X



トップページテニス
1002コメント492KB

女子ジュニア選手をそこはかとなく応援っス! 2 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001がんばれっ!日本女子Jr!
垢版 |
2016/03/08(火) 21:45:59.22ID:zIZlwVgH
                                  .
世界レベルで活躍するであろう次世代の女子選手について
みんなであーだこーだやりましょうw
◎需要少ないと思うのでまた〜〜りsage進行でヨロシク!

□ITF Junior Tournaments
 http://www.itftennis.com/juniors/tournaments/calendar.aspx
□JTA ジュニア トーナメント
 http://www.jta-tennis.or.jp/tournaments/tabid/123/Default.aspx
 http://www.jta-tennis.or.jp/representation_from_Japan/tabid/200/Default.aspx
□姉さん板 
 【WTA】日本を代表する女子プロテニスプレーヤー27【ITF】
 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1454417002/l50
 【WTA】女子プロテニスツアー総合スレッド58【ファン】
 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1457389809/l50

■前スレ
 女子ジュニア選手をそこはかとなく応援っス!
 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1304695935/
0750名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/08/10(木) 22:58:22.62ID:UkpyVju2
一応、18歳以下(ジュニアのトップクラスのはず)の結果、
テニスデイリー記事のリンク
  https://www.thetennisdaily.jp/news/contents/national/junior/20170810_0025870.php

坂田季美佳、永田杏里、宮本愛弓が1回戦負けでした。
特に後ろ2人はGSジュニア出場組で、実力無いとは思えないけれど、コンディション悪かったんでしょうか。
0751名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/08/11(金) 00:31:49.36ID:6ykVqq2p
全日本ジュニアの18才アンダー女子は、
あれてるよね。
ITFに出場せずに インターハイで もまれてる選手が優勝するんじゃないの?
しかし、プロになる一歩前の18才アンダーで、
1回戦負けは、厳しいよね。
スポンサー付かないし、ナショナルからも
外されるんじゃないの?

まあ、あとは、靭で行われる世界スーパージュニアで、どれだけ挽回できるかにかかってる
とは思うが。
0753名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/08/11(金) 00:56:45.74ID:hVRsmlOx
まあ ジュニアの内が花なんだよね....

ジュニア過ぎれば あまり注目されなく
なるからね

プロになっても 親に食べさせてもらってる
ようじゃ....
0754名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/08/11(金) 10:02:39.28ID:MvO2m8TD
花があるのならいいじゃないか 羨ましいよ

大半のジュニアは汗まみれ 砂まみれ 糞まみれの想い出で終わるんだ
0755名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/08/11(金) 13:46:06.60ID:LD5GjjJd
でも、学力がないと、テニスコーチへの道に
まっしぐら。
0756名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/08/12(土) 06:58:27.89ID:9B082hSV
まあ、全日本ジュニアとか出てしまって、
親子共々、勘違いしてしまう親子が
多いからね。
冷静に。
0757名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/08/12(土) 09:25:24.46ID:vduJS/da
どの世界でもトップに立つことが出来るのは一握りで、多くは底辺に終わります。
たとえ底辺に終わっても、その世界で切磋琢磨したことを、のちの人生の糧として行くのではないでしょうか。
高校野球をみて、毎年その思いが強くなります。
若いころにスポーツに打ち込まれたかたはよく判ると思います。
0758名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/08/12(土) 09:58:34.83ID:9B082hSV
>>757
為末大

私はいま、選手のセカンドキャリア問題を扱っていますが、スポーツだけをやってきたことを後悔する選手もいます。
「早い時期に様々なことを経験していたら人生も違ったのに」と彼らは言います。
特に才能のある選手には、周囲がスポーツに専念させる環境を整えます。
錦織選手のように上手くいったらよいのですが、スポーツを職業にできなかった人はその何百倍もいます。
「スポーツに集中すれば人生は開ける」という考えは、少なくともセカンドキャリアの観点からは間違えているという意見を持たざるを得ません
0759名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/08/12(土) 13:18:53.46ID:i1+Bryq/
757に758の引用は当てはまらない。
0761名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/08/13(日) 00:18:17.40ID:P64ZMfjk
インターハイといえば、菊地君みたいに断トツのスコアで優勝する強さと3冠をとれるタフさ、丈夫さがあってプロを考えるぐらいがちょうどいいんじゃね。
菊地君にはテニス協会は全く注目もしてなかったけど、きっと指導者が素晴らしいんだろう。

