X



トップページテニス
1002コメント336KB

【硬式】グリップテープを語る3【専用】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/06/16(土) 13:45:49.74ID:0+mW0fie
硬 式 専 用 軟 式 お 断 り 。

主にオーバーグリップについて語りましょう。
ヨネックス、ウィルソン、プリンス、バボラなどのさまざまなメーカーの、
ウェット、エクセル、ドライグリップなどさまざまな種類のグリップテープがあります。
それらに関して自分のお気に入りやこだわりなどを語るスレです。

前スレ
【硬式】グリップテープを語る2【専用】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1243138151/
0600名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/09/05(土) 00:42:35.20ID:CN4HNlmI
少なくとも手持ちのHEAD、Wilson、Dunlop、Tecnifibreはタッカーなんてエンドキャップの固定にしか使ってないな
下手に釘なんか打ったらヒビが入るから両面テープで固定して、端を指で押さえ適度に引っ張りながら巻くだけ
エンドキャップから細くなる部分はある程度力技で巻くから、上手く巻けるまでやり直すしかない
0602名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/09/08(火) 18:21:03.39ID:Yf5cuqtj
現在、グリップ2の太さのラケットを使ってます
このラケットを子供に使わせるのにグリップ1位にしたいのですが、グリップテープ調整でそこまで細く出来ますかね?
今までグリップテープの交換など自分でやったこと無く分からないものですみません
0603名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/09/08(火) 19:05:11.07ID:bUKL4COd
キモニーの薄いレザーにリプレイスすれば、
1サイズくらいなら下げられなくはない(というか、そういう商品)けど、
オーバーグリップと違って、自分で出来そうにないなら、店に投げた方がいい。
0604名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/09/08(火) 21:27:00.15ID:SHIHBbSc
大人用の自分が使ってるラケットを子供に、ってことだよね?
一応キモニーとかからグリップサイズを小さくするための薄い交換用の元グリのグリップとかは売られてるけど、ダメ元でやってみるかショップによってはやってくれるよ

俺は普通にレザーのグリップテープの交換でショップに頼んだらそこでやってくれたし。
理由を話して取り寄せて出来るか探してみたら?
0605名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/09/10(木) 20:46:50.82ID:ydHCmwy0
キモニーのテクニレザー(グリップサイズダウンできるやつ)自分で巻いてみた
結論としては巻ける人に任せたほうがいい
どうあがいてもシワができる(オーバーグリップ巻けば気にならない程度には収まった)
店によってはキレイに巻けないから巻き替え断られたりするレベル、というか断られた
実際グリップサイズは3→2くらいになったんでこれで良かったと自分に言い聞かせてる
0606名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/09/10(木) 21:07:13.97ID:N4anxTNM
ショップでも断られたんだw

たしかにシンセでもグリップエンド部分の微妙な盛り上がりって上手く巻きつかないんだよね。
俺も昔シンセのやって失敗したことある。

タッカーとか持っててしっかり止めて引っ張って人によっては叩いて伸ばす、とか言うけど、叩いて伸ばすは出来てもタッカーで止められないと強く引っ張れない。

巻いてあるシンセを剥がすとやっぱりグリップエンドの部分って曲がってるし。
0609605
垢版 |
2015/09/10(木) 22:59:51.44ID:ydHCmwy0
普通のレザーは何回か巻き変えたことあったから自分でやってみたんだけど
一応時間かけてレザーの巻きグセ付けとかやってもあんまりクセつかず
キャップと本体の境目のとこでエンド側と逆のほうが5ミリくらい浮くんだよね
個人的な感想ではテクニレザーは厚紙巻いてるような感覚かな
まあオーバーグリップ巻けば気にならないんだから大丈夫…大丈夫なんだ
釘も2本打ち込んで+両面テープも使ったから大丈夫だ…きっと
0610名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/09/11(金) 17:20:19.96ID:s1UuiM2Y
本当の革のレザーはクセ付けとか出来るけどシンセの方が寧ろ伸びない分難しいよね。
テクニレザーは本革だっけ?
しばらく使って手の形が付いてからもう一度まき直しくらいかね。

