X



トップページテニス
789コメント274KB

【目指せ】内田海智 Part2【GS予選】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0184こーち ◆g4YkaBQDZ7kA
垢版 |
2016/07/24(日) 19:29:45.63ID:vwIxkdD/
>>182
今はテニスがスピード化してるから、ボールの弾道も自然と低くならんか?
ムーンボーラーなんてとうの昔に絶滅してるぞ
0185名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/07/24(日) 20:57:20.89ID:z1lmefC5
>>183
いや明らかに差があるでしょw
0186名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/07/25(月) 01:08:16.67ID:5jx6Pigx
>>184
スピンの量が全然違う
守屋添田伊藤杉田の球質と他の選手比べてみろよ
まあなかには低い弾道の奴もいるけどさ
0188名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/07/25(月) 18:29:08.08ID:dzJkuqd/
>>187
まあお前から見てそう思うならそれでいいんじゃない?
日本テニス協会の方針が低い弾道ってのは間違いないぞ
0189こーち ◆g4YkaBQDZ7kA
垢版 |
2016/07/25(月) 22:31:28.90ID:D+mC+tur
>>188
今は全世界的にストロークの弾道は低めです
そのくらい試合観てたらヨユーで気づくと思うんだけど、一から十まで説明しないと分かりませんか?
0190名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/07/25(月) 23:22:14.61ID:5jx6Pigx
>>189
お前の妄想はどうでもいいしだからなに?
日本人選手はずっと前から低い弾道打つよう指導されてるから弾道低くなるって言ってるだけなんだけど
0193名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/08/23(火) 20:33:43.24ID:wEzhxumM
今日で22歳になりました
0195名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/08/25(木) 08:52:07.45ID:c6USkMP0
こりゃあ内田消えるな〜

内田父は息子の名前で出ています〜♪
レッスン頑張ってはるけど
0196名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/08/25(木) 23:36:10.60ID:czrL+bJT
>>189
プロの試合、海外で見た。
弾道、高いけど。

でも、かなり、スピンかかってるから、
入ってるけど。
低くなかったよ。本当に。錦織も、弾道高いよ。

日本のプロが低い弾道なのは、
オムニの弊害のせいだと思う。
0197名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/08/25(木) 23:39:41.17ID:czrL+bJT
>>184
海外のプロ、錦織、弾道高いよ。
海外の試合を見に行かなくても、
楽天見に行けばわかる。

