X



トップページテニス
1002コメント371KB

【YONEX】yoyoヨネックス【JAPAN】 Part16

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0164名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/09/13(木) 21:04:24.61ID:ZxB7rCTF
>>163
俺と真逆でワロタw
俺は守備範囲の狭いダブルスならpro100どころかtourGでもきっちり打点に入って振れて使える
シングルスは走らされた時の守備力がどうしてもDR100くらいのアシストが無いと浅くなってやられてしまう
基本シングルスはディフェンシブだからプレースタイルの違いで感じ方が全然違うね
0165名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/09/13(木) 21:12:12.66ID:WlcbRzZt
俺はアラフィフのマッドサイエンティスト風だけど、PRO97LGにするとシングルスも大丈夫じゃないかと思います!
0166名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/09/13(木) 22:25:00.36ID:Yd4GYNcN
プロ97とEZone98ならEZoneの方がパワーあるっていうイメージでいい?
あんまりここの違いわかってない
0167名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/09/13(木) 22:57:00.00ID:dFVM4aQz
メインラケとしてどっちも使ったことありますけど、単純にパワーだけでいえばEZONE98ですかね。
でも、パワーを求めるなら、98よりも100の方が良いんじゃないかな思います。自分にはEZONE98は
使いこなせなかったですね。テンション落とさないと何か変な硬さがあるのと(表現しにくいのですが)
テンション落とすと、その分余計に飛びすぎて、その塩梅が自分には合わなかったみたいです。

ちなみに今はpro97とezone100を、その時に気分で変えながら楽しくテニスやってます。
0168名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/09/13(木) 23:00:01.68ID:wMNinPVn
>>148
そう言っとかなきゃしょうがない流れだろ・・・
ヨネ的にもそう言わせとかなきゃいけないだろうし
0170名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/09/13(木) 23:46:59.90ID:9nJbE7uP
なおみはどれくらい重くしてるのか気になる
350くらいか380くらいか
両サイドに鉛貼ってるのも、本当はラケット作製段階でそれも組み込んで制作すれば貼る必要ないけど、
記事に一般競技者と同じく市販のラケットに鉛張って調整してますよ、
ってあったように、そう思わせるため鉛貼ってたのかも
0171名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/09/14(金) 09:32:20.97ID:HWCbyBdY
>>169
AIは鉄板でDRも評判が良かったですね。現行は先代が良すぎたんでしょうがここでは少し落ちますね。

>>170
ベース重量285g→レザーグリップ変更10g+鉛10g =305g
ベース重量305g→レザーグリップ変更10g+鉛10g =325g
ベース重量310g→レザーグリップ変更10g+鉛10g =330g
0172名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/09/14(金) 09:38:57.90ID:HWCbyBdY
>>151
テレビのワイドショーも鵜呑みにして裏を取らないで市販品を連呼してますね。
ゼビオで他のラケットが5、6本ある中でイーゾーン98が在庫1本になってました。
ヨネックスのステルスマーケティングは成功しているようです。
0173名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/09/14(金) 10:08:07.05ID:vbwTTwSR
>>167
98 でなく 100 でも同様。1年たっても
適正テンションみつけられずにいる。

DRではそんな悩み無かったのに。

ボールの当たる位置、当て方で 飛ぶボールが
予想の範囲を大きく外れる。
法則がなくランダムに飛んで行く感じ。
0174名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/09/14(金) 10:22:10.34ID:fkg1J7gn
新EZONEは国内のレビューからTWに至るまでみんな判で押したように「先が硬い」って言うからなあ
どちらかと言えば不評なモデルなのかもしれん…てところで大坂の優勝ですよ
0175名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/09/14(金) 10:27:15.29ID:umBILQBA
前へ入って早いテンポや、ライジングで打つようなプレーの人には合うと思うけどね
コントロール性は確かに良くなってるから、それを活かすためにもテンションは極端に落とさない方がいいと思う
0176名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/09/14(金) 11:03:27.60ID:eNzMgGRB
不評なモデルと言えばvcore95は不評なモデルになるのではないかと予想してる
スピン性能がコンセプトに届いてない上に飛ばないというすっげえ難しいラケットになりそう
ガットで調整頑張らなきゃいけない典型みたいな