てか俺も昔シンセ巻き替えたのエンドの1巻目が浮いたの馴染むかな、と思ったらちょうど手のひらの当たらない方でw
グリップって意外と持ちやすい方向が決まってて結局最後まである意味気にならず使い切ったな。

逆に手に当たるとか気になる場所なら使ってる内に伸びるんだろうけど途中で巻きなおしてもやっぱりダメだった。
0611名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/09/12(土) 21:46:50.69ID:6EwTrPXn
トーナグリップのウェットタイプってどうなんでしょう。使ったことある人いませんか?
0612名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/09/13(日) 15:13:10.82ID:5q0BISAW
うーん、一度使った記憶があるような無いような・・・というくらいの印象しかないかなぁ。

ウェットだったら別にトーナじゃなくても良くね?みたいな。悪くもないけど。
0613名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/09/13(日) 21:35:23.26ID:T45BiOhY
この間、試しにトーナのメガタックを買ったが余りにベタベタ過ぎで、ソッコー外した。
多分2度と買わない
0614名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/09/13(日) 22:42:27.25ID:5q0BISAW
>>613
メガタックとか出たんだ。たっきーよりもさらにタックなの?

ロビンマスクとウォーズマン、みたいな?
0615名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/09/17(木) 01:10:59.76ID:0My7LFmY
ゴーセンの60個入りのって、ゴーセンの4個入りのと中身一緒?
60個入り買った人だれかおしえてください
0617名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/09/30(水) 13:34:43.25ID:EShYGUja
そろそろウェットでも大丈夫な季節かな。
8月前半の猛暑の時、滑りまくって仕方なくデコボコグリップにしたけど、なんか微妙に合わない。
ドライと言う手もあるけど、嫌い。
0618名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/10/27(火) 07:45:46.57ID:rgT3IVT1
>>616
ありざす!
試してみます
0619名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/11/05(木) 04:22:57.04ID:WvW2KuV9
>>605
私は綺麗に巻けたよ。
手先が不器用な方はお店に任せた方がいいかもね。
こう言う方はテニスも下手そう。
0620名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/11/05(木) 04:28:48.46ID:WvW2KuV9
>>602
お子さんにキモニーのテクニレザーはオススメしないかな?
理由は、グリップが薄くなるので、手のひらに衝撃が伝わりやすいからです。
特に私はバボラのラケットを使用しているので、そう感じるのかもしれまそんが、テニスをやりすぎると手が痛いです。皮がむけた事もあります。ご参考になれば幸いです。
0621名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/11/11(水) 11:11:20.37ID:OYjvj2gi
>>611
使ってみたよ
めっちゃベットリだったよ
古くなったポストイットの粘着面くらいの、
吸い付くというより貼り付くイメージ
0624名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/11/16(月) 14:44:30.21ID:886XVibz
テクニレザー買ってグリップ3を2相当にしたいんだがそんなり振動が伝わってるくもんなのかな?
がんばって3で使ってみようかなあ
0625名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/11/16(月) 16:54:38.89ID:QOgrAWGq
グリップなら戻せるから元グリを取っておいてテクニレザー巻けばいいじゃん。
気に入らなかったら戻せばいいだけだし。

元々レザー巻いてるならそんなに変わんないと思うけど、振動よりグリップの角でマメできる方が大きいと思う。
0626名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/11/17(火) 13:56:04.95ID:cgKJH8On
>>625
レザーグリップには慣れてるから大丈夫かな?
とりあえずテクニレザーにトライしてみるよ
0627名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/11/17(火) 19:39:19.87ID:x+IYYdKO
安くてそれなりなオーバーテープ(ウエット)探してたけど、
KPIのウエットは両面ウエットでないので元グリにオーバーテープが張り付かないのは評価出来るが、
イマイチ グリップ力が弱くて、両サイドに斜め切り込み入ってるから巻き始めシール使わずに巻くのに慣れが必要だった。

