X



トップページテニス
522コメント184KB

フェデ、ナダ、ジョコの中でナダルだけが異端すぎる [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/10(木) 21:45:10.93ID:qy2wbkvp
フェデラージョコビッチの様に時代を築いたわけでもなく、絶対的な王者になったわけでもない。
なんつーかフェデジョコに対するカウンター的存在というか 最終兵器みたいな感じだよね
GS数だけ見ても、フェデナダジョコがとびぬけてるんだけど、ナダルはちょっと他の選手とは違いすぎる

一体ナダルは何者なんだ?
フェデラー時代に突然現れたフェデラーの弱点をピンポイントで突く新星とか、神がいるとしか思えない
全仏はハゲルまで守り抜いたし、いったいなんなんだコイツは
0002名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/10(木) 22:38:32.92ID:5ChmE29F
それまでのテニスの常識を覆してしまった困った神。
かと言って、他の選手が真似することはまあ、ほとんど無理だろーな。
ナダルに始まりナダルに終わる。
0003名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/10(木) 23:03:46.19ID:iKqlOeQs
若くしてフェデラーの最大のライバルになった男
第二のフェレールは今後も出るだろうが
第二のナダルはもうテニス界には登場しないだろう
ってフェレールが発言したらしい
0004名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/10(木) 23:13:56.29ID:ga8W6hvc
一言で言うと酷いテニス。サーブは弱いし、球際の処理もぎこちない。
あのルーティンは、信者以外からみれば病的か滑稽にしか見えないだろう。

彼の最大の功績は、フェデラー無敵伝説をぶち壊した張本人であること。
一般評価は最強のクレーキングなんだろうが。
パーフェクトといわれていたフェデを、特にクレーで無力化したことに尽きる。
これをみた多くのテニスプレーヤーは、絶望感しか抱かなかったことか。

ところがフェデと同様、向こう5年は続くと思われた覇権は第3の男の台頭
によってあっけなく終わりを告げた。今思うとそこがとてつもなく不運である。
0005名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/10(木) 23:55:27.25ID:9auFYZV3
爆発的なダッシュ力でコートを駆け巡り力の限りボールをブッ叩く暴力的なストロークはナダル一代限りだろうな
0007名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/11(金) 01:02:24.12ID:3ahHyd2i
クレーの王者だから
そら全方位的に時代を築いたフェデジョコとは違うわ
1位在位期間で水をあけられてるのが良い証拠
0008名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/11(金) 01:24:16.57ID:nljGCPHl
NO.1経験のあるヒューイットのほぼ完全上位互換的な存在だからなあ
たまに言われてるけどナダルは才能面も凄まじかった。それが限界を超える所まで
努力もしたからこの結果は妥当ではあるな
0009名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/11(金) 01:26:45.64ID:nljGCPHl
ルーティンは確かに酷いものだけど、全物初優勝するまではサーブを打つまでの間隔は
むしろ早い方だったんだよなあ。ウィンブルドン3回目の決勝からめっちゃゆっくりするように
なった印象がある
0010名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/11(金) 01:32:11.07ID:UB31Oc94
怪我は努力の結果なんだよな
確かに隔年で1位になってるから絶対王者感はないけど1位になるために色々犠牲にしてきた選手
0013名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/11(金) 06:33:12.86ID:oODPomz+
ウェアとサーブはモヤの影響
フォアハンドはブルゲラの影響
(ベラサテギの影響は受けずに良かった)

ナダルのプレーはスペインテニスの集大成

今後ナダル以上のスペイン人プレーヤーはにとどと出てこないだろう
0014名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/11(金) 06:37:03.09ID:rqdowqFB
>>2
なぜ他のトッププレーヤーがナダルをマネしないのか?

・そもそもフィジカルが弱い
・真似をすると絶対怪我をする

一番の理由は後者だろう
現にナダルの体はボロボロ
30手前で限界を迎えてしまった
あのハードで関節を酷使するプレースタイルは努力と覚悟の結晶だろう
0015名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/11(金) 06:37:49.45ID:6qsYM2uK
ナダルのフォアみたいに打つ選手もっと増えていいのにと思う
マジで西岡ぐらいじゃね?

