X



トップページテニス
1002コメント604KB

子供にテニスを習わせている親たちのスレその4再 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/12/16(金) 19:54:26.43ID:uOpSWzDj
以下のルールでお願いします

有名人のコピペ禁止
書き込みは現役、過去問わずジュニア選手の親のみでお願いします
話題はテニスに関することのみでお願いします。

できれば、質問、回答、悩み、愚痴、等の全てにおいて今現在の子供の年代、実力がある程度わかるように書いてください
0503名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/04/29(土) 04:58:48.78ID:XQeqaB9w
学校上がる前から親(特に母親)にテニスをやらさて以来、小中高と選手育成で頑張ってきた子よ。
そのかいあったか無かったのか、稀に関東、でも県ジュニア止まり。クラブでは<俺はここの生え抜きだ>みたいな横柄な態度も今だけだぞ。
いい加減、テニスは程々にして大学受験に必死に取り組むべき時だと思う。クラブは商売だからプロだのなんだのとしか言わない。厳しい現実に目覚ませ。
そうか朝かw
0506名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/04/29(土) 08:54:27.55ID:1KTHWz21
>>495
事実だよ。
学力に劣等感あるね
0507名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/04/29(土) 09:57:39.75ID:zwjUj1Es
>>505
サンクス
そちらも頑張れ!

親がスクールに通わせているとはいえなぜGWにテニス行かないといけないんだと思っている俺ガイル…
0508名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/04/29(土) 11:25:34.56ID:1KTHWz21
テニスに初動負荷トレーニングを
取り入れるのは、どう思う?

イチローは、ウエイトトレーニングしないけど、初動負荷トレーニングはしてる。

体幹トレーニングが流行りだが、
初動負荷トレーニングが良いのでは?
0509名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/04/29(土) 21:43:31.65ID:DAWLVwfp
>>507
がんばるぜ。

確かにGWに動員されるのはキツイというのはある。

うちの県では硬式テニスは県中体連に加盟はしてるんだけど、
部活は他の一般の部活とは違う扱い。学校の近くのクラブで練
習してる子でチームが編成されている。

でも、一応、顧問の先生もついてくれて、団体参加費も学校持
ちなんで助かってる。
0510名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/04/29(土) 22:18:34.15ID:XQeqaB9w
>>509
よく分からないな
硬式テニス部の部活大会はどこが主催してるわけ?
0512名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/04/30(日) 02:26:47.41ID:DJzQUDz9
>>507
ゴールデンウィークはテニスに行くためにあるんじゃないか。
0513名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/04/30(日) 02:31:14.68ID:DJzQUDz9
>>508
初動負荷でウエイトをやってるよ。
重りがついたケーブルを素早く激しく引っ張ってたし、バーベルを担いでスクワットをしているトレーニング風景をテレビで放送していた。
0514名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/04/30(日) 02:36:58.08ID:DJzQUDz9
>>513
イチローの話ね。ウエイトばりばりやってる。
バキバキに発達したふくらはぎをテレビで披露していた。

子供は成長がとまってからでいいような。チリッチは成長が止まった18歳からウエイトをやりだしてる。
0515名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/04/30(日) 09:10:20.27ID:IpeRTagO
>>509
中学に部活あるっていいなぁ
ウチの子供が通う予定の中学は硬式ないんだよね
ソフトテニスはあるけど

>>512
いやぁ自分はそこまでは…
子供もまだ幼稚園児だし
0516名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/04/30(日) 17:43:44.91ID:xEH+Drds
新入生として初の県中学生大会行ってきたよ。

うちの学校は、普通の公立中だけど近くの同じテニスクラブで練習
しているメンバーで準公認みたいな形で活動している。バドとか軟庭
とか陸上とか卓球とか文化系サークルの寄せ集め。

プールも無いのに公認の部活として活動している水泳部なんかもある
ので、そのうち公認の部活になるかも、、、、という噂もある。

県の中体連にも硬式テニス入ってるので、地道に実績積んでいけば
チャンスはありそうな話だった。

で、県中学生大会は、思ったより、ほのぼのしてた。
1Rとか2Rとか小学生対象の草トーナメントよりも技術レベルは明
らかに低い感じ。2−3年生でも、かなり個性的なフォームな選手が多
い。体力はあるので、技術は無くても熱い試合はあったな。それはそ
れで面白かった。

