X



トップページテニス
1002コメント519KB
[憧れ?]MIDを愛する者のスレ2[逆行?]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/11/07(水) 22:30:18.95ID:qJQYP59j
MIDサイズのラケットについて語るスレです。

各社が技術を集結させ、生み出す最高峰のラケットであり、会社の顔的なラケットです。
しかしパワー最盛期の現代において段々使用プレーヤーが減ってきています。
そんな中何故あなたはMIDを使うのか?ラケットはもちろんそんな思い入れやこだわりについて語りましょう。

別にMIDを使ってなくても興味のある人はどんどん参加してください
一応MIDは95インチ内(未満?)としますが、強制はしません。
おもしろい&盛り上がるならなんでもOKです。

使用プレーヤー少ないと思うのでマッタリコッソリ行きましょう

前スレ
[憧れ?]MIDを愛する者のスレ2[逆行?]
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1310303817/
0442名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/06/19(金) 01:06:45.92ID:Sa8oNtZc
MID以外はダメだよ・・ね
0443名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/06/19(金) 17:04:40.66ID:SXNtMLwb
MID遣いは心広いから。

てか過疎ってるから。
プリグラも90だ、だから
0445名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/06/19(金) 20:31:02.47ID:YCKoLWcN
>>446 90は立派なMIDでしょ
0446名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/06/19(金) 20:48:43.32ID:SXNtMLwb
>>444
ええぞ、PRORTO EX持ってこい!

てか何となくググったら、ヤマハのサイトにPROTO-EXのことが乗っててワロタ
ttp://www.yamaha.co.jp/design/products/1980/proto-ex/
こんな古いのちゃんと紹介するくらいならテニス事業から撤退するなよ、と。

この間、フレンチのBSで見てたときかな?フレンチの試合終わったあとに鯖ティーニとセレスの試合のやっててビックラこいた。

昔の再放送かな、とか思ってたらその後からフェデラーとディミトロフ出てきて日付みたら今年とか。

てゆーか伊達と比べるとやっぱプレーが年相応にマターリしてたな。
というか伊達が凄すぎ?
ビンギスもミックスダブルス準優勝しちゃうし、てゆーかある意味ビンギスの方がスゴイか。ブランクありまくりの前はエキジビくらいしか出てなかったし。
0447名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/06/19(金) 21:00:54.96ID:wdufbRTx
フェイス95でMID表記のプリンスはどうなるんだ
同サイズのダンロップ200G系は個人的にはプレステージより難しい
0448名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/06/19(金) 22:43:12.21ID:YCKoLWcN
95インチはMP 
0449名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/06/19(金) 22:56:53.26ID:SXNtMLwb
まぁプリンスはデカラケの元祖だから「95でも小さい小さい〜11」みたいなノリなんじゃね?
デカくてなんぼ、みたいな。

逆に今は110とかOSのラケットって初心者用でもあんま見ないよな。100でも十分スピン掛けられるし。
0450名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/06/20(土) 00:09:43.54ID:8gNZIwzA
スレタイよく読んで
0451名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/06/20(土) 02:26:07.57ID:VzXC9HRd
また例の気持ち悪い人が各スレッドで暴れていますね。
0452名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/06/20(土) 12:31:31.80ID:8vyLrD/H
精液、注入!!
ビュッ!!ビュルルルルルル!!!
0453名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/06/20(土) 14:08:09.17ID:aVvK0W4y
毎回出てくるお前の方がキモいわ
0454名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/06/22(月) 11:05:50.94ID:ybGhIW4Y
そんなに出ないくせに・・見得はるな
0455名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/06/23(火) 17:11:06.02ID:ErBTcqm9
今85だが、さすがにウッドに戻ろうとは思わない・・
0457名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/06/23(火) 20:21:27.49ID:aYuEwDAR
なんだかんだでMIDはええがな
コントロール性能はピカいち
0458名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/06/24(水) 02:17:19.96ID:P02TkWm5
85は、歳じゃなく面サイズ
0460名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/06/25(木) 00:04:10.33ID:amKiJM/V
9割引は安いねー
0463名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/06/25(木) 17:10:20.11ID:dSKCMXof
なぁに、攻められなければどうということはない(キリッ
0464名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/06/26(金) 00:28:27.48ID:SWuENFri
>>461 それはちょっとちゃうやろ
0465名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/06/26(金) 02:42:00.87ID:eKdZIe6h
>>464
自分から攻めていくときは打点に入れてスイートエリアで捕らえやすいけど相手の攻めの現代的なスピンボールとか面サイズのデメリットではずしやすいとかでない。
レベルは違えどフェデラーが90から97にしたように。
0466名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/06/26(金) 10:36:11.96ID:sEYTPUVj
フェデラー選手はディフェンスの為に97にしたの?
0467名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/06/26(金) 16:32:31.04ID:QFusnUEb
フェデの本意は別として、最近のスーパースローとか見てるとフェデラケとかもnの頃に比べたらフレームの剛性がかなり上がってるのが分かるな。

