X



トップページテニス
1002コメント310KB

【YONEX】yoyoヨネックス【弁当箱】 Part13 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0102名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/08/27(日) 13:50:28.49ID:B3wQSqxL
>>101
そんなレベルで女性寄りも糞も無いだろ
下手糞程そんな考え持つんだろ
ちゃんとした知識の有る人はそんなこと思いもしない
0103名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/08/27(日) 14:43:13.82ID:pTw0mO78
ボロカスに言い過ぎw
ユニセックスって感じかなezoneは
女性っていうと軽量のピンクモデルとかだよ

試打して好きなの買えば良いのでは?って話ではあるけど
個人的な意見ではezone100の新作か旧作の好きなデザインの方買いなされあれは楽だ
とにかく漢のラケットが欲しかったらSV95だ
0104名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/08/27(日) 18:30:41.63ID:C4yeOzXk
>>101
力ないなら、冗談抜きでアストレルの105いいよ。マルチを張ってホールドをあげたらスピンもよくかかるし。
そのまま上手くなってポリ張ってもバランスいい感じに仕上がるから。

大会に出てがんばるっていうならezoneだろうけど。

バカにしてるわけじゃないよ。105インチくらいって結構いいんだよ。スクール行ってるなら試打置いてない?一度試してほしいわ。
0105名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/08/27(日) 21:20:42.69ID:DeYVd8Z2
初中級の頃ってラケットで悩むよね
何も気にせず最初に手に持ったラケットで突き進む人もいるが、悩むタイプは「今の自分に合った最高のラケットとは…」なんて真剣に考えちゃう
でも結局、テニスなんてラケットよりも本人の腕前のほうが圧倒的にものを言うスポーツ
その場合、初心者の使う道具はできるだけクセがなくバランスがよく、オールマイティーなものがいい
なぜならそれだとミスを道具のせいにできないから。余計なことを考えず、技術を高める練習に集中できる
というわけで、悩むぐらいなら万人向けのezone100がオススメだよ
0106101
垢版 |
2017/08/27(日) 21:30:53.95ID:5BtVgaoH
みなさんありがとうございます。
学生やプロみたいにラケットをぶんぶん振り回す感じじゃないので
Vcoreは厳しそうですね・・・Ezon100にします。
アストレルの105も試打やってみます!
0107名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/08/27(日) 23:39:54.88ID:w3ss2JlA
DRから新型に買い替えて、どんだけ頻繁にラケット変えてんだよと思ってしまう。
俺テニス始めて23年になるけどラケット4本目だよ。
ラケットがちゃがちゃ変えるより使い込んでったほうがいいんじゃないの?
0108名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/08/27(日) 23:45:29.83ID:DeYVd8Z2
それは人それぞれだよ
クルマだって車検ごとに乗り換える人もいりゃあ10年以上乗る人もいる
ラケットの性能もさることながら、買い換えることによる新鮮さやモチベーションの向上、新しい視点を得られるなんていう要素もあるからね
何年も変えなくていいラケットをみつけた人はそれはそれで幸せでしょ
0109名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/08/28(月) 00:14:46.83ID:SNMyAsL9
>>107
そんなもん人それぞれだろうよ・・・23年もテニスやってんならいい年齢だろうに
それにラケットは劣化してって反発やしなり戻りが無くなっていったりするからな
0110名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/08/28(月) 03:35:27.97ID:dbg1WPa3
>>107
新型出るたびに前と違う、後継機種じゃ無いとかウダウダ聞くとどんだけ頻繁にラケット買い換えるんだよと思う
文句言う前に今気に入って使ってるの買いだめしとけやと思う
0114名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/08/28(月) 13:50:56.51ID:ioNNrfCm
感覚が近いのはDR
0118名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/08/28(月) 18:24:52.47ID:mg5Yu+H6
SV100
0119名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/08/28(月) 19:30:18.39ID:5ZN2RKC4
>>113
ツアーGとかFじゃあかんの?
前ハードオフで80投げ売られてたから使ってみたけど思い出補正もあったのかなーって思ったよ
オラが鈍感なだけかな
0121名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/08/28(月) 20:46:25.11ID:SNMyAsL9
うーん、Ti80のしなり感は無いしなーデュエル
どっちかというとツアーGのが近いんでないの?
Ti80と比べたらGでもかなりがっしりしてるほうだと思うけど
100だけど個人的にはデュエルにあまりしなりは感じない
かといって、24mmとかあるラケットとも全然違うけど
ボックスの打感を「少しだけ」感じる