ゴーセンの纏め売り用グリップ買ってみるかな
0628名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/11/17(火) 19:59:19.86ID:nSBjbfua
グリップテープがちょっとヘタレて微妙にグリップがズレたらボレーの当りが良くなったw

怪我の功名というか、今まで薄く握り過ぎてて当りが薄かったのがいい感じに厚く。
この感覚が定着するまで変えたくないが、インドアの暖房だと汗で滑りすぎるw
0629名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/11/26(木) 15:42:31.30ID:iTZAM6qa
ダンロップには簡単にリプレイスメントグリップを巻けたのにプリンスには苦戦した
プリンスはバットキャップがでかいんだな
0630名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/12/02(水) 22:21:48.16ID:M2KmM74N
ボウブランドってどこの国のメーカーなの?
プロ選手で使ってる人いるの?
調べたけどよく分かんない
0633名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/12/03(木) 19:43:42.43ID:qhOEwt+C
>>630
ボウブランドはイギリスのブランド。

あと、
・ボウブランドのプログリップ
・ヨネックスのウェットスーパーグリップ
・ウィルソンのプロオーバーグリップ(日本正規品に限る)
は同じ物だからな。
0634名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/12/03(木) 19:50:31.02ID:OZuhtpiW
どっかのOEMってこと?
0635名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/12/03(木) 19:59:45.02ID:bnEzUMjs
某ブラとヨネのグリッポは同じに思えないんだが。
0637名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/12/03(木) 21:26:42.25ID:wHhH1uDe
プロオーバーは幅が広いの狭いの、産地の違いとか、ヨネックスも産地が違うのあったっけ?
とかBowは国内ではあるけど海外で売ってるのみたことないとか言うね。

ガット職人の朝は早い
ttps://www.youtube.com/watch?v=WCHkNko0OvI
大きなノッポの古時計のストリングも作ってんのかね?
0638名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/12/03(木) 22:08:10.08ID:1oVng16C
ウイルソンは日本製。
ヨネは色や製品によって日本製とインドネシア製でマチマチ。

ボウのグリップテープはテニックがライセンス契約して販売している日本製。
海外ショップだとSWでは売ってたはず。
0641名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/12/04(金) 14:21:37.77ID:+cO4ww9J
すごいやつがきたなw
ボウブラ一度でも使ったことあるなら、ヨネやウィルソンと一緒なんて口が裂けても言えないと思うけどw
0642名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/12/08(火) 22:53:55.39ID:1O/bpspq
>>623
トーナの普通のウエットを使ったことがないけど、メガタックは確かにポストイットだったね。 でも3、4回でベタベタ感が消えた。
プロなら、毎回巻き替えられるだろうけど、もう少し使いたいから、2度目購入はない。
0643名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/12/11(金) 18:09:50.95ID:CaAYCb0j
べたべた感MAXがいいならやっぱ松脂+おが屑コンビだな
0644名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/12/16(水) 15:52:07.10ID:0Hhnygs7
>>642
自分も普通のウェット使ったことあるけど
握っただけでマメできるかと思ったなーw
メガタックはもっとすごいんだろうな使ってみたくないなーw
0647名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/01/24(日) 18:33:44.92ID:gst4ulAX
ボウブラのさらっとしたウェット感が好き。
裏面も変にべた付かなくて元グリにも優しいし、
安売りグリップ買うより値段張るけど値段分だけ性能も良い。
0648名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/02/18(木) 10:21:14.55ID:XbFx9nxr
ウィルソンのプロオーバーグリップの30本入りアマゾンで買ったんだけど、いつもデポで買ってたものと全然違うんだけど
0649名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/02/18(木) 14:56:47.92ID:LaZ7cwPt
偽物あるやで
幅3cm?
0651名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/02/18(木) 19:55:10.06ID:vSe1Epg4
プロオーバーは何パターンかあるよ
0652名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/02/18(木) 20:02:08.90ID:PlHafyTb
>>649
2.5mm幅ですね
日本製ではなく、インドネシア製?なんですかね
シールも白です
日本製特有のウェット感はなく、ヨネックスのウェットみたいです
失敗したわー
0653名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/02/20(土) 23:05:18.27ID:QmGe4NNr
トーナグリップ好きだわあの赤いエンドテープが堪らん
0654名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/02/21(日) 05:01:30.12ID:HrulybNq
ボウブランドは剥がし跡が残ったり、巻きっぱなしで
放置しても粉化したりしないからなあ。
ヨネックスやウィルソンでもこの点はクリア出来ない。
0655名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/02/25(木) 17:23:53.44ID:zneysNPr
元グリが標準でレザーが巻いてあるラケットのG3を使用しています。今度使うラケットの標準がシンセなのでレザーに巻き替えようと考えているのですが、より現在のグリップ近い太さにするにはG2とG3どちらにするべきでしょうか?
0656名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/02/25(木) 20:14:50.25ID:17VJBXsq
>>655
ラケット名を書いた方がよりkwskレスが付くと思う。