振られた時にそれっぽいスイングする選手はよく見るけど(バギーホイップ?)
0016名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/11(金) 08:22:55.43ID:rqdowqFB
セミウェスタンぐらいのグリップでストレートアームでラケットエンドをギリギリまで長く握ってスウィングスピードと遠心力で強烈なスピンをかけて写っていうスタイルはリスクが多すぎるからじゃないか
別にあんな体に負担のかかる打ち方よりもっと合理的な打ち方はたくさんあるわけだし
ナダル並みのフィジカルがあっても怪我をしてしまうような打ち方をあえて選択する人はいない
ただクレー特価に割り切っているタイプなら可能であると思うけど、そんな選手一握りだよ
0019名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/11(金) 08:52:46.67ID:rqdowqFB
>>17
なるほどな
テニスの神様がパワーバランスを保つために送り込んだと
まぁ実際は偶然という必然なのだろうがタイプの違う天才同士の戦いは素晴らしいものがあった
ボルグvsマッケンロー、サンプラスvsアガシの系譜だな
はたしてこの系譜を継ぐスターが将来現れるのかそこが不安でもある
0021名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/11(金) 10:09:10.66ID:w/QdZeID
それは底辺の争いでしょ

龍虎のフェデナルと、蛇猫のコリラオ
0022名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/11(金) 10:15:52.37ID:0OXO0G49
>>18 自殺行為と言ってやって
0023名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/11(金) 15:18:34.12ID:CbE9yikC
ファイナルで勝ったことない世界一位の人だっけ
0024名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/11(金) 15:30:46.63ID:58SqW6Xr
>>23
それは某イギリス紳士では
0025名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/11(金) 16:10:04.42ID:QVE62KCD
全仏
ナダル9回
フェデラー1回
ジョコビッチ1回

全仏以外のGS
フェデラー16回
ジョコビッチ11回
ナダル5回
0026名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/11(金) 16:39:53.06ID:n46TYOpS
ウィンブルドン2回とっているのもっと評価されていい
おまけに全仏と連続チャンピオンはなかなかの至難の技
0027名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/11(金) 17:34:57.42ID:UfFW8gI+
>>25
印象操作よくない
そういうこと言いだすのは馬鹿げてる
得意コートでのGS抜いた話ならこうなる

全英以外のGS
フェデラー10回
ジョコビッチ9回
ナダル12回

全豪以外のGS
フェデラー13回
ジョコビッチ6回
ナダル11回
0028名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/11(金) 17:40:48.62ID:6agk90m1
フェデ芝魔人
ナダル土魔人
ジョコ豪魔人
0030名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/11(金) 19:27:37.11ID:0OXO0G49
ナダル選手が全英を取るとは、まったくの予想外で凄いの一言。
0031名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/11(金) 21:46:52.23ID:7RryOBN4
そうか?早いうちから芝に適応していたから時間の問題だと思ったが
全く勝てなくなった近年の方が不思議
0032名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/11(金) 21:47:31.68ID:LY7ti2AV
あの体で筋力トレーニング一切していないっていうのが信じられん
0034名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/11(金) 22:36:13.69ID:8O6b9438
>>31
適応したというより、ヒューが落ちていったのも何気に大きいと思う。
やはりWBのナダルは格下のビッグ-サーバに手こずった試合がクレー
よりも全然多くて、結構ハラハラして観てた記憶がある。
0037名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/12(土) 02:06:59.18ID:Og4Hftgb
>>1
漫画みたいだな
0039名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/12(土) 07:41:23.02ID:HFdVzrKx
>>33
いや、コートでのトレーニングだけで筋肉付いたって本人が言ってたよ
曰く筋肉質の家系だそうだ
生まれつき男性ホルモンが多いんだろ
そのせいで最近頭髪のほうが・・・
0041名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/12(土) 07:56:12.31ID:CMcAUMhG
いやウエイトはガンガンやってる訳でないのかもしれんが、チューブトレーニングとかは普通にやってるやん。
ミオスタチン関連筋肉肥大って訳でも多分ないだろうし、全くトレーニングなしってことはないわ。
0042名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/12(土) 08:00:13.58ID:CMcAUMhG
体操選手は全く別
筋トレしてないも何も体操競技自体がどうみても筋トレになってるから。
ウエイトやってないのは下半身の細さからわかるけどさ、上半身に関しては結果的に筋トレをしている。
0045名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/12(土) 14:21:25.41ID:TW+eoXCW
>>8
ヒューの完全互換というより、ナダルの方が一回り体格がデカかったのは大きい。
利き腕の違いだけで、ピーク時比較でみると上位下位の差はそんなないんだよな。
事実初めの方はフェデをお得意様にしてたし。フェデからみればヒュー対策が完了したら
今度はもっとフィジカル強靭の左ききの大敵が表れて、ああーって感じだろうな。。。。
0046名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/12(土) 15:15:46.33ID:MheaIhPu
ヒュー⇔ナダルは、完全互換じゃなく、上位互換って書いてあるじゃん。
差はフィジカルと左利きでしょ。