弾道高いよ。
低いのは、プロで勝てない日本のプロ選手
だけど。
0198名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/08/25(木) 23:52:35.89ID:czrL+bJT
松岡修造の元コーチであるボブ・ブレットは
たびたび日本に訪れ、日本人ジュニアの
コーチングを行っている。
ボブ・ブレットが不満に思っているのは
2つの点だ。すなわち、日本のジュニアは
フラットボールを多用する。
もう1つは小股の小刻みなフットワークを使う事である。
これは世界のテニスから見れば
完全におかしい。
プロテニスを見れば分かる通り、現在では
トップスピンのグランドストロークは
基本中の基本だ。
また、全てのプロプレーヤが大股な
フットワークで移動する。
その方が速く動けるからだ。
しかし、これは日本では通用しないのだ。
その理由がオムニコートである。
このコートはバウンドが低く、
滑りやすいのだ。
バウンドが低いこのコートではトップスピンは脅威ではない。相手にとっては打ちごろの球になってしまう。
それよりもフラットボールを打った方が
ボールは低く滑り効果的なのだ。
また、滑りやすいこのコートで大股な
ステップは危険な行為だ。
へたをすれば転倒しかねない。
このコートでは小刻みのステップの方が
遙かに速く動けるのだ。
こうした特殊なコートを普及させているのは
文部科学省だ。
これは日本のテニスを海外のプレーヤから守るためだ。
特殊なコートでは海外プレーヤは
あまり活躍できない。
従って、日本のプレーヤやその周辺の指導者を保護する事ができるのだ。
こうした保護はもちろん役所の権益につながるからだ。
日本の多くの無能な指導者は国際競争を
避けられる。その見返りに役人に便宜を
図っているのだ。
実際、ボブ・ブレット以外の海外テニスコーチはほとんど日本に来ない。
日本での仕事の難しさを
良く知っているからだ。
それは本業のテニス以外の事であり、
誰もがやりたくない事なのだ。
0199名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/08/26(金) 00:01:31.41ID:4aCkFfrC
日本人は小さなステップでボールに近づく。
世界では大股なステップが基本なのにだ。
また、小さなフォームでボールをこすりあげる。世界ではもっとゆったりとした大きな
フォームが基本だ。また、ラケットダウンが
早い。世界ではループスウィングを採用し、
タイミング良くラケットを下げる。
しかし、これらの日本人の対応は全て
オムニコートが前提だからだ。
オムニコートは滑りやすく、大股のステップ
は危険である。下手をすれば転倒しかねない。小さなステップは滑りやすいオムニでは基本中の基本なのだ。
また、オムニコートはバウンドが低く、
トップスピンが有効ではない。
ハードコートでは高く弾むトップスピンも
オムニでは打ちごろの高さになってしまう。
それよりもフラットで低く滑らせた方が
有効なのだ。
このため多くの日本人プレーヤの打ち方は
相手がフラットボールを打つ事を前提に
している。
しかし、海外では全く事情が異なる。
ハードコートではスピンボールは高く弾み、
相手を後方に追い出す事ができる。
スピンボールはバウンドが速くはないが
ボールが重く、面を合わせるだけでは
打ち負けてしまう。
従って、大きなスウィングでしっかり
ボールを押し込む事が必要なのだ。
そして、相手のスピンに対抗して
強力なスピンをかけるにはループスウィング
が有効だ。このためにはラケットをあまり早く下げてはいけない。
日本の特殊なテニス事情は文部科学省の
指導の結果であり、これは日本のテニスを
ガラパゴス化する事により国内産業を
保護しているのだ。
0200名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/08/26(金) 02:53:00.17ID:BvBoR7vE
>>50
>日本人は小さなステップでボールに近づく。
>世界では大股なステップが基本なのにだ。

奈良くるみ選手がWTAツアーで感じて同じことを言って修正中とWOWOWのドキュメンタリー言ってましたね。だけど染み付いた感覚を修正するのは容易ではないとのこと。
ゴルフの上田桃子選手は全米ツアーに挑戦したとき全米の芝は日本より硬いと。それに合わせたフォーム変更で運動連鎖が崩れて失敗したと語っています。ジャンボ尾崎も全米ではまったく通用しませんでしたね。
サーフェスの違いは致命的な差を生むようです。


> また、小さなフォームでボールをこすりあげる。世界ではもっとゆったりとした大きな
> フォームが基本だ。

全日本ジュニアを優勝した女子の村松選手がテレビの取材で言っていました。
「小さなフォームでボールをこすりあげる。」を村松選手いわく「チョリンチョリンのスピン」と言うんだそうです。海外遠征して世界では通用しないことがわかったので厚いあたりのスピンを今練習してると語っていました。
日本だけで勝つための小手先の技術を仕込まれてしまった。


> このため多くの日本人プレーヤの打ち方は
> 相手がフラットボールを打つ事を
> 前提にしている。

添田選手、伊藤選手、内田選手、一藤木選手、etc.

子供たちはたとえレクリエーションテニスでも世界で通用する本物のテニスを学びたいはず。
0201名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/08/26(金) 02:55:39.99ID:BvBoR7vE
>>200>>50ではなく>>199へのレス
0203名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/08/27(土) 18:41:00.07ID:LZIWphdV
奈良くるみは日本でやってるときは細かいステップで強かったけど、世界で戦うためには大きなステップを習得しなきゃならないってコーチと一緒にトレーニングしてる映像を見たことがある
テレビで見たんだっけか?
0204こーち ◆g4YkaBQDZ7kA
垢版 |
2016/08/27(土) 19:00:13.15ID:OdrwrJih
あのさあ、球際で大股のステップなんて使ったら、身体と打点とが合いませんよね?
ボールを追うときは大股でいいんですよ(てゆーか、ボールを追って必死に走ると誰でも自然と大股になる)
ただ、球際に来たら小股のステップに切り替えて、身体と打点とがきとんとミートするようにするべきでしょう