うちは、初戦が小学校からクラブで練習している3年生とあたってし
まったので、サクッと負けました。

夏の新人戦はがんばるぞ。
0517名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/05/01(月) 22:07:28.53ID:angjkT0b
千葉県の著名で大きなクラブのスクールに通わせて1年以上になります。
ちっとも上達しません!つい先日なんか1面15人でやってました。怪我でもしないかとヒヤヒヤ。
ここで出来た友達はどんどん他へ抜けてます。名前に釣られちゃいけませんね。
0518名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/05/01(月) 22:49:16.40ID:ASR52FaH
>>517
最初はレンタルコートでラリーしてるほうが上達しますよ。
0519名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/05/02(火) 07:16:47.73ID:kb8Gl/6p
>>515
516だよ。

部活なぁ、、、、。

私立とか公立中高一貫とかで公認の部活でやってるところも結構あるんだけど
印象としてはちゃんと指導出来てるところはあんまり無いな。

指導者の問題と、学校設備の制約があるから、中学スタートで部活の硬式テニ
スやっても、うまくならない気がした。

体力の無い低年齢時代からちゃんとした指導者に無理の無いフォームとかを
教えて貰うことがいかに大事かわかったよ。
0520名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/05/02(火) 14:29:45.44ID:ec1+KWwK
>>517
上達しないのは本人の責任かもしれませんがw
1面15人の指導を平然とやってるかぁ 効率性にウエイトを置いてるためかなぁ
一部のコーチに人気が集まってるケースもあるなぁ その逆の偏りもあるなぁ
等々いろいろ考えられます。
まぁ怪我しないように…賢明な親なら敬遠すると思いますよ。
0521名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/05/02(火) 19:53:03.94ID:Nhx0mrAa
>>520
誰が見ても自分たちだけもうけるメニューと人数だよね。
子供だましとはまさしくこのことかと。
0522名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/05/02(火) 20:27:08.09ID:k1AJlodl
>>521
本当にそう思います。
でも、一般キッズ、ジュニア向けはカルチャースクールだよね。大人のテニススクールだって、他のスポーツ経験者でもなければ、週1スクールで上手くなる訳ない。
上手くなる大人は週2とかスクール通いつつ、自らコート取って練習したり、試合に出たり、それなりの努力を惜しまない。
子供も一緒かと。
導入として、親しむ役割としての一般クラスではないでしょうか。
0523名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/05/02(火) 22:29:38.25ID:tgv/xg3R
千葉だったら他にも山ほどスクールあるでしょ。
単に著名で大きなスクールをディスりたいだけなんだと思うけど。
0524名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/05/03(水) 06:32:36.81ID:8SieXGVi
>>523
そんなことないでしょ。
野球だってサッカーだって3倍も4倍も詰め込まないよ。
運営は最初に説明しないで入会後に改善するつもりはありません嫌だったらやめてくださいということをコーチが証言してるんだし。

広告や入会時の説明で522の人が書いてあることを言ってくれるなら文句はそんなにでないよ。

病院や家の購入のように不利益になる可能性があることの説明責任が法的に定められていないからその穴を利用してるととられてもおかしくないね。

ラケットの偽装広告もそうだよね。食品なら大問題だし。

そもそもテニスが好きな自分が運営の人なら利用者に安全で健康的に末永くテニスにはまってほしいと思う。テニスもどきを利用して欺いてお金儲けしようとは思わない。
0525名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/05/03(水) 09:13:14.55ID:YQ8QQNXX
>>523
有名スクールでレッスンを受けてれば安心という寄らば大樹の愚かな親心。
そんなスクールは競技コースに全力を傾注してるから他コースは1面多人数のローテーション。
大樹の恵みは会費の高い競技コースに与えられる。対価だよ。
0526名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/05/05(金) 23:26:04.95ID:utbs7uuO
1面マックス何人かなんて見学すれば分かるでしょ。

