X



トップページテニス
226コメント85KB

両手バックから片手バックに移行したい

0001名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2014/02/01(土) 00:25:55.68ID:UIw8Dxs9
今週末から片手に移行したいのですが、初めはどんな練習したらいいでしょうか?
0040名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2014/02/09(日) 13:17:57.31ID:aqRuuCBB
>>39
そりゃ、両手も満足に打てないやつがフットワーク必要な片手で打てる訳ないだろwwwwwwwwwww
0041名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2014/02/09(日) 13:33:25.17ID:vh7BIzcc
片手バックを両手バックに矯正するのが、今のテニスの主流だ。サーブアンド
ボレーなんて、通用しないのがラケットの進化した現代テニスなのに、片手に
直す?フェデラーのテニスでも見て勘違いでもしたのか?フェデラーがなぜ、
ナダルに叩きのめされるかといえば、バックが片手だからだ。
0042名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2014/02/09(日) 13:50:34.34ID:1031AHoW
>ナダルに叩きのめされる

片手のバブに病院送りにされたナダルww
0043名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2014/02/09(日) 17:38:24.28ID:3ObLbVgf
>>41
俺は日本のアマチュアはオムニコートでプレーすること多いと思うから片手バックもさほど悪くないと思うけどねー
0044名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2014/02/10(月) 18:02:36.80ID:+xSY9Mj3
両手から片手に移行する初めの段階では無理せずフラットにボールを打って
楽にボールを飛ばせるポイントを見つける事から始めた方がいいだろうな。
いきなりフェデラーだバブリンカだとプロレベルを真似ても上手くいく訳がない。
フラットに当ててある程度コントロールできるようになってから、グリップを
厚くしてスピンを多めにするとか調整すればいい。
あのサンプラスですら片手バックを習得するのに何年もかかってるんだから、
焦らず時間をかけてやればいいと思う。
0045名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2014/02/10(月) 18:47:54.79ID:fgRAEeYX
俺は片手バック習得した順番が
スライス → フラット(アンダースピン気味) → フラットドライブ → トップスピン
だった
腕や身体の使い方もこの順番でどんどん複雑になっていったし
握りもどんどん厚くなっていった
0046名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2014/02/10(月) 21:39:01.96ID:B2fbcHNI
俺は左手怪我して片手バックになったんだけど、両手バックの時からスライスが上手く打てなくて片手にしたときもスピン系のボールから練習始めたよ。

あと個人的にはフットワークが問題ないなら片手バックは最初から厚いグリップで始めた方がいいと思う。なんでかと言うと個人的には厚いグリップの方が両手で打ってたときと球の当たり方が近かったから感覚が掴みやすかったです。
0048名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2014/02/12(水) 11:42:32.06ID:u07DNxXO
スライスしか使わない、と書いてる人いなくね。
最初はスライスを覚えて段階的にドライブ系を習得していく、という話だと
思うが。
0049名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2014/02/12(水) 23:49:24.95ID:OHv632QY
実際の試合ではスライスを使わないと戦えないからスライスから覚えた方がいいけど、それだと片手バックにする意味ないから積極的にトップスピン使うべきだと思うわ
0050名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2014/02/13(木) 08:53:44.77ID:z0t97kqy
スライスは打ちたくなくても打たされるんだよww 打ちたいのはドライブだ。
だから練習はドライブを打つ練習から入るべき。タイミング的に遅れてもスライス
は返せる。だから早いタイミングで打つドライブが打てればスライスは問題なく打
てるようになる。
0051名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2014/02/14(金) 21:46:57.29ID:YBEM38g2
オレだったらスライスからやるね
バックのスライスは本当に奥が深いショット
攻撃にも使えるし、ディフェンスの場合最後の砦がスライスだ
連鎖的にバックボレーのタッチが良くなったりするしな
0052名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2014/02/15(土) 00:26:49.14ID:/AO7PJAq
バブみたいに打ち込める片手バックは脅威。チョリチョリ片手バックなんて高いレベルになると通用しないと思うわ。
0054名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2014/02/15(土) 10:28:01.57ID:YYpnb+oG
その辺のアマチュアは片手バックのが楽でいいと思うんだけどな
0055名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2014/02/15(土) 16:42:23.28ID:H7dnq6V6
スライスだけ片手で、フラットやトップスピンの強打は両手のままでいいじゃん。
その方が強いんだから、故障とか理由もなしにわざわざ遠回りする必要はないだろ。

そんなオレは片手打ちw
両手で打ちたくても、片手を越えるほど打てない。
0056名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2014/02/15(土) 17:21:45.69ID:eWbD7wzR
バブみたいに打ち込める片手バックは脅威