ああ、そういえば昔、初級のお客さん相手にこんなアドバイスしてたっけ
何でこう当たり前の説明をさせる馬鹿が多いかな
0206こーち ◆g4YkaBQDZ7kA
垢版 |
2016/08/27(土) 19:31:21.92ID:EOSArXOg
ああ、悪い悪い
ヘタとか馬鹿にもの教える時ってどうしてもイラッとしてしまうんだわ
0207名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/08/27(土) 19:48:49.93ID:nPvzf9W/
>>203
やってたね。トッププロのレベルでは余裕の無いことがほとんどなので、大股のフットワーク一発で良い打点に入らないと勝てないって

>>204
井の中の蛙っていうかw 
自分のレベルで一生偉そうに語ってろw
0208名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/08/27(土) 19:54:29.96ID:iz5SGhO7
>>202
お前毎回論破されてるのによく懲りないな
0209名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/08/28(日) 06:31:11.34ID:h2TJxuzX
>>200
村松自分でわかってるんだ?
つーか初めからちゃんと教えてやれよTTC
小学生くらいのときの映像見ると伸び伸び打ってるんだけどなあ
0210名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/08/28(日) 10:03:20.15ID:o7Vim9DT
オムニコートは、ほぼ日本に特有のものです。当然ATPおよびWTAツアーには使用サーフェスとして採用されてません。
日本のテニス関係者、特にナショナルコーチ等は、このオムニコートの蔓延が日本のテニスをダメにしていると声高に訴えていますが、その理由は次のようなものです。

ハードコートやクレーコートに比べてボールが跳ねず(バウンドが低い)、テニスが平面的になりやすい。そのためフラット系でパカパカ打つプレーに陥りやすく、トップスピンやアンダースピンを効果的に使った立体的なプレーを覚えられない。

そもそもワールドツアーに存在すらしないサーフェスで育ってしまう日本のジュニアは、幼少期からクレーコートやハードコートでプレーしている欧米の選手に比べて大きなハンデを背負っている。

他にもあるのでしょうが、このあたりが主な
問題点とされているはずです。

これに関してはクルム伊達公子選手など、
現役選手の多くも問題提起しているので、
実際日本テニス界にとっては深刻な問題なのだと思います。

しかし、コストパフォーマンスに優れた
オムニコートを多くのテニスクラブや
スクールが採用していくのも仕方のないことです。みんな生きていかなきゃならないので。
0211名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/08/28(日) 17:47:28.10ID:y0P/C464
>>207
そうそう、日本で小股なのはオムニで滑り易いから。
海外のハードでは大股マスターしないと話にならない。
バウンドも高いしね。
日本で育ってしまったら、もう無理かな。
体に染み付いてるし。
0212こーち ◆g4YkaBQDZ7kA
垢版 |
2016/08/28(日) 19:31:50.45ID:Up3mV2bV
一応、念の為の確認ということで、「federer 2016」でyoutube検索して、
何かの試合のロングハイライトをテキトーにいくつか見たけど、
フェデラー本人も、その対戦相手も、球際では細かいステップでした

君たち、バカ丸出しだね
0213名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/08/28(日) 19:46:55.76ID:h2TJxuzX
>>212
今更わざわざのYoutube確認乙w
可能なケースでは打点近くで細かいステップに決まってるでしょ
柔軟にできなきゃ話にならんつーことでしょうがw
ホント、型にはめようとする日本ガラパゴスコーチの典型w
0214名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/08/28(日) 19:54:36.85ID:Obw366uN
>>212
話の本質を見抜けずに脊髄反射でお門違いの反論しかできないアホって可哀想だな
そんなんだから誰からも評価されないんだよ
0215こーち ◆g4YkaBQDZ7kA
垢版 |
2016/08/28(日) 19:59:45.63ID:Dyt1H8Ek
ああ、もちろん、全てのショットが球際で細かいステップではないですよ
ランニング・ショットなんかは、大股のステップで打ってます