ただヒューの失速は技術・肉体というより、
やっぱりテニス時代の戦術転換だと思うよ。

獲物だったSVが一気にいなくなっちゃったからね。

拾いまくるヒューのスタイルが必要じゃなくなってしまった。
0047名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/12(土) 16:10:27.84ID:TW+eoXCW
まあ、そうなんだけどヒューの与えた功績は後々のことを
考えるとかなりデカかったと思う。
シコラー同士になると、決めのアプローチが無いことが
響いて桜の如く失速したが。

サーブには類まれな予測反応、強力なフォアに食らいつき
相手がネットに出たら、チャンスとばかりパッシングで潰していく。

これまで男子力(ビッグサーブ等)が先行してすっかり
つまらなくなった男子テニスを覆させたことは大きい。
あとクレーでなく、ハード・芝でこれを適用させたからね。

ヒュー無しでナダルが登場すれば、クレーは極めても
他ではどうすればいいかとなってたかもしれないと思うんだな
0049名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/12(土) 19:22:26.72ID:MheaIhPu
>>47 いや、あの時期のナダルは、スピン玉を相手バックにさえ
入れとけば勝てたからね〜 ハードでも芝でも
もちろん必ず決勝相手は好物のフェデラーだったわけだけど。

それからしばらくして、ソダーリンやワウリンカ、ジョコビッチといった
高いバック玉をぶっ叩くのが出てきて、ナダルは失速したね。
0050名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/12(土) 19:28:46.51ID:ceGJr5S+
ワウリンカ……?
確かにフェデほど高いバックを苦手としないけどナダルに1セットも取れずに十何連敗してなかったっけ
0051名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/12(土) 19:48:00.26ID:jIYmt8on
ナダル特有のエッグボールは初期は無敵だったけど
わりと身長あるやつがライジング気味でトップを叩いて逆クロスという最良のカウンターを発見しちゃったからな
エッグボールが通じなくなったからグリップも薄目にしてスピン減らしてボールスピードを上げる方法に出た
0052名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/12(土) 20:24:27.96ID:9k605dTk
ナダルも昔はアドコートから切れ味鋭いスライスサーブで完全コート外に追い出して誰も居ないコートへのサーブ&ボレーなんて最強の戦術もあったのにね
0054名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/12(土) 22:49:03.96ID:5Myuv9g8
ナダルはナダルでしかないよね
他の誰にも代えがたい
ナダルみたいな選手はこの先絶対でないとは言わないけど、数十年は出てこないだろうね
0056名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/13(日) 00:50:52.47ID:gtd6Oo+9
フェデラー全盛期の頃は、ナダルエッグボール-フェデバックの長い交錯があっても
体力が十分だったから、そうは簡単にシャンクしなかったけどな。

今でこそお得意様と言われる勝敗差だが、当時はフルでボコられてなかったし、芝・ハードは威力が半減するから
フェデのフォアハンドが生きて有利に転じる。なのでこの時期の2人の関係は常に紙一重。

