X



トップページテニス
786コメント357KB
子供にテニスを習わせている親たちのスレその5
0001名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/11/17(金) 18:40:58.27ID:0gdcecaP
基本、子供にテニスを習わせている親以外の方は発言ご遠慮ください。
どうしても横槍を入れたい人はちゃんと断ってからにすること!
0077名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/12/27(水) 15:21:11.47ID:N9ugNYLq
インドア=高い 練習日数少ない
アウトドア=安い ほぼ毎日できる
でアウトドアが強い子多い傾向
同じ練習量ならどちらでも同じじゃないかな
0078名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/12/27(水) 18:42:34.46ID:zgQelLvp
>>53です
色々意見やアドバイスありがとうございます。
アウトドアでハードコートのとこがあるのでそこも検討してみます。
こうやって選べるだけで贅沢なんですね。
おかげさまで視野が広がった気がします。
ありがとうございました。
0079名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/12/27(水) 19:04:38.67ID:hFCxhrBd
>>75
そう人工芝育ちなんて僅か数人、例を挙げるのも大変だったでしょう?13才から人工芝なんて一度も使ってない錦織圭を引っ張り出してくるんだもの。
小堀さんも強くなるにつれ、これじゃダメだと気付いてからはすぐハードコートに変更したが間に合ったのかどうか?
環境を用意してやれるのなら迷わずハードコートだよ。
0080名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/12/27(水) 19:24:48.74ID:dZzkb+Rd
>>78
前レスでもありましたが、屋外オムニでないと面数が確保できないので最初はとにかく球数を打つためにオムニもやむなし。その後はレベル次第。関東だと県大会も関東大会(白子)もオムニなので、ハードで強くても勝てなければ全日本行けないので。
0081名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/12/27(水) 19:49:47.26ID:hFCxhrBd
>>80
そんな心配しなくても大丈夫!
SSC、有明アカデミー、TTC、グリーンテニス関東各都県のハードコートのテニスクラブのジュニア達は関東大会が白子であっても普通に勝ち抜いて全日本行ってるよ。なんなら毎年この中のどこかで日本一が生まれてるよ!
それよりか、レベルが上がってさあこれからというときに慌ててホームコート変更、サーフェス変更なんて百害あるだけ。選べるならハードコート一択だよ。
0082名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/12/27(水) 21:50:39.71ID:Y6dobphA
毎年海外留学させてる親はいないのか?
日本人相手に練習させてたって無駄だと気づかないかなー。
0083名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/12/27(水) 22:18:11.32ID:003fA29C
>>79
私は身近な実体験や私の知っている具体的な実例を出したまでですが、79さんは抽象的で全体としてとらえているならば統計的な数字や選手などの資料的な要素を書いてもらわないと参考にならないと思います。

TTCのハードコート育ちで小堀選手と同世代で全日本ジュニア優勝の村松選手でさえも世界では全くといっていいほど歯が立たなく似たり寄ったりなので個人的には中学まではサーブ力の差が少ない日本人はサーフェスの差はそれほど影響はないのではないかと思います。

中学から目がでず国内路線でいくのならなおさらサーフェスの影響は考慮しないでいいと思います。
なぜならハードコートは外人の高い打点のサーブやストロークが高く弾むからであり、外人の角度のある球を受ける必要がないのであるならば慣れることができないからです。
0084名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/12/27(水) 23:26:50.96ID:DIfV16S/
なんかみんな質問した人が子供トッププロ目指す前提で書いてない?
多分違うと思う

子供は11才から毎年全国出てるけど、プロなんか目指してない
トッププロになるなんて全国8ぐらいだと無理だから

トッププロ前提の話じゃなくて、一般論知りたいだけだと思う

ここで誰がどうこう言う前に子供全国レベルに育ててみなよ
どれだけ大変かわかるから

全国に子供出すには夫婦だけでなく、本人以外のこどもの協力ないと難しいから
0085名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/12/28(木) 01:01:37.86ID:jLjWHh+a
>>84
勝負の世界ですからサポートする親御さんの気苦労は計り知れませんが、ご本人が好きで選んだ道でしょうから謙遜ならいいのですが壁を作るのはいかがでしょうか。

そういう空気はお子さんも感じとりますし、杉山愛氏のお母さんやシャラポワのお父さんは信じることでは一貫していたと思います。
シャラポワは自分は才能はないと思ったけどお父さんが信じていたのでがんばったと語っています。

しかし、全日本を目指すという図式が今となっては特殊すぎるんですよね。
0086名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/12/28(木) 01:17:12.75ID:A9lWGxaQ
>>83
普通TTC出身のプロならまず杉田祐一が浮かぶけど?なぜ無名プロまで引っ張りだしてるの?自分に都合のいい例を見つけたかったのかな?大丈夫?

