X



トップページテニス
1002コメント330KB

Wilsonウィルソン総合スレ 13本目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/06/22(金) 23:49:28.40ID:8CO5Vo46
1 名無しさん@エースをねらえ![sage] 2017/12/26(火) 14:34:01.55 ID:sJOpLoR+
ラケット/テニス用品メーカーWilson/ウィルソンのスレッド、その12です

【前スレ】
wilson ウィルソン総合スレ 12本目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1495800282/

【関連リンク】
・Wilson本家
http://www.wilson.com/en-us/tennis/
・Wilson日本
http://www.wilson.co.jp/tennis/
・ウイルソンテニスfacebook
https://www.facebook.com/wilsontennis.jp/

次スレは>>980が建ててください
0778名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/10/23(火) 11:04:54.28ID:KEmAYEx9
某ショップのブログで新しいバーンの動画撮影したってあるから多分そうなんじゃないかな。
0780名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/10/23(火) 23:22:54.78ID:OV1jiAN6
無礼堂
0781名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/10/24(水) 10:28:31.54ID:f5ohuP+A
タキシードの315グラム買ったー
初のプロスタッフだから週末が楽しみだ。
打った感じでは白黒と迷ったが見た目で決断
0782名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/10/24(水) 11:59:14.38ID:gk51RbVu
680です。
blade104SWで色々試しました。
結論から「現行ラケットと形状から重さ、まったく違うものを比較して優劣つけてはいけない」という当たり前のことに気きました。

スピードの差
サーブを全力で打つと現行phantomとの差はほとんどなく、最高速度はblade104SWの方が4kmほど上。
よって、しっかり振った時のスイングスピード、打球スピードはあまり変わらないという結果となりました。

しかしながら、普段の練習でのスイングスピード平均値は5〜10kmほど下がり、その差は改善されません。
思うに、phantom100xrjよりblade104SWのほうがパワーがありよく飛ぶからだと結論づけました。

同じ打ち方で狙う位置が同じなら、パワーがあるほうがしっかり振らなくて良いということかなと。

blade104SW使う分には余力があるのでスピンとスピードを上げる練習に励みます。
今更ながら助言ありがとうございました。
0783名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/10/24(水) 20:44:01.74ID:+gS333Gk
769です
ピュアアエロから転向してBLADE98CV18×20を使ってみました
結論から言うと病みつきになるくらい好きになりました
ストロークボールを潰した時もボレーで乗せて運んだ時も手の感覚が最高にいいです
スピンはピュアアエロほどはかかりませんけどそれでも頭付近にまで跳ねてくれるので十分だと思います
あと打ったボールがコートにちゃんと収まってくれるのが嬉しかったです
自分下手くそなんでピュアアエロはうまく制御出来なかったですがこれなら制御出来そうです
CV効果はよく分かりませんでした
買って本当に良かったです
以上チラシの裏でした
0785名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/10/24(水) 22:55:30.27ID:Y6tZTVdI
bladeみたいにトップヘビーのラケット使える人の方が才能あると思うわ
同時に打ち比べたことは無いけど、rf97のほうがスイングウェイト軽いイメージがある
ピュアアエロでコートに収まらない意味が分からない、テンション調整とスピン量の加減で幾らでも収まりそうなもんだけど
フラットドライブ系が合ってるのかもね
0787名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/10/25(木) 01:16:21.72ID:EBGi3DSw
>>785

あーそれは同意。
打感とかフレックスは別にして、SWだけだとプロスタは使えてもBLADEは相当軽い奴じゃないと自分は無理だなぁ。
0788名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/10/25(木) 22:51:52.75ID:ML6qPT7v
初級→トップヘビーのアシストが嬉しい
中級→トップヘビー好きと嫌いに別れる
上級→関係なく使いこなせるから好みで選ぶ

