X



トップページテニス
1002コメント365KB

【スイス】ロジャー・フェデラー121【peRFect】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/03/26(日) 17:59:07.74ID:8FB4J8b/
Swiss Professional Tennis Player
ROGER FEDERERのファンスレです。

フェデを見習って、冷静かつ紳士的な対応をしましょう。
煽りや荒らし、釣り、ジョコ―タなどには反射的にレスをせず、
華麗にスルーしましょう。(NG登録・sage推奨)

■【OFFICIAL WEBSITE】
ttp://www.rogerfederer.com

□アンチの方は各種アンチスレへどうぞ
□ライスト関連は実況板へ

※前スレ
【スイス】ロジャー・フェデラー120【peRFect】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1489618185/
0656名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/01/10(水) 03:13:52.26ID:MnweBWS1
好調なのが嬉しい
でも36歳だと言うことを忘れてはいけないんだよな
ハラハラドキドキのGSが始まる
0661名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/01/10(水) 11:20:04.57ID:vWOu0n3E
>>660
フェデラーとキリオスはタイブレーク多いよな
0663名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/01/10(水) 12:56:54.03ID:5cS9agWo
全豪王ジョコと戦ってほしい
0668名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/01/10(水) 18:47:21.10ID:IxGTtJQw
618名無しさん@エースをねらえ!2018/01/08(月) 16:41:07.96ID:ffR603+S
今年もフェデラー一強な気がする
ナダルもジョコビッチもマレーも怪我
フェデラーがいかに化け物かがわかる

↑見て確認してみたんだけどマレー以外は全豪出るんじゃないの?
怪我してる状態で出るってことか?w
0669名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/01/11(木) 00:04:33.89ID:AXJkbAdU
速いコートが遅いコートより優位なのではない
速い芝で開催されたウィンブルドンが遅いクレーで開催された全仏より優位であるだけのこと
速い>遅いでもなく芝>土でもなく
ただウィンブルドン>全仏なだけである
ナダルは最高タイトルのウィンブルドンより全仏でタイトル数を稼いでいるから脇役王者なのであり
さらにそれとは別次元で
遅いコートでしか結果の出せない選手であることが明白であるからさらに駄目なだけのこと
フェデラーはこの2点をクリアしている
ウィンブルドンで稼ぎ、遅いコートでナダルジョコらと長年戦うこともできれば
S&V合戦でサンプラスを王座から引きずりおろすこともまた出来る
サンプラスはウィンブルドンで稼いだが速いコートでしか結果を出せない点でフェデラーに劣る
ナダルは再度書くがどちらも駄目である
ジョコビッチはウィンブルドンはナダルを1タイトル上回り
ナダルよりは速いコートでも対応できそうである

馬鹿は上記の感覚がいまいち分かっていない
GOATを最高ではなく最強と訳し対戦成績を全面に持ち出して
こっちが強いあっちが強いとどや顔している馬鹿並みに分かっていない
フェデラーがGOAT一番手に挙げられるのは上記による
0671名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/01/11(木) 09:47:48.11ID:Tt7IAwD0
フェデラーファンの癌だな
フェデラー応援しないでくれ俺らがとばっちり食らうから
0672名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/01/11(木) 11:46:27.84ID:AXJkbAdU
>遅いコートでしか結果の出せない選手であることが明白
ナダルは高速コートでも結果出してますが?
0673名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/01/11(木) 12:08:41.11ID:AXJkbAdU
ナダルの決勝進出回数は全仏10回、全英5回、全米4回、全豪4回
これで速いコートでは結果を出せないと言われるんだから困ったもんだ
0674名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/01/11(木) 12:39:47.90ID:ZtRlCKPt
全英5、全米4も決勝行ってるのか、あのハゲすげーな
WTF取れないどころか勝率50%ちょいなのは何でなんだろうな
0675名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/01/11(木) 13:04:01.59ID:CASjCbm+
全豪決勝はフェデラーVSナダル