具体的なデータでは現在の世界ランキングトップ100位以内で人工芝育ちは日比野菜緒ちゃんだけ。残りの99%以上は人工芝以外だよ。

国内路線で行っても大学テニスはハードコートだよ?
両方選べるならわざわざ人工芝を選ぶ理由が全くないわ。選べる環境にない人は人工芝でも仕方ないね。
0087名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/12/28(木) 03:19:35.16ID:jLjWHh+a
>>86
53の書き込みが娘さんとのことなので自分の知っている範囲で同年代のオムニコート育ちとハードコート育ちの比較対照としてトップジュニアになられた最近の女子の例を出しました。

>>53の娘さんのアドバイスとしてインドア、アウトドアよりも小学生、中学生の段階でハードコートを優先して選択する明確な優位性は今のところないと思ったからです。

ただ球の正確性を身につけるのはハードコートがいいと聞いたことがあります。
おそらくオムニはイレギュラーが多いからではないでしょうか。

またコートによってプレイスタイルが決まってくることがあるとコーチがいっていたので合う合わないが出てくることはあるかもしれません。
オムニ育ちの小堀選手はミスの少ないシコラータイプですので。
0088名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/12/28(木) 08:15:28.84ID:b8PCnd0b
>>84
子供は高校で1度だけジュニア全国大会に出場したことがありました。
確かに子供と一緒にテニスに向き合うのは大変です。

レッスンや試合を見守り続ける体力です。 それとレッスン後の子供との討論力です。
試合で格下の選手に負けた時は帰りの車内でいつも大論争でしたw

クラブのコーチは中学生の全国身体能力テストで70点以上(90点満点)ないと
全国レベルは難しいと言ってましたね。子供は68点でした。
0089名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/12/28(木) 08:19:52.76ID:aFybf1pK
なんだ統計的な話でも何でもなくて、知ってる範囲の自分に都合の良い例を出しただけだったのね。
日本人プロは彼女に限らずみんな世界では苦労してるよ?ハード出身だから苦労してるって誘導したいのかな?なんというか御苦労様
0090名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/12/28(木) 08:23:47.56ID:hqVde7Y+
ハードコートの明確な優位性というより育成期の人工芝の弊害が問題。
キミコちびっこテニスも修チャレも人工芝では行わないよ?ナショナルトレーニングセンターにも人工芝コートはないよ?大丈夫? 少数例を出すんじゃなくて一般論、統計的な話をしてよ。 選べるならハードコート一択です。選べないなら人工芝で我慢です。
0091名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/12/28(木) 08:33:48.56ID:hqVde7Y+
質問者の方は、オムニコートの弊害って検索して下さいね。全国レベルじゃなくても関係ある話ですから。

娘さんを試合に出させたいとの希望でしたら尚更知っておいて欲しいです。
0092名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/12/28(木) 08:57:39.93ID:5ZRqWXNF
まだ親とようやくラリーするってレベルなんだからインドアとかサーフェスも気にしなくていい。ある程度のレベルになったら、ここの議論も参考にスクール決めればいいよ。

まずはテニスを好きになる環境を選ぶべし。
0093名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/12/28(木) 09:20:38.77ID:A9lWGxaQ
>>92
お返事有難いですが、何のアドバイスにもなりません。
娘を将来試合に出させてあげたいから、コートに違いによる有利不利を尋ねているのです。気にしなくていいじゃなくて、コートによる有利不利を気にして質問させていただいてます。
0094名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/12/28(木) 09:24:02.04ID:A9lWGxaQ
親御さんの気持ちはこんなところでしょうよ?
まずは質問に答えるのが筋でしょう?
0097名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/12/28(木) 11:04:46.63ID:A9lWGxaQ
結局質問には答えられないのね。残念!
親御さんはエンジョイテニスのスクールじゃなくて、娘さんが将来的に試合に出ることを希望してスクール選びしてる。