ジュニアナショナルの選考は当てにならん。アメリカの大学に行きたいんなら協会の育成資金を無心せず自分の金でやってくれよ。
高橋プロがいい手本だよ。育成資金はプロを育てる為にあるんだから

女子は、誰が出てくるか?
コンディションが悪かろうが何だろうが一回戦ぐらい楽々勝たないとプロになったって厳しいだろうよ。
0762名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/08/13(日) 00:24:53.26ID:O75KE9GO
プロになって、親に援助金もらってたら、
プロとは言えないでしょ。
0763名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/08/13(日) 00:26:26.18ID:O75KE9GO
あー、でも、あと数年で、
プロが減らされるから、
自称プロは、いなくなるけど。
0765名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/08/13(日) 09:45:53.74ID:PnScgcZ0
日本もいい加減部活を廃止してクラブ制にすればいいのにな
ただの同世代の馴れ合い大会ってかんじ
強い子はこんな大会出ないでクラブのほうでやってるからな
0766名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/08/13(日) 10:04:11.87ID:alwYM+4U
学校対向の甲子園がある限り、
学校クラブはなくならないよ。

また、少子化で、私学の経営は
しんどくなるから、宣伝活動は
必要だからね。
ただ、そんなのに
利用される親子も、いまだに、
山ほどいるけど...
0767名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/08/13(日) 10:09:11.33ID:PnScgcZ0
野球こそさっさと専門のクラブ(巨人ジュニア)とかに移行しないと終わるんだがな。巨人ジュニアとか作れば利権団体も喜びそうなのにいつも感覚が古いのがやきうらしい
そのうちというか現実的に人数集まらずにチームが作れないところもおおいだろ
0768名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/08/13(日) 14:44:50.08ID:QBQofKyd
公立では4校合同チームなんてのも、地方大会で出ています。
テニスは、各TCの底上げとか、有力選手をセンターへ集めるとか、留学させるとか、いろいろありますね。
0771名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/08/14(月) 09:51:49.16ID:BOymKkTo
>>769
インカレ準決勝の女子はバラエティに富んだ大学で面白いが
男子は8人中6人が早稲田、決勝も早稲田同士。これ部活の練習試合だろ。
参加者の30%くらいが早慶だからね。
ジュニアの強い子は早稲田へ一極集中だねw
0772名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/08/14(月) 18:18:12.84ID:ghZ8aX95
インカレのシングルスは、1年生の清水映里が、先輩たちを押さえて優勝でした。
本来はスレ違いですが、ジュニア上がりの活躍ということで書いております。
同年代でプロに行った清水綾乃は、現在252位まで来ています。
ダブル清水が未来に期待したいです。

テニスデイリー記事  https://www.thetennisdaily.jp/news/contents/national/college/20170814_0025996.php
0773名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/08/14(月) 19:56:58.47ID:7hiNT1aI
>>771
テニスばかりして、勉強を全くせず、
学力レベルはかなり低いテニスのスポーツ推薦組が最終的に目指すのは、プロ以外なら、
早稲田と慶應だからね。
スポーツ推薦で早稲田と慶應を目指す当たりが、学力コンプレックスはあるんだろうね。
しかし、国立大学には入れないんだね。
0774名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/08/14(月) 20:02:24.12ID:7hiNT1aI
>>770
しかし、内藤は強いね
この子 プロになるね
0775名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/08/14(月) 20:28:28.06ID:cuDArehZ
大学入ってからもテニスを続けたい、インカレで活躍したいなら日本一強い早稲田を目指すのは当然だろ。
学力コンプ関係ないから。
0778名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/08/15(火) 07:55:51.14ID:PGzQJ1JK
>>773
筑波大にスポーツ推薦で入る子は結構いるけどね。
インカレで早大選手の一角を崩せないのは、
大学に入ってから伸びるジュニアはいないということかな。
0779名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/08/15(火) 08:01:36.74ID:giBjhNnT
>>76
そんなITFもまともに勝ち抜けないような雑魚どもがきたら迷惑
日本人のもっとランキング上の選手でも例えば沢柳とか基本的に除外なんやぞ
0781名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/08/15(火) 08:33:27.16ID:cmqlflY0
日本一強いのが、Fランの大学なら、
強い選手は、行かないだろうね。
0782名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/08/15(火) 08:37:26.97ID:cmqlflY0
ちなみに 今日 甲子園は
1日順延だって。決めるの早いね。
段取りいいね。