なぜか同じシンセで同じサイズでもヨネックスは太く感じたりヘッドは偏平グリップだったりとかあるし。

同じメーカーなら寸法は同じだけどうーん、どうかなぁ試打ラケで同じメーカーのレザーとシンセと握ってもそんなに違い感じないかなぁ
0657名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/02/25(木) 22:14:32.07ID:VT9YlmgO
>>656
今のラケットはRDti80で次はVcoreのfかデュエルGになります。
G3をレザーに巻き替えると太くなりすぎないか心配しています。
0660名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/02/27(土) 07:24:18.56ID:D0jUrNkS
ヨネックスのラケットをレザーに巻き替えた時、グリップエンドがかなり細くなるんだけどどうにかなりませんか
0661名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/02/27(土) 13:33:00.20ID:T2bi91zG
オーバーグリップの巻き始めを何周かさせて土手高にする
元グリ巻く前にエンドキャップの所にテーピングテープとか巻いて下をドテ高にする

タカオとかはテーピングテープを元グリの上に巻いてオーバーグリップ巻いたりして小指の所高くしてんじゃないかな?
0662名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/04/23(土) 22:38:52.62ID:K69Os/4U
キモニーのレザーグリップが安いから買おうかと思ってる
裏面に粘着テープはついてるの?
グリップに釘を打ち込むのに抵抗があるから
釘無しで、裏面の粘着力だけで巻いてしまおうとと思ってる
0663名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/05/23(月) 19:34:59.06ID:xhpjCzMs
夏に向けて数種ドライ系汗に強い系試してるけど、ここに使用感書いた所で誰か見てるんかな?
0665名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/05/23(月) 21:47:20.86ID:xhpjCzMs
んじゃあ随時書くようにする。
でも耐久性に関してあまり重要視してないので予想になってしまうかなー。
0666名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/05/23(月) 23:41:29.33ID:C3yM3YuZ
ヨネックスのブイコアなんかに最初から巻かれてる元グリってなんなんでしょうか。
誰かお知りの方がいれば教えてください。
0669名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/05/25(水) 21:32:57.34ID:igr5lrGa
>>664
15年間トーナユーザーだった私は、キモニーのネオドライグリップに出逢ってから幸せになれました
賞味期限的な耐久性が倍は持つ、ただし短い
0671名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/05/25(水) 23:35:53.24ID:qirviGaH
>>670
似てるってことは純正品は売ってないんですかね、残念だ。。
0672名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/05/28(土) 13:38:11.96ID:5RrpHb6a
>>671
ショップで聞いたんだけど、全く同じのは売ってないらしいですよ。
同じ感触求めるなら、ツアーグリップに変えれば無問題
0673名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/06/11(土) 22:37:36.43ID:HJWjOJIw
ウィルソンの海外版のプロオーバーグリップテープってどんな感じでしょうか?
何年か前に1回使ってみたら国内品のより厚くてイマイチだったような気がしたのですが、久しぶりに売ってるところをみつけたら厚さが0.5mmで国内品のと変わらないみたいなんですよね