80%以上の確率
0676名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/01/11(木) 14:25:30.10ID:AXJkbAdU
ナダルは今年は決勝まで行けないと思う
フェデラーは体調次第かと
0677名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/01/11(木) 17:53:05.76ID:gmk7eZqc
>>673
豪、英、米のコートスピードが全く変わっていないなら
その通りなんだけどな
0679名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/01/11(木) 19:04:59.10ID:8l5/m4DR
全豪

1R:ベデネ
2R:シュトルフ、Kwon(WC)
3R:ガスケ、カブチッチ、ハーセ、QUALIFIER
4R:クエリー、ラオニッチ、F.ロペス、アルボット、フクチョビッチ、キッカー、トンプソン、ラッコ
QF:ゴファン、デルポトロ、ベルディヒ、フォニーニ、ドンスコイ、マイヤー、ハチャノフ、ティアフォ、ペイル、デミナー
SF:ズベレフ兄弟、ジョコビッチ、バブリンカ、ティエム、アグー、ラモスビノラス
F :ナダル、ディミトロフ、チリッチ、ジャック・ソック、キリオス、アンダーソン

ドンスコイがいるぞおおー!
ガスケ→クエリー→ご飯orデルポ→アレズベの連続攻撃は危険、ジョコラオバブはまだ本調子ではなさそう

まあ今年もドロー運は期待できないねw
0680名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/01/11(木) 19:07:02.87ID:HHSHc1Tp
ボトムハーフ偏りすぎだろw
0681名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/01/11(木) 19:13:29.06ID:iFPKO583
なんでこんな偏ってんだよ
フェデラーで商売しすぎだろ
0682名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/01/11(木) 19:24:33.58ID:0MKGSRgC
ゴファンはデルポと食い合うし、ジョコズベバブもSFまできたらボロだろ
今の怪我だらけのATP族でキリオス以外、火事場的な存在、厄介なものは
イナイと思いたい。油断は禁物だが
0685名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/01/11(木) 19:43:38.46ID:SHcLdsq5
こいつまた接待ドローかよQFまで一直線じゃねーか
こんなんでキツイとか笑かすな
0687名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/01/11(木) 19:45:15.86ID:AXJkbAdU
フェデラーは優勝以外は負けなんだから、
QFまで楽とかは無意味
0688名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/01/11(木) 19:52:33.86ID:+vzMlvXi
去年はスタフォのLv3くらい鬼畜だったな
空気歯茎ズべバブナダル…優勝したけど失ゲーム数120弱でボロボロだったなぁ
0689名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/01/11(木) 19:55:54.15ID:SHcLdsq5
去年はランク落としてんだからきつくなって当たり前
上位でキツドローもらったように言うなよ
0691名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/01/11(木) 20:00:53.76ID:+vzMlvXi
しっかし2ch(5ch)は便利だな
いちいちググらなくても誰かが↑みたくドロー表まとめてくれるから
調べる手間がいらないというねw
0692名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/01/11(木) 20:22:10.12ID:ZbZnzYDh
>>691
ただし半分くらいは本当頭おかしいから注意
錦織スレとか見てみ泣きたくなるよ
0693名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/01/11(木) 20:26:19.32ID:X6B9lJnr
全豪ドローどこが偏っているのかわからん
教えてくれ
0694名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/01/11(木) 20:37:52.88ID:AXJkbAdU
去年の全米並みの厳しさだとは思う。
結局はフェデラーのコンディション次第で優勝も、早期敗退もあり得る
0695名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/01/11(木) 20:41:04.61ID:n8m3xxty
フェデラーが調子良ければ勝つし、悪ければ負けるんだからドロー別に関係ないだろ
ドローがきついだあーだこーだ言う奴はフェデラーの実力を過小評価してるにわか
0697名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/01/11(木) 20:43:37.61ID:VlE83620
一番キツイのはQFのデルポorゴファンか