以前のはようつべとかでも捻じれたりフレームが波打ってるのとかあったけど、最近のは全くそういうのが無い。

フェデラケだけじゃなくて他のラケットでも無いね。
0468名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/06/27(土) 18:20:55.26ID:M+dp2iaS
日本語として意味通じる?
0469名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/06/27(土) 21:18:38.53ID:16VrfH7r
昼間っから酔っ払ってるんだろ

職探しに行け
0470名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/07/03(金) 16:03:45.82ID:8jzx/cD6
ディフェンスは足でふんばれ
0471名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/07/08(水) 22:22:36.01ID:I3ucI/pg
グラフィンプレステージレフプロにミッドの良さを感じないんだが、気のせいだろうか?
0472名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/07/09(木) 13:06:03.66ID:Wrs+phY4
ガットのせいかストリンガーが悪いんじゃね?
0473名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/07/09(木) 21:51:47.84ID:V5F0bgvv
昔はヘッドと言えばプレステMIDという感じだったが、ジョコとマレーとしゃらぽんの活躍でどっちかっつーとプレステ系が下火になったしな。
プレステMPだけになってプレステMIDの名前が無くなったのはビクーリした。

わざわざプレステMIDとしないでPROとしたくらいなんでプレステMID感は求めて作らなかったのか?
0474名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/07/10(金) 20:18:45.36ID:gkJ4ei4v
結局人気プロが使っていてもプレステージは敷居が高い。だったらPJでインステやラジカルをプロが使ってることにしよう。
結果売れ行きアップしたってことじゃない?
0475名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/07/10(金) 20:31:36.12ID:b7TIiInv
あとは育った世代の好みだよね。
普段は他のヘッドの楽なラケットを使ってるスクールのヘッドコーチがイベントのデモで岩淵プロのヒッティングパートナーした時にプレステMID使ってたが、
打感がボヤケてMIDが一番好きでMPとかはダメですねーとか言ってた。

それでもぶっちーの球にフレームショット連発してたがw
それでも現役時代JOP10以内に入ったことあるらしい。

あと、T-2000はちょっと試打してみたい。
0476名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/07/11(土) 01:19:28.17ID:0NoGzVY3
ターミネータ?
0477名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/07/15(水) 21:20:00.63ID:V14QxnYj
んだ、メタルフレームのやつ
0478名無しさん@エースをねらえ
垢版 |
2015/08/04(火) 00:26:44.41ID:GnOTIPSr
今年の初めだけ一時的に発売したプロスタ90はフェデラー用だったけど、フェデラー
は使わず、エドバーグだけが一時的につかってた
0480名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/08/06(木) 12:06:43.18ID:Xd41KG/C
気になってようつべの練習動画を見たら、今はフェデとお揃いの黒赤の97シリーズの使ってるっぽいね。

まぁもうガチで試合するんでもないしメーカーとしても古いの使われたら宣伝になんないだろうし。

ちょっと寂しいけど。
0481名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/08/08(土) 21:53:51.34ID:ZA8+3g/R
プレステージクラシックって柔らかいってきくけど、面のサイズ小さいのに打感柔らかいの?
0483名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/08/08(土) 23:36:16.84ID:19+hYu26
フレックスが柔らかい=打感が柔らかい=打球の飛びが悪い の意味だよ
0484名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/10/18(日) 09:45:05.38ID:kY/6t4Jx
上達を考えたら今のもっと反発とかスピンの良いラケット変えるのがベターだけど、やっぱりプロスタナチュラルを使いこなすまで頑張るお(`・ω・´)

たまにクリーンヒットした気持ちよさは…

正直ストック有りすぎて変えるの勿体ないという話も(´・ω・`)ショボーン
0485名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/10/18(日) 11:20:40.85ID:/RpaMhem
>>481クラシックだけでなくプレステージのMIDは、
市販の中ではダントツに柔らかいフレーム 
ブンブン振りたいなら最適。
0486名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/12/10(木) 22:57:56.48ID:iFF5B0yQ
昔新品で買ったLMプレステは売らずに使っていこうと思う。

中古でMPサイズも買うけど、ラケットの重さがあるからバウンド後の伸びがMIDのが良い気がする。

家の倉庫でウッドラケット見つけたので、反り返ってなければ素振り練習用に張ってみるかなー
0487名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/12/11(金) 17:52:55.23ID:CaAYCb0j
>>486
ウッド張れるならボール打ってみると楽しいぞー