テニスの全日本ジュニアは?
0783名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/08/15(火) 08:37:44.10ID:WtwFpUks
>>781
日本一強かった奈良が行った大学知らんのか
なんとも時代錯誤な価値観だな
高校野球のような虐待とデブのちちくりあいの相撲を見て喜ぶ変態らしいわ
0784名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/08/15(火) 09:20:25.79ID:JvtRkqnb
>>782 テニス界の方々は、土砂降りの天気でも開始時刻ぎりぎりまで決断しない傾向なので・・・
ツイッター、FBもまだ更新されていません。
0785名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/08/15(火) 16:51:42.06ID:JvtRkqnb
全日本ジュニア、今日も開催されていました。
18歳以下のシングルス、4強は、本玉、内藤、佐藤南帆、ノーシードの内島萌夏です。
0786名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/08/16(水) 10:41:43.39ID:mnzciooK
TTCの選手を応援してたがな〜
往年の活躍を知っているから、最近は寂しい限り
選手の所属先を見ると在野のクラブで頑張ってるジュニアが多い
設備も施設も大手に負けるのに勝負に強い 凄い!
0787名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/08/16(水) 17:31:19.42ID:YQOqQyUx
全日本ジュニア、18歳以下の決勝は、本玉 vs 内藤、16歳以下の決勝は、光崎楓奈 vs 今村咲となりました。

大会HP  http://www.kansaita.jp/23AllJapan-jr.html

テニスデイリー記事
  https://www.thetennisdaily.jp/news/contents/national/junior/20170816_0026022.php
  https://www.thetennisdaily.jp/news/contents/national/junior/20170816_0026040.php
  https://www.thetennisdaily.jp/news/contents/national/junior/20170815_0026045.php
0788名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/08/16(水) 18:02:21.51ID:C4TfkScw
>>787
18歳以下シングル決勝はどっちも逆(佐藤 vs 内島)ですよ。
ダブルスは本玉組 vs 内藤組だけど。
0789名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/08/16(水) 18:37:17.38ID:YQOqQyUx
>>788 すみません、思い込みもありましたが、逆に見てしまいました。
18歳以下は、佐藤南帆 vs ノーシードの内島萌夏です。
0790名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/08/17(木) 10:12:58.29ID:lafVouaF
内島さんは16u(高1)なのに18uに出てノーシードから決勝
こういう子に集中して育成資金を使ってほしい。

プロになるわけでもなく大学推薦もらうためにテニス協会に
金を無心し、海外遠征させてる親たちは恥ずかしくないのかな?
それともプロにならなかったら返済するのかな?
0792名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/08/17(木) 12:57:55.49ID:RXMWaU4g
内島萌夏 vs 佐藤南帆[]  6-1 7-5

今度は、ツイッター画像の赤丸を確認したから大丈夫と思いますが、ノーシードの内島優勝でした。

16歳以下での波乱もあり、世界スーパージュニア、ジャパンオープンジュニアがどうなるか楽しみ。
0793名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/08/17(木) 13:18:17.02ID:RXMWaU4g
連投すみません。国内のジュニア・トーナメントも楽しみではあるのですが、個人的興味では、
国内から抜け出して、海外の有力クラブに行ったきりになって、トーナメントも海外で挑戦したら、
どんなだろうかと思ってしまうのです。
でも、海外組の代表格だった武部せなも、まだまだ結果は出てこないので簡単ではないのでしょうけれど。

そういえば、カジュール・オビィは今春プロ転向して、もうジュニアの大会に出てきませんね。
0794名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/08/17(木) 16:10:59.72ID:B8773Ujd
>>790
大学推薦をもらうために協会に無心するとは、協会は金貸しでもやってるの?
0795名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/08/17(木) 18:35:00.80ID:lafVouaF
貸すどころか寄付だよ。
連れてってくれるんだから。

プロにならないんなら全くの無駄金になるから、貸すシステムにした方がいいんじゃないかな。プロになれば返さなくていいことにすれば、今より本気のジュニアが出てくるよ
0796名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/08/17(木) 23:03:14.59ID:2xu//0Fz
>>790
内島さん、高校一年生?
まじ?
それは、すごいよ。

イチローも、最初は期待されてなかったからね。
0797名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/08/17(木) 23:28:39.12ID:+bd9wwp8
いや、内島選手は昨年からそこそこ実績出してきてるだろ?

