>>41
この際だから使ったるわ。
今回負けたベルダスコについては去年マイアミで昨日みたいな展開で負け
ハンブルクでも勝ちはしたが最初うち込まれてセット失っていたし
クレイだったのを差し引きしても、苦手意識はあったのだろうよ。

しかしナダル自体がかなりヤバいんじゃないと。とにもかくにもメンタルがどうしようもなくなってきた。
SFM、TBでMPの場面でミスや自滅が増えているからもう傍目でもメンタルが
弱くなっているのが分かる。それも格上だけでなく格下に対しても
神経質なルーティンと裏腹にメンタルが最強だったのが以前のナダルだが
遡ればジョコにやられ出してから徐々にであるがすべてが上手く機能しなくなったんだよな。

2012〜2013 一時的にジョコに挽回して復活したが、これも今試みているシコリを減らした結果なんだよな。
ただこれやっていると、抜かれる確率が大きくなる。
2013段階では、ジョコ以外で攻略できる選手はいなかった。高速サーフェスでフリーポイント取りまくる。
しかしこれはビッグサーバが取るストローカー対策に似ているもので、ナダル特化にならない。

時代は進み、ベースライン内で早い勝負すれば劣化しているナダルなら勝てるんじゃないというものが
バブ、錦織が躍進した2014を境にナダル対策は浸透してきた。かつての鬼とは違う。大事なところで
ミスもするようになってきた。早い攻めで打ち込めばビビりが見えてこれをできればナダルにもなんとかなると
確信するようになる。それに追い打ち欠けるように腰、手首やっちゃって盲腸炎にもなってしまった。
テニスが時代遅れであがき、落ちたフィジカルもとうとう戻らずが今のナダルってことかな。