今までその片手の強打でミスを犯し勝てなかったが
全豪で、勝てばすぐに脅威と勘違いする単純思考のバカw
0057名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2014/02/15(土) 18:27:57.83ID:YYpnb+oG
片手の方が両手より前にフォロースルー取りやすいから伸びる球が打ちやすいと思うんだよね。
0063名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2014/02/16(日) 13:37:46.40ID:+/bdfnmU
バブの片手の強打に安定感備わりだしたなら十分驚異だろ・・・
0065名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2014/02/16(日) 15:20:11.56ID:+/bdfnmU
そりゃそうさwww
0066名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2014/02/16(日) 22:41:54.83ID:T7/vFJV1
片手バックは両手と違って攻めれるときは躊躇せずに攻めれるタイプじゃないと楽しくないぞ
0067名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2014/02/17(月) 11:35:50.88ID:IZYHdUIK
片手はフラットドライブのDTLが決まった時の快感を求めてやってるなあ。
ミスもあるけど、この快感は両手だと半減すると思うわ。
0068名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2014/03/23(日) 14:47:37.26ID:yf5ng7Mo
片手の方が両手より勢いある球打てるって聞いたんだけど、どうですか?
0069名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2014/03/23(日) 17:53:01.88ID:ciIgPQ5y
>>68
一概には言えないだがや。
両手・片手ともそいつがどういう打ち方しているかによるぞよ。

ワシャ片手だが、ワシの打ち方だと、球種も威力もフォアとバックで違いはほと
んどでないが、確かに、スピードだけならバックの方が出るような印象はある。

両手の方が片手より威力のある球が打てると主張する輩は、結局、バックは
腕力頼りの打ち方ということだがや。
腕を振る方向では確かに振り易さとか力の入れ易さに違いはあるわな。
身体を右に捻る左に捻るという運動で使う体幹という一つのパーツ(実際は
左右の使い分けはある)で憶えるならば、その運動から生まれるショットの力に
差はでないだがや。(当然、スライスもバック・フォアとも同じに打つ)
もし、バックで両手の方が威力があるというなら、そいつはフォアでも両手でない
と話が合わないぜよ。
0070名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2014/03/23(日) 21:52:33.60ID:YQ2JkR4e
非力な人は両手の方が威力のある球は打てるやろ
ただドライブ・スライス・フラットと球種を打ち分けられるのは片手だ
0071名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2014/03/23(日) 22:05:28.94ID:ciIgPQ5y
>>70
じゃから、例え非力であっても、フォアが片手でプレイできているなら、そのフォア
と遜色ない球は片手バックで打てると云うことだと理解せいや。
そのバックでの球が不足で両手バックにするんだったら、フォアのショットも不足
なんだから、フォアが両手になってなきゃおかしいじゃろが。
0072名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2014/03/23(日) 22:45:53.39ID:axj6DPRX
うらけんとフックの違い?
0073名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2014/03/23(日) 23:01:03.60ID:ftpM0t7o
それと両手バックの人はバックボレーも両手の人が多いよね
片手で抑えが効かないから仕方ないんだろうけど
0074名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2014/03/29(土) 12:13:10.43ID:qQ6MgiOK
通常は、スライスから先にマスターして、トップスピンを
身につけるのはかなり無理がある。
スライスは楽だし、覚えるのも早い。
トップスピンは逆。
だから、実戦となると、どうしてもスライスオンリーになる人が多い。
スクールもスライスはかなり上のクラスになって初めて練習させる。
難しいからではなくて、ドロップボレーと同じように、
先にそれを身につけてしまうと、まともななショットがうてなくなるから。
0075名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2014/03/31(月) 07:08:26.86ID:8bVgIVMK
片手フォアは左手を引く力でスイングできる。サーブも。
片手バックはそれがないからフォアと同じようにはスイングできない。
バックが弱いのはしょうがない。片手も両手もそこは一緒。

体の構造上打点が前になるのは片手。
肩が前川だから。

打点を間違えなければ自由度が高いのは片手バック。
軽い力で速い球が打てるし、スピンもかけられる。

攻撃は片手、守備は両手、トッププロを見ても一目瞭然
0076名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2014/03/31(月) 09:04:52.11ID:stNNnAXA
女性の場合90%以上が両手バック
持っているラケットもほぼ290g以下なのでトップヘビーかイーブン
両手バックの場合ラケットバランスも大事かなと思う。
もちろん片手バックのラケットバランスも大事
コーチがトップライトのラケットで
こういうふうに打てと言っても
同じようには打てない。
同じラケット・ストリング設定なら
見よう見まねで近づくことはできるかもしれない。
0077名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2014/04/11(金) 21:03:08.28ID:AElCm2GS
ジュニアで片手の子が両手にボコられてたわ
バックのハイに打ち続けるだけでアドバンテージが取られるという
0078名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2014/04/21(月) 10:02:49.03ID:eBX9Ywq8
あえて片手に移行するなら、試してみた時、両手より打ちやすかったとか
感覚的な利点があるんじゃないかな?