俺も冗談半分に中古のウッドを張り替えて使ってみたら、昔の押すスイングの意味とか今のラケットの良さとか実感した、というかこうも違うのかとビックラこいた。

俺もまだガット通してないプロスタMID(DBのヴィンテージじゃない奴)あるけど、うーん、それを使いこなすまで腕を上げるかサクッと変えるかお悩み中。

想像以上に試打ラケのプロスタ97無印が良かったんで心動いた。
0488名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/12/11(金) 19:09:33.00ID:y4mfiQiK
>>487
今日、ウッドラケ(フタバヤ製)に45ポンドATW張りしてみた
ちょっと無理やりな感じのストリング回しはあるけど元の18×20のパターンで張れた。

軽くボール突いた感じで感触良いのが分かったwww
しなりでホールドかストリングでホールドされてるのか分からないけど、
持ってるプレステMIDよりも良い感触!でもスイートスポット狭過ぎて回転は難しそうねw
フラットドライバーなので何とか扱えるとは思います。
明日 壁打ちで試し打ちだな(wktk

試し打ちしてプレステMPサイズも試しましたが作りは良いんですよねー
プロのMID離れが影響してMIDは売れてないんですかねー
0489名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/12/20(日) 16:58:11.40ID:G5UFz1cR
今更ウッドは無いだろ・・ 反りの管理はどーすんだ?
0490名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/12/20(日) 20:38:28.46ID:NOcIkYnV
なぁに、当たらなければどうということはない!
0491名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/12/24(木) 00:54:35.33ID:sNqEG1iK
ウッドは、ほっといても反るよ。
ラケットプレスを知らんの?
0494名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/02/29(月) 08:02:59.27ID:v0KIatr1
プロスタッフ歴20年近く。現在prostuff sixone90 2013年式使ってるが、
少しガシャる事が多くなりバボラの黄金スペックのものを数本借りて試した。
軽い。良く飛びスピンもかかる。
そしてprostuffを握った。
重い。キチンと打たないとスピンもかからない。
でもだからこそ替えるのをやめた。
身に付けたものが二度と戻らなくなる気がしたから。
もうしばらく頑張ろう!
0495名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/06/14(火) 21:15:49.50ID:Bdwdnq/a
ヨネの100を2年使ったがダメだ、プロスタMIDに戻します
0496名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/06/15(水) 19:21:59.39ID:UK+Y/qCE
>>494
そこまで拘りながらナゼにスペルミスする
あ、ちょっとした2ちゃん用語か

ですよねー(^ω^)
0497名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/12/25(日) 14:03:38.89ID:C0GHrUNE
ProStaff MID(台湾製)を25年近く愛用してきた。
途中のブランクが20年程あるけどね。

最近のラケットでどうよ?と思ってテニス仲間のラケット(バボラ)を
借りて打って見たら、全然違ってビックリさ。

ウィルソン信者なので安売りしてたBurn95を買って
ポリの安物を58で貼って打って見た。

物凄く弾くね、ProStaffの心地良さとBurn95の心地良さは
どっちが良いかと聞かれるとやっぱりProStaffだね。
でもたんじに比較できるものでは無く、全く違う心地良さ。

自分はフォアはやや強いスピンでフルスイング、バックは
片手スライスとスピンの人だけど、スィートスポットに当たった時の
Burn95の弾きとボールの飛びが素晴らしく感じます。

ボレーはProStaffが小技が効くと言うか、力加減で
思った所にコントロールしやすい。
Burn95はボレーが弾き過ぎてボールの勢いを殺しきれない。

サーブ(自分はスピンサーブ)もProStaffが軽く感じて
打ちやすかったが、Burn95に慣れると球速とスピンも
Burn95が良い感じ。

世代が違い過ぎて同じスイングでは中々安定しなかったけど、
慣れてくるとBurn95も中々面白いね。
0498名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/01/26(木) 05:30:43.16ID:RfJDdyz5
>>497
48から50ぐらいではればそこまではじかないよ。
0499名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/02/15(水) 07:25:16.47ID:xBAHXl8V
ついに、30年以上続けたプロスタ(勿論同じラケットでは無い)を辞める決意をしました。
バボラの98inchを購入予定です。
二度とMIDサイズに戻れないんだろうな。
0500名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/02/16(木) 18:59:45.92ID:jgORXb24
まだだ、まだ諦めんよ(`・ω・´)
なぁに、当たらなければどうということはない。

