X



トップページテニス
1002コメント519KB
[憧れ?]MIDを愛する者のスレ2[逆行?]
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/11/07(水) 22:30:18.95ID:qJQYP59j
MIDサイズのラケットについて語るスレです。

各社が技術を集結させ、生み出す最高峰のラケットであり、会社の顔的なラケットです。
しかしパワー最盛期の現代において段々使用プレーヤーが減ってきています。
そんな中何故あなたはMIDを使うのか?ラケットはもちろんそんな思い入れやこだわりについて語りましょう。

別にMIDを使ってなくても興味のある人はどんどん参加してください
一応MIDは95インチ内(未満?)としますが、強制はしません。
おもしろい&盛り上がるならなんでもOKです。

使用プレーヤー少ないと思うのでマッタリコッソリ行きましょう

前スレ
[憧れ?]MIDを愛する者のスレ2[逆行?]
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1310303817/
0877名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/07/29(月) 21:07:41.26ID:6dV+4ZRM
>>876
レスとん!
ヘッドスレでLMプレステMIDとフォルクルのVE書いてくれた人かな?
(芯で打って脳汁出た人と違ってたらスマソw)

人の使ってるMIDのインプレ聞くと欲しくなってきますわw
0878名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/07/29(月) 21:38:27.47ID:8L6r2qxE
>>877
やはりバレてしまいましたか
いやはやお恥ずかしい…
まああのラケットのインプレを今になって書く人も
そうそういないですわな

今になって思えばフォルクル93インチで最後の18✕20なんですよね
0879名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/07/29(月) 22:52:18.57ID:fuPYzNUI
>>876
そこは「こん棒かよ!」と突っ込まれるかと思ったら本当にゴムのこん棒のようなラケットなのかよw

こっちが驚いた。

フォルクルは詳しくないけど、フレーム折れちゃったヤツ?
0880名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/07/29(月) 22:55:42.00ID:fuPYzNUI
>(芯で打って脳汁出た人と違ってたらスマソw)
プロスタは芯で打つと手のひら感覚が気持ちいいけど、脳汁出るのとはまた違うよね。

サーブとかでフラットにクリーンヒットしてもスコーン感よりなんかこう手でボール打ったぁっていう。

古いプレステMDも試打したけど、あっちは何故プロの使用率高いのかいまいち分からんかった。

あるスイングスピード越えると何かいい感じになるのか?
0881名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/07/29(月) 23:12:36.33ID:8L6r2qxE
>>878で「最後の18×20」と書きたかった…

このラケットは2本持ってますが今のところどちらも折れてないです〜
上手くハードヒットすると、何ていうんですかね、こう
「カシュッ」というか「スパーン」というか
まるでピンポン球でも打ったような軽〜い打球感を残しつつ
凄い勢いでボールが飛んでいくんですよね
ミスヒットすると野球の硬球打ったか?くらいの衝撃が来ますが

速いスイングスピードというか、ある一定以上の強い入力をボールに与えて初めて
性能を発揮するんだなあ、とは感じます
僕の体力ではそんなに長く入力し続けられないのが悩みどころです
0882名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/07/30(火) 00:38:10.76ID:q5oLNQhH
>>880
古いプレステMID、クラシックとかLMとかはしなり感、ラケットの柔らかさが気持ちいい感じかなぁ・・・
(MGプレステMIDはカッチカチで気持ち良くなかったけど・・・)

プロスタ85とかn61tourとかは芯食ったらバコッと掴む感じが気持ち良く感じる(個人的感想ですw
0883名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/07/30(火) 20:20:21.04ID:7+SkalSy
プロスタMIDはストロークだけじゃなくサーブやボレーも比重を置いたオールラウンダー
プレステMIDやフォルクルMIDは鍛え上げたフィジカルを前提に強烈なストロークでパワー勝負

って感じかな
n61 90を打ったとき何でも使いやすそうな感じがした
まあ感じがしただけだけどw
0884名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/08/02(金) 17:31:13.03ID:t5sRDkIB
プレステMIDはクラシック、LM、Youtekと所有してるけど
気持ちよさって点では主観で
Youtek、クラシック>LM
かな、LMは柔らかさは感じるけどちょっと独自の打感と言うか
0885名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/08/02(金) 19:49:54.76ID:L0LoV55H
>>884
前にいろんなMIDの感想書いてくれた人かな?
もしそうならその後ゲットしたMIDラケットと今のメインラケットを教えてくださいw
0890名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/08/04(日) 13:21:20.79ID:XtAsuCcU
打球感
振り抜き
球速
0892名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/08/04(日) 14:37:37.93ID:5v5dCvlA
>>891
やっぱりフェデラーの黄金期を築き上げた通称魔法の杖こと nSixOne ツアーじゃない?
縦ナチュラルのハイブリッドで50ポンド前後。
0893名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/08/04(日) 17:07:52.86ID:K1awwhcn
>>889
操作性というか感覚じゃないかな
そしてそこから来るコントロールの良さ
手持ちのラケットでは「手のひら感覚」で打てるのはMIDだけ
0894名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/08/07(水) 03:14:30.76ID:wVZApOJt
>>891
使えるか使えないかは別として、打感で一番はやっぱプロスタ85に縦横ナチュラルだなぁ

テンションはストリンガーにも依るけど52lbsがマイベスト(今は自分で張ってる)
ナチュラルも昔はエドバーグのBowbrand、エナンのBDE、マックのPacific、サンプラス御用達バボラ、TWフォーラムでもブチキレてる激安切れ切れ(張ってる最中に切れやすいw)TITANとか色々あったが
今はバボラとKLIP(昔からあるみたいだが俺も良く知らない)だけだね。

この前、TWに問い合わせたら、Pacificはナチュラル作るの止めちゃったって(´・_・`)

ナチュラルでもバボラが真ん中としてBowみたいに全体ソフトなのとPacificとかはバボラよりはカッチリした感あるけどナチュラルの飛びの良さとか打感の良さがあったり。

ナイロンだけど、サンプラス流にプロスタに60で張った人の借りたけど鉄板過ぎてムリw

プロスタだとボレーなんかで芯を捉えた手のひら感とストロークでちょっと潰すような先端気味に打つのと、フレームショットでボレーがデル・ポトッととフラットサーブの年に数回あるかないかのど真ん中の当たりと
試打ラケだけだが、やっぱ他のラケットとは一線を引いてるね。

nsix-oneツアーは残念ながら使ったことないや。

持ってる人の重ねてみたけど、85と90の直接のサイズの差は無い。

ただ、ラケットの性能として剛性とか上がってるだろうから、打ちやすいのはnsix-oneの方だろうけど。

ただ、流石に最近、プロスタはちょっと厳し過ぎるかな、と後ろ向きに…
TWでも復刻モデル一時期出てたけど、フェデラケ売れて作らなくなったし。

でも打感だけならプロスタが一番だな。
500円中古で買ったマックやグラフが使ってたMAX200Gも打ったが、あれは流石にど真ん中でしか飛ばないし
フラット系ではマイルドで良いが、手のひら感覚は俺はプロスタの方だったな。

まぁあっちはトップヘビーなのとプロスタはトップライトなのの違いも大きい(あそこまで違うとクリーンヒットするのにも影響して慣れた方が打感いい)し。
0896名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/08/11(日) 09:15:13.55ID:4ANQ+aW3
スイートスポットに当てる練習のため100からVCORE TOUR 89に転職してみたけど、今や練習どころか常にMIDじゃないと嫌な身体にされてしまった
マスがセンターに集中した振り抜きの速さ、中身の詰まったしっかりした打感、クリーンヒットした時のレーザービーム、全てが素晴らしい
たまに100に持ち替えてみても、もっさりしていて当ててもスカスカ、スピンもかかるし飛ぶのはいいけど、何か軽い棍棒でボールを殴っているような感じで気持ちよくない
それに比べるとMIDは刀とまでは言わないけど木刀で叩き斬るぐらいの切れ味がある
グリグリスピンはかからないけど、自分が求めていたのはこっちなんだなと気づいた
0897名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/08/11(日) 15:48:31.61ID:je4zIoGb
プロスタ90、今使ってるの抜かして残り3本
Midラケ標準で出してるのもプレステミッドだけになった
新品はほとんど売ってない状態
もはや化石、骨董品
今ストックしてるの駄目になったらMidとさよならかな
0900名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/08/11(日) 23:20:15.61ID:zrbI9XhN
>>897
プレステミッドじゃだめなの?
中古ラケットならまだまだ好きなラケット買えるのでは?
(新規入国民はほぼ中古ラケットのような希ガス)
0901名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/04(水) 11:57:12.96ID:DexCve68
今の各社ラインナップはなんでMIDが絶滅してる状態なの?
90インチ以下のラケットって使うと面白くて楽しいし、一社でも出してればニッチな需要があると思うのだけど
今時のスピンは確かにかけにくいかもしれないけどコントロールやフラットの当たり、サーブの威力など実戦的な面でも有効だと思うんだけどな
0902名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/04(水) 11:57:32.64ID:DexCve68
今の各社ラインナップはなんでMIDが絶滅してる状態なの?
90インチ以下のラケットって使うと面白くて楽しいし、一社でも出してればニッチな需要があると思うのだけど
今時のスピンは確かにかけにくいかもしれないけどコントロールやフラットの当たり、サーブの威力など実戦的な面でも有効だと思うんだけどな
0903名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/04(水) 17:39:59.74ID:lE1y8R8H
大事なことなので2回言ってくれたんだなw

MIDの現行モデルって93インチのプレステが残ってるくらいか・・・
0907名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/07(土) 20:16:27.06ID:e/lnBcZF
サークルには5本のラケットを持って行くが、以前は練習用に90ラケットも一本持って行ったが、
最近はフェデラケ97、1ヶ月前久々にプロスタ95で練習と試合をしたが、対戦相手がグリグリスピンで
押してくるのでリターン時面が安定せず、ラケットを持ち替えた。9月の試合が終わったら
再度90でプレイしてみる。
0909名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/09(月) 00:32:13.59ID:LwjtcXmM
>>907
面小さいほうが振り抜き良くてリターンが良くなりそうなの?
0911名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/11(水) 18:10:25.98ID:zKykSOxs
打感命でプロスタ85使ってるが、流石に相手が学生コーチとかだと厳しくなってきた。

やっぱ弾むエッグ系相手だと自分のスイングもフラット系からスピン系にした方が返しやすいし
フラット系の球はいくら速くても簡単に帰ってくるし。

でも、一番は「まだそんなの使ってんの…」っていう周りの目w

上の人も言うようにフェデが90使ってれば「当たらなければどうという…」とか言えたけど
0913名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/11(水) 18:59:07.13ID:VSQE1q7Z
> でも、一番は「まだそんなの使ってんの…」っていう周りの目w

周囲の目を闘志に変えて更なる高みを目指すのがこのスレ民の矜持
周囲の目が快感になってきたらただのM

俺は…後者かなw
0916名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/11(水) 20:58:10.82ID:ACqHwSJt
>>911
勝利至上主義に転向するなら止めないけど、
打感命ならプロスタ85の継続使用でいいんじゃないかな?w

自分も化石みたいなMIDラケを使ってて、
人から物珍し気に貸してくれと言われて
MIDラケ貸したら重さにドン引きされるけど、
打球感に自分が気に入って使ってるので周りの目は気にならない(鈍感力)

次々と新しく発売される黄金スペックラケット群より
プロスタ85の方が自分は魅力的に思うなぁ(個人的感想です)
0917名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/11(水) 21:04:31.00ID:Zln1DsAn
いや、結構コーチとかに「懐かしいの使ってますねー」とか他の人でも「面小っさいですねー」は言われるぞ。

だが>>913の言うとおり、気にしたら負けだな。
0918名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/11(水) 21:12:10.56ID:Zln1DsAn
>>916
これが、ラケットと同じくらい自分のスキルもハイスペなら良いんだが、
フォアボレーだけ変なクセが付いて球足が短くなっちゃうんだよね。

他は一応一通りこなせるけど、ボレストとかでカス当たりというかバックは深く、フォア浅くというナチュラルな振り回しになると相手に気を使ってw

ただ、ハーフボレーとかのフレーム際の処理は、ボックス薄型フレームの恩恵は感じる(キリッ
0919名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/11(水) 21:32:19.93ID:tKTzkhVl
97サイズ以上した方が確実試合には強くなるだろうなとは感じてるけど
実際にそうしたら練習つまらなくなって練習量減って結局は弱くなりそうな自分
やっぱり練習ですら気持ちいいってのも素人にはメリットだとは思う
0920名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/12(木) 21:43:35.37ID:t4Pgl8S7
100と90重ねても、サイズ感はそんなに変わらないけれども、
フレーム厚さの安定感かな、ブロックリターンの安定さなどは100かな、
でも90で打ち勝ちたいな
0921名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/12(木) 22:52:23.92ID:W2yxaALn
85≒90
90≒100
∴85≒100

とは思うんだけど、やっぱ違うよね。
サイズだけじゃなく、フレーム剛性とかが上がってスイートエリアは確かに拡がった。

打感はボヤけてると感じるけど、今のスピン系だとそもそもがクリーンな打感じゃないし。
0923名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/15(日) 13:48:08.42ID:7g9dIY30
フラットサーブで自己最速を出せるのはMID?黄金スペック?
個人差あると思うので意見を聞かせてほしい
0924名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/15(日) 13:51:33.00ID:iMIjFwZm
>>923
これは前提条件付き
スイートスポットを外さなければMID
ボール半分外せば失速
アマチュアは太陽や風や体調で感覚狂いやすいから
0925名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/15(日) 14:29:09.59ID:7LfYN7JI
>>924
自分もそう思ってたんだけど、サーブスピード最速ランキングを調べたら1位のグロスがピュアドラ、2位のオリベッティもたぶんピュアドラ、イズナーがプリンスの100インチで4位のロディックもピュアドラ。カルロビッチもヘッドの100インチらしい
サーブスピード命のビッグサーバーが100を選ぶのはそちらのほうが単純にスピードが出るからじゃないかとふと思ってね
芯に当たれば速く「感じる」のは確実にMIDなんだけど
0926名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/15(日) 15:11:16.38ID:iMIjFwZm
>>925
グロスが仮に95インチでスイートスポットに当てられたら300キロいくんじゃない

パワーがあるから100インチで210キロでるし210でれば十分だから実用性をとってるに100ペソ
0927名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/15(日) 20:31:31.35ID:7LfYN7JI
まさにそこが知りたいところなんだよね。実際どっちが速いのか
ネットで調べてもなかなかこれといった情報がない
とりあえずこの動画では、98より100のほうが顕著に速いという結果が出ているみたい
一般では正確なスピード測定がなかなかできないからハッキリしなくてモヤモヤするよ

https://youtu.be/iI-dcUpqqk0
0928名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/15(日) 21:21:49.85ID:CyORuXgT
今日ハードコートで久々のK61ツアー90・ポリポリハイブリッドの48lbsでプレイ。
球出しボレーから練習、最初の2球が面振れで最悪、「ダメかな」っと思った。
3球目からは思い道理に打てる。おおイイ感じ、その後球出しストロークでも問題なし、
これならいけると試合でも使用することにした。
基本ニューボールはスピンが良くかかるので、スライスやらバックスピンのドロップショットやサーブも
よくきまり圧勝であった。2試合目も勝利
でもこまった、今週テニス大会このラケットでいいのか?
0930名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/15(日) 23:35:08.44ID:olOmlBTj
>>925
もっと古い、MIDが多かった時代は、ビッグサーバーと言えばプレステばっかだったしなぁ

あと何気にサーブが良かったレンドルとかもMID。

ピュアドラとロディックの組み合わせ、更にあのショートテイクバックで時代が変わったよね。
0931名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/15(日) 23:37:10.08ID:olOmlBTj
>>929
お前はMIDの矜持が分かっとらん!

あれは質問ではなく反語なのだよ。
「これでいいのか?(良くはない、だがそれでもMIDを使うんだ!)」という魂の叫びだ。
0932名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/16(月) 00:12:58.81ID:CSOP5/WE
だったら後から情報小出しにするようなセコい真似しなきゃいいのに
真面目にレスしてくれた人に失礼だな
0933名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/16(月) 20:50:39.47ID:e3hs6UnI
>>925
サーブスピードTop20って見てみたら、
サンプ(プロスタ85)もイパニセ(プレステ)もフィリポーシス(ダンロップの200Gだっけ?)
も入ってないんだな・・・
(イケメン ロペスが7位でビックリw)

ttps://teniteni.net/enjoy/serve-speed-ranking

一番古い記録が1998年のルゼドスキーの記録だから、
速度計測機器の新しい2000年代以降の選手が有利とかかもしれんが
0934名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/16(月) 20:59:55.46ID:e3hs6UnI
自己レススマソ

速度計測機器というよりもラケットの進化(黄金スペック化)で
昔のMIDラケ使用選手より2000年代の選手の方が速度記録が良くなっているのか・・・(´・ω・`)
0935名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/16(月) 21:04:40.83ID:IwRrEt38
ラケットの進化とも関係あるかもね。

ロディックってサンプ黄金時代と被ってたっけ?

サンプアガシ時代にあんまり上に居なかった印象。

あと女子のジョージナ・ガルシア・ぺレーズって全然知らねぇw
0936名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/16(月) 21:16:19.16ID:IwRrEt38
あ、被った

>>934
ルゼドスキーってラケット何使ってたっけ?
ピュアドラが初めてメジャーデビューしたのがモヤが使った1994〜7年のモデルだから
2000年くらいを境にラケットの高剛性化が進んだのかも。

サンプはスピードそのものより、トスアップしてからあのクオリティでコースを自在に変えられたというのと
スカッドちゃんはサーブ速すぎてリターン来るとボレー間に合わないポンコツ振りが好きだったw
0937名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/16(月) 21:56:48.60ID:e3hs6UnI
>>935
ロデ男さんのデビュー年が2000年でサンプの引退が2003年だから
サンプの黄金時代は過ぎてたよね。

>>936
調べたらルゼドスキーはドネーのプロワンってラケット使ってたみたい。
(ドネーのラケットってボルグ以外の使用選手思いつかんかったw)

ルゼドもフィリポも強烈なビッグサーブだったけど
GS決勝でラフターやフェデに優勝持っていかれたよね・・・
(イバニセはWB決勝でラフターにギリ勝てたけど)

赤MIDラケ(ヨネのRDti 70(88インチ) )使いの
WB優勝者クライチェクもサーブ速度top20に入ってないのが意外だった。
(やっぱり昔のMIDラケ使いの選手に不利なんだわ(´・ω・`)
0938名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/16(月) 22:33:14.61ID:xTSwdDC+
>>936-7
自分の記憶が確かなら、ルゼは準優勝だった97USではウィルソンのプロスタ6.1だった

ルゼもフィリポもサーブは物凄かったけど、ネットプレー自体は粗いし、
といってストロークも本職のストローカーと打ち合うと分が悪いって感じだったしねぇ
フィリポはそれでも腕っぷしでねじ伏せてるところはあったが

>ドネーのラケットってボルグ以外の使用選手思いつかんかった
MIDラケットの話題から逸れるけど、アガシのWB初優勝時のラケットがドネーのプロワンよ
そっちはオーバーサイズで、薄いグレーとオレンジ?の2トーンカラーのデザインだったが

ルゼが使ってたってのはこれかな?
https://shop.r10s.jp/tennis-c/cabinet/ctennis/2012/c1212/c12120188c.jpg

キャリア晩年のルコントとか、こっちのMIDサイズを使用してたのは何人かいたと思う
0939名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/17(火) 00:43:45.90ID:o6Cv4RQy
ベランキス、175cmで234km/hは凄いな…がんばれば俺でも200超えるんじゃないかと根拠不明な自信が沸いてくる

みんなが出してくれた色々なデータを見てみると、どうやらサーブ最高速においてはMIDより黄金スペック寄りのほうが速いらしいという感じでいいのかな
自分は黄金スペックも持ってるけど、あれでサービスエース取っても打感に乏しくていいサーブを打った実感がわかないんだよね
「自分で打った感じがしない」のが最も力が伝わってるんだと言われればそれまでなんだけど
0940名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/17(火) 05:21:54.35ID:kP16v28y
>>938
そう言われてみればルゼド全米準優勝時はウィルソンだったような希ガス
(プロスタ6.1って95インチだっけ?)

アガシはヘッドの印象が強かったけどドネーも使ってたんだよね。
(全然思い出せんかったw)

>>939
ベランキス、175cmで234km/h叩き出したのなら
我々一般人にも200km/h出す夢を与えるよねw

自分史上で一番真芯食った最高のサーブは、n six one tour で打ったサーブで、
体重も乗って打球時に球の重さも感じず凄まじいサーブが打てた。

その時の一撃の再現を求めていまだにMIDラケを使い続けてる自分が居るw
(それ以降どんなにサービスエースが取れても、
その時の感触やスピード感の再現はいまだにできていないように思う(´・ω・`)
0941名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/17(火) 18:12:30.33ID:fLhpURoI
計測機器も計測状態も大会毎試合毎コート毎に異なるので参考程度に
0943名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/18(水) 09:34:59.45ID:UsaMHnmY
そういうこと言い始めると別の話になる
元はあくまで最高速を出せるラケットは何という話だったはず
それに初速が200キロを超えるようなサーブが急激に減速して伸びないようなこともあるまい
0944名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/18(水) 11:00:03.79ID:n2yPhcl8
>>942
錦織がロディックのサーブは軽い。
チリッチのサーブは重い。
と言っていた
トップスピンが強くかかったドリルのような球とそうでない球なのかなと。
0945名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/18(水) 18:00:54.60ID:z+E+9T2f
>>944
ロディックフラットなんでしょうねー
軽いのかなー?でもラケットでとらえられませんね。
ロディック、コートに穴開けてた映像があったような・・・
チリッチはスピンで重いかな
0947名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/18(水) 18:40:53.46ID:7hkJAxxk
>>937
ちょうど入れ替わりか。

>(イバニセはWB決勝でラフターにギリ勝てたけど)
あれの前年、前々年だっけ?サンプとやったの、
「あいつ、まるで女子のサーブを返すみたいにリターンしやがるんだぜ…(´;ω;`)ブワッ」って言うのでファンになった。

ホンと無冠の帝王返上できて良かったよな( ´∀`)

クライチェクも好きだったが、なんかサンプアガシ抜けたあの時代は印象薄いよね。

>>938
ルゼドフスキー、ドネーだったな、そういや。
ボルグはさすがに見てないが、アガシがドネー→プリグラ→ヘッドだよね。

てかプロワンにMIDあったんだ。

>>939
何気に忘れがちだけど我が日本国のタカオも175cmで200越えだしな。
それもスピードだけじゃなくて試合中だからスピン描けての200だから身長だけじゃないんだろね。
0948名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/18(水) 18:45:56.34ID:7hkJAxxk
>>944
ロディックがサーブの最速出してもあんまり勝てなかったのは、相手もピュアドラで
フラットを面を作るだけで最速リターンが返ったから、という説もあるな。

サンプの頃は当てるだけで返るの少なかったけど、ピュアドラvsピュアドラになると速さだけは武器じゃない、みたいな。

あと今はスクールレベルでもどっかんフラットは当てるだけで返るし、軽く感じるよね。

フォームもロディックみたいなクイック気味に「速いの行くぞー!」っていうのからより
ゆったりした動きからドンって来る方が重く感じる。

ちなみに俺のサーブは「ハッ!」とかの声の割に遅くて浅いからリターンでミスってるw
0949名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/18(水) 20:46:15.02ID:YtOjkfDI
良いサービスの要素にはスピード以外にスピンもあるよね。

サンプのサーブはあのスピードに加えて、
同じトス、同じフォームからすごい回転量のサーブを打ち込んでくるので
レシーブが難しかったらしい。

>>944
声で相手をビビらすのは大事w

自分もスピンサーブ打つときに、トスが流れて後ろすぎると
打つとき思わず声が出る時があるw
0950名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/19(木) 00:19:17.51ID:kF9ErIHb
クライチェクWB初優勝の勢いでRA-3000Midを買っちまったオサーンが通りますよ

>>945
>コートに穴開けてた映像があったような
あれ合成でしょ?

>>948
ロデが安定して勝てるようになって、フェデ覚醒前の谷間期とはいえ全米獲ってNo.1になれたのも
サーブの最高速抑えて球種やコースのバリエーション増やす(その他もあるけど)よう
ブラギルが指導したからなんだろね

それでも、ビッブサーブ+どっかんフォアの量産型アメリカンテニスだったロディックが
1度きりとはいえNo.1になれたのは、色々バージョンUpしたとはいえ
(後年はバックのスライスでアプローチ→さっくり抜かれる様式美も産んだけどw)
やっぱりあのサーブが最大の武器として通用してたからだとは思う

自分の中でビッグサーバー=プレステMid使いのイメージがあるのは
イバニセはもちろんだけど、マルク・ロセの影響もある
03RGで準優勝だった一発屋のフェルカークもiプレMidだったかな
0951名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/19(木) 02:31:03.74ID:9xF831zq
>>950
>あれ合成でしょ?
いやいや、マジだって、ロディックなら。

でもさ、アガシが「世界一になれるのは世界一のサーバーじゃない、世界一のリターナーだ」って言ったって言うけど
そんときは「いやいや、やっぱビッグサーバーっしょw」って思ったけど
サービスキープ当たり前の男子ならどっかでブレークしなきゃいけないから確かにアガシの言う通りなんだよな

江戸前と誰だっけな?
ポイント数だかサービスは落としてないのに1ポイント差で勝った(実際あり得ないからタイブレで1個サービスブレークされた?)、みたいな試合を聞いた記憶あるから
勝ち負けのランキングNo.1には確かに最速サーブは要らないんだよね。

そういう意味では、たまに出るフェデの140km1stサーブとか、スイングスピード変わらんから、めちゃくちゃスピン掛かってスピード差あるとか、あれ取りにくいだろうなぁ、と。
0953名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/19(木) 03:42:43.61ID:nHdc4Kif
>>951さんの言ってる試合かどうか分からないけど、
江戸前さんが、ビッグサーバーのシュティッヒにサービスゲーム落とさず、
全部タイブレで取られて、4年連続ベッカーとの決勝とはならなかった試合はあったみたい。
(その年シュティッヒがWB優勝)
0954名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/19(木) 08:15:30.49ID:ZcrNNg7W
>>951
>>950
>>あれ合成でしょ?
>いやいや、マジだって、ロディックなら。


笑った。
0955名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/21(土) 14:50:52.39ID:BUVWekNj
2日前にrf85 を購入した
新入り入国者です

マルチを52で張り上げて使用したのですが
ゲージが130だからなのか、みなさんが仰っるような快感がなく
ナチュラルに変えようかなと思います

オススメのナチュラルがあれば教えて下さいませ
0956名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/21(土) 15:13:38.20ID:iyF9/qRZ
>>955
nSixOne90にしか張ったことがないけどオススメです↓
ウイルソンのナチュラル1.25
ケイズチョイスのハイブリッド縦ナチュラル
チャンピオンズチョイスのハイブリッド縦ナチュラル
0957名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/21(土) 15:24:07.17ID:Bex94JMd
>>956
ありがとうございます

今まで、バボラ社のナチュラルは使用した事があるのですが、ウィルソンのナチュラルは使用した事が無かったです

今のマルチが切れたら
張り上げてみようと思います

因みに、ミッドラケットなら
やはり、テンションは50〜52位が良いものでしょうか?
0958名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/21(土) 15:43:52.57ID:gfPQy4QI
>>955
85キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

ようこそ我が祖国へ。

ナチュラルは今はメーカーが少なくなっちゃったので、バボラ、klipくらいしか製造元なくなっちゃって
せっかくならVSチームを60lbsといきたいが、今年のお天気、雨多いのでまずはトニック+辺りから試しては?

マルチの52でも十分気持ちいいと思うけど、バボラのマルチとかはあんまり好きじゃない。

あと、プロスタ85は爽快感というより手のひら感だな。
ボレーとかフラットの。
0959名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/21(土) 15:53:25.39ID:gfPQy4QI
>>957
と思ったらバボラは張ったことあんのか。

まぁ実用性皆無に近いが、60とかのサンプラス仕様だと芯食った時の気持ちよさはあるが
スピン系は鉄板でカッチカチやんけになるけど一回は試してみるのもありかと。

これは勿体ないからテック16とかtechniのマルチとかミクロスーパーなんかも面白いかもしれん。

普通に使うなら50前後かな。
45とかのナイロンとかはちょっとポヨンポヨンな感じ。
0961名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/21(土) 16:16:00.10ID:Bex94JMd
>>958
詳しく教えてくださって、ありがとうございます。


張った事があるのはvsタッチをグラフィンのプレステミッドだけですね。

今張っているマルチは
マルチパフォーマンス130です

パシフィックのガットも良いのですね
自分は英語が全くの駄目人間なので…購入するのであれば、オークションやフリマサイトを利用しようと思います
0962名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/21(土) 18:54:36.85ID:iyF9/qRZ
>>957
ナチュラルのハイブリッドで50〜53lbsです。
1.25のナチュラルオンリーなら私も58lbs〜60lbsをオススメします。
爽快感は細ゲージでテンション高めのほうが出ます。
0963名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/21(土) 19:09:51.78ID:2D4jHfqs
>>962
情報ありがとうございます

58-60とかは未知のテンション…
昨日の練習では打ち方のせいか
ボールが全く収まりませんでしたが
テンションの高さの加減もあったのかな…

参考にさせて頂きます(^^)
0964名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/21(土) 19:20:41.32ID:73ieEfDU
>>955
RF85購入おめ!
(俺っちと同じだw 今でも85買えたんだね!)