というかvcoreの話題はこれから盛り上がりを見せるだろうと言えども、
なおみちゃんに話題取られて既に不遇な感が否めない
0178名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/09/14(金) 12:31:00.84ID:umBILQBA
>>176
コンセプトに届いてないって何を基準に言ってんの?まさか個人の感覚じゃないよな
つか95を選ぶ人ってそもそも飛ぶとか簡単さってそれほど求めてないし、それでコントロール性が損なわれたら元も子もないでしょ
飛ばないではなく、飛ばせないが正しくて、それはあなたに合ったラケットではないということ
0179名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/09/14(金) 12:53:26.54ID:HvmiJ8xX
【アベノ・クーデター】 北海道、震源の真上で山崩れ3800カ所、まるで北朝鮮の核実験場のようだ!
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1536892350/l50

総理が内乱罪で告発された! テレビでテニスばかり報道するのも法的にはクーデターらしい!
0181名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/09/14(金) 13:06:42.59ID:eNzMgGRB
>>178
飛ばせないじゃなくて飛ばないぞ
新発売のラケットをネガキャンされて発狂するのは分かるが落ち着け

100インチが完成形な分、95インチにする過程でなんか無理があったんだろ
0183名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/09/14(金) 13:27:06.92ID:4mCdK2YB
176のレベルが単にVcore95の設計コンセプトに追いついてないだけのような気もするが
95買う人は納得づくで買う上級者がほとんどだろうし、売れ筋の100や98ほど数も作らないだろうから仮に95だけ不評であっても問題ない
一方で新Ezoneについてはサイズではなくモデル全体の設計についてどうなんだと言う議論が交わされてたわけで
0184名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/09/14(金) 13:27:44.25ID:mYbulvwd
新vcoreのコンセプトはvcore史上で最高のスピンだから当たっているのではないかな?
スピンだけなら凄いと思うよ。
ただ、相手側にぐんと伸びるボールってのが難しいとは思うが。。。
新vcore100でさえ、vcoreproの方が簡単に思える感じかな、上記の理由では。

新vcoreの打球感は万人受けしそうだし、コンセプトとしては良かったんじゃないかな。
個人的にはもっとかたくしたり、namdの量を増やしたら気持ち良く飛んだかもしれないね。
0185名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/09/14(金) 13:37:11.13ID:yPmlvE87
面が小さいラケットの愛好家はごく少数だが確実にいることはいるからな
プレステージmid プロスタッフ85 nsixone90 RDS90くらいしか実際に使ってる人見たことないが…
0186名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/09/14(金) 14:03:38.18ID:eM0gqy9Q
>>178

知り合いのsixone95使ってるコーチでも飛ばないと試打して言ってたな。

唯一グラファイト93を使ってるコーチはイケると言っていた…
0187名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/09/14(金) 15:07:33.93ID:BSSm17tL
ezone100とvcore100 の違いって具体的に何なんでしょうか??
0188名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/09/14(金) 15:50:44.74ID:DwiUMKND
>>173
自分の場合は、楽にプレーしたい時用にezone100使い始めたんですが、
ガットはいろいろ試して、結局ナイロンマルチ(x-oneバイフェイズですが) を50ポンドで落ち着きましたね。
縦はポリでもいいのかなと思うのですが、新EZONEは98も100も、ポリ単張りで使う気にはなれませんでした。

最近Si98を買ったのですが、もしこっちの方が使いやすかったらezoneは手放そうかなと思ってます。
明日は一日中テニスする予定なので雨降らないで欲しいな…。
0189名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/09/14(金) 16:08:51.60ID:umBILQBA
>>187
EZONEは飛びの良さによるパワーや打球感の柔らかさなど快適さを重視
VCOREは打応え、コントロール性を重視し自分から打っていく人が使いやすいと感じる

98になるとどちらも競技志向に寄ってしまうので、
100の方がよりコンセプトの違いを感じやすいと思う
0190名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/09/14(金) 16:36:21.50ID:p2AdOXgD
>>170
ヨネが報道各社に送ったファックスによるとウエイト312g、バランス308oだそうだ

ヨネの言い分としては
・14年に彼女が使ってたEZONEをベースにカスタマイズして提供している
・ラケット形状もグロメットも現在販売されているEZONEとは異なります
・最初から市販品とは言っておらず市販品に近いスペックとしか言ってない
・だけど市販品として報道されたことで誤解を招いてしまいすいません
・ストリングスについては報道の通りの物を提供しています
だとさ
0191名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/09/14(金) 16:43:31.63ID:bFJE3fVI
>>190
確かにグリップをレザーにしただけっぽいウエイトとバランスだな
そこに5gくらいの鉛をフェイス内側に貼るとなおみスペックか
0192名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/09/14(金) 17:26:13.72ID:YKKDEy5s
>>188
ポリとナイロンだとナイロンがやたらと削れる。確かに良い打感を感じもしたがナイロンオンリーにした。
0193名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/09/14(金) 17:31:06.68ID:zFeBbjoG
>>189
回答ありがとうございます。
実は現在 ezone100かvcore100 での買い替えを検討しています。
現在使用はPS97で、これまで15年近く98、95インチ薄フレームかつボックス形?フラットビーム? のラケットを主に使ってきていました。
しかし最近それでは厳しい場面も出てきたため、より厚みや面の大きさのあるもので反発力をカバーできないか、と考えているのですが、、