大股のステップで球際に入るのは、テニスでは禁忌とされていますが、
ランニング・ショットは時間的余裕が無いので、やむを得ないのです
(つまり、ランニング・ショットは「基本通りにやっていない」わけですから、低確率なショットなんですネ)

こいつら馬鹿だから、わざわざ一から十まで説明しなきゃならないんだよなぁ
0216名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/08/28(日) 20:28:20.40ID:Obw366uN
>>215
自分で答え言ってるな
要するに「ランニングショットのように時間が無いときは大股のステップで捌かないとしょうがない」
常に細かいステップで最高の打点に入れたらそれが一番だけどそれはただの理想論
何故なら人間の出せるスピードには限界があるから
世界ではそんな細かいステップで刻む時間が無いから一瞬でいい打点に入れないと勝負にならないって言ってるだろ
0217こーち ◆g4YkaBQDZ7kA
垢版 |
2016/08/28(日) 20:35:04.17ID:/4p5v5ro
>>216
ランニング・ショットのように、大股のステップで捌かざるを得ないケースを極限まで減らす
そして、余裕を持って球際に細かいステップで入れるケースを極限まで増やす

そのためにトッププロは厳しい減量計画と、敏捷性向上のためのアジリティ・トレーニングを自らに課します
トップ選手の世界では、体脂肪率は10%でも多すぎると言われているくらいです
0218こーち ◆g4YkaBQDZ7kA
垢版 |
2016/08/28(日) 20:43:06.19ID:/4p5v5ro
念のため
良い子の皆さんは危険なので真似しないでくださいネ
アマチュアの皆さんのレベルでしたら、体脂肪率は10%まで絞れればかなり勝てるはずです
それ以上絞ると生命の存続に関わります

つまりトップ選手は、死なないギリギリの範囲まで体脂肪率を落としているわけですね
あの人らはガチで命削ってますし、私もあそこまでやる気はありません

昔、マッスル北村さんというボディビルダーが死去しましたが、原因は過度のダイエットでした
その時の彼の体脂肪率は、3%だったと言われています
0221名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/08/28(日) 20:52:25.50ID:h2TJxuzX
他人の書き込みの言葉尻をつかまえて馬鹿呼ばわり
自分は言語不自由
挙句の果てにみんな分かってることにやっと行き着いて

最後は脈略もなく全く話変えて
テニスと関係ない役に立たない豆知識の披露w
0223名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/08/28(日) 20:53:44.69ID:o7Vim9DT
>>212
星○関係者?
0224名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/08/28(日) 21:01:39.76ID:Obw366uN
>>217
細かいステップで入れる機会を増やす事が大事って主張だろ?
大股ステップが大事って事と何一つ相反する主張じゃねーよ
あと身体のスピードが上がるのは相手も同じ
より鋭いボールをいいところに打たれてより時間無くなるに決まってんだろ



そもそも>>204
球際で大股のステップなんて使ったら、身体と打点が合いませんよね?

この時点で間違ってる
これを合わせるように出来ないと勝てないって話
0225名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/08/28(日) 21:07:53.06ID:Obw366uN
あと2ちゃんだからこんなにお前叩かれてる訳じゃなくて
根本的に間違ってるから2ちゃんですら叩かれてるだけ
立場とか関係なしに間違ってなければ人は付いてくるんだよ

俺とか大学の時にバイトコーチちょろっとやっただけだけど
当時の生徒から個人的に練習見てくださいってよく来てたぞ
自慢だけど早稲田でレギュラー取ってるような子から現役の頃に技術的な修正とか頼まれてた
まあ俺がそのレベルじゃないから本当基本的な部分で抜けが無いかチェックしてただけだが

