>>185
>>136のスイングラボのコーチが言う通り、打感の気持ち良さ別にして勝ち負けで言えば
自分にラケット合わせた方がいいだろうね。

ただ防御面で満足しててフラットで団扇っぽいっていうので感覚的に合わないでミス
ラケットドクター言う所のしっかり打てる状態でのアンフォースドエラーが多いのか
エラーはしないでポイント取れてるけど感覚が団扇で不満なのかで違うよね。

よくフェイスが95や98だと振り抜きが良い、100だと〜みたいなコメントあるけど
重ねたらそんなに感じれる程違いあるか?っていう位だと思う。

目隠ししたらフェイスサイズの違い当たるかねぇ、と。
あとはストリングの調整とかで微調整するとか。

ピュアドラ自体、あんまりフラットに向いてるラケットじゃないし
元祖中厚スピン系でボレー暴発ラケットで有名(初期のポリが出る前の話)だったし
キムクリだっけな?みたいに縦横ナチュラルで60lbsくらいで張るプロもいれば
ハイブリッドやポリポリで40台で張る選手もいるし
テンション上げればフラットな当たりのクリアさは出る。
当然ストリングもマルチの方がモッサリ、ボヤけた打感になるし団扇っぽいっていうのはそういう感じなんじゃね?

もしかしたら同じ質問者に同じ俺が回答してるかもだがw
プロスタ縦横ナチュラルでも自分で張ってBowとトニック+とパシフィックで同じ52lbsで張っても打感違う。
パシフィックが今は一番気に入ってるけどフラットに当たったソフトさはあるけど
少しラケット先端でスピン掛けたときの潰した感もあるがBowだとそれもソフト過ぎてスピンの感覚がボヤける。

週1スクール生の俺でも違いが分かるし、普段は平日ナイターだとこの時期なんかは
振替で昼にやると同じスクールのボールでも飛びも違えば打感も違う。

同じ冬場でもナイターはボールも飛ばないしストリングも固く感じる。

全くラケット合わないとかならフレームから変える方法もあるけど
草トーとか出てて微妙に感覚を調整したいとかならストリング探しから始めては?

俺も試打ラケ色々触るけど、もうね、今は良く出来たラケット多いから
本気で探し始めると逆に迷い過ぎちゃう。

あとはスクールのキャンペーン試打ラケも人気があって多くの人が打ったのと
来て張り替えたばかりとか人気なくてほとんど使われてないのでストリングの状態も違うし。

1週目に「お、これいいな」と思って他のも試して何週か経って打ったら「?」とか言うことも結構あるし。