こんなイメージ
0789名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/10/25(木) 23:47:50.16ID:RfwFsmPO
初老→トップヘビーのアシストが嬉しい
中老→トップヘビー好きと嫌いに別れる
長老→関係なく使いこなせるけどアリババで選ぶ

こんなイメージ
0791名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/10/26(金) 03:40:25.08ID:578QOyXp
関係なく使いこなせるは疑問だな
ラケットの設計で自分のプレースタイルに大きく影響するわけで、じゃなきゃプロがあんなに拘ることもないだろう
上級は中級よりも好き嫌いが出てくるってのが個人的な意見
0792名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/10/26(金) 08:49:47.92ID:HiAThR4z
>>790
おれは大陸の土民が一生懸命かきこむのをみるのおもろいけどなw
低い知能を振り絞ってるかんじが最高よね
0793名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/10/26(金) 09:10:03.19ID:bgBLnVf6
>>783
サークルでお互いの普段使いのピュアアエロとブレードを交換していた人がいたけど普段ピュアアエロの人がフルスイングでしっかり収まっていました。
ピュアアエロ←→ブレードは合わない人には試してほしい組み合わせかも。
0795名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/10/26(金) 11:07:21.13ID:+Cy2Ivdn
上級の人は使いこなせるってのもあるけど自分好みにカスタマイズしちゃう人も多い印象。

ピュアドライブにレザー巻いてトップライトにしちゃうとか結構見たなぁ。
0796名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/10/26(金) 15:11:56.45ID:JerevAcg
ストリング チャンピオンズチョイスってポリ単張(例えばバボラ・ブラスト)と比べて、どのように変化しますか?
打ち出し角度、スピン、打感、球威、球持ち、耐久性(ノッチ・摩耗)、テンション維持 など
0797名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/10/26(金) 22:19:35.87ID:MnJnqOLN
チャンピオンズチョイスなんてvip専用のモノ使ってる人がいたらマジで教えてほしい
ハイブリッドならではのスピンの恩恵はありそうだけど、ナチュラル使ってる分湿度管理がダルそう
湿度管理さえ出来ればナチュラルはテンション維持性能が高いと効くし、良いだろうなぁ
フェデラーは縦糸にナチュラルだからスピン系ハードヒッターだとすぐに切れそうだね
0798名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/10/26(金) 23:04:17.57ID:Zi/DW7ww
テンション維持については、メインのナチュラルが良くても、クロスのアルパワーラフが数時間で伸びてしまうから、結局1セット限定のVIPモノ
0799名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/10/27(土) 11:45:59.33ID:24pSwGjN
>>798
そんなこと言ったらポリ単張りは数ゲームでノッチができてスピンのかかりが悪くなるから同じく1セット限定じゃないですか?

あるスポーツ店では張り替え時期として
ポリ→1ヶ月→張り代込みで約3000円
ポリ×ナチュラル→3か月→張り代込みで約5000円

になってました。
私自信も実際そのくらいは使えるかなと。
なのでハイブリッドは2か月使えば元はとれるかなと。
ただ4Gラフなど性能低下が緩やかで3か月は使えるポリもあるのでモノによって変わるのは言うまでもありませんが。
0800名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/10/27(土) 11:58:41.12ID:24pSwGjN
>>797
ポリのほうが硬化してきて更に使い続けるとダルンダルンになってきますね。
それでも週2で2ヶ月は使えます。3ヶ月経過すると差ははっきりしてきてポリがダルンダルンになりスピンがかかりずらくなります。

利点はポリが硬化してかたときもナチュラルのアシストでポリが延命される点だと思います。スピンかかり具合の変化がポリ単張りより少ないです。

ブラストやブラックコードのポリは1ヶ月頃からナチュラルスピンがかかりずらくなりアウトが増える感じです。また打感もしなやかさがなくなります。
0801名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/10/27(土) 12:19:59.69ID:24pSwGjN
>>796
ブラストであればブラストとナチュラルのハイブリッドパッケージの比較だとこんな感じです↓