一般論が知りたいなら、まずは誰でも知ってる有識者の意見を参考にしたらいい。伊達公子、杉山愛、松岡修造みんな人工芝には反対してるよ。ちびっこクラスの幼稚園児もハードコートでやらせてるよ。
0098名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/12/28(木) 11:11:58.34ID:mpNcFUoE
なんだ、選手にしたいのに海外も見せれない中途半端な親ばかりか?
同い年のセンスも運動能力も身体の作りメンタルも違う外人の中に入れてそれでも子供が続けたいか意思確認が大事。本人諦めたら違う道を見せてやれよ。
親がテニス好きだからって子供に押し付けてるだけじゃん。
0099名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/12/28(木) 11:36:22.66ID:A9lWGxaQ
>>98
質問は小2の女の子の日本でのテニススクール選びの話だよ?
凄い極論で笑っちゃうw
0100名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/12/28(木) 12:50:04.87ID:kQIvmyqm
>>53です
私の質問が試合に出してあげたい以外に、目標(どの程度のレベルの試合なのか)を立てていないために、
議論を膨らませてしまった要因になっているように思います。すみません。
目標とするレベルあるいは何を目的にするか、色々と出して頂いたアドバイスを参考に再考してみます。
0101名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/12/28(木) 13:12:48.11ID:A9lWGxaQ
>>100
コートの違いに限って結論を言えば

エンジョイテニスは、ハード◯、オムニ◯

競技テニスは、ハード◯、オムニ×

だから最初からハードを選んでおけば後々強くなっても、エンジョイテニスのままでもどちらに転んでも問題はないね。どちらか選べるなら、どのレベルでも大丈夫なハードコート一択です。
0102名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/12/28(木) 13:15:46.99ID:jLjWHh+a
>>98
たまたまブログで海外留学をさせている親御さんが近況を報告している書き込みを見ました。
お子さんはノホホンとしてる感じでしたが。あくまで私の印象です。
国内で競うより最初のほうからそういうルートもポツポツ出てきてるんだなと。

>>93
ハードコートの利点は相手次第、練習内容次第だと思います。スピンボールがキレイに安定して規則性をたもってバウンドする、本人の意図した緩急が再現されます。
あとラインが見易いのも地味に大事です。

オムニは砂の厚みや砂の有無で球が不規則に変化してしまうことがあります。

子供の適応力は子供の3倍と言われていますがオムニコートの試合にすぐに適応できるかの問題があります。
人によっては伊達公子氏のようになんじゃこのコートは?!となりえます。
0104名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/12/28(木) 13:21:21.43ID:EAsWakpD
コートがどうこうとか
インドアか外がいいのかとか

そんなことよりもっと大事なことはないのか
子どもにとって
0106名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/12/28(木) 13:54:23.78ID:A9lWGxaQ
>>104
大事なことはいっぱいありますよ。皆さんそんな当たり前のこと分かってますよ?
ただ親御さんの質問はコートのことだから、皆さんコートの話をしてるのよ。
0107名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/12/28(木) 14:00:55.66ID:A9lWGxaQ
>>105
コートの件に関して答えられないものだから、よくある論点ずらしでしょうね。
0108名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/12/28(木) 14:12:36.14ID:5ZRqWXNF
どうでもいいけど、最初の質問はインドアかアウトドアがいいかだけ。

最初のスクール選びなのにプロレベルの話してもしょうがないだろ。
ここはあくまで「習わせている」レベルなんだから。
子供がはじめに少年野球はいるとき、プロ野球に行く前提では普通話さんぞ。
0109名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/12/28(木) 14:15:07.52ID:ztVmY3LU
>>99
少2の子供のテニススクールなんて公園で遊ばせてるのと同じレベル。親がテニスしてるからとスクール通わせてるのは親のエゴしかない!
テニスしかスポーツは見せてないんだろ?
粘着して議論ふっかけるお前がおかしい!
0110名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/12/28(木) 16:01:34.51ID:io8WnjEh
>>109
 どっちもどっちだけど、勝手に決めつけるのもよくない。

