X



トップページテニス
412コメント154KB
テニスコートについて語るスレ
0385名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/04/04(土) 12:45:48.47ID:QP21HSAj
この前の花見みたいに、「屋外スポーツは大丈夫」みたいにすると、サークルとかで「コロナとかウザいよなー(ゴグゴク)ぷはールービーうめぇ (゚∀゚)」
ってヤツが出てくるからなぁ
0386名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/04/05(日) 10:50:50.94ID:VBNj5C/W
50代と60代の人がマスクもしないで飲み歩いてて街頭インタビューを受けて申し訳なさそうにすいませんと謝りながら話してたけど言ってることとやってることが違う一部の人たちが広めてるんだろうね。
0387名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/10(日) 20:22:06.83ID:0KFWQLcW
北海道なんか何が最初かワカランが東京より先に感染ひろまって、また再燃してるしなぁ。

結局、ワクチンなり出来るまで感染と収束を繰り返すしかないけど、分かってる人が自分で注意してコート使うなら問題ないんだけどね。
0388名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/03(水) 12:32:34.39ID:gqcjK7fq
初めて書き込みます
ハードコートの球足は表面に塗られている素材で大きく変わるかと思いますが、アクリルとウレタン以外にも何種類かあるのでしょうか?
また球足が遅めのハードコートの表面素材もご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください
0389名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/03(水) 14:57:01.24ID:bflERHlf
かなりマニアックだなw

流石にハードの表面素材についてのレスは見たことないなぁ

同じデコターフでも抜きUSオープンなんか少し遅くなってるとか聞くけど微妙な施工の仕方でも変わるのかね。
0390名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/03(水) 16:11:35.22ID:Nm5Yy1da
>>388
ありますよ
0391名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/03(水) 18:46:30.15ID:kE8hFQBg
>>389
自分でコート作れるのか?と疑問に思い調べているうちに、素材に興味がでてしまいました
デコターフについても調べましたが、表面はアクリル系樹脂のようですね
アクリル樹脂の下の素材は?など疑問が多くなりました
0392名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/03/27(土) 09:55:31.11ID:Dk1HoHvM
望月くんが小学生まで行ってたアカデミーってオムニコート5面だけみたいなんだが、オムニ亡国論の人達はどう思うんだろう?
0393名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/03/27(土) 10:12:05.21ID:vnGUb0Y4
ハードならもっと伸びてた、そして他のたくさんの才能も育ったと考えるだけじゃね?
俺も世界で戦うテニス選手を育てるならオムニで練習するメリットは特にないと思うわ
0394名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/04/30(金) 19:23:55.18ID:9gTNi4Hs
世界で戦うならその通りだけど、オレはハードやクレーよりオムニコート好きなんだよね〜。
プロの試合もオムニがならラリーは続くしスライスも有効になるし、昔ながらのテニスの良さがちょっとは復活するんじゃないかなぁ。
砂を多めにして、細かく整備するのは必須だけど。
あと、砂はもうちょっと滑りにくい素材に変えてほしい。
0395名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/05/02(日) 12:55:35.15ID:hEdyeMyU
地元のコート緊急事態宣言で暫く使用停止です、何もかも自粛で太りそう。
0396名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/06/23(水) 21:25:48.03ID:5twNrn5m
ハードもオムニも同じくらいの頻度でやるけど、
ハードの方が後から腰や膝に来るのは確かだね💧
0397名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/06/24(木) 09:48:27.67ID:HU2WPmu1
腰を痛めてからハードでプレイするのが辛くなった。しばらくすると腰が痛み出すので。でもオムニは滑るし、跳ねないので嫌だ
0398名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/08/21(土) 04:46:56.35ID:HO3P27qZ
プライベートコート持ってる人に質問だけど
維持費はどのサーフェスが安い?または手入れしやすいコート
オムニなんかな
サーフェス迷う
0399名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/08/21(土) 04:48:47.45ID:HO3P27qZ
クレーと芝は手入れ難しそうだから 掘れるじゃんwっていう
オムニかハードで迷ってる
0400名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2022/05/15(日) 15:58:43.57ID:XiboOZCE
俺の地元のコート、以前はオムニだったと思ったんだがいつの間にか人工クレイってのに変わってた
どんな感じなのかな
0401名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2022/05/17(火) 05:24:25.83ID:3dR4PkjE
>>400
へー
人工クレーってclassic clayってやつかなぁ

まぁそうじゃなくても日本でも導入されたってのはちょと嬉しい

classic clayはスライドも出来るんだけど、そのコートも出来んのかね
人工クレーで雨天でもオムニ並みに使えるなら普及して欲しいね
0402名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2022/05/29(日) 17:33:10.81ID:o43VbiUM
行ってきましたよ
スマートクレイって名前らしいが水撒かないと滑りまくりだったこれから梅雨の季節には却って良いかも知れない
0403名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2022/06/23(木) 13:38:38.85ID:1AJpGtlz
>>398
プライベートコート持ってはいないけど、俺だったらハードにするかな。
オムニ出始めは稼働率高くてメンテナンスも簡単でクラブ経営には最も良いなんて言われてたが、
公営のオムニなんか20年も経てば排水悪くなって元に戻すには大改造が必要とかだったりする。
0404名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2022/06/23(木) 18:08:42.77ID:jcia3MIU
俺も作るなら絶対ハードコートにしたいが、ハードコートも数年置きに表面の塗り直しやキズ割れ穴などの補修が必要だから意外とメンテフリーではないんだよね
運動場みたいな部活クレーが自分で穴埋めたりできて結局安上がりなんじゃないかね
0405名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2022/06/24(金) 03:44:00.18ID:Wn+sSenV
>>402
ググったら日本製の新しいコートみたいね
細かい所は今後ブラッシュアップされるとして、オムニから置き換わって保すぃ

>>403-404
ハードも俺は好きだが、最近の天気だと人工クレイに期待したい

真夏でもハード乾かねぇもんなぁ
0409名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2022/08/18(木) 06:49:21.70ID:kcD3zkxH
20年くらい昔、浄水場の屋上にあったコートでやったけど、PPタイル?とか言う網目状になったプラスチックのヤツで
速いのと静電気出まくりで、速いのはいいけど忘れてハイタッチとかした度にビリビリ来るのがキツかった(;´Д`)
0411名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2023/11/17(金) 23:05:21.60ID:zkgYAeaj
カーペットコートも良し悪し様々なんだな
普段通ってるところは家の絨毯くらいフカフカでまともにボール跳ねないからスライス合戦スクールになってる
一方近所の新しいスクールはちゃんと跳ねて球足も少し早い程度だったからちょうど良かったわ
0412名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2023/11/18(土) 01:55:37.73ID:l0Wjo03a
日頃ハードでしか打たない俺からしたらカーペットコートは全然気持ちよく打てない場所だと感じたわ。逆もそうなのかもしれない
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況