でもヨネックスにはこの路線無くしてほしくないなー
0123名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/08/28(月) 22:50:45.55ID:fjxPwFEN
YONEX Ultimum RDTi80
フレーム形状 ボックス
フレームサイズ98インチ

バランスポイント
平均310mm

ウェイト
UL300-319g
SL320-339g

フレーム厚 20.0-20.0-19.0mm
ストリングパターン 16×19
--------------------------
YONEX EZONE DR98
フレーム形状 ラウンド
フレームサイズ98インチ

バランスポイント
(G) 310mm
(LG)330mm

ウェイト
(G)平均310g
(LG)平均285g

フレーム厚 23.0-24.0-19.0mm
ストリングパターン16×19

EZONE98DRのGはボックスではないが
近いスペックではある
0125名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/08/28(月) 23:39:14.26ID:mg5Yu+H6
0127名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/08/29(火) 22:47:29.80ID:A4UWBdi6
ウイルソン教の人はそもそもヨネ合わなそう
ヘッド教からは意外と乗り換えられる
0128名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/08/30(水) 03:19:24.86ID:FB3cHyjJ
大坂なおみがケルバーに完勝。
青いEZONE DR 98が眩しいぜ。
0129名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/08/30(水) 04:06:41.19ID:XElpNgKC
おお、ひさびさの金星だな
試合見てないけど 6-3 6-1 のストレートか、すごい
あのハデなウェアが映えまくって良かったじゃないか
波に乗ってくれ!
0130名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/08/30(水) 12:09:37.47ID:XElpNgKC
ケルバー対大坂なおみは、SV100対DR98でもあったんだな
まあそれより二人ともあのガンダムみたいなウェアに目がいってしまうのだが
0133名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/08/30(水) 14:20:27.65ID:gHQPVjlb
新Ezoneの発売日わかる方いますか?
0137名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/08/30(水) 20:10:39.82ID:DuWvvGHA
実物見たら青DRより好きだったわ
0139名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/08/31(木) 11:18:17.72ID:3nTdX6a8
店頭にあったdr98とezone98を重ねてみましたが、そこまでフェイスの形は変わっていません。
新ezoneの方が気持ち四角いくらいですが、個人的にはこちらのほうがカラーリング含め好きです。
また実際打ってみての感想を書かせていただきます。
0142名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/08/31(木) 19:31:32.01ID:3uUan8jR
DuelGの330gあるHGモデルって海外にしかないんだね
ちょっと興味あるから取り寄せようかな
鉛貼れと言われたらそれまでかもしれんが
0145名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/08/31(木) 20:52:39.38ID:/JcrASeu
>>141
ツアーF打っても同じ事言えるの?
0146名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/08/31(木) 21:27:41.67ID:99b31ojD
ありがとう。新Ezone 100か 98 かで悩むなぁ

今まで100しか使ったことがなくて
強打するときは意識的にスピンをかけないとよくオーバーしてて・・・

98にしたらスピンをそんなに意識せずに強打してもコート内に収まるのかなぁ。

テニススクールで中級レベル。31歳男なんですが
0148名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/08/31(木) 23:30:42.60ID:69b6bIa9
>>147
ezoneはポリツアープロとかほどほどの球離れで扱いやすそうなポリと相性いいよ。ナイロンだとつかみすぎる感じがするかもね
0150名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/09/01(金) 10:58:16.39ID:MQT0wy4p
>>146
折角そこまでのパワーがあるのにそれを飛ばないラケットで削るのは勿体ないと思う
それにフラットドライブで勝手にかかるスピン量は100>98な筈だから入るようになる保証もない
100のまま意図せずにスピンがかかるストリングセッティング探した方が良いと思う
0151名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/09/01(金) 15:06:47.23ID:F7whKEJ0
>>146
98と100は、完全別物のラケット。
飛びが違うだけだと思って、買うとはまるよ。

