サイト等を探してもほぼない状態です。

Wilsonスレで、注文すればとれるってとの書き込みがあったんですが
注文っていうのは、どういうことか教えてください・・・
0605名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/04/08(月) 23:25:21.46ID:E/97rPIc
それは同意だなあ
シングルス草トー使用率高いわblade
振り抜きよくてスピンかかるから攻め込める人には最適ね
0608名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/04/09(火) 11:28:09.97ID:jzT7F/b+
>>600
当たってない可能性が高いですよ。
芯は1820だろうが柔らかいですから。
ナチュラルを48ポンドぐらいで硬いと感じるなら間違いなく当たってません。
0610名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/04/10(水) 17:42:33.37ID:upGC7BUu
ラケットってもうあんまり進化してないな
5年前にプリンスのオレンジ色のツアー100を買って気に入り、もう一本買ったけど
見た目に飽きてきたのでそのあと最新機種を5本くらい買ったが
結局ツアー100より気に入るものに出会うことはできなかった
0611名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/04/10(水) 17:54:03.58ID:B8n6mIL7
>>610
それ多い。
結局5年前の使ってる。
知り合いは10年前のラケットからピュアドライブに買い替えたけど変わってないと期待を裏切られたと言っていた。
0613名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/04/11(木) 22:30:08.97ID:8ALCJ+SB
現在ウィルソンウルトラ97を使用してますが、大分ヘタってきたので買い替えを検討してます
候補がトアルソンのsマッハプロ97と、ヨネックスezone98、ezone dr 98です
それぞれの特徴わかる方教えて頂けないでしょうか?
重視するのは振り抜きとある程度のパワー(打ち負けない感じ)が有ると良いなと。。。
0622名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/04/13(土) 19:52:47.75ID:yhMRvS1e
すいーとすぽっとが上の方まであるラケットをおしえてください。ダンロップcx200以外で。サーブがやりやすいと思うので。
0625名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/04/14(日) 10:38:54.46ID:8JwhGRJs
オフハウスにウッド製のドネーのボルグモデル売ってた
アガシのドネーなら買ってたんだがボルグとかウッドに思入れないんで買わなかった
0626名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/04/14(日) 10:39:54.30ID:8JwhGRJs
ヨネックスじゃね
面長いし
0629名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/04/15(月) 22:49:04.30ID:PPUKufay
グリップテープ買った時に一緒に付いてるエンドテープだっけ?あれの代わりになる無地のテープってないかな?
0631名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/04/15(月) 23:30:41.72ID:w5B6isRI
あのテープの端がちょいちょい剥がれてくるのが嫌なのでいつも先端に接着剤つけてる
あれを保護するゴムの輪っかは触った時に気になるので付けない。ちなみに片手バック
0633名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/04/16(火) 08:39:11.61ID:wozwntL5
俺はテープで止めてからグリップバンドしてる
0634名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/04/16(火) 11:32:43.76ID:YBTyegA8
そういや、長いグリップに対応するにはグリップテープってどうするのが正解なの?
厚くしてみたかったのもあってグリップ二枚巻きで誤魔化してみたけど、なんか違う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況