0674名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/06/13(月) 23:38:01.28ID:eK7YTrtG
>>663 だけど現時点でまとめた内容書いてみる。
冬場ボウ使ってるんだけど、やっぱりウェットは汗でぬるぬるしてくるので、
ボウに使用感が近い物をって事で選んでます。
0675名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/06/13(月) 23:38:57.52ID:eK7YTrtG
[タッキーフィットグリップ_ヨネックス_幅25mm/長1200mm/厚0.7mm]
ボウと厚みが同じであまりドライ感が無く汗に強い物を探してたら見つけ、
ネットでレビューを読み漁って、すごい好評化!これだ!!!と思ったら。。。
スゲーべとべとする。そりゃタッキー書いてはあるけど限度があるだろ?
粘着の弱い両面テープを貼っているかのよう。。。これはどんなに汗・水に強くとも
ベトベト不快感で無理でした。厚みがある割には固い。
確かにすっぽ抜けは無さそうですが、ボールを思っ切り打つと、フォロースロー時にグリップの
回転方向に滑ります。硬質なので少しでも隙間があると摩擦が無く回ってしまう感じ。
試しに手を濡らして使用したところ、やはり回転方向に若干滑るものの、
すっぽぬけは無いと断言できる安心感がある。でも。。。って感じ
0676名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/06/13(月) 23:40:50.66ID:eK7YTrtG
[ドライスーパーグリップ_ヨネックス_幅25mm/長1200mm/厚0.65mm]
良くも悪くも厚手のドライ。サラサラしてて汗を吸ってくれて
ふかふかしてるグリップ。厚手なので握りこんでハードヒットする人には良いのかも。
吸水性もかなりある方なので、ブンブン振っても安心感があります。
耐久性も良いかと。
0677名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/06/13(月) 23:42:36.45ID:eK7YTrtG
[タフドライ_ウィニングショット_幅27mm/長1170mm/厚0.6mm]
良くはわかりませんが、ショップオリジナルグリップ。楽天で買いました。
レビュー・評価ではトーナを超える!とあり期待してたのですが。。。
悪くは無いのですが汗に強いかは微妙なところ。
ドライなのに少しウェット感があり握り心地は良いです。が
汗の量がある一定を超えるとだくだくな感じになります。
ドライなのでウェットのようなぬるぬる感は出ないですが、
汗・水が手の中に留まっている感じ。すっぽ抜けるような気はしないのですが、
手の中に不快感がある状態になります。
耐久性と面でみればトーナに比べると抜群にあります。
ドライグリップのみで勝負でも耐久性は抜群だとは思います。
0678名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/06/13(月) 23:55:19.13ID:eK7YTrtG
[ウェットスーパーアブソーベントグリップ_ヨネックス_幅25mm/長1200mm/厚0.6mm]
巻きたては普通にウェットグリップ。プロオーバーと違いが判らない。。。とは
言えませんが、どっちが良い?と聞かれると迷ってしまうウェット感
でも、汗をかいてもぬるぬる感が出ないどころか汗によるグリップの不快感というか
嫌な感じ(いつすっぽ抜けるかを気にする感じ)が無い。
適切な表現が思い浮かばないですが、ドライの吸水とは違い、水分をうまく利用して
摩擦力を維持している感じ。もちろん許容量を超えてしまえば滑ってしまうのでしょうが、
ある程度の量はカバー出来ると感じました。
初回使用時以降はウェット感は抑え目になるものの、
ちゃんとウェットと、ドライのサラサラとは違うごわごわ感?が混在してる不思議な感じ。
冬はボウと思ってたけど、冬でも夏でも安心して使えるので通年通して
コレに切り替えると思います。今のところオススメです。
0679名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/06/14(火) 12:30:18.18ID:ffN3nXpw
>>673
TWとか国内とかで何回か買ったけど、時期によって規格なのか工事なのか違って種類があるかも。

