X



トップページテニス
1002コメント370KB

【スイス】ロジャー・フェデラー135【peRFect】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@エースをねらえ! (スップ Sdaa-Hmp2)
垢版 |
2018/01/29(月) 19:06:41.06ID:h9uTvgxzd
Swiss Professional Tennis Player
ROGER FEDERERのファンスレです。

フェデを見習って、冷静かつ紳士的な対応をしましょう。
煽りや荒らし、釣りなどには反射的にレスをせず、
華麗にスルーしましょう。(NG登録・sage推奨)

■【OFFICIAL WEBSITE】
ttp://www.rogerfederer.com

□アンチの方は各種アンチスレへどうぞ
□ライスト関連は実況板へ

※前スレ
【スイス】ロジャー・フェデラー134【peRFect】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1516411558/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0237名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ d776-2i0T)
垢版 |
2018/02/02(金) 21:14:24.96ID:hLuKdLI/0
ラオ戦は神

UEが2セット終わった時点で3つw
0238名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ d776-2i0T)
垢版 |
2018/02/02(金) 21:16:56.43ID:hLuKdLI/0
とりあえず今回のAOは
2005年のフェデなら完全優勝どころか
失ゲーム29のボルグの記録を破って
優勝してたろうね
0241名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 776b-/Gcx)
垢版 |
2018/02/02(金) 22:35:24.39ID:ZeKxF4JZ0
やっぱ全英だよな。
他のGSは記憶に残らない。
ベッカーが鮮烈に記憶に残ってるのはウィンブルドンでの活躍が大きいし。
キャッシュだって、唯一の優勝が全英以外だったら今の立ち位置は全く違うでしょ。
GS3回制したビランデルなんか、全英取ってないから、エドバーグと比べると殆ど忘れ去られてるし。ムスターもそう。
修造が日本人の記憶に残ってるのは、全英でベスト8だったから。
結局、ウィンブルドンだけは別格なんだよ。
ゴルフの、4大トーナメントでマスターズが別格以上に別格。
これは、まぎれもない事実。
0243名無しさん@エースをねらえ! (アウアウカー Sa2b-VQ91)
垢版 |
2018/02/02(金) 23:18:47.73ID:2rf/1uoXa
>>241
ん〜
ビランデルGS3回じゃねえし、キャッシュとノアとチャンどれって言われたら、言うほどキャッシュかっつーのもあるし、後一番間違ってるのはゴルフでマスターズは別格ではないどころかメジャーとしての資質も疑わしいってとこだな
0245名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 57b8-i6XN)
垢版 |
2018/02/03(土) 06:22:27.25ID:zW1EMCLU0
ウィンブルドンが格で言えば一番上なのは間違いないけど
芝が退屈な時代の幼少期の刷り込みで未だにあまりいい印象が無いw

ちょっと話変わるが
4大大会のサーフェスは芝、土、ハード、インドアハードとかだったらいいのにね
状態完全管理で無風のインドアハードでは繊細なボールコントロールやテクニックの持ち主が有利になるから
それぞれ特徴が出ていいと思うんだけど
0251名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 9fc4-meJv)
垢版 |
2018/02/03(土) 10:51:07.62ID:khBgH+3B0
フェデバブだけで優勝してたぞ
0252名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ f711-/IWG)
垢版 |
2018/02/03(土) 10:51:56.44ID:YiNuHmjg0
残すは金メダルだけだね シングルスの
0255名無しさん@エースをねらえ! (アウアウカー Sa2b-HJCx)
垢版 |
2018/02/03(土) 11:14:44.07ID:QwHoILePa
>>243

キャッシュの存在意義は帝王レンドルの
GSストッパー役やで
こいつとベッカーがいなければレンドルは
全英楽々と勝ってたし、GSもジョコくらい
いってたんじゃね?