プロのツアー選手と違って、この年代の選手は活動方針もまちまちだから
ポイントとかランキングとかは実力の物差しとしてはあてにならないかも。

個人的には、海外転戦するよりも、良いコーチと良い練習環境を整備する
ことの方が重要だと思う。
0798名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/08/17(木) 23:45:25.12ID:9ByEg0Dz
今日見てきた
GD優勝の内藤宮本ペアは例によって真っ白ノースリーブのペアルックしかもパンツまで純白だった
0799名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/08/18(金) 06:30:50.47ID:3veSr5v5
ダブルスには強い シングルに弱い

陸上もリレーは強い 100mに弱い

日本の伝統
0802名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/08/18(金) 23:06:43.43ID:e1GqKFqN
まあ 今の時代 プロで活躍したいなら
中学から アメリカに 盛田ファンドで
テニス留学するべきだと思う

けっきょく ジュニアは しょせんジュニアなんですよ
0803名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/08/18(金) 23:45:43.65ID:DgijRp1B
>>802
国内ベースで海外転戦するよりは、指導者や環境の良いところにがっつり
拠点を移して活動する方が良いかもね。

IMGやらサンチェスカサルやら、ジュニアを受け入れる本当のアカデミーは、
ちゃんと勉強の面倒も見てくれる。(英語は必要だけど。)
0806名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/08/19(土) 11:20:34.89ID:uqY1fVAw
>>804
昭和のアホ親から生まれた平成ガキはもっとアホということじゃんw
0807名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/08/19(土) 23:46:41.75ID:GMOLcHUw
高校野球は盛り上がってきたね

テニスの全日本ジュニアは
いつのまにか終了してたんだね
0808名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/08/21(月) 11:47:57.04ID:K+2t7hi8
今週のアメリカでのG1、プリンス・ジョージ、USオープン・ジュニアの前哨戦と思います。
日本からは本戦に、佐藤南帆ただ1人だけです。
予選では川口夏実(盛田ファンドで留学中?)がS5貰っていましたが、予選決勝で負けてしまいました。

他のジュニアでは、宮本愛弓と内島萌夏が25Kつくばの予選に出ています。

来週のカナダでのG1には、皆が出てくると思われます。
0809名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/08/22(火) 00:56:58.15ID:o55Gytvu
>>808
宮本、内島とも予選通過できず。
本戦WCで内藤、地元の川村、佐藤久が出場予定だけど、あんまりスカ負け
が続くと、安直にジュニア世代にWC出すのもなんだかなー、、、、という
気分になりそうだ。まあ、とにかく頑張れ。
0810名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/08/22(火) 12:12:53.71ID:VuAGDbeE
今つくば見てるが佐藤と本玉とかいうの才能を感じない雑魚っぷりだな
全米の予選に出場してる同世代たちとは比べ物にならんわ
やる気ないよね、特に本玉って人
0811名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/08/22(火) 13:04:24.72ID:VuAGDbeE
所詮ここのやつが無反応な程度の選手ってことだな
同世代のアニシモワちゃんと比較するのも恥ずかしい選手たちだ
0812名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/08/22(火) 21:35:55.35ID:o55Gytvu
佐藤久、川村、本玉 3人とも通用しなかった感があるなぁ。

宮本、内島は本戦に辿り着けず。

どこに差があるか、指導者も含めてちゃんと把握できてないと、日本のテニス界の将来は不安だな。
0813名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/08/22(火) 23:07:28.20ID:mWOHbVMN
松岡修造の元コーチであるボブ・ブレットは
たびたび日本に訪れ、日本人ジュニアのコーチングを行っている。
その指導法は世界に通用するものであり、日本人にとってはありがたい事だ。
しかし、日本のジュニアはボブ・ブレットのアドバイスを聞かない事がある。
その理由を示す。