私のようなプレイヤーで、より楽に打てるように、と考えていきなり ezoneを使うのは難しいのでしょうか?
0194名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/09/14(金) 17:42:24.05ID:aeLO/nwN
EZONE98使いです。以前はVCORE89を使っていました。
EZONE98は、スイートスポットからボール1つ分上で打てば、しっかり振りぬけます。
ある意味、昔のスポットのON、OFFがはっきりとしたラケットだと思います。
0195名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/09/14(金) 18:03:32.22ID:mYbulvwd
ezone98と100は全然、違う性格のラケットなので、気を付けた方が良いよ。
一番、大きな違いはシャフトかな。
98はシャフトが細く、しなる。
100はシャフトが太く、アエロ・プロドライブ(ピュア・アエロ?)みたいにしっかりしている。
兄弟より、遠い従兄弟みたい。
vcore98と100は兄弟機種って感じになるけどね。
0196名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/09/14(金) 18:26:10.99ID:umBILQBA
>>193
全く難しいと思わないし、むしろ100インチの恩恵に感動すると思うけど、同じ理由で乗り換えを検討した経験からいうと、テニスがつまらないと感じるようになるよ
打感はボヤけるし、ボールのキレも落ちる
スイングスピードじゃなく、タイミングがよりシビアに求められるし、パワーのあるラケットで飛びと回転をコントロールするのは実はかなりのセンスが求められるんですよ
0197名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/09/14(金) 18:42:37.64ID:2aZD7tO+
YONEX株上がりまくり
0201名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/09/14(金) 21:51:30.36ID:U3iivEBX
   / ̄ ̄ ̄ ̄\
 /     ●  ●、      _____
 |YONEX       \   /
 | |   |        ▼ | < 呼ばれた気がした
 | \/      _人.|  \_____
 |       ___ノ
 \    ./
  | | |
  (__)_)
0207名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/09/15(土) 00:15:56.91ID:4nCDprZF
ちなみに現行モデルを反発順で並べるとどうなるんでしょうか??
個人的には、
ezone100,vcore100 ,vcp100, ezone98,vcore98,vcp98,vcore95
かと思うんですが。
0209名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/09/15(土) 00:27:26.58ID:4nCDprZF
vcp98じゃなくてvcp97でした、、、
すみません。
0211名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/09/15(土) 00:37:06.76ID:qcROI8h8
>>205

98はAiは結構球離れが良くてDRの方がしっかり食い付く。

100はAiの方がオフセンターの時は助けてくれるけど少しだけ打感がボヤケる。
DRは100でも打感が凄く良くて芯食うと相当パワーあるけどオフセンターの時はAiよりは助けてくれない気がする。

どっちが良いって言うより好みかな。
元々Xi98 使ってたけどAiは100、DRは98の方が使いやすかった。
0216名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/09/15(土) 06:15:54.84ID:6KVylflx
>>191
画面でみる鉛の長さからおそらく片面5gぐらいじゃないかなと。細め3gを片面に貼ったことがありますがもう少し短かったので。

仮にラケット重量がストリングなしで322gぐらいだとしてあんなに軽々ぶんまわすのは純血の日本人女性選手には無理でしょうね。

日本ランキング200位台の日本人女性選手のラケットは素で約280gでした。
0217名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/09/15(土) 06:23:44.92ID:YW7ionTA
>>211
ありがとうございます。
小学生の息子に買ってあげようかと思って聞きました。
いまピュアアエロ使ってるんですがEZONEがとても気になってるらしく。
オフセンターに重きを置いてAI100が良さそうですね。
0220名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/09/15(土) 07:55:28.16ID:pyQLBlkV
>>190
これにストリングとオーバーグリップで335gくらいになるのかな。バランスは分からんけども
もともと290gくらいのにレザーと鉛でバランス調整して市販品程度の重量、バランスにしてんのね
0223名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/09/15(土) 09:32:02.09ID:8fbAyp4f
いやレザーの状態で312gでしょ
0224名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/09/15(土) 09:43:38.88ID:PnbwsJBN
みんなそんなに大坂モデルのスペックが気になるのか
まあそのへんのセミプロ男よりもパワーあるんだからそのわりには軽い部類になるかもね
確か伊達モデルは超重仕様じゃなかったか
0225名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/09/15(土) 11:39:08.84ID:pyQLBlkV
軽いのは近年の主流だけど、トップライトなのは驚いた
0227名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/09/15(土) 12:26:39.75ID:cxw8YkAq
日本で有名な壊されるラケットはウィルソン
錦織圭 → ウィルソン
セリーナ→ ウィルソン
ってか宣伝にならねえだろ契約違反にならないのコレ?
0229名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/09/15(土) 12:57:58.84ID:X9xo+Mlh
>>191
lgをベースにカスタムフィットすればだいぶ近いモデルが作れそう。