芯に。(´;ω;`)ブワッ
0501名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/05/24(水) 20:56:43.13ID:v10kiKhi
6月1日がまちどおしい
0508名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/06/28(水) 13:40:53.09ID:JMGSScdP
最近、プロスタッフMID(中国製)買って、MIDサイズラケットの打ってるだけで
楽しくて気持いいのに目覚めたMIDニワカなんだけど
プロスタッフのそっくりさんのあドレッサー、アドバンテージIIあたりはどんな感じなんですかね
形状や厚さはほとんど同じまま、ケブラーの代わりにグラスファイバー20%ってところ見ると
より柔らかくしなりそうで興味あるんですが
0509名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/06/28(水) 13:57:37.84ID:JMGSScdP
ちなみにかつてグラファイトOS持ってたことがあるんだけど
当時は中級者向け廉価版だったらしいグラファイトプロ110の方が
よくしなって打感が気持よかったので
もしかして打感の気持よさだけなら姉妹機で銘器プロスタッフMIDを超える
ものもあったりするのかなーと思って
0510名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/06/28(水) 14:09:22.00ID:JMGSScdP
ニワカなのに連投失礼
ググって調べたところによると、このウィルソンの85サイズ17mm厚PWS付きファミリーの材質は
プロスタッフ : カーボン80%ケブラー20%
アグレッサー : カーボン80%グラスファバー20%
アベンジャー : カーボン50%グラスファバー50%
スタッフ : カーボン100%
なんすね
アグレッサー買ってみようかな
0511名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/06/28(水) 15:51:16.30ID:WzWsoLHB
お、(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ

俺も気持ち良さだけでプロスタMID使ってるけど、アグレッサー、アドバンテージUは流石に打ったことないなぁ
プロが付いてないSTAFFは一本持ってるけど、重すぎて素振り専用になってる。

プリグラ遣いならニワカというには十分古参だと思うけど、
昔はプリグラ、プロスタ、プレステージが憧れのラケットだったし。

ジュニアの頃にエドバーグに憧れて(アガシやチャン好きーはプリグラ派が多かったな)プロスタを使い始めたけど
あの頃からサンプラス、フェデと使われて来たってことは確かにケブラーを使ってるプロスタの方がプロのスイングに耐えられる硬さはあったのかも。
グラスファイバーよりケブラーの方が剛性高いし。

ただ今は完全にヴィンテージの中古、特にアドバンテージUとか微妙なのはコレクターズアイテム化してるので
ラケットの腰が抜けてる(劣化)かどうかの方が大きい気がする。

まぁ今の高反発高剛性全盛のちょっと前までは、ガチでやってた人でも腰が抜けたくらいが飛ばなくてちょうど良いとか言ってた時代もあったから
柔らか目でしなり感が感じられる方が好きとかもあるかも。

今でもtennis warehouseでRFカラーのプロスタ85が出てるし、俺もTWで買った新しいプロスタを今は使ってるけど、実用上は昔のSt Vincentや台湾、チャイナと遜色ない。
(というか実はSTAFFもあんまり違いを感じなかったというのはナイショだ。いやラケットが良く出来てるのだろう)

昔のヤツは個体差がかなりあるので、一本中古で入手したVincentモデルは、他のに比べてなんかボール1個分コントロールがズレてネットしたり多かったのでお蔵入りに。
微妙にクラックも入っちゃったし。

あとはプロスタに縦横ナチュラルをオススメしたいね。
今はナチュラルの老舗のエドバーグ御用達BOWブランドがなぜか見かけなくなっちゃったし
エナンやマッケンローも使ってたBDEも作らなくなって
ナチュラルのオリジナルメーカーが少なくなったけど、フラットでまん中に当たった手のひら感はやっぱナチュラルサイコー (゚∀゚)

この時期は湿気や雨が多いのでマルチフィラメントのナイロンでもいいけど
個人的にはゴーセンのテック16やテクニファイバー全般がナチュラルに近くて昔張ってた。
今はパシフィックがお気に入り。

今のナチュラルはコーティングがしっかりしてるので、小雨で使ってもそれで切れたこと一度もないけど
むしろ夏の湿気で家の廊下でストリング面を下に置いといたら切れたのが一度あってビックリした。

寝室のエアコンの入った部屋とかで鴨居の高い場所に吊り下げたら大丈夫だけど。

おっと嬉しくてつい書きすぎたが、もし入手したら感想教えて欲しい。
0512名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/06/28(水) 19:26:28.12ID:JMGSScdP
レスありがと、実はMIDサイズのラケットを所有したのはプロスタ85が初めてだったので
少なくともMIDに関してはニワカなんです

さっそくアグレッサー注文してみました
フレームのみで347グラムとか書いてあったから手持ちのプロスタ85DBのフレームよりも13グラムも重い

材質差に関してなんだけど
プリグラは、OSとミッドと、廉価版のグラファイトプロ110を打ったことあるけど
打感のしなり感とホールド感は
プロスタ85DB>グラファイトプロ110>OS>ミッド
だった