それに、前の方の言ってるように、EZONEくらいのとびなら
飛ばないラケットにして、無理におさえるのはもったいないよ。
しょぼいボールになるのがせきのやま。

それにボールに飛ばない冬にしんどくなるかも
0152名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/09/01(金) 18:59:57.25ID:gHVCmUv2
デュエルG買うつもりだったけどシャポバロフのSV95も気になるなあ、、
ダブルスもやるんですが、ボレーはどっちがいいですか??
0153146
垢版 |
2017/09/01(金) 20:07:40.98ID:KO52tsWB
皆さんありがとうございます。

ごく普通の一般人が飛びすぎてオーバーするから100ラケ使えないっていうのであれば
プロで100ラケ使う人は皆無になってしまいますね。
(あるサイトにオーバーする人は98ラケで飛びを抑えようと書いてあり真に受けてしまいました)

100ラケ、98ラケ、どうのこうのより
ストリングの種類やテンションの方が遥かに影響力が大きいということですよね・・・。
0154名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/09/02(土) 10:54:50.15ID:/rFtkjlT
SV塗装弱すぎ。
ボロボロ剥げてくる。
0155名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/09/02(土) 10:59:38.14ID:SDksdrAa
DRも気づくと小さく剥がれてるけどラケットってこんなもんじゃないの?
メーカーごとに塗装が強い弱いとかあるんだろうか
0156名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/09/02(土) 11:18:15.21ID:ItcpJHcK
メーカーというより塗装の仕上げで剥がれやす塗装ってのはあるよね
0157名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/09/02(土) 11:26:04.85ID:/rFtkjlT
色んなの使ったけど、SVは特に剥げやすい。
0158名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/09/02(土) 11:42:08.46ID:ItcpJHcK
艶有りは弱いのが多いイメージ
SVは見るからに弱そう
0159名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/09/02(土) 11:56:54.60ID:SDksdrAa
デザインなんて2、3色、もしくは樹脂まるだしでいいから練り込みカラーの塗装しない(クリアーはあり)ラケットがあればそれでいいな俺は
新品買ってすぐ塗装剥がれると悲しいし
昔の木とかアルミはある意味塗装剥げの心配がなかったけど今時の最先端素材()じゃ難しいのか?
ヨネックスはカーボンまるだしの自転車フレーム作ってるぐらいだからラケットでもお願いしたいな
出たら買う、たぶん
0161名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/09/02(土) 14:10:35.05ID:jT0laEZK
>>153
100と98の違いは弾道の違いがあります。

100は高くなるのでスピンがかかっていないとアウトします。

98は弾道が100より低くなるので100で入らないスピン量の人が入ることがあります。

その場合、威力が落ちているわけではありません。
0165名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/09/02(土) 16:41:22.23ID:/rFtkjlT
>>164
俺も同じタイミングでRA3000MP買った。
裸の女がコートに乱入してたな。
0167名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/09/03(日) 00:12:17.35ID:N1hzT1yA
バボラのナダルに隠れてるが
ヨネックスのラケットは
左利きプロが使いやすいのかもな
左利きプロがヨネックスのパターン多いし

リオス
岩渕
シャポバロフ
西岡
0169名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/09/03(日) 00:41:59.41ID:I9M6v3xP
>>168
ブラストかレーザーコード張ってる
0171名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/09/03(日) 01:14:33.24ID:VZ9hA9te
>>167
ナブラチロワを忘れるとは
現役女子だとケルバーもそうだな

あと往年の選手だと、アンドレス・ゴメスなんてのもいた
一応90年の全仏王者だし

ってかたまたまだろw
0172名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/09/03(日) 01:45:32.59ID:uMFVgxn6
>>170
ブラストこそ最初はいいんだけどさあ
の筆頭だろ
0174名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/09/03(日) 04:41:00.50ID:b9iXCBMy
>>173
最初からヨネックスじゃないと難しいですね。
変更してうまくいった実績はワウリンカぐらいですか。