ボブ・ブレットが不満に思っているのは2つの点だ。
すなわち、日本のジュニアはフラットボールを多用する。
もう1つは小股の小刻みなフットワークを使う事である。
これは世界のテニスから見れば完全におかしい。
プロテニスを見れば分かる通り、現在ではトップスピンのグランドストロークは基本中の基本だ。
また、全てのプロプレーヤが大股なフットワークで移動する。その方が速く動けるからだ。

しかし、これは日本では通用しないのだ。
その理由がオムニコートである。
現在の日本のコートのほとんどがオムニコートになってしまった。
もはやクレーコートすらほとんど目にする機会は無くなった。そして、このコートはバウンドが低く、滑りやすいのだ。
バウンドが低いこのコートではトップスピンは脅威ではない。
相手にとっては打ちごろの球になってしまう。それよりもフラットボールを打った方がボールは低く滑り効果的なのだ。
また、滑りやすいこのコートで大股なステップは危険な行為だ。へたをすれば転倒しかねない。このコートでは小刻みのステップの方が遙かに速く動けるのだ。

結局、ボブ・ブレットは自分が何と戦っているかが分かっていないのだ。
こうした特殊なコートを普及させているのは文部科学省だ。
これは日本のテニスを海外のプレーヤから守るためだ。
特殊なコートでは海外プレーヤはあまり活躍できない。従って、日本のプレーヤやその周辺の指導者を保護する事ができるのだ。
こうした保護はもちろん役所の権益につながるからだ。日本の多くの無能な指導者は国際競争を避けられる。その見返りに役人に便宜を図っているのだ。
日本で何か新規の事を行うという事は役所と戦う事を意味する。
役所は既得権益の保護が仕事であり、新規の存在を排除しようとするからだ。
ボブ・ブレットは完全に役所の排除に負けているのだ。
実際、ボブ・ブレット以外の海外テニスコーチはほとんど日本に来ない。
日本での仕事の難しさを良く知っているからだ。
それは本業のテニス以外の事であり、誰もがやりたくない事なのだ。
ボブ・ブレットはいつまで日本に来てくれるだろうか?
彼が日本を見放すのは時間の問題に見える。
そして、これはテニス以外のあらゆる分野で起こっている事なのだ。
0814名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/08/22(火) 23:14:22.45ID:mWOHbVMN
ボブ・ブレットが日本のテニスを批判している。彼の言う事は世界で通用する事であり、
全く正しい。
しかし、日本の特殊な事情を理解しているとは言えない。
なぜ、日本人がボブの言う事とは違う事をやっているのかを以下に説明する。
ボブ・ブレットの不満は以下の点だ。
日本人は小さなステップでボールに近づく。
世界では大股なステップが基本なのにだ。
また、小さなフォームでボールをこすりあげる。
世界ではもっとゆったりとした大きなフォームが基本だ。
また、ラケットダウンが早い。
世界ではループスウィングを採用し、タイミング良くラケットを下げる。
しかし、これらの日本人の対応は全てオムニコートが前提だからだ。
オムニコートは滑りやすく、大股のステップは危険である。下手をすれば転倒しかねない。
小さなステップは滑りやすいオムニでは基本中の基本なのだ。
また、オムニコートはバウンドが低く、トップスピンが有効ではない。
ハードコートでは高く弾むトップスピンもオムニでは打ちごろの高さになってしまう。
それよりもフラットで低く滑らせた方が有効なのだ。
このため多くの日本人プレーヤの打ち方は相手がフラットボールを打つ事を前提にしている。

フラットボールはバウンドが速い。
したがって、クルム伊達公子の様にラケットを早めにダウンし、小さなフォームで面を合わせる様に打つ必要があるのだ。
そして、スピンをかけるためには小さくこすりあげる事が有効だ。
しかし、海外では全く事情が異なる。
ハードコートではスピンボールは高く弾み、相手を後方に追い出す事ができる。
スピンボールはバウンドが速くはないがボールが重く、面を合わせるだけでは打ち負けてしまう。
従って、大きなスウィングでしっかりボールを押し込む事が必要なのだ。
そして、相手のスピンに対抗して強力なスピンをかけるにはループスウィングが有効だ。
このためにはラケットをあまり早く下げてはいけないのだ。
0815名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/08/23(水) 09:16:42.05ID:P6BhqABT
今のジュニアは
本人たちは錦織を参考してるつもりだと思う
伊達のフォームを真似するジュニアなんて
ほとんどいない。
それにトップジュニアはハードコート育ちです。

もし大坂がトップ20に大成すると
脇を固める94年組もいるので、あと10年は安泰。

テニス協会の強化の重点は2003年〜2005年生まれだと思う。
0816名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/08/23(水) 09:50:07.42ID:WgQ19zHb
アメリカでのG1、プリンス・ジョージの結果です。

<シングルス本戦1回戦>
佐藤南帆 vs Caty MCNALLY (USA) [8] 3-6 6-2 6-2

<シングルス本戦2回戦>
Lulu SUN (SUI)  vs  佐藤南帆   3-6 6-2 6-2

佐藤も先週は全日本ジュニアでテーピングした体で決勝まで戦い、
アメリカへ移動しての強行軍ですから、まずは善戦と思います。
全米まで充分に体力が回復するよう、祈っています。
0817名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/08/23(水) 09:50:46.48ID:WgQ19zHb
25Kのつくば、ジュニアも数多く参戦しています。

予選に出た宮本愛弓と内島萌夏は予選敗退、本戦ダイレクトで、川村茉那、本玉真唯、
佐藤久真莉が出ていましたが、1回戦で姿を消しました。スコアは女子プロのスレをご参照ください。
内藤、永田はキャンセルしていました。
ジュニアの上位メンバーでしたが、大人の壁は厚かったでしょうか。これからも挑戦してほしいです。
なお、スレ違いではありますが、ジュニア卒業組の荒川晴菜、小堀桃子、上田らむ、清水綾乃達も
参戦していて、活躍を期待したいと思います。
0818名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/08/23(水) 16:04:34.72ID:WgQ19zHb
清水も荒川も上田もあっけなく1コケ。
このあたりが伸びてこないと将来的に厳しい気がします。

スレ違いなので、これ以上はやめておきます。
0819名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/08/23(水) 22:09:55.07ID:6fPFPhwa
日本のジュニアは、世界でもトップレベルだと
チーム米沢のブログに書いてあった。

それなら、なぜ、プロでは、通用しないのだ?
0820名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/08/23(水) 22:27:26.02ID:qOXHAQEx
世界のジュニアはGSに既に出場 or アンドレスクやヤストレムスカみたいに既にツアーで活躍してるから、そのチームなんたらがほら吹いてるだけ
息を吐くように嘘をつく日本らしいわ
0821名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/08/24(木) 00:10:08.32ID:4I64iF39
>>815
大坂のトップ20はひょっとしたら今年いけるかもで、行けなくても来年にはトップ20にはまずいってるよ
0822名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/08/24(木) 08:48:59.45ID:T1QODukl
ひょっとしたらの邪推ですが、米沢さんの対象は男子に向かっているのかも。
以前は盛んに書かれていた内藤祐希も最近はほとんど書かれていませんし。
0823名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/08/24(木) 20:35:19.25ID:a1ZHsY8P
荒川選手は高3生でプロフリーになったんだよね
フリーは経費が掛かるだろうね。
お金はどうしてんだろう 
バイトしてラケット買うのが精一杯だった俺とは別世界だなw
0824名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/08/24(木) 21:34:25.79ID:WtQ5Qurt
だから 海外育ちのナオミは強いわけだ。
オムニコート育ちではないからね。
0825名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/08/25(金) 14:12:01.68ID:sNNbrBFR
>>819
学校サボって世界を転戦させてジュニアのトップは育てられるが
プロで通用する選手を育てる方法は分からないということだろう。


その方法はSSCで聞いてみるといいよ。教えてくれるかどうかしらんが
0827名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/08/25(金) 14:26:33.66ID:sNNbrBFR
シニアで伸びた選手?誰かいたっけ?

SSCならいっぱいいるけど、、
0829名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/08/25(金) 15:09:57.06ID:sNNbrBFR
HPに載ってるよ。見てごらん
0831名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/08/25(金) 15:15:44.75ID:a98gH1Gi
>>829
誰か書いて見ろよ
0832名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/08/25(金) 15:43:29.79ID:byxYcln2
女子は関西ばっかり偏っているだろ。
0833名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/08/25(金) 18:23:28.35ID:ZpGukORZ
>>832
関西強くないだろw
0834名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/08/25(金) 20:24:35.62ID:XUuVLs+e
大坂なおみや、土居や、奈良くらいになれば
自立して生活してそうだが、
あとは、親頼りじゃないの?

