X



トップページテニス
1002コメント412KB

【フェデラー】史上最強議論終結【史上最強】Part.6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/02/04(日) 00:05:31.32ID:RcfqAbed
スイスのロジャー・フェデラー選手(36)
おめでとう!★☆祝☆★GS20勝目!!

WB+全米+全豪+最終戦最多優勝者となったフェデラー!
ついに大台のGS20勝目です!
これにて史上最強兼最高テニス選手はロジャー・フェデラーに決定致しました。
なので今後一切の最強議論を禁止にします!


↓以下ジョコータとナダルオタとサンプオタのブザマで滑稽な言い訳↓

※前スレ
【フェデで】史上最強議論終結の知らせ【異論なし】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1485694992/
【フェデで】史上最強議論終結【異論なし】 Part.2
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1486424580/
【フェデか】史上最強議論【ナダルか】 Part.3
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1497523047/
【フェデラー】史上最強議論【ナダル】 Part.4
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1498829183/
【フェデラー】史上最強議論【ナダル】 Part.5
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1501227475/
0469名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/02/18(日) 10:38:18.65ID:nTFR7MJz
今年はドバイからのオファーが無く決まっていなかっただけ
オファーが無いなら2月いっぱい休んでサンシャインダブルに集中することも出来た
ロッテルダム出場ならドバイより1週間先倒しで休みが少ないな
1位が簡単に取れるから棚ボタ的な1位より自分で掴み取りに行ったんだろ
立派なことなのに何を否定することがある?
0470名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/02/18(日) 10:39:39.71ID:uLq2Z/wc
正解
「1位になることを期待するつもりもなければ、それを目標に据えたこともない。」
「それより何よりケガで大会欠場したのが残念だったー」


読者の知能が低いケース
「1位になることを期待するつもりもなければ、それを目標に据えたこともない。」
「それより何よりシンシナティでも1位になるチャンスがあったのに逃して残念だったー」
0471名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/02/18(日) 10:40:25.23ID:VM0w4Wwd
フェデラーは去年の全豪優勝時からランキングについてはGS2勝したらチャンスがあるといっていた
試合数は増やすつもりはなかったからね
そしてウィンブルドンに優勝して1位が現実的になってたんだよ
だからカナダに出たし、1位目前でシンシナティに出れなかったのが一番がっかりした

そして今年に入り全豪優勝で再び1位のチャンスが訪れ、フェデラーは躊躇せずにWCで500に出場

フェデラーは一貫している
全てがすっきりするね
0472名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/02/18(日) 10:41:48.59ID:nTFR7MJz
>>468
>>456書いていないことを勝手に補うおそれがあるからな、
>>437毎回わざわざけん制している意図を読み取れ

だからさあ
その読み取った意図を都合よく解釈して
お前は書いていないことを勝手に補って話しているんだってばよ
0473名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/02/18(日) 10:42:22.03ID:uLq2Z/wc
>>471
ランキングは二の次



と発言済
0474名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/02/18(日) 10:44:59.08ID:uLq2Z/wc
>>472
オレは書いていることからしか読み取らない
1位のことについて聞かれてフェデラーは毎回のように「あまり期待していない」というように答えてきた
「ランキング1位が最大の目標だ」と答えたこともない


実際答えたのは「1位になることを期待するつもりもなければ、それを目標に据えたこともない。」
「ランキングは二の次」
ランキング重視派はここを意図的に読み落とす
それがよくないと言っている
0475名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/02/18(日) 10:49:03.35ID:VM0w4Wwd
>>473
そう二の次だよ
GS2勝したらチャンスがあるということは、あくまでGSが目標だしね
でも1位が目前になればWCもらってでも取りに行く(客観的事実)
それがフェデラーだよ
0476名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/02/18(日) 10:51:10.26ID:uLq2Z/wc
ID:VM0w4Wwd
そしてウィンブルドンに優勝して1位が現実的になってたんだよ
だからカナダに出たし、



フェデラー
事前に練っていたプランを「1位」のために変更したこともしなかった。
0477名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/02/18(日) 10:52:01.23ID:nTFR7MJz
ランキング重視派とか何を言ってんだ?て感じ
フェデラーは健康重視なんてファンなら誰でも理解してる
状況によって期待するのはファン心理として普通のこと
フェデラー本人も難しい状況でないがために臨機応変に行けたのが今回のケースだわ
0478名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/02/18(日) 10:53:33.67ID:uLq2Z/wc
フェデラーが「1位のためにカナダへの出場を決めた」と発言した記憶はない