あとバック攻めについて言うと両手プレーヤーから、ナダル以前から唯一のフェデ対策として狙われてはいたよ。
誰かというとヒュー、アガシ、フェレーロ、ナルあたり。まだいたかもしれんが。
彼等の場合いいところまでいってもナダルほど続ける力がないので、DTL喰らって潰されていたよな。
0057名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/13(日) 01:14:56.55ID:KKx6n7PE
皆同じじゃつまらん。だからナダル選手の凄さが際立つ
0058名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/13(日) 01:48:24.19ID:oE8d1+si
ヒューイットは芝、高速ハード系を得意とするストローカーで
ナダルはクレー系のストローカーだから
根本的にタイプが違うと思う。
0060名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/13(日) 11:00:20.32ID:dT8SLcyj
>>58 確かにタイプは違うけど、共に主戦力はフットワークとシコリなんだよな〜
0061名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/13(日) 11:03:15.79ID:dT8SLcyj
>>56 しつようなバック攻めにフェデラーが耐えまくってたな〜
   そのうちあれよあれよと言う間に、フェデラーのバックハンドスライスが進化していって、
   短いクロスで相手を前後に翻弄し始めた。

   あの時のフェデラーは、サンプみたく、憎ったらしいほど強かった。
   
0062名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/13(日) 11:11:44.40ID:vId7ON+u
ナダルは相手を追いやってシコればシコるほど自分が優位になっていくシコリ
ヒューイットはシコればシコル程自分が苦しくなるがワンチャンスを狙ってカウンターをするシコリ
0063名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/13(日) 11:32:23.37ID:TnX0SRR7
シコリ、シコラーとか言ってるの世界で日本人だけ恥ずかしいからやめてほしい
0064名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/13(日) 11:34:39.83ID:QfmCp4TR
向こうのレトリーバー、プッシャーはシコラーと同義だよ
0065名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/13(日) 17:08:53.34ID:LOrgqBI0
>>63
日本語だからな。当たり前だろ。
0066名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/13(日) 20:19:24.90ID:dT8SLcyj
そして、究極のシコラーであるジョコビッチが生まれた・・・
0067名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/13(日) 20:27:49.33ID:r/pzeiCx
殆どの大会において
UEはナダルの方が少なくて
ウィナーはジョコビッチの方が多いって記録があるからジョコナダルを比較してジョコをシコラーというのは無理がある
0068名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/13(日) 20:31:42.96ID:dT8SLcyj
きっちりオープンスペースができるまで、シコリまくってるのが
ジョコの真相じゃね?
0070名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/13(日) 20:52:47.39ID:+D7Spmao
テニスのサーフェスがクレーしかなかったらガチ無双してた
0071名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/13(日) 21:27:06.23ID:r/pzeiCx
現にクレーシーズン無敗がザラだったやん
0072名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/13(日) 21:36:14.15ID:vGvV/RUC
技術は俺のままでもフットワークがジョコビッチだったら国体選手くらいにはなれるだろうな
0076名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/13(日) 21:51:00.28ID:r/pzeiCx
スピンボールで相手のミスでポイント取ることの多かったナダル
ネット前に引きずり込ませてロブかパスで決めることの多かったヒュー
この差がサーフェスの得意不得意に出てると思う
土ではネット出てこないし芝ハードではスピンは土ほどかからないし
0077名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/13(日) 22:09:22.31ID:YxsVwXqJ
ナダルが異端なのは、全盛期フェデを倒していたにもかかわらず、他の雑魚に負け散らかすところ

シーズン終盤には決まって弱くなるのところ
0078名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/13(日) 22:24:24.28ID:r/pzeiCx
テニスマガジンの8月号表紙ナダル率は異常
0081名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/14(月) 09:32:56.93ID:M9DvMog/
ナダルはに2009、2012に禁止薬物注入して翌年活躍していたの
ロシアハッカーに暴かれてしまったからな
ナダルが2012治療使用特例申請書(TUE)使用した禁止薬物Corticotrophinsは
スポーツ界でテストステロンを増やす目的で悪用されてる薬