人数多すぎて怪我しそうなんだったらごちゃごちゃ言ってないで
とっとと他所に行ったらいいのに。
0528名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/05/07(日) 01:05:32.61ID:hKY6Yush
>>527
ジョコビッチ使用モデルやマレー使用モデルで宣伝してる広告のことでしょ。
0530名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/05/07(日) 12:24:04.97ID:8+TZ19g/
>>529
トッププロになればなるほど市販品と同じラケットは使用していません。
プロストックというプロ向けのフレームをベースにカスタマイズされたラケットを使用しています。
なのにコスメ(外見)だけは新製品が出るたびに塗り替えています。
これはペイントジョブ(PJ)と言われています。
ようは実際に使われてもいないのにプロ選手使用モデルとして宣伝広告して売っているので偽装広告じゃないか、と言われているわけです。
もう20年以上前からこんなんですけどね。

何年か前にマレーが「最新テクノロジーの新しいラケットはどうだい?」と聞かれて「最近のラケットはそんなに進化してるのかい?ジュニアの時から10年以上同じラケットを使ってるから僕にはわからないよ」とぶっちゃけてしまったことがありました(笑)
0531名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/05/07(日) 18:27:21.51ID:MdNwQuHQ
子供のテニスのことが原因で
夫婦喧嘩することありますか?

ビリぎゃるのお父さん(息子の野球に必死)
みたいだ!とか言われたりしませんか?

テニスは、コーチに任せて、夫婦の時間を
作ろうと言われます。
じっと練習見ていて、何が楽しいの?と
言われたりします。
そんな経験のあるお父さん、お母さん居ますか?
0532名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/05/07(日) 19:34:54.84ID:ZGlGfTdc
>>530
分かり易くありがとうございます。
モノ(質・中身)が違うなんて当たり前だと思っていたので「偽装」だなんて大袈裟なと思ったりもしますが、
同じものだと信じている人にとっては確かに重要なことなのかもしれませんね。
でも、大切なのは「自分に合うか」だと思うので、やっぱりいちゃもん付ける人の気持ちは分からないなーw

ちなみに、ナダルはオリジナルモデルではなく、市販の物でいい人みたいです。
ある意味凄いよね。
0533名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/05/07(日) 19:38:47.84ID:ZGlGfTdc
>>531
ウチはむしろ見られる時間があるなら見て当たり前位な感じですね。
完全に子供中心の我が家(というか妻)の感覚からすると、ちょっと羨ましくもある発言かも。
ちなみに私は子供の練習を見るのは大好きですが、練習中はアドバイスせずコーチに一任しています。
0534名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/05/07(日) 19:46:58.22ID:l26chXMy
>>531
ウチは俺が割と熱心で嫁は空気って感じです
けど嫁からヤイヤイは言われないかな

つかあなたはどれくらいお子さんのテニスに必死になってるの?

ウチは週一のスクールに通わせてるだけだけど
けど子供と一緒にラダーとかWOWOWとGAORAでテニス見たりはしてるかな

子供とのスキンシップにもなるし嫁の手も空くし嫁は喜んでるけど
0535名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/05/07(日) 20:18:41.00ID:gm+prPEl
>>531
うちは週7日のレッスン、土日は追加で3時間ずつ僕が練習に付き合ってますが、嫁に言われたことはないです。
嫁からすると、嫁は子供の頃にほとんど親のサポートなしで全国出たので、父親のサポートがあることが羨ましいと感じているらしいです。
0537名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/05/07(日) 20:37:28.41ID:gm+prPEl
>>536
娘二人とも3歳くらいからラケットを握ってるからテニスがある生活が自然になってると思います。
僕もまだ大会出てますから、子供たちも練習したり、大会出るのは普通に感じているようです。
0538名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/05/07(日) 20:48:41.62ID:hKY6Yush
>>532
美味しくて自分好みの味で日本産と偽って付加価値を偽装した中国産のウナギも大丈夫なほうですか?

両者の根底にあるのは嘘をついて儲けたい。そのために犠牲になるのは相手の気持ちなんですよね。

まあ、三陸沖産のワカメはほとんど韓国産と食品会社にお勤めの旦那様の奥様が仰ってて数ヵ月後にニュースになっていたのを思い出しましたがモノが違うなんてあまり前なんですね。
その時は結果的に放射能の影響がないことがわかって良かったのですが。

でも、テニスから食品会社や医療関係の会社に転職する人もいますし。
0540名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/05/07(日) 21:33:30.25ID:9ovwXrob
>>535
お、珍しく本格派が登場ですな。またいろいろと教えてください。
(このスレ、そもそも親ですらなさそうな人が多いので)
0541名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/05/08(月) 06:30:27.32ID:JEafm+5M
>>537
なるほど
ちなみに今はおいくつくらいでどれくらいのレベルなんですか?

ウチの子は週1を1年間習わせてる年長さんなのですが微妙レベルすぎてハハハ

ガッツリ習わせたい気持ちもなきにしもあらずですがテニス以外の事も色々経験させたいという気持ちも大きいのでプチジレンマと戦ってます
0542名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/05/08(月) 07:31:20.92ID:d0qt7HGm
今12歳です。U14で県優勝経験がある程度です。
隣の県にとても強い子がいてそれを乗り越えられないんですよね。そこは才能の差なんだろうな。
0543名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/05/08(月) 07:53:00.94ID:5uktTknw
>>542
週7+土日特訓はすごいな
故障しないのかな?
12才の頃は子供もダンロップ、全小、全日本ジュニア全部出たけど、故障怖いから週4+土日試合にしてた
まあその程度しか練習してなかったから最高16止まりだったのかもしれない
今でも週5+土日試合だけど本格的な故障はしてない
プロになるわけじゃないから故障に最大限気を使ってるけど、小学校の頃は友達とスケート行って骨折した時はさすがに激怒したな
0544名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/05/08(月) 08:05:45.03ID:JEafm+5M
>>542
県優勝凄い!!

隣の県に強い人がいるんですね
まぁ成長したら分からないしどう考えるかは当人次第でしょう

お父さんも試合に出てるんなら勝負の厳しさも分かってるだろうし

全てを才能のせいにするのも問題だけど才能の差って絶対ありますよ

県1位も地区大会で負けるし、地区大会1位も全国で負ける、全国1位もアジアで負ける、アジア1位もプロで負ける、プロで勝てても1位になれるのは1人です

皆が皆努力してもどこかで絶対負けるんだからそれを理解した上で一生懸命頑張ればいいと思います

俺は好きでチャレンジャーの大会とかもよく見るけど100位前後の選手はいくら頑張ったって世界1位なんて絶対なれないのにモチベーション保って一生懸命戦ってるのって凄いなっていつも思ってます

こういう考え方は地方大会1会戦負けでも全国1会戦負けでも同じと思うんですよね
0545名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/05/08(月) 08:17:50.13ID:JCk5L9vF
甥っ子が親子でテニス好きで試合に向けて毎日2時間位小学校帰りにスクールでやってました。
手足の故障はしなかったのですが、疲労で腎臓をやられて運動を制限されました。
体格もよく、大会では優勝した経験もあります。今は大学で週2の部活テニスをしているようです。
健康管理には十分配慮してください。
0546名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/05/08(月) 12:58:42.79ID:MKq0GUSH
>>543
故障怖いですよね。自分の周りも故障してるお子さん多いので、我が子の練習は気をつけてます。

自分は2時間で詰め込んだ練習をするより、3時間で余裕をもった練習をするほうがいいと思ってるので、週末の練習は時間多めでしてます。

ま、田舎なのでコート代が安いからこんなことできるんですよね。
0547名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/05/08(月) 13:54:47.92ID:qJ0m4Yvp
故障には、人一倍気を付けてきたつもりだったが、中学に入ってから
故障続き。やはり成長期は、肉体面でも、精神面でもいろいろ大変。
0548名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/05/08(月) 16:44:18.27ID:PwdXmz5+
>>543
今のテニス協会の試合に出場する小学生から高校生までは、そのくらい練習してますよ。
最近は、学校にも行かず、プロになるために、
テニスばかりしてるジュニアも増えてきてます。
ITFの大会で海外にも行き、
賞金の出る大会にも出場し、
プロみたいな生活をしてるジュニアが
増えてきてますよ。
もし、中学生くらいで、プロの道を断念しても
スポーツ推薦で高校に行けますし、
アメリカの大学にスカラシップを使って
留学してテニスをする道もあるからね
0549名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/05/08(月) 22:34:14.25ID:i0z/F7TD
>>548
別に人それぞれでいいんじゃない?
わが家もまだジュニアだけど、テニスは全国行けたし、友達にナショナルいるだけでいいと思う
ケガせず本人が一生懸命うちこんで、楽しければいい
それはレベルは子供一人ひとりそれぞれだけど、それが親の一番の願いじゃないかな
少なくともうちはそう
0550名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/05/08(月) 23:00:06.12ID:JCk5L9vF
>>548
増えてきているとは、どこかに増減データでもあるのですか?
0551名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/05/09(火) 01:09:50.13ID:NUp38B3q
アメリカの大学へスカラーシップでって、あんまり幻想を抱かないほうがいいぞ。
他のスポーツだがスカラーシップで行ったお嬢さん、一年半ほどで怪我して帰ってきた。
医療費が高すぎて病院に通えない。スポーツ対応の保険はバカ高い。
普通にお金払ってもアメリカの大学に行かせられる財力がないと悲惨。
スカラーシップを当てにしてる貧乏人はやめといた方がいいよ。
0552名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/05/09(火) 07:25:27.12ID:9XLVBrRX
>>544
戦うフィールドが人それぞれってことなんじゃないの。
それこそチャレンジャー大会だって一般人では予選のエントリーすらできないよね。

いきなりプロとか留学とかの話ばっかりすると
スレの流れがおかしくなる。
0553名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/05/09(火) 07:34:10.38ID:vAV7CNLf
>>552
いや、県1位でも〜の下りで戦うフィールドは人それぞれって言ってるんだけど

地方大会1回戦負けでも全国大会1回戦負けでも同じ事でそこで一生懸命戦ってる人にとってはそこが戦う場所だって事を書いてるじゃん

チャレンジャーで勝ち上がれない人も県大会では勝てるけど全国だとなかなか勝てないのも規模は違えど同じ事だろ

それを全く違うって考えるんならあんたは勝負ってもんを全く理解してねーぞ
0554名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/05/09(火) 22:07:18.97ID:9XLVBrRX
>>553
すまん。
「100位前後の選手はいくら頑張ったって世界1位なんて
絶対なれないのに」ていう表現がちょっとひっかかったので。

あと、最近めっきり減ったけど、以前は
プロになっても食えないとか、テニスやってると
勉強ができないとかそんな話にばかり持っていきたがる輩が多かったので。
(548とか怪しいけど)
0555名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/05/09(火) 22:47:49.23ID:vAV7CNLf
>>554
あー100位の〜のとこは見方によってはトゲがあったかも、気をつける

俺ホントにテニスが好きで年がら年中試合見ててチャレンジャーやフューチャーズで頑張ってる日本人もよく見てるのよ

頑張れ!って思って見てるんだけどこの人たちっていくら頑張ってもジョコビッチにはなれないんだよなぁって思った事があってね

皆頑張ってるのにジョコビッチもいればランキング100位くらいもいるから努力じゃ埋められないものって絶対あるんだなって気づいた

けどそこで腐らずに一生懸命頑張ってる選手(俺推しはダニエル太郎)のことを考えたらなんか感動してね

そこで戦うフィールドの差はあれど頑張って頑張るってのは大事なんだなぁと思ったわけよ

スクールに子供を通わせてもやっぱ子供間でレベルや才能の差はあるしあの子に勝ちたいならあの子の3倍努力しろって言ったってムリな部分もあるんだよね正直

時間は24時間しかないし頑張りすぎたらケガもするしやりすぎて燃え尽きたりもするしさ

なんか、難しいんだよ、うん
0556名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/05/10(水) 08:20:23.21ID:/Auo1EP9
お楽しみテニスでもガチの選手コースでも、子供が頑張ってるなら親としては見守ってればいいと思う
ただ、親はもう少し出来るんじゃない?と思うのはいいけど、もっともっと出来るはず、と思うのはやめた方がいい
昔あるグレード大会で、相手の親が、お前中学生なのにいくらシードとは言え3つも下の小学生に負けるなんてあり得ない!!って説教してた

試合後の子供の話によると、その子まだテニス歴2年ぐらいだったらしいし、試合も最後まで勝ちたい気持ちを持ち、取れないボールも一生懸命追いかけていたので、本当に可哀想だった

子供に対して、もっと出来るはず!!とか試合結果でみるのではなく、最後まで頑張りきるかどうかという視点で子供を応援してあげて欲しい
0557名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/05/10(水) 08:33:28.28ID:tMaiWHUs
修造「錦織の才能とテニスをする環境で世界に通用しなければ、日本テニスは終わり」
結局テニスは才能。綺麗事を言っても勝てない子供はその程度で終わります。
夢を見るのは自由だけど、現実見ましょうねー
0558名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/05/10(水) 08:45:31.70ID:ak55B/4W
>>556
同意
子供に夢を持たせるのはいいけど自分の夢まで託すのはダメだな

そんなに子供にテニスさせたいなら同様の努力を自分も出来るのか?と問いたい

子供だってしんどい中友達同士のレースにも戦って想像以上に苦しいモノと戦ってるんだよな
0559名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/05/10(水) 11:52:08.02ID:AtnoVPa5
コーチもかなり競争心あおってるからねー

グレード大会出始めか、まだ出てないレベルの年齢でも、
試合内容ではなく、結果だけを見て、それでクラス進級させる・させないとか。
ま、こっちは商売の一環だと思うけれど、これを真に受けた一部の親が、
お前なら出来る、あの子に負けるなんてありえない、とか、
子どもが負けた相手の親にまで敵意むき出しだったりして。

子供も子供で親に吹き込まれてるんだかしらないけど、
あんなのに負けたとか言ってるし…

あんなのってきっとその子位か、もしくはそれ以上頑張ってると思われる子なのに…
これくらいの世代だったら、選手コースだったとしても、もう少し勝敗より内容をみてあげて欲しいなーと思うよ。
本当、親がプレッシャーかけすぎ、まあ一部だろうけどさ。
0560名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/05/10(水) 12:27:07.66ID:h5+vbdUF
>>557
そうだね 現実を見ようね。
修造だって娘をテニスプレーヤーにしないで、宝塚音校の受験塾にいかせて進学させたのだからね。
0561名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/05/10(水) 12:45:01.06ID:rC81Ff2A
>>556
自分は子供たちだけでなく、自分も大会に出てるから、子供に結果を求めるほど自分が結果を出せてないよねと思ってるよ。
0562名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/05/10(水) 12:57:20.03ID:InbIKYyZ
>>559
556で偉そうに書いたけど、自分としての反省もあり、今小さい子をもつ親の反面教師になればという思いもある
子供が小学生の頃、勝敗にはなにも言わなかったけど、キレてなげやりなテニスをしたときと、相手が弱くてなめたテニスをしたときは例え勝ったとしても激怒してた
相手があってテニス出来るのに、相手に失礼だと言って
今考えると小さな子供だからもう少し諭してれば良かったかな、とも思う
0563名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/05/10(水) 13:29:06.65ID:ak55B/4W
>>561
同意
俺も出てるから言えるんだけど上手い人なんてたくさんいるんだよな

子供が上手に出来なかったり同世代の子より下手でも俺の子だもんなぁって思ってるわ
0564名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/05/10(水) 13:32:11.69ID:WPnMo2Yu
国公私大のAO入試、学力試験も…20年度から

書類や面接で評価する国公私立大のAO(アドミッション・オフィス)入試や推薦入試について、文部科学省は、2020年度から学力を問う試験を義務付ける方針を固めた。

一部の学生に学力不足が指摘されており、一定の学力を求めるのが狙い。

同年度に現在の中学3年生が受験する新テスト「大学入学希望者学力評価テスト(仮称)」の実施方針案も明らかになり、文科省は近く新テストの方針案を公表し、大学側の意見も聞いたうえで、6月にも確定する。

スポーツ推薦入試なくなるのかなぁ....
0565名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/05/10(水) 19:50:24.32ID:KCdrNXur
まあ、試しに子供試合に出して見なって。
絶対説教したくなるから。
そこをグッとこらえて温かく見守れる人はすごいと思う。
0566名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/05/10(水) 21:11:28.32ID:MpkP22TM
>>557
将来性が無い子はテニスするなって意見が見え隠れするなぁ。
現実ってなんでしょう?
楽しくテニスをしてる子は現実を見れていないのかな?
プロにギリギリなれない子は現実を見れていないのかな?
0568名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/05/10(水) 21:21:44.04ID:by6KApeE
>>562
>>567
キレて投げやりは激怒することではない
相手を舐めてるのは怒っていい

つか更に欲を言えば練習時に前もって相手を敬うとか謙虚さとかは教えておくべきかと

ジュニアで上手い子の生意気なヤツって凄く目につくんだよなぁ
テニスが上手くても別に偉くはないぞ、と
0569名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/05/10(水) 21:41:02.11ID:ml7yK1/6
皆さん選手コースの方が多いようなので質問ですが、普通一面当たり何人で練習しているでしょうか?
うちの子が行っているクラブの選手コースは一面当たり6-7人で2.5h(うち30分はフィットネス)です。
思ったほど打ててないように思います。
0570名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/05/10(水) 21:49:20.97ID:sWKVpzfk
>>569
子供の所は1面四人
だけど時間は二時間

>>568
キレてなげやりなのも、なめるのも相手が気分悪くなるからわが家ではNGにしてた
それに頑張って練習した自分を裏切ることになるからね
>>567
大事なことだと今でも思うけど、頭ごなしに激怒するのではなく、もう少し諭せたらよかったかな、という後悔
親父が怖いからやらない、ではなく、相手に失礼だからやらない、って方が人間性も拡がったかなと思う
0571名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/05/10(水) 21:58:15.82ID:MpkP22TM
>>570
でも激怒してる中で諭しの教えは伝えているでしょう?
「子供に伝えること」さえ忘れていなければ、時には感情的になることも悪くはないのではないでしょうか。
そこは子供も見抜くはず。
0572名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/05/10(水) 22:00:22.37ID:by6KApeE
>>570
相手に極端に失礼になることではなかったら激怒はせんでええよな
怒ってもいいとは思うけど

んで今後悔してるってのは現在の子に対してなんか引っかかることでもあんの?
0573名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/05/10(水) 22:02:18.41ID:by6KApeE
>>571
激怒が問題なんだろ
激怒ってよっぽどの事でしかしなくね?

相手を肉体的精神的に傷つけるとか自分が危ないことするとか
0574名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/05/10(水) 22:02:40.60ID:jZeTyq0D
>>570
父親が本気で怒るのも、子供が悪い事をしたんだなと自覚するために必要なことだと思います。
だから、したことは間違ってなかったと思いますよ。
0575名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/05/10(水) 22:18:50.88ID:h5+vbdUF
>>569
うちのは1面2人。3時間半。
全国やナショナルクラスがゴロゴロいます。
0576名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/05/10(水) 23:01:45.38ID:DBfa+5Bs
>>574
>>571
ありがとう
後悔は子供の人間性を拡げられなかったこと
ただ、今12才以下のお子さんをもつ親は、勝ち負けよりも姿勢、そして自分を反面教師にして最適なコミュニケーションを子供にしてあげて欲しいな
0577名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/05/10(水) 23:20:14.82ID:lelB7Bkk
そしてみんな一藤木のようになっていく
0578名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/05/11(木) 07:42:30.58ID:wx8c4xl/
最近は過保護だね。
子供のためを思うなら、子供に自由にさせてやれ。勝っても負けても子供自身で解決させろ。
子供が悔し泣きで親はオロオロw 
試合相手がどうのこうのといろんな奴がいるんだか自分で対処しろって
俺の時は土日も親が働いていたから、一度も見に来なかった。
だから、相手の親が声援してると燃えたねw
0579名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/05/11(木) 09:31:08.85ID:lnCEjb93
『テニスプロはつらいよ』
テニスをする子の親ならこういう現実的な本読んでるのかな?
親の希望を押し付けるようなテニス教育を見ると親の器の小ささがわかるね。
2ちゃんに来るような親はたかが知れてるけどさ
0582名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/05/11(木) 14:16:45.21ID:wx8c4xl/
母親が出勤時に車で来て妹を試合会場に置いてくんだから
こっちは妹の面倒見ながら試合やってんのよ
1日いると妹はバテてさ泣くわダダこねるわ 帰りはおんぶしてバス電車で帰ったよ。

俺は関東大会で優勝1回。妹は全国大会準優勝。
0584名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/05/11(木) 16:43:09.26ID:FopySQZD
現在の高校一年生の大学受験からAO入試も無くなる。テニス含めてマーチ以上に行こうとおもったら今から三年勉強すべきだな。勉強は無駄にはならん。

その前にテニスやるためにお金つぎ込まなきゃいけない時点で、察して軌道修正してやるのが親の務め。

才能ある子にはお金もスポンサーも環境も集まってくる。
スカラーシップ狙いも流行りだがテニスでアメリカの大学に行ってる子はもれなくお金持ちだよ。
0585名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/05/11(木) 18:32:46.93ID:6NR0x60X
幼稚園の子週一でテニス習わせてるんだけどあまり上手くない

小学校6年間週一で習わせた人いる?

週一だとどんな感じになるんかね?
0586名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/05/11(木) 18:36:58.97ID:rtdlt+wZ
>>585
井戸端会議が上手くなる(マジ)
0588名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/05/11(木) 20:28:08.65ID:TXr9XTTY
>>587
社交性というか、ダラダラと仲間内だけでかたまって、コーチの言うことも聞かなくなるよ

レベルは・・・

よほど才能がない限り、週一じゃ、たかが知れてる

小学生の一般クラスなんて、ボール遊びだよ
0589名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/05/11(木) 20:45:23.85ID:6NR0x60X
>>588
なるほどそういうことね

レベルは具体的にはどんなもんなの?

中高生になったら県大会には出れるくらいにはなるもんだろうか?
0593名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/05/11(木) 22:43:45.53ID:TXr9XTTY
>>589
週一のスクールだけでは、日程の込み入った時の予選を勝ち上がるだけの体力が付かないかも

子供が都道府県本戦には行った親より
0594名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/05/11(木) 22:57:54.98ID:pBpqNLkF
NHK の奇跡のレッスンシリーズ見てる人いる?
色々参考になること多いけど、ゴルフの回でミスは忘れて
上手くいった事だけを記憶するってのが凄くいいと思った
あと、外国人は子供のモチベーション上げるの上手いよね
日本人は誉めるの下手だしダメ出しばっかりしちゃう人多いよね
0595名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/05/11(木) 23:07:46.14ID:NWC71q6E
>>592
こんなのガセでしょう
関東優勝する力あれば全日本でベスト4には入るよ
0596名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/05/11(木) 23:26:42.83ID:cop4GWzZ
>>594
見た。
斬新だったね。
0597名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/05/12(金) 07:25:55.86ID:0z2CslKn
>>591
>>593
中学、高校になったら部活もあるだろうからそれまでの繋ぎみたいな感じで小学校の間は週一スクールでも通わせとこうかなくらいな感じだった

体力等の問題もあるね

全国〜とかまでは全く望まないけどせめて県大会くらい出てくれたら御の字かなぁと思っててね
0598名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/05/12(金) 08:04:26.79ID:OT5Fo2B9
>>597
前にも書いてあるが、性別と都道府県による
例えば関東の中学生男子の場合、東京神奈川埼玉千葉だと週4日やってる子でも本選入れない子もいる
逆に予選自体ない県もあるので、その場合出場=大会本選になるところもある
どこの県なんだろう
0599名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/05/12(金) 08:38:08.78ID:Y1ZJNJp0
>>598
県にもよるな
ウチは福岡です

福岡は柳川がダントツで他の私立も結構強いから一般的な公立高校は県大会出場が一つの目標みたいになってる傾向はあるんだよね

九州の他県だと中学ソフトテニス高校硬式でも県ベスト8とか入れたりしてたけどそこまで高望みする気はないかなぁ

小学校まで週一テニス&水泳で中学から部活で高校で県大会は出れて強豪校と立ち向かう公立高校筆頭ぐらいになってくれたらカッコいいかなと…
0600名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/05/12(金) 09:33:42.45ID:OT5Fo2B9
>>599
福岡もかなりジュニアレベル高いから個人だと厳しいかもね
修猷館だっけ?有名な県立高校
あそこで団体で県大会とか出られるといいね
0601名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/05/12(金) 10:02:11.75ID:Y1ZJNJp0
>>600
福岡もなかなかスクールも賑わってるから厳しそうなんだよねぇ

高校良く知ってるね、そこが福岡トップ3の高偏差値公立高校です
そこに通いつつテニスなかなかに上手い、みたいなのが理想なのよね

どうなるかは全く分からないし強制もしないけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況