まずは2ちゃんねるでも皆から認められるよう頑張れよ
社会は他人からの評価と実績が全てだぞ
0227名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/08/29(月) 00:27:37.22ID:eOU71cvj
またコーチ完全敗北したのか
0228名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/08/29(月) 19:23:11.23ID:vfQs8jM/
全然一から十の説明になってないぞ。
マイナスになって、負け惜しみで終わっている。
そもそもこーちって誰を教えているの?
0230こーち ◆g4YkaBQDZ7kA
垢版 |
2016/08/29(月) 20:45:33.72ID:lkckH4xO
内容は何であれ、何か書けば100%に近い確率でレスもらえるし、私の釣り能力は2ちゃんねるでトップ5に入ると思っている
0231名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/08/29(月) 20:56:49.10ID:vfQs8jM/
>>230
ロンパー臭がするな。
コーチとしての能力があれば良かったのにな。
0233こーち ◆g4YkaBQDZ7kA
垢版 |
2016/08/29(月) 21:06:25.56ID:lkckH4xO
>>231
ロンパーはテニス板のレジェンドだからなぁ
あいつが要る限り俺は永遠のNo.2だわ
0234名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/08/29(月) 22:28:52.86ID:3keWAEF+
論破されても自己防衛するために釣りという言葉を覚えたコーチ
なお勝ったときは死ぬほど喜ぶ模様
0235名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/08/30(火) 21:10:01.27ID:N9IMAd7Q
こいつはなんか海外サッカーの本田スレにいるコテと同じ感じがする。
自分が分かっていると勘違いしているのが、周りから見るとひどく滑稽に見えるという点で。
0236名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/08/30(火) 22:45:17.98ID:lwYeeq+1
おまえら内田の話もしてやれよw
アジア遠征でこれっぽっちも勝てずにblogで意気消沈してるぞww
こーちアドバイスしてやればwww
0237名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/08/31(水) 01:09:18.76ID:eEwFHagA
0369 名無しさん@エースをねらえ! 2014/11/16 18:43:08

まあ未来のことなんてどうせ分からないのだから、こんな匿名掲示板で議論してても仕方ないんだけど、内田のストローク見て才能あると言い切る人がいるのが正直驚き

0373 名無しさん@エースをねらえ! 2014/11/16 19:51:53

ま、また3年後に

もう2年近く経ったか…
早いな

こーちによると当時プロの洗礼受けてるとのことだったが、ずいぶん洗礼長いなw
0238名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/08/31(水) 01:26:34.75ID:cLU71lPH
こーち語録(前スレより抜粋)

【松岡・添田・竜馬・守屋評】(前スレ31、65、126、164、283)
●いや、添田より良いな
 シュウゾウよりもいい
 竜馬も恐らくだか上回る
 伊藤竜馬はフォアだけだ
 カイチは何でも出来る

●ヒロキ・モリヤ?タツマ・イトウ?ゴウ・ソエダ?
 カイチ・ウチダのほうが確実に上だ

●添田豪、守屋王子、伊藤竜馬よりはまず確実に格上
 そこだけは保証させていただく

●45位なら海智でもヨユーでクリアできる気がするんだが
 添田は無理でしょう
 あれはTOP30の器じゃない

●ケイと同じだけになれる保証はしないけど、松岡、添田、伊藤竜馬、守屋は余裕で超えていく

【ダニエル・西岡・中川評】(前スレ345、429、432、562)
●このスレで名前が上がったのでダニエル太郎、西岡を拝見したけど、特に興味を引くものはなかった
 つべ動画を1〜2分見てもう閉じた

●それと私は西岡、ダニエル太郎のスレは立てません
 (注:将来性を感じないからスレ立てしないという意味らしい
  しかし、こーちが手を出さずとも、この時点ですでにダニエル、西岡とも個スレは立っている)

●中川は西岡より多分良い
 ツアープロだけで食っていくことは可能
 しかし私はスレ立てはしない

●西岡とか中川は別に大したものは持ってない

【キリオス評】(前スレ27、53)
●彼のテニスは10代の地点で既にあらかた完成してしまっている
 だからこそもう既に今このランキングにいるわけです
 要するに、早熟なだけなんですよね
 伸びしろまで含めて考えると、カイチの方が面白いと私は思う

●WSJ決勝で戦ったニック・キルギオスよりは面白い存在だと思うけどなぁ
 あいつはもう10代の地点で既にテニスが完成しているよ
 伸びしろまで含めて考えたらカイチのほうが面白いし、カイチはキルギオスに負けてないと思う

●ニック・キルギオスはただの早熟だぞ
 WSJ決勝の地点で既にテニスが完成してしまっているだろ
 今もう既にTOP50か60かそんなところにいたと思うけど
 あれは今以上劇的に伸びることはないと思うよ
0240名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/09/04(日) 22:19:21.03ID:ZQoWQXHz
内田選手は、ナショナルメンバー外れたの?