逆に最初ヨネックスで他メーカーに代えて良くなった選手は皆無という独自性が生む呪縛からは逃れられませんね。
ジュニアはその点慎重に検討したほうがよさそうですね。
0175名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/09/03(日) 04:49:31.64ID:uCbrMTmf
ヨネックスってそんなに特殊なのか?
日本人でも敬遠する人いるもんなあ
しかしワウリンカ、キリオス、シャポバロフにティアフォーと男子だけでも実力者、有望株を揃えてるのはさすがの目利きというところか
0176名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/09/03(日) 07:44:12.52ID:1pUiDJub
昔のR-22とか触った人はフレームがぐにゃぐにゃでとぶけど、コントロール難しいイメージが強いから、YONEX嫌がるんだよ。
後はしったかの連中の適当な発言でしょ。

自分は前の型のラジカルつかってるけど、娘のezoneとか打っても全然違和感ないよ。ラジカルが太くなっちゃったから、次のラケットはむしろvcore98にしようかなんて考えてるよ。
0179名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/09/03(日) 12:48:51.10ID:1pUiDJub
>>178
いやいや、僕その頃高校生だったから覚えてるけど、プロスタッフのほうが明らかにピンポイントで狙えたし、パワーもでたよ。
でもなー、その頃プロスタッフは6万くらいして、R-22は2万くらいだったからね、学生はYONEX使うよね。
自分はもっとぐにゃぐにゃのロシニョールの扇みたいなの使ってたが(笑)
0180名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/09/03(日) 22:38:23.43ID:JLSWZl3Q
個人的には
ヨネックスのアイソメトリック形状は
面がぶれやすいと思うね
真ん中に当たった時のコントロール
スピードはダントツで凄いけども
それが嫌でプロでもヨネックスから離れる人がいるんじゃないかな
0182名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/09/04(月) 04:04:03.76ID:uI2erbgn
シャポバロフ負けたかー、しかし彼はスター性あるね
ヨネックスの未来の筆頭としてキリオスよりも期待してるよ
最近の活躍のせいでSV95が世界中で売れてるんじゃないか?
0183名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/09/04(月) 05:31:10.64ID:86GYSTPX
>>182
しばらくして低迷したときにチョリッチみたくラケットをヘッドからウィルソンに替えてそうです。
0184名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/09/04(月) 07:42:48.25ID:6KXW1WfX
>>174>>175
テニスやってない人なのか?
むしろヨネックスが1番当たり障りなくてウィルソン、ヘッド、バボラがクセが強くプリンスなんかはもっと強い
日本人で敬遠してるのは欧米最高みたいな人やがな
0186名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/09/04(月) 11:43:48.53ID:yshPMoZW
ジュニアのトップ選手=ヨネックスって時代は終わったみたいで寂しい
0187名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/09/04(月) 12:00:12.16ID:zzY51WN4
日本で18歳の高校生がSV95なんか使ってたら背伸びすんなやめとけとしか思わないが、難しいラケットを200%使いこなしてトッププロと互角に渡り合える18歳もいるんだよな
カレーニョブスタと握手してる写真でヨネックスのステンシルが消えそうになってるのを見て脱帽したわ
0189名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/09/04(月) 21:32:12.69ID:adUXE80j
>>184
二行目はおおよそ同意かな
ウィルソンが平均的でそこから芯食ったショットと
スウィートスポットの広さをトレードしたような使いやすさ
0190名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/09/04(月) 22:47:44.23ID:tV2GlEoJ
癖ねぇ
最近ウィルソンはボックスが無くなってトップヘビーなものが多くて癖が強い印象だけど、ハードコートでシングルやる人はそれが流行なのかねぇ