それならば、コーチになったほうがいいよね
0835名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/08/26(土) 12:33:37.33ID:jsuLOiWm
今年の獲得賞金額 (レート\109/$で計算)

大坂  $393K \4283万
日比野 $282K \3073万
尾崎  $266K \2899万
土居  $315K \3433万
奈良  $231K \2517万
穂積  $154K \1678万
加藤  $173K \1885万

移動や宿泊費用、コーチやヒッティングパートナーの費用もあるから、
賞金だけでは結構厳しいですね。
0837名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/08/26(土) 21:12:22.44ID:EeHqrR7w
>>835
移動費用、宿泊費用、コーチ料、トレーナー日用などを差し引いて、あと、税金を支払いして、そこそこ残るじゃん。
0838名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/08/27(日) 12:14:26.32ID:HFiggdz0
>>836
全日本ジュニア終わったあと、カナダって

お金は、どうしてるの?

テニスコート協会が出してくれるの?
0839名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/08/27(日) 14:35:09.11ID:Cpfg5MKi
>>838 ふところ事情はいっさいわかりません。
しかし、この後のUSオープン・ジュニアに出場するのが主目的でしょうから、
その目的での費用算段と考えて良いと思います。
0842名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/08/28(月) 12:10:34.64ID:DGuYC8Gv
カナダ、ケベックでのG1、Les Internationaux de Tennis Juniorです。

<シングルス1回戦>
佐藤南帆 [12]    BYE
永田杏里    vs    Rhea VERMA (IND) 7-6(9) 6-2
内藤祐希 [7]     BYE
Lisa PICCINETTI (ITA) vs  細木咲良    6-3 7-5
本玉真唯 [5]     BYE
0843名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/08/30(水) 00:44:00.22ID:kJ9idojD
>>643
ウィンブルドンのジュニアの試合
YouTubeで見た

外人強いね パワー 体格 身長
足の長さ フットワークなど
日本のジュニアとは桁外れに違いますね
0844名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/08/30(水) 11:04:52.35ID:fPWUCCFc
日本人女性でも身長ある人、足の長い人見かけるけれど、テニスプレーヤーにはいませんね。
逆に小柄なプレーヤーは多いんだけれど、いまだに謎です。
0845名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/08/30(水) 13:06:12.00ID:JW8WJXOE
>>844
日本人女性の平均身長を考えてみろ。あと高身長は幾らでもスポーツで引く手数多だからな。
0846名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/08/30(水) 15:15:28.11ID:fPWUCCFc
カナダ、ケベックでのG1、Les Internationaux de Tennis Juniorです。

<シングルス2回戦>
佐藤南帆 [12]    vs    Ariana ARSENEAULT (CAN)   6-3 6-4
Olga DANILOVIC (SRB) [3] vs 永田杏里           6-2 6-3
Maja CHWALINSKA (POL)   vs 内藤祐希 [7]         6-3 6-1
本玉真唯 [5]    vs    Leylah Annie FERNANDEZ (CAN) 6-7(4) 6-3 7-5

内藤の不調はまだ続いているようです。佐藤の好調は続き、本玉と並んで3回戦へ。
0847名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/08/30(水) 15:18:15.54ID:fPWUCCFc
>>845 でもね、バレーボールにあれだけ高身長がいるのなら、ちょっとはテニスに回ってもいいんじゃないかとひがむのですよ。
0848名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/08/30(水) 15:23:12.29ID:i0hk0me5
>>846
一応もうプロなんだからジュニアは流すだけなんだろ。これが内藤の実力だと思うとかお前の中で内藤のポテンシャルは低いんだな
0849名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/08/31(木) 14:02:53.80ID:a6dPBBR5
カナダ、ケベックでのG1、Les Internationaux de Tennis Juniorです。

<シングルス3回戦>
佐藤南帆 [12]   vs   Sofya LANSERE (RUS) [6] 7-6(5) 6-4
Mihika YADAV (IND) [11] vs 本玉真唯 [5]      7-6(5) 6-4

本玉はインドのヤダヴに競り負け、佐藤はウィンブルドンジュニア4強のランセレに競り勝ちました。
佐藤は準々決勝でS1のマルタ・コスチュクと対戦です。
0850名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/09/01(金) 01:30:58.83ID:7KGb68t8
佐藤 テニス強いね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況