しかしアグレッサーは流通少ないけど中古相場安いすね
0513名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/06/29(木) 00:00:03.83ID:3rUMRyqS
おぉもう注文したのか。

とついさっきレッスン行ってきて、今日は新入りコーチがアシスタントで付いたけど、
ガンガン打ってくれというメインコーチのオーダー通りにガチで打ってくれたら

すいませんごめんなさいラケットの重さと面の小ささで限界ですリストちょっと硬いとか言われてもボールの速さ重さで脱力できますん(´;ω;`)ブワッ

もうね、ラケットとか技術よりも自分の筋力不足の限界を味わわされたね。

でもやっぱ速い球重い球でも芯を喰ったボレーの打感ぎもぢいい( ´∀`)

アグレッサーとか覚えてない(てか知らない?)くらいだし流通量は少ない、というか中古にある事がビックリ。
同じウィルソンのMIDだとウルトラUも銘器で一度打ってみたいね。
0514名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/06/29(木) 05:35:51.96ID:WmArtrbn
>>507
フェデラーはそれでグランドスラムとっているからね。
ディミトロフがフェデラーは同じボールは打たないキリ ←それってフレームショットのイレギュラーバウンドですから。
0515名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/06/29(木) 08:50:04.88ID:gXPm9kkW
>>512だけど、実はプロスタ85で脱MID童貞してからMIDに目覚めて
一週間くらい後にグラファイトMID93(旧MP90インチ)買ったんだけど
グラファイトの後期中国製モデルはトップヘビーで軽くなって打感が固いと
台湾モデルユーザーから評判がよくなかったけど、やっぱり噂通りに打感が固かった
重さも20グラムのレザーグリップ付きにもかかわらずストラング331グラムしかないし

もしかしたら、グリップ中心に重くしてトップライトにしてバランス調整したら
打感が改善されるのでは?と淡い期待をしてグリップに+20グラム
ヘッドは+6グラムほどでウェイト調整したら、打感の固さがすっかり消えて
プロスタ85に近い柔らかい打感になってくれた
プロスタ85にあるフレームがしなって球をホールドする快感は薄いけどこれなら充分に楽しい

ラケットとしては、いつもガチ本気モードを要求するプロスタMIDと違って
極めて簡単にスピンかかる特性のお陰で中厚ラケット並にお気楽プレイができたりするグラファイトMID93でした
0516512
垢版 |
2017/06/30(金) 16:04:05.50ID:IOB1HaN5
アグレッサー届いた、フレーム価格は税込み2000円未満の安物中古品なのにかなりの美品
プロスタMID DBの方はずっと高かったのに結構傷だらけだったから嬉しい
フレーム形状はPWSあたりに微妙な違いはあってもほとんどプロスタMIDと変わらず

そしてバンパー無しにもかかわらずストラングで360グラムもあって
ここからオーバーグリップ+振動止めで376グラム
アプローチ京都で買って他にも個体差で20グラム軽いやつもあったけど、
1番重いやつ選んだらこんなんになってしまった

この重さならさぞかしトップライトだろうと思いきや、ガット込みのバランスポイント測ったらなんと320mm
ちなみにプロスタMID DBはかなりトップライトだったのでフェイスの2時10時に5グラム鉛貼ったんだけど
それでもガット込みのバランスポイント305mmだったから、このアグレッサーは重量級なのにかなり
トップヘビーで振ってもかなりのスイングウェイトの重さを感じるラケット

実際に打てるのは日曜日になりそう
0517512
垢版 |
2017/07/03(月) 00:53:36.40ID:3ObAgqoV
アグレッサーで練習してきた、プロスタMIDとは予想以上に打感が違った
プロスタMIDの固い手応えで食いついて柔らかくホールドする麻薬的な打感に比べると、
柔らかくて鈍い打感で、ホールド感はプロスタMIDほどは高くない
これだけヘッド側が糞重いのに飛び過ぎてコントロール困難にならない
フレーム材質の反発性が低いようで、長さのコントロールはプロスタMIDよりもしやすい

手首が弱いので、プロスタMIDのオフヒットでの鋭い衝撃は辛かったんだけど
アグレッサーはオフヒットしても衝撃が鈍くて手首や腕が楽で、プロスタMIDだと
スコォォォン、スコォォォン、スコォォォン、ガキッ!←オフヒットの衝撃
と、芯で捉えた時の軽く柔らい打感と、オフヒットの衝撃の差が大きいのに対してアグレッサーの方は
ズコーン、ズコーン、ズコーン、ベヒッ!←オフヒットの衝撃
と、芯を外すと酷い打感になるけど手首や肘にはそれほど辛い衝撃にならない