ビランデルはたいがいレンドルに負けてたから
あまり強い印象がない
何よりプレーが地味過ぎ
0257名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ d74e-/IWG)
垢版 |
2018/02/03(土) 11:28:39.62ID:utMmQo860
「世界で一番古い大会だから」
それだけで問答無用で別格扱いされているんですよ。
テニスではThe Championships, Wimbledon
ゴルフではThe Open 通称で全英オープンとも言われています。
「余計な修飾語は不要だよね、だって世界中見渡しても他に同じような大会がないんだから(当時)」
ということで定冠詞のtheのみで表現されているのです。
ウィンブルドンは開催地名がブランド化したので今は表記していますけどね。
フレンチオープンもそれに対抗するように「ローランギャロス」の名を前面に押し出しています。
ウィンブルドンと違い一般的にはまだまだ浸透していないでしょうが、テニスファンなら分かります。

テニスはウィンブルドンが最高タイトルで争いなしでしょう。
テニスの代名詞としてトップに立てる大会がウィンブルドン以外にないので。
その結論で我々フェデラーファンとしては問題のないところです。
ウィンブルドンを最高の大会とする見方でも、ウィンブルドンで優勝回数単独トップのフェデラーが最高の存在。
四大大会4つを平等扱いする近年の風潮に乗っても、4つのうち3つでオープン時代記録を保持するフェデラーが最高の選手でしょう。
4分の3でトップならば間違いがない^^

ゴルフは歴史的にアメリカ人選手が競技の中心なんですが(四大メジャーのうち3大会がアメリカで開催)
全英オープンはアメリカのトップ選手たちが出場しなかった期間があるので、常に頂点の大会だったわけではありません。
後発大会ながら、伝説のボビー・ジョーンズが創設に携わった華々しいマスターズが全米プロとともに四大メジャー扱いとなってからは
マスターズを頂点とみなすプレーヤーが多いと思います。
元々は全英オープン、全米オープン、全英アマ、全米アマの4つがメジャー大会扱いで
全米オープンだけは常に世界のトップの大会で有り続けたから、ゴルフで真に世界最高の大会は全米オープンだと個人的には思っています。
全米プロを頂点の大会という人はまずいませんが、ゴルフ界はマスターズ、全英、全米でトップ争いがありますね。

テニスの全米オープンも開催数で言えばウィンブルドンを凌いでトップですよね、二度の大戦での中断がないのだから。
選手たちに提供してきた賞金額もトップですし、全米オープンを世界最高の大会としてもおかしくはありません。
しかしウィンブルドンの伝統の力が非常に強い…^^
0260名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ d74e-/IWG)
垢版 |
2018/02/03(土) 11:40:16.95ID:utMmQo860
キャッシュは一時期やたら強かったですね。
大舞台で強かった。
ケガで失速しちゃったんですよねえ。
ウィンブルドンタイトルだけしっかり持っていったのが当時は印象的でしたね。
当時は選ばれた選手しか勝てない感が今よりずっと強かったので。
シュティヒが勝ったあたりでなんか変わってきたかなと思いましたけど。
女子はマルチネスあたりかなー。バルトリだけは今でも信じられませんけど^^
0268名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 776b-VW3n)
垢版 |
2018/02/03(土) 12:49:42.99ID:i1pS0J0j0
やっぱりウィンブルドンだよ。
昔からウィンブルドンで強い選手が一番強かった。
ナダルは土でしか勝てないからダサイ。
ジョコビッチは格下の全豪でしか勝てないうえに全豪でもフェデラーに抜かれたからもっとダサイ。
0269名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 776b-VW3n)
垢版 |
2018/02/03(土) 12:56:15.74ID:i1pS0J0j0
レーバー、ボルグ、レンドル(タイトルは取れなかったが)、サンプラスと
当代のチャンピオンが最も注力したウィンブルドンは別格の大会だよ

ナダルオタは反発するだろうが、全仏はしょせん一軍半のクレーコーター共向けの
遊び場にすぎん
0271名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 776b-/Gcx)
垢版 |
2018/02/03(土) 13:12:05.74ID:i1pS0J0j0
トップレベルのクレーコーターはネットプレーもこなすのさ
0273名無しさん@エースをねらえ! (アークセー Sxcb-xbWo)
垢版 |
2018/02/03(土) 13:37:16.14ID:kt3q8AmCx
肩の強さは割と才能だからなー
0282名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ d776-RNGj)
垢版 |
2018/02/03(土) 20:23:16.86ID:izc0WWzR0
じゃあ見なければいい
余暇をもっと有意義に使えよ
0283名無しさん@エースをねらえ! (スッップ Sdbf-Esjr)
垢版 |
2018/02/03(土) 20:54:53.38ID:kA2eYe6zd
>>276
バイトのニワカ工作員はチョンヒョンスレでホルホルしてな
0289名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ f711-/IWG)
垢版 |
2018/02/04(日) 10:20:55.46ID:ggXAk3km0
ガロもびっくり!
0291名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 17b8-3FPl)
垢版 |
2018/02/04(日) 12:12:46.47ID:57jHwNdC0
チリッチにも第4セット以外は完勝したが、デルポ以外のらりくらりでも普通に止められなさそうになってきたな
フォアが緩そうなのが気になったけど、バックは去年と同水準に見えるショットも一杯あったし
0299名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 177f-iCyt)
垢版 |
2018/02/05(月) 00:20:35.27ID:hxZygvVJ0
フェデラー引退したらコーチやってくれ言う人多いだろうな

何よりあんだけ長い間観察してきてるから、対戦相手ごとの戦術レクチャーだけでも相当ありがたい

プレースタイルの伝授は無理っぽいがw
0300名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ f711-/IWG)
垢版 |
2018/02/05(月) 00:23:44.13ID:/5Wy7rCe0
フェデラー・コーチ 給与・年間3億とかじゃねーの?
0306名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ f711-/IWG)
垢版 |
2018/02/05(月) 10:14:51.56ID:/5Wy7rCe0
ま、テニスの基本はクレーだもんね
技術・体力・精神力 

ジュニアはクレーで育てないとね

フェデラー・ナダル・マレーのように

ジョコは戦時中だったからハード・クレー育ちだったみたいだけど
0312名無しさん@エースをねらえ! (スププ Sdbf-vSVC)
垢版 |
2018/02/05(月) 12:16:41.64ID:aDxF+mgQd
プレーヤーとして天才と評価された人が指導者に向いてた例って聞かないよね
フェデラーの多彩な技術を教えることができればそりゃ強いだろうけど
若い頃「なんだか今日はボールが全部思ったところに入ってくれた」とか言ってたの見る限りどうだろうって感じが
0320名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 9f21-rqXS)
垢版 |
2018/02/05(月) 15:39:57.31ID:Ul4+LHTR0
全豪の決勝戦の録画を見直してるけど
やっぱりフェデの試合は面白いなぁ
128キロのセカンドサーブとかおぉっとなるw
王者ぶりが半端なくて神々しくて後光が差しているように見える
ライト層も充分楽しめる内容で、主催者側も嬉しいだろうね
こういう人、やっぱり天才で特別なんだと思うわ
0321名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ d776-RNGj)
垢版 |
2018/02/05(月) 19:37:18.36ID:DSMcWq4i0
>>319 最後のライジングのやつどうせ入ってるんだろうなと思ったら案の定でわろた
0330名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 176f-k3vs)
垢版 |
2018/02/06(火) 02:55:51.75ID:0oLHDyOF0
完全なオールラウンドはみんな遅咲きだよ

ストローカーは練習成果と結果を出しやすく、
サーバーやボレーヤーは波が出るけど大金星を取れる可能性もある
オールラウンダーは完成すれば凄いが時間がものすごくかかる

これはいつになっても変わらない
0331名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 973f-6m13)
垢版 |
2018/02/06(火) 05:01:05.76ID:FviflDTu0
歴代最高試合08全英決勝で敗者の立場のフェデラーが真の歴代No.1になるには、
やはり全仏決勝でナダルを倒すべきで、今年は最後で最大のチャンス。
それができない、または避けるようだと、またナダルの逆襲を受けることになる。
0335名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ f711-/IWG)
垢版 |
2018/02/06(火) 12:02:42.10ID:B5uFT/yf0
フェデラーのキャリア序盤はSV時代で
フェデラーもネットプレーが主体だった。

SVは丁半博打なとこがあるから安定して勝つことは難しかった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況