フェデラーのカナダ出場を知ったランキング好きが「こりゃ1位のためだ!」と騒ぎ出した記憶はある
0479名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/02/18(日) 10:53:39.35ID:VM0w4Wwd
>>476
フェデラーはある程度の枠組みの中でプランは流動的とも言ってるからね
0480名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/02/18(日) 10:58:43.91ID:uLq2Z/wc
発言あり
「1位になることを期待するつもりもなければ、それを目標に据えたこともない。」
「ランキングは二の次」
「今年の一番の目標はウィンブルドン優勝」



発言なし
「ウィンブルドン優勝を期待するつもりもなければ、それを目標に据えたこともない。」
「GS優勝は二の次」
「今年の一番の目標はランキング1位獲得」
0482名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/02/18(日) 11:05:29.22ID:CkfzhmN4
まぁ喧嘩すんなや
0483名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/02/18(日) 11:05:59.72ID:x+glxKU1
健康が別格で、ウィンブルドン優勝が次
全米や全豪優勝が次で、ランキングはその次かな?
次がツアーファイナル優勝で、次が全仏くらい?
0486名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/02/18(日) 12:14:37.13ID:327KdpPS
フェデラーがアガシの世界一位の年齢の記録を更新したけど
まずアガシ凄すぎね?33歳で1位とか、バケモンじゃん
サンプラスじゃなくてアガシを最強議論に出した方がいいレベルだと思うんだが
0487名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/02/18(日) 12:33:19.87ID:fqBUgCaw
何をしょうもないことで喧嘩してるのか
そもそも体調考慮して試合数制限してる以上1位が目標じゃないってのは当たり前
だけどそれでも1位になれそうな上、体調も悪くないんだからそれ狙って試合に出るのも当たり前
0488名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/02/18(日) 12:33:50.99ID:DsY+idNW
ガイジいつまで発狂してるんだ?
0490名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/02/18(日) 13:03:49.00ID:uBq4J5mI
アガシにしろ女子のセリーナにしろ、ナダルにしろフェデラーにしろ、
比較的最近活躍している選手ばかりがランキング系の記録を作ってるからねえ。。。
それだけ選手の体が長持ちするようになってきてるから
アガシ33歳で1位だからといってそこまで特筆するほどのことでもないかな?
なんたってアガシ本人がそういう記録を持っていると知らなかった(忘れていた?)らしいから
0491名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/02/18(日) 14:06:01.38ID:DsY+idNW
アガシは今回の記録達成に速攻食いついてたな
てか試合見てたなw
0492名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/02/18(日) 14:16:48.32ID:327KdpPS
アガシはお薬マンだったのか
ショックだ

それ抜きにしても、33歳で一位、35歳で全米決勝まで辿り着くってやっぱり凄くね?
人間としては最強では
フェデラーはテニス星人で人間ではないとして
0494名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/02/18(日) 15:07:11.24ID:ghCWxhu3
芝ってテニスが貴族のスポーツであることを再確認できるよな
0495名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/02/18(日) 16:05:37.83ID:ENdWmNZV
今年フェデラーに獲ってもらいたいタイトル

ロッテルダム
インディアンウェルズ
マイアミ
メルセデスカップ
ハレ
ウインブルドン
シンシナティ
上海
バーゼル
最終戦


今年ナダルに獲ってもらいたいタイトル

モンテカルロ
バルセロナ
マドリード
ローマ
全仏
全米
0499名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/02/18(日) 17:04:32.44ID:ARPf3w0T
今後フェデラーが達成できそうな記録
・最年長ランキング一位(達成)
・最年長GS優勝(来年のWBがねらい目)
・最年長年末一位(今年どこまで粘れるか)
・コナーズの大会優勝記録更新(大きい怪我がなければいけそう)
・全豪単独最多優勝
・全米単独最多優勝
・ウィンブルドン男女最多の10勝

達成は難しそうな記録
・ナダルに勝ち越し(対戦する機会があまり無さそう)
・全仏優勝して全GS複数優勝(クレーはもう厳しい)
・一位在位期間男女最長の388週(一位を維持するためには休めないので厳しい)
・グランドスラム男女最多優勝の25勝
0501名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/02/18(日) 18:16:27.94ID:sSs2kk2F
最年長GS優勝って今年は無理じゃね? ローズウォールって37歳と二ヶ月でしょ フェデは8月で37になるんだから来年の全豪まで無理じゃない
0502名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/02/18(日) 18:20:17.14ID:sSs2kk2F
あーごめん、来年のって書いてあったわ
0503名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/02/18(日) 18:29:10.51ID:DsY+idNW
フェデラーの当面のライバルはコナーズとローズウォールの記録
0505名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/02/18(日) 19:58:11.80ID:E+EciPtN
>>480
いい加減死ね 死ね死ね死ねゴミ
0508名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/02/18(日) 20:20:56.26ID:af3911W3
最年長記録は次々に破られる気がするが
最年少記録はほとんど破られないと思う、しばらくは
全体的に活躍できる年齢が上にズレている
0509名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/02/18(日) 21:50:12.75ID:wDhikfty
最強はフェデラーで確定なのにいつまでやってんだしつこい
フェデラーと差はあるが、二番手はジョコビッチ、さらに差がついて、三番手はマレーだろ

カースト最底辺の土コートだけで勝利数稼いでるハゲは論外中の論外
0512名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/02/18(日) 23:23:52.61ID:CkfzhmN4
>>509
え、何言ってんのこのガイジ。
いくらナダルアンチとはいえ、見苦しいにも程がある。お前みたいなやつに応援される選手も可哀想だな。
0515名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/02/19(月) 00:04:16.59ID:Tjq14N+x
>>511
いやいや、このデータ明らかにおかしいだろ。
ナダルよりジョコが上なのは百歩譲ってよしとするが(納得いかないけど、
なぜサンプやボルグがこんな下なんだよ。
勿論様々な功績をポイント式にして考えてあるから、ある程度正確ではあると思うけど、やはり重視されるべきなのはgs準優勝とかベスト4とかじゃなく、gs優勝回数や一位在位期間だろ。
0517名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/02/19(月) 00:41:49.87ID:giuaz2g3
>>515
その意見も確かに分かるが
ナダルは最終戦と1位在位が、サンプはMSと年間勝率が落ちる
しかもその2人はGSの優勝も多いが早期敗退もわりと多い
サンプは生涯GSも無いし

ジョコは成績に穴という穴が無いからな。数値化すると高く出る
実際、配点いじってみても結構ジョコが上位に来てしまう
0521名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/02/19(月) 01:15:23.74ID:qKEvN7Lg
テニス以外でも考えたらナダルよりマレーが上だな
例えば、7〜8ヵ国語を通訳無しで話せて日常会話なら10数ヵ国操るジョコとかは置いといても
英語を話せる人が圧倒的に有利

同じ1ヵ国語だけ話せるナダルとマレーじゃ、英語だけ話せるマレー、スペイン語だけ話せるナダルじゃ
勝負ついてますな
0526名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/02/19(月) 07:44:02.71ID:1hju9iP0
ナダルの英語は錦織よりうまいよ
ナダルが英語話せないとするなら、錦織も話せない。純ジャパニーズの杉田はもっと話せない。
ちなみにツアーで1番英語話せないのはフェレールかな
0527名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/02/19(月) 08:33:09.55ID:R9bKbb85
>>521
テニス以外も考えだしたら早稲田卒の杉田も戦える????
0528名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/02/19(月) 10:01:19.30ID:Tjq14N+x
>>521
ナダルの英語は別に不自由じゃないよ
0530名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/02/19(月) 15:46:38.31ID:yDNbxD1E
別にフェデラーがロッテルダムに出たのが1位になるためであろうと無かろうと、どっちでもいいだろw
年下世代にナダルという化け物を抱えていながら、四大大会の一つで最年長優勝し、ランキングでも最年長で1位になったこのおっさんが凄すぎることに変わりはない
0531名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/02/19(月) 16:30:00.22ID:iotknVb7
ナダルとジョコビッチはフェデラーを抑えつけないといけなかったのにな
0532名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/02/19(月) 16:47:31.09ID:Qg0yTYjC
他のBIG4が体の限界に挑戦しながらやってたレベルの事をフェデラーはバッファ持たせながらやってたのが今分かってきた感じだ
そら才能で言えば抜けてるんだろうよ
0533名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/02/19(月) 20:52:13.08ID:5fDaFbgs
ナダルジョコマレーは身の丈以上の界王拳で身体に過度な負担掛けながら瞬間最大戦闘力値で上回って対抗してたって感じ?
フェデラーは無理なく高い基本能力値で戦い続けてる感じ?
それで長期スパンでみたらフェデラーに分があるみたいな?
子供っぽい例えと言葉ですんません
0536名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/02/19(月) 22:00:36.28ID:Lapp//1a
GOAT議論すると
ほか3人はGOATクラスなのに対してマレーは全然違うしな
今の時代のBIG4として括るならそこまで違和感はないけど
0537名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/02/19(月) 22:18:28.13ID:SNtC/1jr
現実的にはBIG3+αな立ち位置だけど
BIG3とマレーの差よりマレーとそれ以外の差のほうがでかいからしょうがないな
0538名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/02/19(月) 22:24:42.09ID:j0aH92yG
全盛期の支配力(瞬間最大風速)、キャリア通した持続力、どちらも見る必要がありますが、
個人的には全盛期の支配力をまず見ますね。最重要と思います。
それに加えて持続力も見るという感じでしょうか。
ボルグは全盛期の支配力でコナーズやレンドルを明らかに上回るんですよねえ。
キャリアが短いのはそのとおりですが、短いのにGSタイトルがコナーズらより多いというのが凄いわけですから。
全盛期の支配力で見て、レーバーとボルグとフェデラーがちょっと別格。
さらにフェデラーは最新の時代の王者であり、素晴らしい持続力を示しているので、並べる者がいなくなってきたかなと^^
フェデラーは近年コナーズやローズウォールの持続力と争っていますが、彼らはあくまでボルグやレーバーに支配を許した側ですからね。
フェデラーは全盛期には圧倒的な支配力を見せて、なおかつ持続力でも歴代記録と勝負している。
この両輪をもって別格です。
0539名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/02/19(月) 22:29:23.75ID:dikSpc/I
>>538
ジョコビッチはGS4連勝、ランキングポイント最高記録、eloで最高ランク
瞬間最大はジョコビッチが上だけど、ジョコビッチがやはりフェデラーを一番脅かす存在か?
0541名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/02/19(月) 22:41:55.18ID:Si7jY7af
2015フェデラーと互角だった時点で2005,6のフェデラーより2015ジョコビッチが上とは思えんのよな
2015フェデラーなら2017フェデラー今のが強いまであると思うし
0542名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/02/19(月) 22:43:11.59ID:U4sGgp1n
ジョコビッチは2015の一年しか持たなかった時点でダメ。
フェデラーは2004年から2007年まで維持したわけだしね。
0543名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/02/19(月) 22:44:20.78ID:j0aH92yG
ジョコが追ってきているときは、ジョコが一番厄介かなと思っていましたけどね。
彼はハードコートを最も得意としており、GS4つのうち2つがハードコートなので稼ぎやすいかなと。
ただ彼は意外と全米で優勝できないんですよね。決勝進出は7回ありますが、2勝5敗ですか。


レーバーが豪仏英米という横一線の最高ですよね、年間GS。
ボルグやフェデラーは英英英英英や仏仏仏仏、英英英英英や米米米米米、縦一線の最高です。
ジョコも年間GSならば別格感あったでしょうね。4連勝は十分すごいんですけど。
同一年の達成じゃないと特別とはみなさないという風潮があるので、惜しいですね。
ボルグとフェデラーは2つのGSで大型連覇をしている点が別格ですね。
サンプラスは英、ナダルは仏、レンドルやマックは米で3連勝、ジョコも全豪で3連勝がありますが。
フェデラーとボルグは2つのGSで4連勝とか5連勝でしょう。ステージが違いますよね。
0544名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/02/19(月) 22:50:16.73ID:z5vB6bTh
且つWBが入ってるのがいいよね。
ボルグフェデ。
ボルグはルックスも言うことなし。

4連勝は女子では何回かあるけど、グラフの年間GSだけ特別だしね。
0548名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/02/19(月) 23:53:22.43ID:Tjq14N+x
ボルグの支配力があったというのはいささか違ってくるな
確かにあの活躍期間でGS勝利数11で、全仏、ウィンブルドンという全く異なるサーフェスであれほどの連覇を成し遂げたのは未曾有の功績だ。だけどツアー支配というのはどのサーフェスでも活躍し、結果的にどれだけの期間一位に居続けられたかということだと思うんだ
26歳までにメジャータイトル11ってのもナダルと同じだしな
ボルグは全米でイマイチだったのが痛い
それでもかなり決勝行ってたけどね
それと一位在位期間が100週ちょっとてのもツアー支配とは言い難い
彼の時代はコナーズマックが居たからレベルが高かったてのもあるから一位在位期間は短くなったんじゃないの?っていう反論も聞こえてきそうだが、その時代よりさらにレベルの高いbig4時代に彼よりかなり長く一位に居たフェデ、ジョコにはツアー総合の支配力では到底及ばない
それこそサーフェスごとの支配力で言ったらナダルなんてバケモンだしな
0549名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/02/19(月) 23:55:11.83ID:Tjq14N+x
長文失礼
0550名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/02/19(月) 23:58:59.19ID:z5vB6bTh
ジョコは後一歩なんだよ。
ボルグより上はないね。
ジョコはフェデに引っ張られて名前が出てくるだけだから。
0551名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/02/20(火) 00:01:38.01ID:9CAglgSz
>>533
瞬間最大でもフェデラーが上回ってるだろどアホ
0552名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/02/20(火) 00:06:30.88ID:nXFDPtJo
ジョコビッチはこのまま第3の男で終わるのか?
0553名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/02/20(火) 00:06:32.97ID:+XIT/Kiv
1年スパンの瞬間最大は、数字的にはジョコなんだよね。
彼は、GS4連勝とATP史上最高ポイントと、フェデができなかったことやったし。
数字は数字として認めるべきかと。
フェデは全仏が鬼門だった。
0555名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/02/20(火) 00:13:15.26ID:wi3e88zV
>>551
正直に言って全盛期ジョコとフェデだったら普通にジョコが強かったと思う
確かにフェデ全盛期は時間がかなりたったから印象が薄れがちだけど、youtubeで見てもジョコの方が穴のないプレーをしてる
フェデはバック弱かったしなそこを突かれると負けるだろう
支配力の点では同じぐらいか
一年スパンの勝率ではフェデのほうが上だが、ポイントやgsの支配力で言ったらジョコのほうが上
まぁフェデを下げるつもりはないが、ジョコ時代のが周りが強かったしな
0556名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/02/20(火) 00:13:51.88ID:wi3e88zV
>>554
何でやw
0557名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/02/20(火) 00:18:41.03ID:nXFDPtJo
本当にジョコがフェデより上なら2015年は全勝してほしかったね
0559名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/02/20(火) 00:28:58.34ID:agDSqOfJ
>>467
フェデラー「今週は準決勝進出が目標だった。1位に戻るための精神的重圧があった」
0560名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/02/20(火) 00:30:18.33ID:agDSqOfJ
>>459
>>467
フェデラー「今週は準決勝進出が目標だった。1位に戻るための精神的重圧があった」
0562名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/02/20(火) 00:36:23.08ID:agDSqOfJ
ID:uLq2Z/wcは
フェデラーの気持ちを全く読み取れてない
0563名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/02/20(火) 00:37:25.48ID:Tw55ErUv
>>560
1位がかかったそのQFはチキッてしまい、第1セット落としたとき宇野くんじゃないが笑えてきた
0565名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/02/20(火) 00:41:01.01ID:nXFDPtJo
あの試合の2セットからの上げ方が半端なかった
相手に何もさせないって感じだった
0566名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/02/20(火) 00:44:08.91ID:agDSqOfJ
フェデラー「素晴らしい一週間だ。週が始まったときの目標は準決勝進出だった。本当に夢のようだし、すごくうれしい。これだけの時間(6年間)が空いて、また1位になれるなんて信じられない。人生で最高の数週間だよ」

ID:uLq2Z/wcは相手の奥底の気持ちを読めないんだろうね〜
空気の読めない人間によくある特徴は「言われなきゃ分からない」という事なんだよね
0567名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/02/20(火) 00:56:16.43ID:vHym/stf
>>557
ドバイ、シンシといった今でも比較的速めのとこではおじさんがストレート勝利してるし
結局サーフェスの速さ次第じゃないかな フェデ全盛時代とジョコ全盛時代では全体的にサーフェスかなり遅くなってるし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況