それがなかったら、デメリットのほうが遥かにでかいだろう。
0079名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2014/05/02(金) 22:37:06.79ID:u2B/J/Vv
オレは片手が全然ダメだったから両手に変えた
両手がやっと打てるようになってきた時なぜか片手も打てるようになってた
今は気分次第で両方を好きなように打ってる
0080名無しさん@エースをねらえ
垢版 |
2014/05/05(月) 18:50:48.97ID:OyrpFgGI
バックはやっぱ両手の方がいいよ

女の大たい骨をもって突いた方がいいだろ。
0081名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2014/05/06(火) 12:18:10.35ID:/0Zfkha1
むしろ両手離しだろjk

幼少期から両手バックだったのを大学で片手に変えた部員が2人いたね
割とあっさりシフトしてたように見えたけど本人は苦心してたのかな?
0082名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2014/05/06(火) 21:24:40.99ID:GVmF1TNS
歴:グリップ厚めの片手8年、両手2年
片手のメリットは、角度の付けやすさ、体力的に楽、打点に入れた時のスピンの威力、なぜかわからないけどダウンザラインは打ちやすい、位かな
デメリットはその他ほぼ全て
良く自由度が高いとか言われるけど、フラットは両手より明らかに自由度低い
リーチが長いも打点が前に出るから嘘。スライスは両手も片手打ちだし
試合で勝ちたいなら両手一択って印象。
0083名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2014/05/07(水) 01:02:30.51ID:1gOufTeZ
両手は後ろに融通利くけど
片手って前に融通利くカンジだから、
今のテニスだと生かしにくいのかもね。
フェデラーの卓球テニスとか、
バブリンカのベースライン後方からウィナーを狙ってくテニスも
片手ならではだと思うんだけど。
0088名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2014/06/19(木) 00:25:26.49ID:gRCRWh+0
両手が下手過ぎて片手に移行せざる得ない
両手は全く感覚が掴めない
多分左手を使う感覚が弱くて右手主導になってて
力がアンバランスに入ってる
そういう自覚がある
もう無理に型に嵌めようとするのはやめだ
0089名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2014/06/20(金) 10:00:41.75ID:m2xP6B/P
>>88

そんな貴方にクーリエの両手バックとかw

自分は片手から両手に移行中だけどやっぱり右手の感覚が強いので
しっかり右手を折り込んで力入らないようにしたり中指までの3本で握るようにしたりして
なんとか力が入らないようにしたら結構打てるようになったよ。
0090名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2014/06/20(金) 18:59:25.55ID:9IPceY/9
>>89
大リーグの長距離打者みたいだね
真似して上手くいくかって言うと難しいと思うけど

ボールと目標の延長線上に上半身を持ってくのが肝なのかな?
それだけなら試せそう

片手は差し込まれるとまともに返せないから
両手で行ければそれがいいんだよな
009189
垢版 |
2014/06/20(金) 22:34:04.74ID:m2xP6B/P
>>90

因みに右手感覚の両手バックは自分も無理だったw

片手から両手に移行する人はまず打点を引き付ける事と
右手を殺す事、そして腰(股関節)の回転を意識する事じゃないかな。

後自分の場合は走らされた時に片手バックのフットワークの癖で
ボールに対して斜め方向から右脚が入って窮屈になる事があったので
意識的にオープンで打つようにしたりすると腰を回せた。

片手からの移行組は皆クローズで踏み込む事が多いと思うんだけど
両手だと最後にオープンに左足踏み込みでも打てるので最後の一歩を
意識するとボールの後ろにしっかり入れると思う。
0092名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2014/06/21(土) 00:00:22.39ID:jm+SqPKS
>>91
両手の方がメリット大きいかい?
矯正しないと全く打てないってことはそもそも
向いて無いと思って片手に変えようと思うんだ