オムニコートでダブルスやる人が多い日本じゃ普通のトップライトのボックス気味なラケットがいい人が多いんじゃないの?
0191名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/09/04(月) 23:19:01.13ID:i6ttvCQq
個人的にはバボラが一番打感に癖あると思ったな
ウィルソンかヨネックスが素直な感じ
ヘッドはスピードは使いやすかった
0192名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/09/05(火) 00:17:13.75ID:mjeCon8s
競技向けなほど各社の癖というか特徴は分かりやすく出てくるな
アイソメトリックのスイートエリアの感じとか、テキストリームの剛性感とかウィルソンのスイートエリアの広さより真ん中の打感を重視したのとか
バボラだったらウーファーの食い付きやらスリクソンの柔らかめの打感などなど
ヘッドはグラフィン採用から硬さが強い傾向かなタッチ採用でもまだ硬い
0193名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/09/05(火) 00:28:31.04ID:mjeCon8s
その癖というか特徴に違和感を感じないのがその人にとっての癖の少ないラケットであって一概には決められんと思うわ
何を使ってきたかで変わるしモデルによっても変わる
0194名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/09/05(火) 01:12:50.79ID:jozL3ixu
まさにその通り
なんのアシストもない単一素材で作ったごくごく平凡な標準ラケット、というものが無い時代だから、違いや癖と言ったものはどうしても相対的な主観に寄らざるを得ない
強いて言えばたくさん売れてユーザーに支持されているラケットこそが一番癖がなく標準的で最高なのだと言えなくもないが、そんな簡単に割り切れないのは誰もが感じるところ
結局、自分がいいと思うものを自分で選ぶしかないし、そういう行為が楽しいと感じる人にはそれもテニスの魅力になる
0195名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/09/05(火) 21:57:29.49ID:wX/zXLwV
薄ラケブームの時は弁当箱はクセ強かったんだが、今の中圧ブームだとヨネはクセが少ない
というか元々クセだらけだったのが、EZONEくらいからバボラに寄せた感じ

ただ似たようなスペックならバボラのほうが回転かかるし、ヨネのほうがコントロール性(特に左右)が良い
0196名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/09/05(火) 22:06:10.50ID:Bt2bIaDP
中厚ぐらいだとアイソメトリックの違和感は少ないね
0197名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/09/07(木) 02:55:08.07ID:q+hvHHqx
EZONE 98を使っているバンダウェイが、世界ランキング1位のプリスコバを撃破。
EZONE 98がやけに丸っこく見えるのは気のせい? DRのPJ?
0199名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/09/07(木) 21:53:50.46ID:6MZutUjz
100インチのラケット欲しいのですが、ヨネックスのサイトを見てると
VCORE SV100、 EZONE 100 2つのシリーズがあります。

VCOREは打球感が硬いみたいなので、ラケットのたわみが大きく、飛びにくい。
EZONEは打球感で柔らかいみたいなので、ラケットがあまりたわまずに飛びやすい。

ラケットにパワー(反発力)を求めない人は前者。求める人はこ後者。との理解で良いのでしょうか。
ガットをボールに食いつかせるならラケットは硬い方が良いのでしょうか。
0200名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/09/07(木) 23:14:19.67ID:oAml2kQv
打感とフレームのたわみは別物だから関係ない
SV100とezone100はそこまで飛びに差はない
ストリングでどうにでもなる範囲
ボールのストリングへの接触時間長くしたいならフレームは柔らかいほうがいい
0201名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/09/07(木) 23:54:02.75ID:ilS19ppu
VCOREとEZONEの違いはみんな知りたがるけど、結局は試打した上での好みとしか言えないよね
それにDuelGも入ってくるとさらにややこしくなる

一応すべて打ったことのある俺の個人的感想としては、
単純になんでも及第点かつ振動少なく楽にこなせるのがEZONE ←オススメ
積極的にスピンをかけていくプレースタイルならSV
なんでもできる利点を減らしてでも積極的な攻撃力、特にフラットドライブ系でピンポイントのコントロールを求めるならDuelG

そんな感じかなあ
俺は試合のシビアな勝ち負けよりもボールを潰してコースを狙っていく感覚が好きなので今はDuelG100を愛用してる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています