>>837
そうそう。
もう俺なんかボレーの打感だけでプロスタ使ってるし。あとサーブのマグレでフラットに当たったヤツとか。

1レッスン1球の快感の為だけw

スピンはやっぱ当たった時のスナップバックとかのメカニズムとかで気持ちいい打感にはなりにくいね。

ライジング向きというか、ライジングで当てるには→コンパクトなテイクバック→打ち負けない為には重め、という感じ?

なんかの解説、2ndキャリアの対戦の時かな?でウィリアムズの重い球だとラケットが弾かれちゃう、とか言ってたし
ナダルみたいにブン回すスイングなら逆に重さがネックだよね。

ただ、クラシカルなラケットでもプロスタ、プレステプリグラの中でもプロスタが一番。

ただ流石に今の大学生のアシスタントとかのエッグいボールをライジングで処理するには
フェデ並みのラケットコントロールがないと…(´・_・`)

ナダルのボールってサービスラインに落ちてもベースラインで160センチ位まで跳ね上がるんだってね。
竹内英二コーチがようつべで言ってた。