SF:ズベレフ兄弟、ジョコビッチ、バブリンカ、ティエム、アグー、ラモスビノラス

こことか最早ボーナスステージ
誰も上がってくる気配なしw
0699名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/01/11(木) 21:10:33.94ID:+vzMlvXi
SFの空気なんて2回タイブレークだったしなぁ
あいつは劣化版フェデだわ。サーブのプレイスメントがすげー安定してる
0700名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/01/11(木) 21:10:50.59ID:AXJkbAdU
ウィンブルドン2017はタイブレーク多かったから、楽勝という印象はなかった。
ヒヤヒヤしてた
0701名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/01/11(木) 23:29:09.60ID:B6rC0x7e
去年のウィンブルドンは芝シーズンの開幕戦BMWオープンでいきなりコケたのが少し誤算
それでハーレーで急いで調整したことや、風邪で体調も崩したし決して万全ではなかった
ただプレイスメントの良さは近年にない。心配なのは相手もあるが、疲労が引き金となって
腰か背中を痛めたときだろう。フィジカルコントロールさえしっかりして試合にのぞめば
高速化している全豪ではインドアの感覚に近くやれると思う。あとネオバックがどこで火を噴くか
0702名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/01/11(木) 23:39:28.34ID:jHSBcHmt
>>701
インドアの感覚と高速コート感覚が似てるってニワカか?インドアの場合、反響によってもらたされるものがいろいろあるだろう
0703名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/01/12(金) 00:29:28.58ID:umcXQFda
ツベレフ戦を見てみたが引き出しの数が違う、と言う印象。
ショットの威力、サーブの威力ではツベレフが勝る点も多いが、
ツベレフが下がればすかさずドロップショット、高いボールが来れば叩く、
速いボールはスライスとやりたい放題。強いわ。
0705名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/01/12(金) 00:52:12.71ID:FVYt/cV/
ズベレフは、最初のころ結構手こずっていたが、ここにきてカモりはじめたな
ストローク戦ではパワーで押されても、ショットパターンと守備位置が一定だから
ドロップ、スライスと、時にはネットに誘い出したりと去年のハレからできている

>>702
インドアよりは屋外アリーナの高速ハード、芝が今のフェデラーには最適しているだろ
最終戦とバーゼルみて思ったがインドア特有の反響音に最近イライラするようになっているように見える
0706名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/01/12(金) 12:31:05.94ID:t2lLmRQg
ウィン決勝のチリッチと一緒

フェデラーは、ズベレフも既に見切ったのだ
0707名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/01/12(金) 15:41:12.21ID:OIK5nlaB
正直WB決勝は覚醒チリッチだったら
危なかったなという印象

豆とメンタルが潰れてくれて
ホント良かった
0708名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/01/12(金) 17:28:18.34ID:kmrGw/t1
ドローは去年に比べると遥かにマシ
0710名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/01/12(金) 20:02:51.66ID:V3eYKs6P
一番格下のGSに全力出す必要も無いがな
0711名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/01/12(金) 21:23:44.57ID:OIK5nlaB
去年は歯茎さんに当たったな

彼試合後『もったいなかった』
って言ってたなぁw
0712名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/01/12(金) 22:17:13.68ID:ZpwCf+ub
まあ実際あの試合歯茎は勝てる試合落っことしたからね
ロジャーがヘタレって意味じゃなくて、それだけ歯茎が良かった
0713名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/01/12(金) 22:49:08.21ID:V3eYKs6P
最高位のウィンブルドンで一番優勝しているフェデラーが、今更一番格下のGSに全力出す必要は無いがな
0714名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/01/12(金) 23:27:47.00ID:/XgHi5sz
GSにランクがあるって考えが
どうにも理解できん