自分は>>958さんの書いてるトニックプラス・ボールフィールを
50ポンドで張ってる。
(打球感も同じく手のひら感というかバコッと掴む感じw)
トニックはお値段的にも手を出しやすいw

あと最初に振動止め付けずに打った時はバコッと感があったのに、
効きが強めの振動止め(キモニーのクエークバスター)付けたらバコッと感がなくなったので、
効きが弱めの振動止め(キモニーのサウンドバスター)に換えたらバコッと感が戻ったw
0966名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/21(土) 19:30:12.23ID:2D4jHfqs
>>964
ネットで中古を購入出来ました(^^)

あ、そのスレの内容を前に拝見して
サウンドバスターも購入して、プレイしました(笑)

今までは100インチを主に使っていたので、まずラケットにボールを当てるのに集中しすぎて、普段より疲労がw
0967名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/21(土) 20:06:15.12ID:73ieEfDU
>>966
自分の以前のカキコですw

100から85への転向は最初は厳しいかもしれないけど、
だんだんと自分の腕の延長になると思うから頑張って!
(自分も早い打球に対するボレーなどいまだにフレームドロップボレー炸裂させたりしますw)
0968名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/21(土) 20:48:51.17ID:2D4jHfqs
>>967
心強いです(^^)
当面はガットが切れるまで打ってみて
そこから、皆さんから頂いた候補からお財布と相談して張り替えたいと思います(^^)

皆さま、沢山の情報ありがとうございました
0969名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/21(土) 22:26:14.89ID:gfPQy4QI
>>961
TennisWarehouseはAmazonが英語で書いてあるだけだからクレカ持ってるならこの際チャレンジするのもいいかと。

ネット通販としては老舗だし、なんかトラブったら(まずトラブルないけど。)TWのスレで聞けば即レス付くよ(てか俺が答えるしw)

Pacificはもう国内でヤフオクとか業者も出さないんじゃないかな。
TWEUとオーストラリアは送料がちょっと高いので、何か他のものと一緒に買うよろし

あと、出来ればナチュラル+振動止め無しで打って欲しい。

ナチュラルそのものが振動吸収するガットなのとプロスタ85も振動が無いラケットなので振動止め無しが一番フィーリングが良い、気持ち良さがダイレクトに感じられる。

サンプラスなんかのプロが振動止めを付けるのは一説には打球音を隠す意味があるとか言うし。
ピュアドラ以降の高剛性ポリとかは打感を和らげる意味もあるかもだが、プロスタ辺りは元々打感柔らかいし。

リアルに有明とかでプロの試合観ると、フラットとスライスなんかの打球音違ったり英語では昔、silencerとか言われたりしたしね。

まぁ振動止めは有り無しで飛び方変わるから少しずつ試して。

良きMIDライフを。
0970名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/21(土) 22:44:11.70ID:2D4jHfqs
>>969
何から何まで
詳しく教えて頂いて感謝です(^^)

また何かあれば
質問させて頂くと思いますが
ミッド新参として、これからよろしくお願い致します。
0971名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/22(日) 09:49:29.10ID:tAprK0gw
>>965
何時代の何というラケットですか?
化石のインブレをお願いします。
0972名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/23(月) 00:10:10.40ID:88vg4r18
フェデラケのK61ツアー90とRF97重ねてみた。
フレーム部はもちろんRF97が太いが
ストリング部など変わらんパターンもほぼ同じ。
でバボラのピュアドラ100なども端っこの感覚が広く
端っこを差し引けばストリング部は変わらん、
久々にK61ツアー90を使ったら、届かないようなボレーに届いたから
取り回しの早さを実感した。今日試合でプロスタ85使用者に
完敗、また使おーっと
0973名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/23(月) 13:42:47.24ID:IYDYdTGl
アメリカ・ウィルソンにカスタムラケットって項目がいつのまにかできているので、
自分オンリー古代化石ラケット発注してMyUS経由で転送しようと思ったけど、
プロスタ90とか85とかなかった。
0974名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/23(月) 14:36:48.53ID:AwRPVlgg
My USって何?
化石諦めてRFのカスタムペイントラケットだったら
USウィルソンから買えるの?
0975名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/23(月) 15:28:59.60ID:wIbgr0gA
カスタムなら韓国が楽やで
0976名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/24(火) 08:10:35.61ID:s/PptmVG
連休中、台風でテニスは出来ないと思っていたが、大阪は運良く
朝から雨降らず、一時的に雨が降ったが、問題なく出来た。
ただ強風で極端なコート状態、一方は強打してもバックアウトせず、逆のコートは
ハーフボレーでもバックアウト、風の抵抗少なくコントロールしやすいMIDは
扱いやすかった。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況