あとヘッドの重さのお陰か、体勢崩して手打ちになったり、しっかり振れずに面に当てただけでも
プロスタMIDよりは球がちゃんと飛ぶので、守備に回って押し込まれ時はアグレッサーの方がまだ粘れる

ただ、込み込み376グラム、バランスポイント320mmはさすがにちょっとしんどい
この重さでもパランスポイントがトップライト300mmくらいならそれほど問題ないと思うんだけど
だからフレーム重量347グラムの個体じゃなく軽い方の330グラム前後の個体買って
足りない分は好きなバランスに鉛で調整すればよかったと思ってる
このヘッドの重さじゃバンパーレスなのにカードテープすら貼る余地がないw
0518512
垢版 |
2017/07/03(月) 07:55:27.77ID:3ObAgqoV
プロスタミッドの打感が硬質なのに軽くて柔らかく包み込む快感だとすると
アグレッサーの打感は少し重めで球の手応えがしっかり伝わってくる爽快感方向だった
それでいて、衝撃が鋭くないので手首や肘に優しいので長時間使ってられる
重過ぎる以外はかなり気に入ったのでプロスタMIDよりもアグレッサー使う時間がかなり長くなりそう
0519名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/07/03(月) 10:38:45.35ID:Bz10Sakf
お、さっそく打ってきたか! (゚∀゚)

>スコォォォン、スコォォォン、スコォォォン、ガキッ!←オフヒットの衝撃
分かるw
アグレッサーはケブラーじゃなく柔らかいグラファイトだからオフセンターの衝撃も柔らかいのかな。

>ただ、込み込み376グラム、バランスポイント320mmはさすがにちょっとしんどい
いや、さすがに重すぎだろ
手首が弱いとかナイナイとか思うくらいの重さ。
あの頃ならまぁあってもおかしくない重さだけど、それでもプロスタでもコミコミ360gくらいだし
まぁでも軽いフレームはそれはそれで中身詰まった感が無くて物足りないという人もいるしなぁ

だいたいプロスタ辺りの重量のバラツキはグラファイト固める樹脂の誤差と言われるけど
軽いと詰まった感が無くてカンカンとした軽い打感で、それでVincentなんかの重いのは好まれたとかあったけど
実用上はちょっと重すぎて現代テニスにそぐわないよね。

プロスタ使うと筋トレしなきゃ、という気にさせられるのはホント感じる。

てかプリグラMPって今スペック見ると93とかで多分重ねたらそんなにプロスタとかと変わんないんじゃね?

プリグラの方がスロートにブリッジ1本入ってるからしなり感は少ないのかも。
0520512
垢版 |
2017/07/04(火) 07:06:12.40ID:dbgEyp5y
> 軽いと詰まった感が無くてカンカンとした軽い打感で、それでVincentなんかの重いのは好まれたとかあったけど

自分のプロスタMIDが中国製で軽くて、それなのにかなりトップライトだったこともあって
使ったことないけどセントビンセントのような重いフレームを選んでみたいってのがあったので
330グラムじゃなくて347グラムを選んだけど、全然トップライトじゃなくてヘッド激重だったのは想定外だった

>プリグラMPって今スペック見ると93とかで多分重ねたらそんなにプロスタとかと変わんないんじゃね?

プリクラOSとプロスタは笑っちゃうくらいフェイスの大きさに差があるけど
プリグラMIDとはぱっと見ほとんど差を感じないくらいだね

>プリグラの方がスロートにブリッジ1本入ってるからしなり感は少ないのかも。

プリグラMIDも込み込み336グラムから365グラム、トップライトに調整したら
見違えるように打感が柔らかくなって、当たりのソフトさならアグレッサー以上にソフトになったけど
プロスタやアグレッサーのようなしなり感はあんまりないから、打感の気持よさは今一歩
一方でブリッジ無しのUS製のプリグラプロはよくしなってよく食いつくラケットだった
打感的にはプリグラよりもプリグラプロの方が快感度が高かった
https://racketaholics.com/wp-content/uploads/2016/11/IMG_20161125_005052_1CS-1200x600.jpg

あと、つや消し黒が好きなので、プロスタMIDとプリグラプロのデザインは好み
プリグラとアグレッサーはてかてかに艶有りなのがちょっと不満
0521512
垢版 |
2017/07/04(火) 07:13:22.94ID:dbgEyp5y
あと日曜日に知人のn Six-One Tour90を打たせてもらったけど
縦マルチ×横?(ナチュラルカラー)のハイブリッドのセッティングのせいもあるんだろうけど
かつて体験したことのないホールドぶりで驚いた
本当に球を掴んでから投げるかのような柔らかくて長いホールド感
ほんとラケットに当ててからどうするか決めても間に合いそうなホールド感って
大げさな表現じゃなくて本当にあったんだなと
MIDラケットの世界は奥が深いです
0522名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/07/04(火) 11:57:32.40ID:0WB5GCsN
>>520
プリグラMPに重り貼ってしなり感増えたのって、フレームのstiffnessは変わらないから
鉛を貼った振動吸収性によるものかもよ