片手は両手のチグハグ感がない
0094名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2014/06/21(土) 14:00:49.61ID:wLQ/BqK4
片手→両手→片手ときて今は片手バックメインだけど
サービスリターン時とか相手ショットに打ち負けまくるシチュになってくると
無意識に両手バックに戻ってるわw
009591
垢版 |
2014/06/21(土) 18:59:34.43ID:iniAHjLd
>>92

スライドして打てる&高い球をしっかりスピンで返せるようになれば
かなりメリットは大きい。

後クロスにスライス打たれた時にストレートにしっかり持ち上げやすいかな。
滑るスライス打たれた時にしっかり持ち上げやすいのは両手だと思う。

自分は高い球は大分慣れてきたけどスライドはまだできない。

只実戦だと結局片手バックでスライスとスピン併用の方が
なんだかんだで勝率はいい。困ったことに(笑)


とはいえ大学の部活でしっかり練習しましたって人とか相手だと
やっぱり両手で打てた方がいいなぁと思うよ。

自分も大体の人には片手でいいじゃんと言われるし片手でもいいと思うけど
やっぱりバックでもしっかりスピンかけて打てる人相手だと厳しい。
0096名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2014/06/24(火) 19:55:36.02ID:SQTWzaD0
片手バックは両手に比べそれ単体にはメリットは無いかも知れないが
姿勢が良く無ければ全く打てないので矯正され
その結果他も打ち方が良くなる効果があるんじゃ?
でトータルでプラスってどうっすか
0097名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2014/06/24(火) 22:00:23.62ID:Hp0gyx2d
俺は片手バックだけど、姿勢良く無いぞ。

上手い奴から、「器用に打ちますね」
と、褒められないお言葉をいただきました。
0100名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2014/06/30(月) 22:59:10.85ID:gVoo0lJ6
片手は、チャンスボールを叩きやすいけど
攻められると弱い。
初心者は、打ちやすさだけで片手にすると後で後悔しそう。
シングルスやハードコートもやって、バックをガンガン攻められるのを体感したほうがいい。

スライスでなんとか凌げそうなら、片手もいいと思う。
0101名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2014/07/01(火) 00:25:26.90ID:arvjHcYA
両手苦手だけど片手が調子良く打てるときは
両手も調子良いんだよな
で速いボールは両手の方が制御し易いし

片手の調子が悪いときはスライスが多くなるから
じゃあ構え両手で片手でスライス打っても変わんないじゃんて思えて
結論は両手になるんだよな
0102名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2014/07/01(火) 13:34:55.02ID:Jam05LGs
なんか片手の良いショットにこだわり過ぎて、全てのショットで振り切ってドライブかけないと負けって雰囲気になるとしんどい。
実際片手の良さの中にはブロックしても距離感を保ち易いっていうのがあるし。
ダブルスの話で悪いけど、緊急時やリターンでブロックを上手く使えると浮いた球が減って自分はあまり嫌いじゃなくなったよ。
0105名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/12/28(月) 10:17:42.72ID:A0A/zU1B
片手バックって両手よりリーチ長いと思われてるけどそうでもないんだよね
一番力入るところでボール打とうと思うと両手よりむしろ体に近くなる
両手は片手より強い球は打ちにくいけど、体から遠いところでもボールに押されないでしっかり返せる
結論としては両手安定
0107名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/01/07(木) 04:51:18.35ID:kTcbvIv3
片手のメリットはアングルショットが打ちやすい。
スライス、サイドスピン、トップスピンの見分けるのが相手が遅くなる。
デメリットは高い球に弱い。
精度が悪い。

両手のメリットは精度が高い。
高い球に強い。
デメリットはアングルショットが打ちにくい。
スライスを打つときに片手にする必要がある。
両手といっても、追い込まれれば片手がスライスで時間稼ぎができるので、両手を薦める。

両手対片手だとバックハンドの打ち合いになれば、やっぱり両手が有利だと思う。
0108名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/01/07(木) 08:13:18.77ID:2CYAbJaf
片手バックと両手バックだと打点の前後が30センチは違う
これは試合中だとシビアな時間的な余裕の差になるな

片手バックのシビアなタイミングに慣れきってると
両手バックは打点が後ろな分時間的な余裕ができて
ちょっと待つ意識になるくらい
0110名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/01/07(木) 18:46:31.21ID:x0MfFBLe
シングルスでオムニコートで右利き同士の場合。
フォアで相手のバック・アドサイドに深く、
そしてデュースサイドにサイドスピンでドロップショット。