今ならaiベースにそれはできないけど。
現行ezoneなら、、。

ついでにケルバーのスペックも教えて欲しいのだがw
0230名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/09/15(土) 13:44:29.15ID:zVg1E6yg
とりあえず大会でそこそこ結果出して言えや
大坂と同じスペックにしたら勝てるってもんじゃないぞ。
0233名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/09/15(土) 19:26:10.56ID:WI2CZIuS
このスレ住人ならワウリンカの所業はよく知ってるだろ
気持ちいいほどのラケット破壊の数々
終わったら毎回ヨネックスに謝りの電話を入れるのも有名

つかフェデラーやジョコビッチもラケット壊す
やったことない選手探す方が難しいんじゃね
道具を大事にすることで有名なナダルさえも壊れないように地面に叩きつけたことはある
0235名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/09/15(土) 21:55:57.65ID:h8XvGZ4c
▼ ▼
● ●
0237名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/09/15(土) 23:58:00.39ID:Sm0wMO5I
Vcore Si 98 使いの方に聞きたいのだけど、ガットはどんなの使ってますか?
10時2時に鉛とか貼ったりしておりますか?
0240名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/09/17(月) 00:59:09.87ID:gZae269i
新vコア95、打って来たよん。
新vコア100より、しっかりとスピードが出るかも。
パターンが細かいからかな。
回転も同じ様にしっかりと掛かるので、
新vコア98は減らさなくても良かったのではと思ってしまう。
面の大きさを除けば新100より、新95のが使いやすかったかな。
打球感は新100のが少しやわらかい。
0241名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/09/17(月) 21:23:55.64ID:+qmc3yQy
vcore proにおススメのガットがあれば教えてください
普段はブレード1619にポリツアープロ120を47ポンドではってます
テニスレベルは上級です
0242名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/09/17(月) 21:25:45.97ID:F9mUn+Jo
上級なら自分で好きなの選べば…と思うんだけど、とりあえずみんなオススメのポリツアーストライクを試してみたら
0244名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/09/17(月) 22:44:49.21ID:ogSomY4p
俺なら同じポリツアープロ張って方向性見るけどな
どうせすぐ張り替えるんだし
まあ上級には釈迦に説法でしょうがw
0246名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/09/18(火) 07:59:35.84ID:mzEDTrCr
上級て情報じわる
プレースタイルとか球種の傾向などの情報の方が有用な情報もらえるだろうに
0247名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/09/18(火) 10:35:10.24ID:tUayBTzw
>>241
質問と全然関係ないんですけど
ブレードと比べてvcore proって打感とか回転のかかりとかどんな感じですか?
僕もブレード使ってて興味があります
0248名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/09/18(火) 11:17:02.21ID:kME2DM9P
大坂なおみ、キリオスのEZONE98が気になるな
・フェイス面積:98平方インチ
・素材:高弾性カーボン/ハイパーMG/ナノメトリックDR/クウェークシャットゲルエア
・フレックス:RA 64
・長さ:27inch
・平均重量:305g(G)・285g(LG)
・平均バランス:31.5cm(G)・33.0cm(LG)
・厚み:23-24-19mm
・ストリングパターン:16×19

・O.P.S.:シャフト部のフレーム厚を薄くし、適度にしならせることにより、
ボールのホ−ルド性を高め、スピン性とコントロール性を向上させた、ヨネックス独自の形状理論。