まぁトップライトじゃないアグレッサーに鉛のカスタマイズはちょっと厳しいね。

そういや昨日夜中のウィンブルドンで2001年のサンプラスvsフェデラーやってたけど、
まだこの時はフェデもプロスタMID使ってたんだね。

俺はプロになってからはプロスタ90使ってたと思ってたよ。
0525名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/07/05(水) 13:12:04.27ID:bM+sd2Qa
涼しくなった
0526名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/07/05(水) 22:58:14.51ID:0n1S33OF
RF85が出るとかでないとか
0529512
垢版 |
2017/07/07(金) 21:37:34.41ID:+dC64n9x
日曜日にn Six-One Tour90を打たせてくれた知人
その時に交換でアグレッサー貸したんだけど、なんかアグレッサー気に入ってたらしく
アプローチ京都で程度いいのが2000円もせずに投げ売りされてるって話もあってか
今日会ったらアグレッサー買ったって言ってた
俺の買ったフレーム重量347グラムの反省を活かして327グラムの買ったらしい
今度の日曜日にまたご一緒することになったので打たせてもらう
0531512
垢版 |
2017/07/09(日) 08:54:08.89ID:nphVCE1j
さきほどの早朝練習会で知人が買った方のアグレッサー打たせてもらった
違いを比較すると

俺のアグレッサー  : フレーム重量347グラム、ストラング総重量377グラム、ナイロンモノ1.30mm 50lbs
知人のアグレッサー : フレーム重量327グラム、ストラング総重量360グラム、ナイロンマルチ1.30mm 50lbs

どう贔屓目に見ても知人のアグレッサーの方が使いやすいし気持ちいい
知人の方は鉛5グラム貼ってバランス調整してもまだ360グラム
だから取り回しが明らかに楽で、軽い分スイングの誤魔化しが効きやすい、
そしてストリングの差はかなり大きかった
知人のアグレッサーはマルチ(アプローチ・デュラマルチ)のお陰で俺のモノ(アプローチ130)よりも
体感で2倍近くホールド時間を長く感じる
俺のラケットではそれほど感じなかったフレームのしなり感が明確に感じられてかなり気持ちいい
多分、ナイロンモノだと球離れが早いせいでしなりを感じる前に球がラケット離れてしまってたのかも?
それに引き換え知人のアグレッサーの方はしなって掴んで俺のより更に柔らかい
だけど柔らかいだけじゃなくそれなりに打ちごたえがあるいい仕上がりになってる、俺も次は最低でもマルチを張りたい

やはり軽いのを後で鉛で重く調整出来ても、ヘッド側が重すぎるのを軽量化するのは無理だから
どうにもならないね、アプローチ京都にまだアグレッサーの327グラムと331グラムのが
1500円で残ってるから買いたくなってきた…
0533名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/07/23(日) 00:50:56.59ID:uC7MINSO
age
0534名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/07/23(日) 12:06:12.27ID:tGu4cpJb
lafinoとtennis365でRF85予約開始してたが早々になくなった
やはり日本人は限定品には弱いなー
でもこれって"好評につき"とかいって再販したりして
0535名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/07/23(日) 20:40:14.79ID:hTaCkvFs
TWでは何故かプロスタ85とハイパーハンマー5.0がずっと売られてたけど、それを買う程ではないけど昔プロスタ使ってて、
そんでブル丼のフェデの活躍みてやっぱプロスタも懐かしくてちょっと昔思い出すように買おうかな、っていう層にドンピシャだったんだろう。

Lafinoだっけ?どっかだかのインプレ動画みたときに、他のラケットはここがスゴイ、あそこがこーだ、とか色々コメントあったのに、
プロスタRF85の時は「うん。昔私も使ってましたけど、いいですね。うん。・・・」まぁそうだよなw
テクスチャ―以外変わった所がない、というか変えないで再販したんだから、「昔のプロスタよりいいっすよー」っだったら困るもんなw

でもそのコメントの間にワロタ。
0536名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/07/23(日) 20:44:29.88ID:Xt9bi/9P
❯❯534
中身が憧れのプロスタ85なのでRF85を予約しようか迷ってるw
古いプレステMIDは持ってるんだけど、プロスタ85とプレステMID を比較した場合、芯を食った時の打球感とかしなり感とかどっちが気持ち良いのん?
0537名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/07/23(日) 21:49:56.11ID:hTaCkvFs
>>536
個人的にはプロスタ。