リオデジャネイロオリンピックには、

なぜ、出れなかったの?
0241名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/09/05(月) 23:42:55.14ID:A2lvmatu
まあ、もう無理だろ。
もはや、テニスコーチで、
頑張ってもらうしかない。
0242名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/09/05(月) 23:48:43.16ID:9mStJHqJ
435 こーち [sage] 2013/09/04(水) 22:39:33.92 ID:7Z26KoYI
内田海智は波乱が無ければあれはTOP30は行くと思うぞ
控えめに評価してTOP30だから、結果的にTOP10に入っても不思議は無い



こーちがコーチしてれば今頃トップ10選手だったな・・・
0243名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/09/09(金) 19:51:07.58ID:0DKZKshw
>>242同意
0244名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/09/11(日) 08:44:45.69ID:9gH7xjQm
マイケルチャンが、コーチしたら、
内田も、TOP10に入るかも。

でも、コーチ料金、家族同行分の旅費も含めて、1億円くらいかかると噂だけど。

払えるかな....?。
0246名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/09/11(日) 14:32:32.13ID:ZxBVAUu8
>>244
392位の内田についてもうまくいってトップ200入りさせるのが限界だろう・・・
錦織はチャンが付く前から10位台だし・・・
0247名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/09/11(日) 14:43:17.31ID:OFbgH1LM
日本の場合、親がテニススクールのインストラクターってうまくいった試しがないよね。玉だし主体の採点競技型指導は主体性がなくなり伸びシロがなくなってしまうことを証明してる。
外国はヒンギス、マレー、ティエム、エルベールなどポツリポツリでてくるのに。
0250こーち ◆g4YkaBQDZ7kA
垢版 |
2016/09/11(日) 21:39:44.18ID:jwrA2cWY
マジレスするとチャンクラスのコーチは内田にはつかないと思うなぁ
今は錦織についているけど、ケイが引退したらまた別の有力選手のコーチに就任すると思います

こうして、上位選手はますます強くなり、下位選手はますます引き離されると言うのがワールドツアーの一つの光景でしょうね
0251名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/09/11(日) 21:46:10.37ID:pimVaDx2
誰だって最初から有名なコーチついてるわけじゃないんだから
コーチ関係なくある程度上には行かないと
0252名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/09/11(日) 21:49:38.37ID:bZ6iZ1HQ
チャンに見てほしかったら最低20位には入っとけよw
0253こーち ◆g4YkaBQDZ7kA
垢版 |
2016/09/11(日) 22:12:51.10ID:jwrA2cWY
>>251-252
その辺りは競争ですよね
世界の競争です
日本人選手は世界で競争していくという意識が甘いように感じますね
0254名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/09/12(月) 10:32:03.43ID:wl0hA1JB
>>249
小さい頃に主体性を潰されてしまう感じがするんですよね。
ジョコビッチの幼少期のコーチのゲンチッチみたくこれとこれがあるけどあなたならどちらを選択する?みたいなのがないかなと。
0255こーち ◆g4YkaBQDZ7kA
垢版 |
2016/09/12(月) 15:11:36.60ID:p3ljHEqo
あー、ジョコビッチって私がクソ大嫌いな選手の一人だわ

まず第一にテニスがブサイク
それとすぐにラケットを割る
ラケットには何の罪もないのに

テニスプレーヤーにとって、ラケットは恋人です
その恋人を粗末に扱うというのは、一体どういうことか

観ている子供も真似すると思うし、あれは絶対良くありません
試合で実績上げているところは認めざるを得ない部分ではありますが、何だかなぁ、です
0256名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/09/12(月) 21:56:37.18ID:VghpWKN9
ジュニア時代に、オムニで練習してた
弊害かな?