俺はシングルハンドでグリップの重なりの少ない幅広のが好きなんだが、
古いタイプは幅広のであったけど、最近のはヨネックスと同じ幅で感触もヨネのに近いし冥土inインドネシアで工事同じなのか?とか思ったり。

厚み表記が無いので分からんが幅広のがちょっと分厚かったような。
0681名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/07/14(木) 09:32:23.27ID:JDTRbMZi
使ったことないけどスリクソンのグリップテープは日本製と台湾製の2つが売ってるみたいだから日本製の方買ってみたら?
日本製のほうが高いけどね
0682名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/07/22(金) 23:38:53.76ID:I66s7DDp
>>678
本当ならまさに理想のグリップテープだなあ
ボウをいつも使ってるんだけど、すごく暑いときだけは手汗で滑りまくるので
汗をかいても滑らないウェットはまさに理想だわ
0683名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/07/27(水) 21:18:40.94ID:N3q/etyE
スリクソンのグリップテープはウィルソンのに
似てて悪くない

トーナグリップ使うと手が荒れるんだけど
肌にあってないのかなあ
0684名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/08/13(土) 22:29:59.15ID:xTwgVHpT
ヨネックスのウェットスーパーアブソーベントを使ってみたけど
夏の手の汗が半端ない俺には力不足だった
他のウェットよりは少しいいけどやっぱり滑る
0687名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/08/13(土) 23:50:24.36ID:Th7tdQYF
レザーに松脂。
0689名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/08/19(金) 01:46:00.01ID:bJshCRhK
>>688
日本しか売れてねーだろ!
0690名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/08/19(金) 09:28:33.14ID:SDjugQwv
オリンピックの錦織のグリップテープに何か文字書いてなかった?
0693名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/08/25(木) 16:30:21.60ID:R2qHCrq5
金の香りがぷんぷんするぜ…

ウォッチリストに入れといた (゚∀゚)アヒャ
0694名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/09/04(日) 18:12:03.45ID:88OO+fzE
そんなに汗っかきじゃない俺でもあまりにグリップ滑るんで巻き替えたらなんかショット良くなった( ゚∀゚)

昔コーチが言ってたけど、グリップは力を伝える部分なんで大事な所ですって言ってたのがちょっと分かった。

前は新品過ぎだと引っ付き過ぎてマメ出来てたりしてちょっと使い込んだくらいがちょうど良かったけどこの湿気だと新品でちょうどいい。
0695名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/09/05(月) 14:46:01.46ID:bwD/dDIF
ホライゾンの滑らないオクトパスウェットグリップを購入し昨日試してみたが、手の汗を全く吸収せず滑る滑る。全くテニスにならなかった。俺のような被害者が出ないよう書き込んでおく。
0696名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/09/05(月) 18:53:20.54ID:CjX+0i33
>>695
あれは冬専用ですね。
汗かく時期に使ったらえらいことになる。
0697名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/09/05(月) 19:10:43.84ID:RVJwB4Ii
手のひらの汗出たら最悪
初期段階なら
トーナグリップで60点

普通のウェットグリップ使用で
初期段階で
McDavid(マクダビッド)ストロングリップ
の滑り止めを塗って90点
0698名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/09/05(月) 19:29:29.18ID:CjX+0i33
今の所ボーブランドが一番しっくりきてます。
トーナグリップは汗かき始めるまでが滑ってしまって、一回ラケット投げてしまった。
他に良いの何かありますかね?
0699名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/09/05(月) 20:17:57.02ID:Ig8JbyW0
ソリンコのドライいいよ。国内だと買いにくいのが難点だけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況