 初めは親のエゴかもしれないけど、本人がいきたいならそれでいいでしょ。
0111名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/12/28(木) 19:28:46.41ID:owJ9YpbP
>>108
本当にそうだよね
まだ53&100の親御さんはどのように子供がなりたいか、また親がしたいか決まってないよね

個人的なアドバイスだと、どこを目指すかによるけど、本当に全国、地区大会上位目指すならインドア、アウトドアよりも本格的な育成やってるクラブにいった方がいいと思います
少なくとも毎年か2年に1度は全国に出る子供を出してるところ

ただ、本格的に全国、地区大会目指すのはよほど覚悟してない限り勧めはしません

平日は毎日練習、土日はほとんど試合で年間シングルスだけで80〜100試合ぐらいは平気でやる世界ですから、子供も親も負担が半端ないですよ
0112名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/12/28(木) 20:15:30.13ID:fiC7atO+
>>110
いーや、エゴでしかない! 一緒にテニスやれるようになったらいいが、いつの間にか選手にしたいに変わったんだ。
ある日その子が馬術やりたいと言い出したらエゴ親は何と反応する? テニスに散財させたんだからダメ!で終わる。
大体年間いくら出せるんだか。
0113名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/12/28(木) 21:40:24.70ID:hqVde7Y+
また50代の雇われコーチのアドバイスが始まったw
近隣のテニスクラブ経営者に笑われてるよ
0114名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/12/29(金) 00:23:22.78ID:mV4tAzEy
>>113
お前はほんとに親か?
テニスより子供が将来お前のような粘着質にならないような環境作ってやれよ。
0115名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/12/29(金) 01:41:28.76ID:FUWWHZ6C
ベビステ特装本1500円 来た

コミックが500円未満として
カレンダーが1000円かよって思ったけど
イラストが可愛かったら、最終巻に対する御祝儀価格として納得した。

丸10年間 テニヌと違って良質なテニスマンガでいてくれて感謝します。
0116名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/12/29(金) 07:45:45.51ID:pYDG+uvj
本格派とエンジョイ派で笑えるほど議論がかみ合ってないね。
(スレ分けたいけどうまくいかんのよね)

現状は、問いかけ、アドバイス時にどちらか書いておくぐらいしかないかな。
0118名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/12/29(金) 12:11:37.92ID:iyT1ZRgL
雇われコーチでいつもペコペコしてるのにここではまた随分と偉そうに。

他人のブログ漁って日本含め海外のジュニア育成に関する内容転載はやめた方がいいよ。何でも知ってるぜって虚勢はってもバレてるよ。アクセス解析って知ってる?
0119名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/12/29(金) 12:35:51.45ID:VDvAEmGn
ここの粘着親の子供が心配だわ。
0120名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/12/29(金) 14:17:42.64ID:db17+xBO
>>119
勝手に生まされて来てしまうわけですからね。

花火大会で他人の座るシートの上を親子で土足で歩き、飲み物をこぼして親子で平然と立ち去り親コピーされてしまう子供もいればテニスの市民大会で隣の他人の座るシートを母親が勝手に畳んでしまったのをやめなよと注意をうながし親コピーを防ごうとする娘さんがいました。
0121名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/12/29(金) 17:06:26.08ID:wHJrpSf3
ここに張り付いてる小2の親よ。
お前のエゴで子供を縛り付けんなよ。
0122名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/12/29(金) 17:44:05.42ID:sZWxaod3
>>118
どのコメントのこといってるの?
0123名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/01/04(木) 08:58:55.57ID:DfZXYVyP
ここでの皆さんの意見と内田暁氏の伊達公子コートの記事を読んで、成長期の子どものことを考えるとやはり人工芝の選択は100%ないと確信しました。
0124名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/01/04(木) 09:21:00.99ID:2Yrmq37W
>>123
ハードコートのテニススクールのステルスマーケティングっぽいですけどファイナルアンサーでいいですね。
メンテナンスされたハードコートという前提ですが。ボロボロのハードコートに何ヵ月も経過したボールのスクールもありました。

