まー
今書いた一生は昭和世代までで
多くは地方から都会へ出てきて、地方のつながりが切れてくるんだけど

都会に出てきてからも、同郷の県人会とかあったでしょ?
今も盛んなのかな?

でもさー
この地方のつながりが切れて、都会で新しい親しい人間関係ができたかといえば、どうなの?

私個人のことで言えば、親しい人間なんかひとりもいないぞw

他の日本人はどうなんだろね

ほんと、都会にでてきて新しい社会が出来たかといえば、ただ地方のつながりが切れただけで、なんにもなってないよね

このね、地方の血のつながりの新しいの人間関係が新約聖書、キリスト教なんだね

同郷でなくとも、同じ民族でなくとも、仲良くできる
これがキリスト教

日本は失敗作なんじゃないの?

ほんと、いじめはひどいし、見てみぬふり、加担するやつが多いし