>>314
ジュニア時代に競った相手だからね、キリオス
内田が比較されるのは仕方ない
その上、WSJの決勝を見て、内田の方が才能があると言ったコテハンが
このスレの1を立てたから、キリオスの話にはなっちゃうわな…

彼の評は、キリオスは早熟なだけ、内田はフィジカルが弱いけど
伸び代は内田の方がある

ちなみに自分の評は真逆
WSJ見て、キリオスは良い、身体能力だけでなく、身体の使い方やタッチが素晴らしい
メンタル不安定でプレイが雑だけど、伸び代はその分大きいと思った
内田については、当時錦織2世とか言われてたから期待してたんだけどね…
前に色々書いてるからここでは書かない

ちなみに早熟っていうのが、正しいテニスの技術とか戦術とかを習得した上での戦績のことであるなら、
早熟であることに何のデメリットもない
ジュニアのときは早く上の年齢カテゴリに行けばいいだけだし、
ツアーでより早く強い選手と戦って経験を積んでいける
そういう意味では今ツアーのトップにいる選手のほとんどは早熟

伸びない選手(ツアーで期待ほど成績の出ない選手)はメンタルだったりフィジカルだったり
技術だったり環境だったりそれなりの理由があるというだけのこと
ジュニア時代の成績って近い年代の選手だけの相対的なものに過ぎないのに
その程度のものの実績にもとづいて国によっては大きく期待されちゃうわけで…

ガスケ、キリオス、ヒンギスを早熟な”だけ”って言われちゃうと困るけど
伸び悩みでよく名前出されるヤングだって、ジュニア時代の実績と米国テニス界の期待が凄すぎただけで
ツアーでそこそこやってるし、もし、身長が190あたりまで伸びてればトップ20には入ったんじゃないかな

なお、内田の挑戦は今のスポンサーの支援に区切りがついた時点で実質的に終了になると思う
松岡の力は大きいとは思うが、どういう契約になっているのかが気になる