まずありえないことだけど仮に
4つのGSで参加者、ドローが全て同じだったとしても
WBチャンプが1番エラいのかな?
0715名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/01/13(土) 00:16:00.92ID:rLMhLCFT
あれほど強かったレンドルが全仏スキップしてまで
欲しかったのが全英。
キャッシュに負けた一戦は一生悔やむだろうな。
0716名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/01/13(土) 00:24:23.62ID:uhMFELYH
速いコートが遅いコートより優位なのではない
速い芝で開催されたウィンブルドンが遅いクレーで開催された全仏より優位であるだけのこと
速い>遅いでもなく芝>土でもなく
ただウィンブルドン>全仏なだけである
ナダルは最高タイトルのウィンブルドンより全仏でタイトル数を稼いでいるから脇役王者なのであり
さらにそれとは別次元で
遅いコートでしか結果の出せない選手であることが明白であるからさらに駄目なだけのこと
フェデラーはこの2点をクリアしている
ウィンブルドンで稼ぎ、遅いコートでナダルジョコらと長年戦うこともできれば
S&V合戦でサンプラスを王座から引きずりおろすこともまた出来る
サンプラスはウィンブルドンで稼いだが速いコートでしか結果を出せない点でフェデラーに劣る
ナダルは再度書くがどちらも駄目である
ジョコビッチはウィンブルドンはナダルを1タイトル上回り
ナダルよりは速いコートでも対応できそうである

馬鹿は上記の感覚がいまいち分かっていない
GOATを最高ではなく最強と訳し対戦成績を全面に持ち出して
こっちが強いあっちが強いとどや顔している馬鹿並みに分かっていない
フェデラーがGOAT一番手に挙げられるのは上記による
0718名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/01/13(土) 01:55:02.51ID:h7bRiKbI
ジョコータだろ
フェデラーに乗り移ったんだ
0719名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/01/13(土) 02:25:59.89ID:ccNLhnNb
うーんやっぱりボトムは火曜スタートの様子
きついなー

土曜はキッズデーに参加しそうだけど、公式のライストは稼働するかな?
0724名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/01/13(土) 18:54:38.04ID:uhMFELYH
格下の全豪で早期敗退しても、痛くも痒くもない。
ウィンブルドンと全米で勝てば良い。
0725名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/01/13(土) 19:07:54.38ID:TXYzAY+2
4大大会って言うけど、評価的には1大大会じゃない。
ウィンブルドンとそれ以外って言うか。
だって昔は、ウィンブルドンがテニスの代名詞で、それ以外にも一応同格って事になってるのが後3個あるんだよって感じだったよ。
他のスポーツで、どんなに世界選手権とか勝っても、オリンピックでの優勝は別格と言うのと同じレベル。
0727名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/01/13(土) 19:15:21.93ID:7/Q9ucR0
昔w
昔w

そうやって過去にこだわって変化を受け付けない輩がいるから日本経済は終わってるんだよ

つまり芝だ芝だとこだわる連中は日本経済に害悪を成すゴミ
0730名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/01/13(土) 20:21:36.10ID:TAO0JfFs
プロのテニス選手を志している人間にどの大会で一番優勝したいかと
アンケートとったら
今でもWBがダントツで最高になるんじゃねーのか?

WBでなければどこだ?
0732名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/01/13(土) 21:06:10.20ID:vz57qnWw
つかフェデラー以外に対抗馬がマジでいないだろ
今回は普通にフェデラー優勝だと思うわ
0733名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/01/13(土) 21:13:43.51ID:TAO0JfFs
>>732
なんだかんだ言ってナダルが強敵だと思う。
昨年の全米でも前哨戦じゃからきしだったけど、
きっちり合わせてきたし
0734名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/01/13(土) 22:55:37.76ID:TYF2DndX
ぶっかけ全英だけ獲れれば超充分
0735名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/01/13(土) 22:56:03.59ID:TYF2DndX
ぶっちゃけ
0736名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/01/13(土) 23:42:39.37ID:1KWNA8CC
ナダルとジョコビッチは直接潰してほしい
0737名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/01/14(日) 00:15:15.68ID:B5ZxJxgR
ナダルは怪我してるから、決勝まで上がってこれないでしょ。
0738名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/01/14(日) 00:19:28.09ID:fM68J2Eb
>>714
それは逆だよ
GS内でもランク差があって自然なんだよ

