>>746
>>747
ベッカーも前期型後期型あんだよね
ベースは同じだけど。

前期型のは足クロスして右足着地で後期型は左足着地に変わってた。
なぶらっちもそうじゃ無かったっけな?

当時の考えでは前期は足も入れ替えて身体の回転を使うっていうのから
後期の頃はまたテニス理論が変わったんだろうね。

足の曲げ方も今はあそこまで曲げる必要ない、むしろ曲げ過ぎは運動連鎖の妨げになるから
プロでもアマチュアでもそんなに曲げないし。

身体の捻りも元々の身体能力とトレーニングとあるだろ。
有名な話だけどサンプラスは両肘が背中で着いたくらい可動域が広かったから
あのサーブが打てたと言うし、ジョコも同じように背中で着くらしい。


ちなみにマッケンローは普通のサーブも打って(ようつべに動画あった)て、かなりショボいサーブだったが
ある時腰を痛めてコルセットをしたままサーブしたらこれが良かった、
という事であのスタイルになったのは有名。

なので今でもシニアツアーで180km近いサーブ打ってるが身体の捻りは少ないタイプ。