まじめに走る相手だと、転倒したりして。
確かにオムニでは片手が有利かもしれないが、ハードだとこの手は使えない。
両手の方が良いと思う。
私は今更両手にはできないけど。
0113名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/01/01(日) 17:04:42.05ID:PxOyRl85
a
0114名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/01/14(土) 20:40:41.85ID:2BAJ+LEl
私は最初片手でバックを打っていました。
でも高いボールや早いボールに対応できなくなりました。
今は両手バックハンドを多めに使うようにしています。
通常は両手で打ちながら、短い、弱いボールを片手で打つ方が、
バランスがいいと思います。
0116名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/01/28(土) 20:12:30.16ID:ur0cdGiT
片手できついのは、バック側に早いサーブが来たときだ。
タイミングばっちりでもはじかれる可能性大。
両手なら軽くブロックリターンできたりする。
0118名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/03/05(日) 08:54:20.69ID:8fLhnuKu
>>117
おれも片手バックだけど身体近くに食い込まれると無意識に両手になってることあるな
両手経験者ならなおさら咄嗟にそうなるんじゃないかな
0119名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/12/01(金) 03:01:00.49ID:1cLhIkuM
片手でもブロックリターンはできる
0120名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/12/01(金) 12:36:07.18ID:NeCsBe/h
両手でけど、むしろバディ食い込みサーブは片手でブロックリターンしている。
0121名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/12/16(土) 22:31:51.50ID:Y3+A7Dpm
新刊のテニクラ

スピンサーブ特集とキックサーブ特集 ←写真大き目でなかなか分かりやすかった。

強く切れるスライス特集2弾 ←なんか打てるように成れる気がした。
0123名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/07/02(月) 09:13:21.81ID:LNvOQ6Rl
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。♪♪
0124名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/03/10(日) 02:12:00.08ID:7bhT7Y4t
片手は深いボールとか高いボールをフラット系スピンやスピンで打ちにくいからね
打点が前になるからねってことでしょ、言いたかったこと
そういうときはスライスが打ちやすいんだけど
両手ならフラット系スピンやスピンで打ちやすいエリアの稼働領域が広いから
0125名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/03/14(木) 22:15:23.21ID:+ig4glyH
トップスピンに関し、高い球は片手の方が俺は打ちやすいなぁ
振り回せるから
他は全部両手の方が打ちやすい
0127名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/07/15(月) 08:43:35.65ID:VcVLsYbK
両手バックはフォアと同じだからイメージ付きやすいけど
片手はイメージ変わる
手の平で打つ感覚から手の甲で弾くような感覚に変わるんで
そこ頭に入れて試してみるといいかも
0128名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/07/15(月) 08:46:34.10ID:VcVLsYbK
ラケット使わなくても
手の甲でピンポン球を弾いてみたりすれば感覚掴めるかもしれない
0129名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/07/15(月) 08:53:08.08ID:VcVLsYbK
てか、そのまま手をラケットにして卓球やればいいかも
0130名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/07/15(月) 08:57:11.91ID:VcVLsYbK
というか普通に卓球やればいいのか
卓球の面の感覚はテニスと似てる
スピンもスライスもかけられるし
0132名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/04/20(火) 22:36:02.37ID:iciVqbeL
リターンをウエスタンで持って、グリップチェンジなしで打つ事は可能ですか?
0133名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/04/20(火) 22:55:19.63ID:OtmD5CRm
>>132
出来るよ普通に
0134名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/04/20(火) 23:19:21.87ID:iciVqbeL
>>133
これは少数派なんでしょうか、実際にやりますか?

あとそのままウエスタンでバックブロックもできちゃいます?
0135名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/04/20(火) 23:51:25.82ID:yBOVYpEs
やるけど

バックブロックて何?
0136名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/04/21(水) 00:14:04.87ID:4KACpLhb
わかりづらくてすみません。ブロックリターンのことです。スライスみたいに当てるのもウエスタンでできるのかなとら。やりにくそうですけど。
0137名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/04/21(水) 00:30:50.34ID:mzC1aQ39
普通のリターンとブロックリターンの境目はどこ?
単にテイクバックが大きいか小さいかだけでしょ
普通に出来るよ
0138名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/04/21(水) 01:08:25.03ID:5qlu4S/A
あーそうか、スライスの打ち方の場合は大きく振るかブロックするかである程度明確な腕使いの違いがあるかもしれませんね
でも厚い握りのフラット・スピン系のスイングでは腕使いはシンプルで、ブロックするような小さいスイングでもほとんど違いは無いと思います
0139名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/04/21(水) 01:34:45.47ID:Y6M/Umpa
両手は球に近すぎても遠すぎても打ちづらく
最適打点に入るのが難しいような気がするんだが
俺っちのフットワークが悪いだけかな?w
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況