流行りのバボラはRA値(フレックス・硬さ)が70〜72ぐらいが多いじゃん
(硬めで球離れよく飛ぶ・ラケットパワーを借りているがコントロールに難。フカシが多くなる)
シャフトがしなるので力を込めると潰しやすいのかなと思ってる(キックサーブなんかも潰しやすい?
0249名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/09/18(火) 11:29:46.93ID:kME2DM9P
昔使ってたRD−7らの後継がVCOREシリーズなんだろ
あれは爽快なラケットだったが、何故かその後はバボラアエロプロドライブに転向
アエロプロドライブも初代は喰いつきがあって若干のしなりがあって良かったが
改良ごとに糞になってピュアアエロ2018で評判最悪
買ってみたがやっぱ使いにくいわw
ティエムのアエロストライクはRA値70ぐらいあって硬いの振り回すイメージだか、
VCOREもそんな感じっすか?
バボラケなスピナーなのでヨネックス避けてきたがやっぱスピンはイマイチっすか?
バボラは爽快感がなくてウイルソンかヨネックスに転向しようかとww
0250名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/09/18(火) 13:25:47.91ID:QyLd5Cnc
バボラからウィルソンは割りと真逆感あるから、ヨネで良いんじゃないかね
でも、vcoreはかなりウィルソン寄りな気がする
その辺誰か補足頼みます
0251名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/09/18(火) 13:39:50.71ID:HVBwwZs1
>>247
241ではないし、どのブレードかが分からないけど、
プロ97とブレード98の18x20を比べたら飛ぶし、しなるかな。
しなりの戻りは早いからブレードよりも軽快かもよ。
打球感もすぱ〜んって切れが良くなった感じかも、アラサのオッチャンの意見はね。
ボールもよく伸びると思う。
ただ、247さんが擦り上げるハード・ヒッタなら、、、ブレードのが合うと思う。
0253名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/09/18(火) 14:09:09.38ID:uQXqov9H
>>251
ご丁寧にありがとうございます

vcore xi 100とezone si 100(だったかな?)を貸してもらった時、どっちも打感がばらける?というかぼやける感じがしていたのでヨネックスってこういう感じか、と思っていました。(98とは別物と聞きますが)
ただスピンもフラットも全体的に楽しく打てたので打感がネックかな、と思っていました。

僕が使ってるのは98 16×19 (しかも2013)なんですが、vcore proの打球感に切れの良さがあるならちょっと惹かれますね
0254名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/09/18(火) 14:32:58.77ID:uQXqov9H
>>252
ご親切にどうもです

新作のvcoreってスピン寄りなイメージがあったんですが(前SVからも)、フラットやボレーなども含めてオールラウンドに使える感じなんですかね
0255名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/09/18(火) 15:32:52.31ID:GciB155I
>>253
pro97はbladeより飛ぶし弾道が上がる印象を受けましたがボールを潰して打つとパワーロスをかなり感じました
回転がすごくかかるんで後ろからエッグボールとかスピン系のボールを左右に打ってくベースライナーには向いてるんじゃないかな、フラット系でバンバン攻めたいならボール潰せるデュエルGのがいいと個人的には思います
20代後半体育会出身
0256名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/09/18(火) 16:32:54.46ID:MevGWe5t
エッグボールとかスピンボールでベースラインから〜っていうならpro97よりVCORE100では。
体力お化け、もしくはダブ専は別として。
0257名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/09/18(火) 17:41:25.30ID:HVBwwZs1
>>254
新Vコアはスピンが掛けやすいけど、スピン以外が駄目なラケットではないよ。
それに、他のメーカでもそんなラケットはないと思うよ。
自分が一番に重要な所を、一番にしてくれるラケットを選べば良いよ。
私なら、フォアの高い所でぶっ叩いた時に、
「喰い付きやしなりと、弾きが好きなバランスである事」
「もし、外しても外した度合いにより、比例的に変化がある事」
↑↑↑
急にぶっ飛んだり、飛ばなくなったり、極端じゃないラケットが良いって意味ね。
だから、古いVコアを使っていたりする。
0258名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/09/18(火) 19:06:28.98ID:HQaCyZi+
>>255
スペックから想像するイメージとは大きな差がありそうですね
主体はフラット寄りなので、弾道高めで回転がーってなると求めてるものと少し違うのかな
デュエルGも使ってみたいですね

>>257
もちろん、フラットとかが全然ダメってことはないと思うんですが、ラケットの重点と自分の重視することが離れていると少し入りづらいというのがあったのであんな質問になってしまいました
もう少しフラットな目で色々見てみますね
0259名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/09/19(水) 02:27:46.65ID:98Jyx8EC
>>248
RA値64なんだ。新ezoneは硬いって評判だけど、100の方だけなのか?柔らかいなら98試してみようかな。
0261名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/09/19(水) 03:50:52.11ID:om04tTwe
アストレルにEZONEのペイントして「市販のEZONEですっ!」と言い張ってほしい
その隙間何じゃあああああああって突っ込みたい
0263名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/09/19(水) 06:57:18.07ID:wN/I16Wz
ラケットってそんなに手軽にホイホイ買うようなものでもないし
ちょびっとハードなスペックだし
そんなもんで上々だろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況