試合ちゃんと分析して次に活かす必要があるのは分かるのよ
問題はそれが果たして全員に当てはまるのか?という話
あとその方向性

チャンのようにノート取ったりマレーみたいに対戦相手の映像徹底的に分析してみたりそれはあくまで1つの選択肢な訳よ
それで自信を持って試合に臨める選手もいればそういった経験やデータが逆に足を引っ張る選手も存在する
それこそ対戦成績や内容忘れるぐらいまで無心になって感覚でプレーする方が結果が出る事もある
少なくとも錦織はこれまでそうやって結果を出してきた

思うような結果が出ない今現在そういった違う方向性が求められるのは理解できる
だがそれをやらなければ話にならないみたいな論調は申し訳無いがお話にならない
むしろもっと空っぽになってひたすら感覚頼りでやってもいい
それを決めるのは錦織本人や陣営であり俺らじゃない

俺が否定してるのは方法そのものではなく思い込みでこれしかないと決めつけるアホな奴