打感→ブラスト単体がさっぱりだとすると厚みのある感じに変化、人よってはモッサリ感や弾き感が増すかも。

スピンは自分比で球足が20cmから30cmぐらい短くなります。

緩く張ると球持ち感よりナチュラルの弾き感が強くなりますがガツンと打つと球持ち感は単体より強く感じます。

ノッチはほぼできません。ナチュラルがささくれていきます。

テンション維持はナチュラルは変化はほとんどないです。ナチュラルとポリの差が開いたときも違和感は少ないです。
あとは>>800に書いた通りです。
0802名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/10/27(土) 15:42:31.99ID:j/oMHmCA
張ってるポリエステルが硬化するっていう人よくいるんだけど、どういうメカニズムで何が起こってるの?
張力かかってるから延びて緩むってのは理解できるんだけど。
0804名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/10/27(土) 20:02:09.77ID:fHnHa3vN
>>802
俺も硬化を感じて最終的に切るタイプやで
ハードにヒットする自称ハードヒッターやで
0807名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/10/28(日) 00:14:06.41ID:hRT3/0NY
>>806
その理屈なら、ナイロンとかナチュラルの方で問題になってないとおかしい気がするが。
イニシャルがポリより柔らかいから、余計に悪目立ちしそうに思えるし。
0808名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/10/28(日) 01:06:31.71ID:XxPavQ0C
感じとしては、しなやかさが失われて弾かない感じになる
ハイブリにしたら気にならなくなった

シリコン塗ると一時的だが部分的に解消されるから、表面の摩擦係数の増加で一部説明できるのかもしれない
張りたてのツヤテカ状態から、くすんだつや消し状態になると大体もうダメね
0809名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/10/28(日) 13:46:47.62ID:gMx15YCz
>>797

ホームストリンガーなら縦のナチュラルだけ残してクロス張替えという裏技もある。
ラケットに多少ダメージはあるかもしれないけど、それやるとアルパワーでも縦6m、横12mの1.5張で3ヶ月ちょっとはもつ。

海外通販とロールから取れば市販品よりは安くなるし、アルパワー単張りよりは打感の変化が少ないからそこまで豪華なセットでもないよ。
0810名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/10/28(日) 15:51:42.40ID:lHu/tBsX
それハイブリッド出始めの頃にコーチに聞いたら
明らかにラケットの変形のダメージの方がナチュラルを残して張り替えるよりも大きいので止めた方が良いって言ってた。

俺も自分で張ることあるが、そこまでケチるならTWとかでまとめ買いした方が安いな。
昔はTITANっていうTWフォーラムでもks呼ばわりされた激安ナチュラルあったんだけどな。

2008年に17.99ドル(縦横で)で買ったの記録あったわw
0812名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/10/29(月) 03:43:26.27ID:Y4srNayj
>>810

まあ間違いなく張替えの方が良いとは思うけど、一応一度だけ試してみた結果、それなりにラケットの変形は戻るし、横を切ったら縦の張り終わりと同じ状態に戻る訳で、張り機のサポートを緩めにすれば折れはしないんだな、とは思ったよ。

只やってみた結果ナチュラルといえどもテンションが相当下がってるみたいで横のテンション設定に悩んだ。

自分はシグナムプロのハーフで安い怪しげなナチュラルで色々試したけど海外から怪しげなナチュラル買う分にはVSタッチも国内程は高くないし、そこまで高くないなと思うようになった。

まあBLADEの18×20とかならそうそう切れないだろうしブチブチ切らない人で撓るラケット持ってる人には縦ナチュラルのハイブリットは良いと思う。
0813名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/10/29(月) 14:05:20.74ID:5m+ydnrb
縦も横も切れてない状態でマシンにセットして、それから横を切って張り替えるなら無しではないですよ。
通常の張り替えと同じ程度のダメージはありますけど。
ビリヤードとサイドサポートの関係から、またラケットは痩せさせる方がダメージが大きいので逆は絶対ダメです。
また、そういう事をする前提なら横のノットは工夫した方が良いです。
スレチすみません。
0814812
垢版 |
2018/10/30(火) 17:28:00.36ID:NTPJUkKE
>>813

レスどもです。

アルパワーは劣化が速いので打感が悪くなった時点で試しにマシンにセットしてから切ってみました。

まああくまで勿体無いと思うなら、位の話ですね。
0815名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/10/30(火) 21:33:26.61ID:kYcSZGjU
フェデラケなのに縦ナチュラルじゃないってどういう心理なんだろ、
仕事できないやつって自己紹介したいのかな?
0818名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/10/31(水) 00:56:13.78ID:yVHvqOau
フェデラーのだから使ってる訳じゃなくて何も手を加えない素の状態で340なのが良くて使ってるんだよなぁ
固定観念にとらわれた無能の思考から脱却しろ
0819名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/10/31(水) 07:22:30.26ID:UcVtx0Id
キチガイに構うなよ
俺は憧れで選んだクチだけど、重さがある分飛びもいいし、バランスが手元にあるから軽く感じるし、繊細なタッチも表現出来る最高のラケットだと思う
このラケットは厚く当てて潰すスタイルが合うと考えてるけど、皆のグリップって薄めなん?
0820名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/10/31(水) 07:48:03.30ID:z+Fn6lWs
薄いよ。 重さはさほど感じない。 振り遅れてもそのまま弾き返し、低めの弾道でネットを越していくことに快感を感じる。 バックのハイのみ、ややしんどいか。
0823名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/11/01(木) 02:07:25.82ID:6ioUcg47
錦織も別にバーン使ってるわけじゃないから何でもいいんじゃないかな。
0824名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/11/01(木) 09:53:08.35ID:/ZrLYs6S
ラフィノとミチバさんによると既存のラケットシリーズじゃなくてまったく新しいシリーズらしいけど、どうなんだろうね?

日本市場で錦織効果は大きいから錦織モデルは必須
世界的にデルポ人気も出てるからデルポモデルもほしい
バーンとバーンFSTはプロスタとブレードみたいな人気がない
錦織とデルポを新しいシリーズのラケットの顔にしよう!

ってことかな。
0826名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/11/01(木) 11:37:42.68ID:Ik5WeHKA
  ★★★二度と戦争したくないと本当に願うなら、その為に最も確実な方法は●日本が核を持つことと知るべきである。今のままでは戦争屋・米国のケツをなめる以外に選択肢はない。★★★

  この掲示板●(万有サロン)に優秀な書き込みをして、総額148万円の賞●金をゲットしよう!(*^^)v
  http://jbbs.livedoor.●jp/study/●3729/ →リンクが不良なら、検索窓に入れる!
0828名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/11/01(木) 17:13:31.88ID:bMAEISTN
ミチバさんが既存のラインナップシリーズではなく、新しいものになるって言ってるんだから、統一するにしたって「ウルトラ」の名前は使わないだろうな。
0829名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/11/01(木) 19:37:05.66ID:wFOD++JW
フッキーのいのうえサーブのバズーカー砲感はsw104だろ。
フッキーのしげる高弾道スピンはsw104のそれ。
つまりバーンとウルトラが統一されてsw104になるってことじゃないの
0830名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/11/01(木) 19:42:10.01ID:wFOD++JW
ブレードに統一するってことだろ楽天にスポンサーもできない貧乏会社のくにくの策じゃないのかな
ただでさえ不人気なのにコスト減らしでカラーデザイン統一したらうれなくなっちゃたんだろね
0831名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/11/01(木) 19:47:24.86ID:73xNFnyG
UltraBurnってカッチョええな!
0833名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/11/01(木) 22:03:15.60ID:M8UQFg/Y
フレームがハーフかどうかは分からないけど、オクタゴン形状っぽいよね
バーンFSTとウルトラが統合なのかな?
0834名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/11/01(木) 23:43:06.24ID:P8i8/K5s
FSTはどれもスペックが偏ってて受けなかったけどあのフレーム形状はかなり良かったよ
振った時のヒュンって音が気持ちよかったし剛性もすごかった
0835名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/11/01(木) 23:43:42.29ID:lS2mU03h
ラフィノの動画見たけど、2つのうち1つは軽そうだったな
フッキーの技量なのかは知らないが、ボレーぶれまくりだったし
0836名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/11/02(金) 07:58:34.72ID:YfX9AbSX
プロスタのレイバーカップモデルを買おうと思うんだけど、ベルベットコーティングは剥げなくなってる?
使ってる人教えて下さい。
0837名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/11/02(金) 09:41:10.90ID:25wc8c2P
まだ出たばっかで結論出せるの?
0840名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/11/02(金) 21:25:30.90ID:U/5Gy3As
832
バカなのか。金がないからだろ普通にかんがえたらさ。
0841名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/11/03(土) 02:25:43.48ID:Sfnb0p4U
>>836
Laverモデル剥げてはいないけど、フレームがうっすらと黒っぽくなってる。ソフトカバーで擦れたせいか?塗装が弱いのか?
普通のRF97は、2017黒黒も2018黒白も剥げてない。黒黒は1年経つけど全く剥げる気配なし。たぶん、殆ど夜間しか使ってないから。紫外線に弱いのだと思う!
0842名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/11/03(土) 12:27:05.81ID:zCVdM0SN
俺っちも黒黒の夜使用で1年以上禿げてないw

フェデとかはウィルソン支給ラケットをとっかえひっかえに使ってるだろうから、
プロ側からメーカーに塗装弱いって意見は行かないんだろうなぁ・・・
(ユーザーから塗装弱いって意見はウィルソンに届いていないのかなぁ?・・・)
0843名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/11/03(土) 13:19:26.67ID:VMvdFfqY
ブレードだけど、夜メイン…ハゲてない。
0845名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/11/03(土) 17:27:47.11ID:8cJdlM2h
>>842
多分、行ってるけど止まってんじゃね?
ただ契約コーチとかの話聞いてもウィルソンは売れてるんで態度デカいとか言ってた。

試打ラケセットとかも有料貸し出しで古い付き合いのあるとこよりも量販店先に貸し出したりとか
まぁ販促グッズなんで量販店優先はアリでも有料はねーだろ、とか。
0847名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/11/04(日) 06:02:28.93ID:fN0kdXmO
ラフィノの動画見たけど、ダズルデザインがむしろ新鮮でカッコいいなw

ただメーカーとしてはラケット形状とかで違いが分かりにくいのは
ウリが分からなくなるし採用されないかな
0848名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/11/04(日) 21:29:58.67ID:9xJfIsWY
>>847
無いだろうね、テスターが50人ってことからも、かなり限定されてるし、寧ろYouTubeでよく公開したなって感じだよ
ただ、コメント欄とかアンケートでそういう意見が一定数あれば発売される可能性は0ではないわな
それぐらいウィルソンは売上におけるデザインの重要性を意識してるように思える
0849名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/11/04(日) 23:04:48.17ID:URoq0x8C
ダズルは100インチくらいありそうだね

錦織はウルトラになるの確定か
0851名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/11/05(月) 00:47:28.31ID:znq8xijW
ダズルだかしらんけどアストレルにみえるなw
赤ラケ対抗したあとはアストレルがターゲットなのか
0852名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/11/05(月) 05:30:22.15ID:Jhdyn0vE
>>850
しなり感はあくまでも「感」だから実際のラケットの形状、動きとは別だよ

現にBladeはX-LOOP形状だけど一番しなるとか言ってるしBOX形状でもないし。

以前、ラケットの振動解析の論文見たらインパクトの瞬間にフェイス面がボールを包み込むように
ネック辺りが逆にそれこそ後ろにしなる感じで「〜」みたいな変形の図が載ってた。

フェデのスーパースロー動画でも「(」みたいな割り箸の両端を持って曲げるしなりの動きじゃなく
細かく振動してるのが見れたね(ncodeの辺りの)。
それ以後はラケット剛性が高くなってフェデ以外の選手のラケットもほとんど変形してるの無いね。
0853名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/11/05(月) 13:06:15.75ID:343xEkHq
錦織の次のラケットは、ULTRA のテクノロジーのついた、BURN なのね。
カラーがULTRAそのままだとは思わなかったが、
ベルベットペイントでないのはよかった。
0855名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/11/05(月) 16:46:49.50ID:znq8xijW
どっからみても105インチのアストレル対抗だろ。sw104がなくなるんだろ。
セレナはおわり、sw104はやめて、おれもアストレルをメインに変えた。
0856名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/11/05(月) 16:50:11.02ID:znq8xijW
sw104+超絶コントロール性能+打ち感の悪さ=アストレルなわけ。
これを超えるラケットなら注目するけど、だけどフッキーみたかぎりこれを超えていない。
0857名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/11/05(月) 16:54:42.95ID:znq8xijW
ちなみにこういう公式もなりたつ。
ロディックプラス + 超絶コントロール性能 + 超絶ヘッドスピード 
プラス打ち感の悪さ=アストレル
0858名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/11/05(月) 17:07:28.78ID:xwtQ8Lrv
>>853
べるべっとやぞ
0859名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/11/05(月) 23:37:22.14ID:YXRvZmBH
>>853
ハーフオクタゴンのフープ、クラッシュゾーン、パワーリブ
どれがバーンに採用になるんだろ?

錦織使用バージョンはベルベットじゃなくてグロスになるのかも
0861名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/11/06(火) 02:05:05.95ID:fn+dRaOE
2019年錦織圭使用モデル

ULTRA TOUR 95 CV

スペック数値は変更なし。カラーリングがウルトラツアー97とほぼ同じ(艶あり、非ベルベット)

クラッシュゾーンが搭載され今年の12月7日に発売。
0863名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/11/06(火) 06:06:22.65ID:G7EIWY4c
>>862
ハイパープロスタッフ
0864名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/11/06(火) 11:29:16.78ID:bQx+pcBM
新しいウルトラの画像ない?
0866名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/11/06(火) 17:43:30.22ID:GA9JBjpS
重さ、バランスは置いておいて、横糸が1本多いくらいかな
あとは97のツアーと同じグロス塗装くらいだね
0869名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/11/06(火) 18:59:55.64ID:wmCEib5+
CVな分だけウルトラツアー97よりは人気でるかな
ウルトラ95ツアーCV
0870名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/11/06(火) 23:11:01.51ID:6rxk0JrC
ウルトラツアーはモンフィスのために作ったんだよね
そこに錦織も乗っかるのは変な感じ
どんなラケットになってるのかな
0871名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/11/06(火) 23:24:39.60ID:e82Iitwg
CVいらんねん
0872名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/11/06(火) 23:58:11.20ID:0KEd76PQ
錦織ってほんとにラケット変えてるの?
バーンは錦織しか使ってなかったのにニューモデルは二年おきくらいに出てたけど
0873名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/11/07(水) 00:09:35.94ID:/x/Act6n
変えてないよ
0877名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/11/07(水) 08:56:26.52ID:S3OXmHJ0
872だけどやっぱりそうなのか
日本での販促目的だろうな
ちなみにいつから変えてないとかってわかりますか?
0878名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/11/07(水) 09:49:59.13ID:vRMwFDmR
逆だろ、ウソpの開催中とか、もっというと試合中でもボックス形状のバーンつかったりいろいろ試してるぞ。
おまえらと同じ怠け者の発想だとラケット1種類で満足できるんだろうけどなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況