ドーピングで強かったから安定感はないし、そりゃ、異端だろw
0082名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/14(月) 12:09:07.37ID:nnAaQxok
ヒューはクレーも比較的適合力があったと思うんだけど

なんやかんや言ってアガシもGSタイトル中、RGが最後だったな。

元々、RGこそ、アガシが最初に獲れるGSって言われてたのに。
0083名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/14(月) 12:56:38.97ID:slVp3wei
ヒューもアガシも基本的にカウンターパンチャーだから
シコって一発撃ってこないと相性悪かったな
むしろサービスリターンを武器に出来たウィンブルドンのほうが相性良かったという
0084名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/14(月) 13:17:29.71ID:HngxxRmQ
10代の頃のナダル。
サービス前に選んだボールをボールパーソンに返す時、必ず自分の足元に転がしてた。
嫌がらせなのか?ワザととしか思えないくらい、チョコンとボールを自分の足元に転がしてボールパーソンに取りに来させる。
毎回、毎回、毎回・・・・見ててイライラさせられたよ。
ファミリーボックスで見物してる叔父さんよー、ちったー大人が注意せーや・・・・と思ったら更にイライラしたのを良く覚えてる。
チョコン・・・の距離は伸びてはいるようだが、やはり今でも見ていてイライラさせられてるよ。

で、やおら耳やら鼻やらアチコチ触ってソックスいじったりケツを掻いたりして、やっとサービス打つのか・・・・と思えば又モジモジしてからボールを突く。
録画で30秒スキップしても、まだサービスを打ってない選手って、ナダルとフィリポーシスの二人だけだったよ(笑)
録画でスキップしても・・・ってのは俺だけじゃないだろうね。
今でこそ少しは改善・短縮されているみたいだけど、今までほとんどバイオレーションを取られていない事に大驚きww

こんなんでも見る人が見れば紳士的なんだよなぁ・・・・・ホント世の中は広いやw

おっと忘れてた、喜びのあまりピョンピョン飛び跳ねるガッツポーズもな、オレが主審なら注意するぜー
人気選手だと許される範囲が広くなるんだよなぁ。
ちっと点を取ったくらいで大喜びして跳んだり跳ねたりしたいなら、テニスじゃなくてサッカーかバレーボールwにしなされ。
悪いがテニスはそういうスポーツではない。

おっとと、また忘れてた。
一打毎に声出すのもオレが対戦相手なら、いつかドコかのタイミングでクレームつけるよ。
セルフの試合だったら・・・・だけど(大笑)あはははははははははははは
0085名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/14(月) 17:28:17.26ID:kUMyjdZo
肛門の臭いをかぐってホントの話!?
0086名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/14(月) 17:44:02.84ID:jW1wd6Se
>>82
アガシがGSで一番得意なのは戦績から言うと、若いころやる気がなく
すっぽかしていた全豪なんだよね。
芝はタイプ的に駄目だとおもうが、ナダルと似ているが、これも若いころ
しっかりゲットしていた。そうもあって生涯GSを取ったよな。

>>83
そう思う。高速ハードも強かった。S&Vを絶滅品種にさせた張本人だから。

>>84
ルーティン、スパニッシュサイレンは確かにウザい。あと地味に悪いコートマナーの数々。
でもガッツポーズは絵になるんだよ。今は禿げてしまったのでダウン傾向だが…
若い頃はイケメンだったし、片足上げて、力瘤作っては特に女性には受けていただろうな。
0087名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/14(月) 19:40:30.27ID:Wg4dkChv
ヒューこそ、SVを絶滅させた張本人