公営はオムニコートが逆に増えてますがスクールはこれからはハードコートにしたほうがいいですね。商売なんですから。
差別化にもなります。

インドアもカーペットの特殊なのは辞めてこれからは世界標準のハードコートに刷新していったほうがいいですね。

特に子供に何万円も出してオムニコートやカーペットコートでテニスを学ばせる意味はほとんどないと思います。
0125名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/01/04(木) 15:16:27.33ID:D4iZoC1c
>>124
コートに文句を言ってんなら自分で土地買って作るか、ガキを海外でやらせろよ。
雨が多い日本は現状ではオムニが最適なんだよ。
それと文書を簡潔に短く書きな。
0126名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/01/04(木) 16:09:19.04ID:DfZXYVyP
>>124
詳しくご説明下さりありがとうございます。全くその通りですね。

近所の公営の人工芝テニスコートは、年配の方々でいつも賑わっております。
0127名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/01/04(木) 16:22:13.42ID:IWPuZcsw
まあ、俺もふくめここをみているほぼ全員には世界で活躍なんて関係ないんだよな。

オムニで十分だし、
練習できる時間を考えるとオムニが最高。
0128名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/01/04(木) 16:34:51.06ID:Y2a10MXQ
コーチの皆さんは今日から仕事とレスはじめですねw
0131名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/01/04(木) 20:46:44.20ID:5J3yNH6c
>>126
>>124
同じ文体だから複アカなんだろうね

ハードコートと言っても、江坂、TTCレベルのコートじゃないと却って故障のリスクが増えるだけだから普通は小さな子供には推奨しないはずだけど

むしろクレーの方が脚の負担少ないから出来ればクレーの方がいいとは思う
ただ、桜田もなんちゃってクレーだし、ちゃんとしたクレーコートで育成がしっかりしてるクラブは知らないけどね
0133名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/01/04(木) 21:23:05.63ID:XERb4CU+
>>132
それは失礼しました
ちなみにお子様は全国大会常連もしくはITFランキングで日本の同年代トップクラスなのですか?
そうじゃなければ
0134名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/01/04(木) 21:55:08.68ID:oISP1BlD
連投失礼

そうじゃなければ力説しても説得力ないと思いますが
0135名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/01/04(木) 22:01:18.99ID:8/UAIkPB
誰か教えて。
オムニって海外で通用せん、以外のデメリットって何があるの?
エンジョイレベルだったらむしろメリットの方が多いと思うんだが。
0136名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/01/05(金) 07:11:19.25ID:USvooFk6
>>135
海外で過去通用しなかった、という事実はありますが、他はなんにもないと思います

ここの評論家の方はすぐに世界が〜、と言いますが、少なくとも全国で1、2回戦勝てるレベル迄ならオムニがホームコートでも全く問題ないです

よほど世界のトップを目指さない限り、脚への負担を考えると、エンジョイテニスなら逆に勧めません

クレーが本当は一番ですが、小雨でも出来なくなるから、エンジョイテニスならインドアカーペットかオムニがいいと思います
0139名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/01/05(金) 07:50:01.74ID:n9MIrR+W
結局さ何人も何人もいるわけじゃないんだよね?野球やサッカーみたく。どういう環境でも日本にいたら、どこも同じってこと?
0140名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/01/05(金) 08:40:31.94ID:W5VdskwH
>>137
あなたの定義がプロ目指さないイコールエンジョイテニスというならその通りエンジョイテニスですね

まあここのハード絶対主義の人たちが本当に子供を全国トップクラスに育ててるとは思わないし、正直コートよりもコーチの方が100倍大事だと思うけど
0141名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/01/05(金) 08:52:13.55ID:nEWW22TT
子どもの週1エンジョイ派スクール選びで見学に行った際、コートについてもコーチに聞いてみました。

オムニは、ボールの回転や球威がコートに吸収されてラリーが続きやすい。テニスに遊びの要素は少なくミスなく返球するスタイルが身につく。同じことを繰り返し出来る子が強い。努力が身を結びやすく将来部活など選手で頑張りたい子におすすめ。
ハードは、ボールの高さ、回転、スピードに変化をつけられる為ゴールデンエイジの子どもが楽しみながらコーディネーションを身につけられる。テニスに遊びの要素が多いためエンジョイ派におすすめ。
0142名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/01/05(金) 08:54:48.45ID:CzSQVJWO
プロを目指すは0.1%
試合にでることを目指すは40%
残りの約60%は習い事。