「1位タイの4大会をGSとして扱うことにした」のではなくて
「1位、2位、3位、4位の大会をGSとして扱うことにした」と考えると、違って見えてくるはず
0740名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/01/14(日) 00:23:16.04ID:B5ZxJxgR
なら、ポイントも差をつけないとね。
0741名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/01/14(日) 00:27:04.46ID:B5ZxJxgR
芝マスターズが無い分、ウィンブルドンはポイント優遇してもいいね
他の1.5倍にしよう
0742名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/01/14(日) 00:41:09.90ID:fM68J2Eb
いやいや、ポイントなんてのはおまけのゴミみたいなもんだから
そっちに引っ張られて物事を見ちゃうと誤るよ
「1位から4位の大会をまとめて同カテゴリとして、同ポイントにした」だけ、管理上ね
「ポイントが同じ4大会を同列1位タイとした」ではないんだよね、順序が違うのは分かるよね
でも昔はもらえるポイントも確かに違ったよ、全豪はツアーファイナル以下の時期もあったからねえ

BIG4って言ったってフェデラーは1位でマレーは4位でしょ
同じ括りだから同格ってわけではない
1位タイの4人をBIG4というのではなく、1位から4位の選手をBIG4と呼んでいるだけ
マレーを格落ちと見てBIG3と言っちゃう人もいれば、
BIG2とは言わないけど「やっぱりフェデラーとナダルは違うよな」と言う人もいるし
「いやフェデラーだけが別格」という考え方もできるし
ワウリンカが活躍するとBIG5とか言う場合もあったり
それは1位タイじゃなくて1位、2位、3位・・・と順番がつくからそうなる

GSも考え方は同じなんだな
今、限りなく同格に感じるのは4位の全豪が頑張って大会を盛り上げてきたからだね
マレーがGS10勝くらいして他3人のレベルに追いついてきたようなもんだなあ
だから差はあるんだよ、あって当然

で、重要なのは他ならぬフェデラーがウィンブルドン>その他で考えている 明らかにね
自然だし、正しい
ウィンブルドンで何度も勝てる選手はそう考える ウィンブルドンで勝てないレンドルもそう考えたくらいだし
やっぱり他3つじゃなかなか、そこまでは行かない

本当はそうやって、1番と、それ以外で分けるのが一番いいんだよ、この方法は間違いがない
「1番のタイトルで一番多く勝った選手が一番すぐれています」という結果につながる
GS優勝数という今重視されている考え方は、1番から4番と、5番以下の大会の間で大きな差をつけている
この考え方のまずいところは、3番や4番のタイトルで合計の優勝数を稼いでも評価されてしまうことだ
表面上の数字と中身にズレが出る場合がある、テニスファンはそこをしっかり見ていきたいね
0743名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/01/14(日) 00:46:25.73ID:wKTn14Cx
フェデラーの最初のGS優勝がウィンブルドンなんだからそんなのフェデラーにとっては思い出深いでしょ
ナダルは全仏ジョコビッチは全豪が初優勝で思い入れが強い
別にウィンブルドンがGSの中で別格だからというわけではないことぐらいマトモな思考回路をしてれば誰でもわかるわ
0745名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/01/14(日) 00:50:46.17ID:fM68J2Eb
逆、逆
まともな思考回路だとウィンブルドンが別格だからこそフェデラーが拘っているのが分かるよ
初優勝が全米でもサンプラスはウィンブルドンを一番に考えていたし
レンドルは他のGSタイトルと交換してでもウィンブルドンタイトル1つが欲しいと言ったし
フレンチでいくら連覇しようがボルグが年初で述べるその年の目標はウィンブルドン制覇だった

これはウィンブルドンが別格だから、選手たちがそれに引っ張られちゃう
最初に勝ったとかはそういう序列には別に関係ないかなあ
0746名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/01/14(日) 00:51:01.12ID:wKTn14Cx
日本ではテニス=松岡修造=ウィンブルドンだったからね
今では錦織の全米準優勝もあって全米の知名度も増えてるかも
0747名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/01/14(日) 00:54:29.85ID:wKTn14Cx
>>745
選手たちがそれに引っ張られてるとかあたかも満場一致のように言ってるけどサンプラスとレンドルが個人的に拘り強いだけじゃん
何でそれがGS中で別格に繋がるの?頭おかしいの??
0748名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/01/14(日) 00:55:00.93ID:B5ZxJxgR
ウィンブルドンを別格とする根拠が欲しいところだね
0749名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/01/14(日) 00:55:26.71ID:fM68J2Eb
レンドルがGS8勝、マッケンローがGS7勝
表面の数字を見て今はレンドル>マッケンローとするケースが多くなってきた
でも当時の感覚だと

マッケンロー「あいつ(レンドル)はウィンブルドンを勝っていないから」
レンドル「今まで取ったGSタイトル(米や仏)と交換してでもウィンブルドンタイトルがほしい(1980年代半ば)」

マッケンロー7勝
1位ウィンブルドン3勝
2位US4勝
3位フレンチ0勝
4位オーストラリア0勝

レンドル8勝
1位ウィンブルドン0勝
2位US3勝
3位フレンチ3勝
4位オーストラリア2勝

中身を見るとまた、印象が変わってくる さらに区切る場所を変えると・・・

マッケンロー7勝
1位ウィンブルドン3勝
2位US4勝

レンドル3勝
1位ウィンブルドン0勝
2位US3勝

なるほど、となる
マッケンローが勝ち誇るのも分からなくはない
1位と2位の合計ならマッケンローやコナーズは7勝でボルグの5勝よりも上
ただ1位のウィンブルドンの比較だとボルグ5勝、マッケンロー3勝、コナーズ2勝だから突き詰めると勝てない
この4人の中のレンドルの格下感は元々、こういうところにあった
今は4つ合計の数字でしか見なくなったからレンドルの評価は地味に上がっているけどね
0751名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/01/14(日) 00:58:37.71ID:B5ZxJxgR
気持ちは分からんでもないが、ウィンブルドンを別格とする理由が説明されてない。
0752名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/01/14(日) 00:59:21.01ID:fM68J2Eb
ウィンブルドンが別格の根拠はいろいろあるだろうけど
簡単に言うとこういう論争が巻き起こっている時点でウィンブルドンは別格だね
フレンチやオーストラリアが別格だといって議論になることはないだろうから
ま、フェデラーオタでウィンブルドンが別格であることを必死に否定する人はいないだろうからいいけども

ウィンブルドンが1位のタイトルなのは事実だけど
フェデラーはその1位のウィンブルドンで歴史上最も優れた選手にすでになってしまった
そういう選手が第4位の全豪のタイトルを増やしていくのは悪いことではない
1位のウィンブルドンでタイトル増やせない選手が3位のフレンチや4位のオーストラリアで稼ぐから問題が出てくる
1位であるウィンブルドンの頂点に立ったフェデラーが4位の全豪のタイトルをさらに増やすのはもちろんいいこと
今年もうまいこと進むといいけどねえ
0754名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/01/14(日) 01:07:21.91ID:8fRDYzMb
また頭のおかしなのが湧いておりますなあ
こんなにおかしなことのたまってるヤツってどんな生まれ育ちをした親から生まれて、
その親からどんな育てられ方をして、どんな顔していて、どんな服着ていて、
どんな生活をしていたらこうなっていくんだろうってある意味興味が湧いてきたよ
0755名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/01/14(日) 01:47:33.55ID:lTp18cde
昔を何時なのか限定しないと話しにもならん。
ボルグの時代は全豪は一応GS大会だが名ばかり。
トップ選手は出場しないのが普通だった。
なのでゲルライティスなどボルグ、コナーズにやられてた選手の稼ぎ場だった。
90年代まではウィンは「低いボールに強い選手が勝つ」と言われ、
全仏は「あらゆるショットが打て高いボールに強い選手が勝つ」と言われた。
なので両方で連覇したボルグが最強と言われた。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況