ヒュー、フェデラーと来て、コート種を問わず、フラットこそ最も優れたショットと考えられた時に
グリグリスピンのナダルという真逆の化け物が現れた。
0088名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/14(月) 20:21:01.98ID:JVOAVJXl
ガットの進化もあってクエルテンあたりからスピンの威力が上昇していったなあ
ネットプレーヤーたちがボールの落差に対応するのが難しくなった
0090名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/15(火) 11:25:49.44ID:h5BlCUvL
ヒューイットの上位互換てどう考えてもマレーだろ。ナダルとは全然スタイル違うよ
ヒューイットは最初に全米獲ってそのあと全英優勝してるがマレーも全く一緒
お互い芝とハードを得意としておりクレーの成績だけやや劣る(別に本人たちに苦手意識はそこまで無いってところもそっくり)
プレースタイルもほぼ同じ
基本はベースラインのやや後ろで低めの弾道でしこる
芝や高速ハードの時はややポジションを上げてアグレッシブになる
振られた時のカウンターショットは大概フラットショット。相手が前に出た時のみトップスピンロブを打つこともある
ちなみにナダルのカウンターショットは飽くまでトップスピン。ここが大きな違い。振られた時の弾道が違うので時間の稼ぎ方が違くなり根本的な守り方が異なる。
攻めるにしてもナダルは球威で相手を後ろに追いやる力技作戦が多いけどマレーとヒューは戦術と左右の打ち分けでうまくコントロールするタイプ
あとヒューのサーブとマレーのサーブも似てる
右足を大きく寄せるタイプでグリップが厚めなので、スピンサーブはほぼ打たない。打つにしてもスライススピン系でキック系は皆無
もちろん、マレーのほうが体格が大きいのでマレーのサーブの方が1段スケールが大きい
ヒューはマレーのようにサーブ力だけでピンチを切り抜けることはあまりできなかった
強いて言えばこの違いくらい
0092名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/15(火) 12:29:11.87ID:RRJjQNtC
なぜなら彼もまた特別な存在だからです。

まで読んだ
0093名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/15(火) 12:41:14.80ID:sa9dkYeL
グリップヘッドを薄めにして、スピン過多を減らすことを意識。
ベースライン内で踏みとどまってストローク戦を試みたりするが
フォアミスが深い位置で打ち込んでいたときより増え
メンタルが崩れてしまい、自滅してしまうことが多くなってきた。

輪にかけて劣化の一途をたどっているのは散々言われるサーブ。
スピンがかかり損ないの棒球を放りこんで、ファーストから叩かれる。
確率にこだわり配球の方が甘くなる欠点もいいように突かれている。

ヒューと被って見えるのは、スタイルもだが時代性についていけないところ。
ナダルの方が生まれ持った身体能力がヒューより勝った分
長く活躍はできたが、黄昏感、劣化具合がなんとなくだが似ている。
0094名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/15(火) 12:56:55.28ID:h5BlCUvL
いやだから全然被ってないって
0095名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/15(火) 13:16:45.28ID:rp17ted2
「劣化○○」とか「○○の下位(上位)互換」って言葉を使うとテニスを分かってる風に見せれると思ってるバカが最近多い
全く違うのに無理に同類にしようとしてる
敢えて似てるところがあるとすればヒューもナダルもストローカーってとこだけw
0096名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/15(火) 13:21:04.16ID:eUo2P0lV
パーフェクトシコラー ジョコビッチ!
0097名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/15(火) 14:03:38.52ID:h5BlCUvL
俺の中でジョコは全然シコラーじゃないな
マレーもナダルもシコラーじゃない
挙げるとしたらシモンがシコラーだと思う
0098名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/15(火) 14:28:03.50ID:MzNBtxd1
ナダル=ヘビースピナー
ジョコビッチ=オールラウンドストローカー
マレー=ストロングカウンターパンチャー
フェデラー=パーフェクトオールラウンダー
0099名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/15(火) 15:33:59.14ID:h5BlCUvL
ナダルの下位互換はムスター
ムスターの動画がyoutubeにあるから1回見てみろ。片手バック以外はほんとそっくり
0100名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/15(火) 15:36:22.17ID:h5BlCUvL
>>98
適切だな

異論なし
0101名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/15(火) 16:37:40.92ID:sAYlvHCD
>>99
あのストレートアームのグリグリスピンフォアは同郷のブルゲラの真似の様な気もする
ノースリーブのウェアはモヤの真似だって本人は公言しているが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況