こんな感じ?
このうちハードコートを使うべきは多くて1%だな。
0143名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/01/05(金) 08:55:17.86ID:nEWW22TT
天候の問題は、週1テニスなら振替も簡単とのことでどちらも問題なし。
怪我の心配は週1エンジョイ派ならほとんど心配なしとのこと。

こちらでの意見と正反対で、選手希望はオムニ、エンジョイ派はハードでした。
テニスに遊びの要素と言われて至極納得です。
0144名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/01/05(金) 09:05:55.64ID:d6nKDaFc
>>140
国内トップクラスなら別にオムニでもいいんじゃねーの?
俺はよく知らんけど、国内でも全国レベルの試合ってハードばっかりなの?
0145名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/01/05(金) 10:44:52.30ID:CzSQVJWO
就活のときにいろんな人に英語は必要かっていったら、みんな必要っていうんだよ。
ほとんど仕事で英語使ってないのに。

それといっしょで、コートどっちがいいと聞かれたら重箱の隅をつつくような比較をどうしても持ち出す。
スクール選びを決める要素の全体感をまず意識したほうがいいよ。
少なくとも小2が初めてのスクール選びに影響することは皆無と思うよ。
スクールなんて掛け持ちもできるんだし、ある程度試合を意識してからでも遅くない。
0146名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/01/05(金) 13:20:28.52ID:ABez51fu
毎日できるならインドアカーペットでもいいでしょう。
梅雨時期も出来るし。
でもまぁそんな環境ないから水はけの良いオムニ一択ですよね。通常
0147名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/01/05(金) 13:41:34.95ID:L3y/ASr3
>>144
全日本ジュニア、全国選抜U12,14がハードコート。
0148名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/01/05(金) 14:59:37.12ID:tGaeNDar
>>141
簡潔に書けと言っただろ?
世界目指さないガキにサーフェイスなんか関係ないね。
0149名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/01/05(金) 18:26:25.55ID:ifV3z1UJ
>144
136&140です

子供は全国16がシングルス最高成績だからトップクラスではないですがオムニがホームコートです

全国大会は、
クレー…全国小学生
オムニ…RSK、中牟田、MUFG
ハード…ダンロップ、全日本ジュニア
です
0150名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/01/05(金) 19:44:43.73ID:cjd+o5zV
うちはお遊び習い事レベルですから、とにかく楽しんで欲しいと思ってます。でも同じお月謝を払うなら、コーディネーションが身についた方が嬉しい。
選手にさせるつもりもないので、、
やっぱり遊べるハードかな?
0151名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/01/05(金) 23:22:09.28ID:4EnrqhaA
>>150
真面目な話そのレベルだったら、どこでも一緒。
サーフェス以外の比較要素がほぼ同じだったら、参考にしてもいいけど。
0152名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/01/06(土) 00:35:30.81ID:dkyshGsd
>>148
>>151
そうなんです。
サーフェス以外はだいたい同じような条件だったので正直迷っていました。

うちは選手を目指すわけでもないから、テニスに遊びの要素が多い方、テニスが楽しそう!その一点でハードに決めることができそうです。

おふたりの意見が無ければ、将来もしかして選手を目指すかも?とか県大会、地区大会はオムニだからとか悩まなくてもいいことでまだ迷っていたかもしれません。

おかげで気持ち良く決断できそうです。
0153名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/01/06(土) 08:22:34.12ID:Qda/rDU9
皆さんは恵まれた環境ですね。

うちの近くのスクールコートはどこもアウトドアのオムニです。

インドアやハードはありません。

それでも全国大会に毎年u14.16に選手を送りだしています。

子供たちは「あー関係ない 関係ない」とコートに拘ってない様子です。
0154名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/01/06(土) 09:09:03.30ID:dkyshGsd
>>153
たしかにそのとおりですね。
近くにオムニコートしかなければ迷うことも拘ることもありませんよね。

恵まれた環境に感謝です。
0155名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/01/06(土) 13:55:39.56ID:NA85Et0A
親が子供テニスのサーフェイスであーだこーだ言ってんのはくだらない。 文句あるなら借金して土地買って作れば解決するじゃん。
0156名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/01/06(土) 15:33:12.86ID:LtVZB1pv
>>155
レンタルコートを探してるわけじゃなくてテニススクール選びの話でしょ?コート作って解決?笑