中学入学と同時に、IMGに行けば良かったのかな?
0257名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/09/12(月) 22:06:05.36ID:AHT8Oddq
国内組でも添田、伊藤、杉田とトップ100入ってる奴らがいるんだから
個々の能力の問題
0258名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/09/12(月) 22:20:24.40ID:VghpWKN9
>>257
第2の錦織と、マスコミも言ってたから、
勝てると思ってたが、
こうなると、悲惨だな。
もはや、将来、テニスコーチじゃん。
0259名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/09/13(火) 10:18:28.35ID:3L5G95FK
オムニ育ちだからね。仕方ないよ。
0261こーち ◆g4YkaBQDZ7kA
垢版 |
2016/09/16(金) 20:56:46.26ID:w+XFGiqj
まー、日本はオムニコート多すぎ問題は、大袈裟な解釈すれば、ジジババが若者の未来を奪っているとも言えますね
結局ね、じーさんばーさんが地方議員にワーとかギャーとか言うんですよ
その結果、公営コートはオムニだらけになるわけです

オムニコートは造設にお金がかかるし、となると工事業者にも旨味がある
議員も業者からのキックバックが入るし、ジジババの票も取り込める
これが日本テニスの現実でしょうね
0263名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/09/16(金) 21:10:02.67ID:CZuTuV7r
綿貫がデ杯チームの中にいたけど内田は?
0264こーち ◆g4YkaBQDZ7kA
垢版 |
2016/09/16(金) 21:15:26.19ID:TRlGijpF
>>262
それは単に放っておけば良いだけの話
テニスは世界で一番人気のある競技のひとつ
ガラパゴスと呼ばれる日本スポーツ界でも、時間が経てば世界のトレンドに批准していくでしょ

>>263
全然結果出せてないから懲罰で外されたんでしょうね
今はデ杯のことはやらないで自分のことだけやっとけばいいから
デ杯はある程度テニスが纏まっている選手が集まる場
0265名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/09/16(金) 21:38:17.50ID:K5PqTbfT
>>23
>こーち語録(前スレより抜粋)

>【松岡・添田・竜馬・守屋評】(前スレ31、65、126、164、283)
>●いや、添田より良いな
> シュウゾウよりもいい
> 竜馬も恐らくだか上回る
> 伊藤竜馬はフォアだけだ
> カイチは何でも出来る

>●ヒロキ・モリヤ?タツマ・イトウ?ゴウ・ソエダ?
> カイチ・ウチダのほうが確実に上だ

>●添田豪、守屋王子、伊藤竜馬よりはまず確実に格上
> そこだけは保証させていただく

>●45位なら海智でもヨユーでクリアできる気がするんだが
> 添田は無理でしょう
> あれはTOP30の器じゃない

>●ケイと同じだけになれる保証はしないけど、松岡、添田、伊藤竜馬、守屋は余裕で超えていく

>【ダニエル・西岡・中川評】(前スレ345、429、432、562)
>●このスレで名前が上がったのでダニエル太郎、西岡を拝見したけど、特に興味を引くものはなかった
> つべ動画を1〜2分見てもう閉じた

>●それと私は西岡、ダニエル太郎のスレは立てません
> (注:将来性を感じないからスレ立てしないという意味らしい
>  しかし、こーちが手を出さずとも、この時点ですでにダニエル、西岡とも個スレは立っている)

>●中川は西岡より多分良い
> ツアープロだけで食っていくことは可能
> しかし私はスレ立てはしない

>●西岡とか中川は別に大したものは持ってない

>【キリオス評】(前スレ27、53)
>●彼のテニスは10代の地点で既にあらかた完成してしまっている
> だからこそもう既に今このランキングにいるわけです
> 要するに、早熟なだけなんですよね
> 伸びしろまで含めて考えると、カイチの方が面白いと私は思う

>●WSJ決勝で戦ったニック・キルギオスよりは面白い存在だと思うけどなぁ
> あいつはもう10代の地点で既にテニスが完成しているよ
> 伸びしろまで含めて考えたらカイチのほうが面白いし、カイチはキルギオスに負けてないと思う