プレステMIDも借りたりして使ったことあったけど、
打感だけで言えばなんでプロがプレステ多いんだろ?という感じで
まぁスピン掛けたりパワーがある人はまた違う感触があんのかなーとか思ったけど、
プロスタの真芯を食らった時のボレーとか正に手のひら感覚だし、フラットに当たった時のスコーンという打感はサイコー (゚∀゚)

特にフェデに思い入れがあるんじゃなけりゃ
そのうちTWでまたプロスタ85売ると(実はRF85の数年前からTWでだけ売ってた)思うから、それを買うという手もある。

プリグラMPも93だっけ?今思うとそんなに大きくないけどあれはグリグリスピナーのイメージだよね。

でもクーリエもプロスタ使ってたしスピンの掛からないラケットでもない。
0538名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/07/24(月) 08:13:58.59ID:QJbZ10o2
>>537
レスありがとん!

プレステを初めて打った時にはしなった後に球が飛んでいくような柔らかい打球感に感動したものですが、
プロスタのスコーン最高の感想でRF85の予約に傾きつつありますw

TWでプロスタ買う方がお安いんでしょうが、TWで買うのは英語力に自信ないですし、
フェデファンでn Six One Tour Federerも現役で使ってるので、
プロスタ(RF)85と打ち比べてみたいかとw
0539512
垢版 |
2017/07/31(月) 09:08:50.52ID:p7FD1ZkE
友人がプレステージMID(Youtek)入手したので打たせてもらったら(ストリングはXR1)
確かにこの打感は病みつきになる人がいるのがわかる気持よさだった
2011年のラケットだと言うのにオフセンターの飛ばなさはプロスタMID以上
ストロークとサーブに関してはヒュンて風切り音が気持ちいい
芯食った時の打感は包み込むような軽いホールド感のプロスタMIDに対して
ラケットにしなって張り付くようなホールド感のプレステMID
サーブに関してはプレステMIDの方がラケットに張り付けたままパワー乗せやすかった

しなって粘るホールド感←     →包み込むソフトなホールド感
プレステージMID    プロスタMID   n Six One Tour 90

振り抜きの良さは
プレステージMID > プロスタMID > n Six One Tour 90

こんな印象
俺みたいにベースラインからバコりたいタイプにはプレステMIDの方が快感度高いかも
という訳で現在プレステMIDの旧モデルを物色中

ちなみに後輩に擦り上げ系のスピンが基本のやつがいるんだけど
そいつはプレステージMIDとは相性最悪で、薄く擦っても球が持ち上がらないからてネットにかけまくってた
一方でプリグラとはかなり相性いい様子
0540名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/08/01(火) 20:42:53.09ID:S7ePgtXV
先週RF85予約しますたw
入荷は9月末頃らしいので、打ってみて良かったらまたカキコしますw

>>539
YoutekのプレステMID良さそうですよね!
MGプレステまではメーカー戦略のモデルチェンジに律義にお付き合いしてたのに、
Youtekとその後のIGプレステを買っておかなかったのが今思うと残念orz

MGまでのプレステの感想としては、自分はクラシックが1番で次点がLMかなぁ・・・

539さんが古いプレステMID見つけられたら良いけど、
見つからなくて新品の新ラケ買うならケネックスのC1 PRO TOURも候補に入れてもらっても良いかも。

今は無きエディの店員さんにプレステよりしなる打球感と昔勧められて今でも気になってますわw
(RFより1万円以上お安く買えるのでちょっとだけ後悔の念もw)

https://www.tennisclassic.jp/db/products/detail.php?product_id=319

http://tennis-racket.jp/tennis-racket4766.html
0541名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/08/01(火) 20:53:22.68ID:OQnqmuLs
ミッドじゃないがトアルソンのアロー2も投げ売り
0542名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/08/01(火) 21:23:30.54ID:+cYD+nXc
>>540
ようこそプロスタworldへ。

>>539
俺も試打でプレステとか触るんだけど、確かに新しいモデルほど飛ばねぇw

前のジョコラケのプレステージプロだっけな?
あれなんか非力な俺には真ん中当たっても飛ばなかったよ(´・_・`)

プロスタってエバートも使ってたしフラットなら割と飛ぶ方なのかもね。
プレステージはあるスイングスピード以上になると良さが出るのか?

確かにボレーメインだとプロスタMIDや6.1(古い奴ね)のプロ使用率が高かった記憶が。
ストローカーかビッグサーバーはプレステ多め?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況