近くに通えるところがないならまだしも笑
0157名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/01/06(土) 17:22:17.04ID:dkyshGsd
>>155
うちはハード、オムニどちらへも通えますので文句は全くありません。

みなさんのお話を伺い、我が家は本当に恵まれた環境であると分かって本当に感謝しております。選べるって幸せですね。
0158名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/01/06(土) 18:10:43.21ID:Q6SZccs6
オムニ・クレーのが足に負担かからんね
テニス以外のスポーツもやったらええねん
0159名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/01/06(土) 21:18:50.11ID:HpQOPANv
>>156
親のエゴが偏屈で聞き飽きたから最適な案を紹介したまでだ。
子供がテニス以外知らないのは不幸の始まりってもんだ。
0160名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/01/06(土) 21:36:29.19ID:m15fAV4f
>>157
決めたのならなによりです

別にトッププロ目指すのが全てではないですから、お子様がテニス大好きでいけたらいいですね
0162名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/01/06(土) 23:12:03.08ID:dkyshGsd
>>160
ありがとうございます!テニスを楽しんで好きでいてくれたら嬉しいです。

また週一テニスなので、空いてる曜日には他のスポーツにもチャレンジ出来そうです。
0163名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/01/09(火) 17:19:07.14ID:9yzVnOyi
地方都市レベルならオムニ一択でしょ。
それかインドアカーペット週一・二回のお遊戯か。
選手用にハードを併設してた巨大クラブが最近とうとうハードをなくして
全面オムニに改修(改悪)した。
0164名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/01/09(火) 17:45:30.06ID:2VTPO1md
よく分からん理論多いが、ハードは怪我が怖いいし、雨ふると出来ない。

世界レベルにいってからでも遅くない。
0165名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/01/09(火) 19:56:56.72ID:/f0WkLiz
>>164
オーストラリアが日本と似ていてオムニコートが多かったけど選手が育たないということで国策でハードコートに変更してきてるという人がいました。
0166名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/01/09(火) 20:36:58.71ID:Dlt/wRJs
>>165
松島さんかな?

オーストラリアはそうらしいけど、そういう事に関係あるのはトップジュニアだけなんだよなあ

何でトップジュニアがベースになるのかいつも不思議に思う
0167名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/01/09(火) 21:29:35.48ID:6e5AQJTV
オムニは、ボールの回転や球威がコートに吸収されてラリーが続きやすい。テニスに遊びの要素は少なくミスなく返球するスタイルが身につく。同じことを繰り返し出来る子が強い。努力が身を結びやすく将来部活など選手で頑張りたい子におすすめ。

ハードは、ボールの高さ、回転、スピードに変化をつけられる為ゴールデンエイジの子どもが楽しみながらコーディネーションを身につけられる。テニスに遊びの要素が多いためエンジョイ派におすすめ。

コピペで申し訳ないが、日本でテニスするならコレが一番納得の答えだわ
どうせ世界なんてほぼ関係ないからね。
0169名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/01/10(水) 06:10:05.27ID:Cg57F7Wm
子供の入門テニスにコートサーフェイスなんか関係ない!
あーだこーだ言ってる親がおかしい。
0170名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/01/10(水) 09:14:17.97ID:SDrylXXs
日本は雨多いしね。
それでも出来るようにオムニばっかになったわけでしょ。
ジュニアだけが例外(天気の影響受けない)なんてことはないでしょう
0171名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/01/10(水) 09:30:34.18ID:VRk1fEP3
サーフェイスwww何回もww

1人だけ発音も知らない奴しつこく噛み付いているね、それで世界が…とか頑張って発言してて笑ってまうw

学が無いのも恥ずかしいが、今まで周りに指摘してくれる人も居なかったんだろう

みんなの前で恥をかかせてごめんよw
身を呈してくれて御苦労さん
0173名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/01/10(水) 14:26:24.33ID:rbJLGfmv
雪国でアウトドアしかない場合は練習どうしてるの?
0174名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/01/10(水) 14:46:40.72ID:H7y0TK9j
>>167
いみふ
0175名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/01/10(水) 15:43:08.21ID:egjxiYMK
>>171
急に静かになりましたね。サーフェイス私も笑ってしまいました。

最低限の教養も無いのは不幸の始まりって教えてくれたのでしょう。

もう出て来れないと思いますよ。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況