>●ニック・キルギオスはただの早熟だぞ
> WSJ決勝の地点で既にテニスが完成してしまっているだろ
> 今もう既にTOP50か60かそんなところにいたと思うけど
> あれは今以上劇的に伸びることはないと思うよ
0267名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/09/17(土) 15:46:54.25ID:Gcp9BDIZ
>>266
当時、錦織二世と言われてたけど、この試合で初めてプレー見てガッカリしたよ。
錦織と全然違うやん!と。
そこそこまとまってて身体に近いところのカウンター気味のショットは上手いけど、それ以外に見るべきものがなかった。伸び代ねーなーって感じ。
0268こーち ◆g4YkaBQDZ7kA
垢版 |
2016/09/18(日) 13:05:00.93ID:9EXHSFE7
>>266
これは単純にパワー負けですよね
キリオスの方がフィジカルが良い
海智はフィジカルが貧弱な印象を受ける
0270名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/09/18(日) 14:39:42.59ID:0wr+ri9+
>>269
何回もそういう質問があったが彼は結局何も説明できないからテニス板でバカにされ、嫌われている

何も答えられないまま自分語り始めて話を変えて最後は逃亡して終了
ほとぼり冷めたら現れる
いつもそのパターン
0271こーち ◆g4YkaBQDZ7kA
垢版 |
2016/09/18(日) 14:48:01.76ID:lyFASJpL
>>269
その辺は裁量というか、ぶっちゃけ山勘でテキトーだからなぁ
何でって聞かれても困っちまうぜ

ただパワフルなストロークは魅力的ですよね
それでいてスライスも上手だし、器用さが高いというのはこの選手のストロングポイントですよね

私はWSJ時代から(奈良)くるみちゃんも応援してたんだけどね、なかなか思うように伸びてくれなくて困ってます
一発屋的とは言え、ウィリアムズ姉妹両方に勝ってるし、こんな日本人女子選手は他に居ないでしょ?
0273こーち ◆g4YkaBQDZ7kA
垢版 |
2016/09/18(日) 20:12:28.09ID:IGHR7QPW
海智はストロークは良いし、スライスも上手なんだけど、サーブが普通なんだよなぁ
別に下手ではないんだけど、フツーだなぁと
0274名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/09/19(月) 01:57:02.24ID:HlRRenCi
そういえば、本人はサーブが1番得意って言ってたよね
0275名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/09/19(月) 20:56:56.88ID:Duymp6v3
内田も、中学1年くらいで、IMGか、
スペインか、オーストラリアか、
スイスにでも行かないとダメだったんだよ。

中学、高校と、日本にいたからね。
0276名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/09/19(月) 22:32:05.99ID:yltpzkI6
>>275
内田が中学から海外に出たって結果は一藤木以下だろw

そもそも運動が苦手で体育が2で腕立ても腹筋もマトモにできん子が海外になんて出られんw

親コーチだからこそ、ここまで引っ張り上げられた
ここまで来ただけで立派なもん
そろそろ次の人生を考えさせてやれ
0277こーち ◆g4YkaBQDZ7kA
垢版 |
2016/09/20(火) 10:20:10.08ID:wAG2UtbR
>>275
ケイ君くらいのレベルの子だったら、全中はすっ飛ばして海外に行っちゃっても良かったと思うんですけど、
当時の海智のレベルでは、日本でやり残したことがあったんでしょうね

選手が海外へと飛び出すのは大変よろしい事だと思います
海外でないと得られない経験がたくさんありますしね
しかしその前に、日本でやるべきことは全てやり終えてから出発すべきでしょう
0280こーち ◆g4YkaBQDZ7kA
垢版 |
2016/09/20(火) 11:14:34.98ID:wAG2UtbR
>>279
プロレベルでもアマレベルでも、何かを契機に急激に上昇する子って居るんですよ
しばらくは様子見が妥当ですな
0281名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/09/20(火) 13:43:07.80ID:S3zf/hUp
3年前からずっと同じこと言ってるねw
0282名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/09/20(火) 23:20:57.46ID:I1JjgDZP
>>280
確かに、そりゃそうだけど。

西岡、中川にも、雲泥の差をつけられた

ような気がする。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況