X



トップページテニス
1002コメント336KB

【硬式】グリップテープを語る3【専用】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/06/16(土) 13:45:49.74ID:0+mW0fie
硬 式 専 用 軟 式 お 断 り 。

主にオーバーグリップについて語りましょう。
ヨネックス、ウィルソン、プリンス、バボラなどのさまざまなメーカーの、
ウェット、エクセル、ドライグリップなどさまざまな種類のグリップテープがあります。
それらに関して自分のお気に入りやこだわりなどを語るスレです。

前スレ
【硬式】グリップテープを語る2【専用】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1243138151/
0490名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2014/08/30(土) 22:58:01.38ID:hMJD3u00
そもそもキモイーが元祖パクリ元みたいなもんなのにそれをさらにまるパクリとかスゲーなw
しかも日本製?

ある意味クオリティ高いっつーかコストかかってね?
0491名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2014/08/30(土) 23:22:11.57ID:ogpnGcyq
改良することにかけては日本製は世界一だろ
オリジナルティないけど

ペリアもiPhoneを凌ぎそう
iPhoneのグダグダは ジョブスがいなくなったせいだけど
ペリアが日本製かどうかは知らんけど
0493名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2014/08/31(日) 10:21:52.04ID:96sxo6vN
私の知り合いは伸縮性テーピングテープを使い捨てで愛用している。
試してみると確かに滑らない。雨の日なんかはコッチの方がいいのかも。
0494名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2014/08/31(日) 11:31:57.67ID:wwgDFlY+
なるほどキネシオテープかぁ
確かに雨の日でも滑りにくそうだな、安いし。

あと一巻きだと薄くていいかも?
グリップもキネシオ効果で元気になるかも( ゚∀゚)アヒャ
0495名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2014/09/27(土) 20:51:15.83ID:9gh1uqeK
パシフィック以外でおすすめのドライってある?
どなたか教えてー
0496名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2014/09/27(土) 21:43:14.04ID:n5GvMBkM
>>495
人それぞれ好みが違うでしょ
安い物なんだからいろいろ自分で試すのをお勧めします
0497名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2014/09/28(日) 01:03:03.39ID:XMckkGmc
>>489
そのグリップの名前教えて
使ってみたい
0498名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2014/09/28(日) 03:12:09.71ID:pVf+KJ89
>>495
まずはやっぱトーナじゃね?

ストリングの定番がミクロスーパーならドライはトーナ。
パシフィコはドライって言ってもちょっとフカフカしっとりしたイメージ。
0499名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2014/09/28(日) 10:51:11.36ID:aGqhE99C
フォルクルのV-DRY GRIP良かった。
普段はパシフィックのドライ使ってる。
0500名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2014/09/28(日) 16:27:34.64ID:B/4hz+TG
ミクロスーパーが定番と言う人は結構いるが、ミクロスーパーを張っている人はほとんど見掛けない。
大昔にガットの種類が少なかった頃に、張ったことがあるという人がいるだけ。
俺もまだOGシープという名前だったと思うが、30年以上前に張ったことがある。
それ以来張ってないのでどんなガットだったか全く覚えていない。
最近はもっぱらポリだな。
0504名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2014/10/05(日) 19:33:26.59ID:uHlZ+DoS
>>503
ショップの宣伝だとAC102が国内パッケージ、EXが海外輸出パッケージとかの説明あるね。

ヨネックスのサイトでもインターナショナルサイトの方はAC102EXしか検索引っかからないし、日本のサイトだとEX引っかからないし。
0506名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2014/10/07(火) 22:36:49.72ID:YzWCwXk7
タッキーシングリップ0.2ずっとつかってる
やはりグリップの角がわかる方が安心する
打つ時たまに手の中でグリップ回るけど
0507名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2014/10/11(土) 10:58:03.76ID:xORpDIp/
テープ過敏で親指と人差し指の間があれまくり
いいのあるかね
0509名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2014/10/11(土) 12:38:00.72ID:/3FvLsi5
結構うまいやつでもミクロスーパー好きってやつ居るよ。
ただすぐ切れちゃうからハイブリッドにしてるみたいだが…
0510名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2014/10/11(土) 15:41:13.46ID:71De7geS
プロテクトXとかデルマシールドとかの皮膚保護剤使ってみたら?
説明に書いてあるけど、一度手に塗ってから4〜5分経ってから洗い流すとべたつかないし。

手のひらに塗るついでに足の指とかにも塗るとマメ防止になる。
0511名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2014/10/11(土) 18:07:56.04ID:xORpDIp/
↑サンクス
薬使うより荒れないテープがあればいいのにね
0512名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2014/10/11(土) 18:11:21.54ID:71De7geS
テープの素材のアレルギーならしょうがないけど、ウェットの新品で摩擦が強すぎて皮膚が荒れるとかならドライの方が荒れないかも。

大きな声では言えないが、ヨネックスの白ウェットとかでも少し手垢がついてぴったり引っ付かないくらいの方が感覚好きだ。
新しいのに巻き替えたばっかだとマメ出来たりする。
0513名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2014/10/11(土) 22:54:04.45ID:uetWNug8
>>507
ナダルがしている豆防止テープ巻いたら?それの方が荒れるかな。ミューラーから出てるよ。プロストリップスってやつ。
0514名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2014/10/12(日) 09:33:20.42ID:ZRiYHcYT
ボウのグリーンを買って使用してみた。
握ったグリップの感触が気持ちいい。
メイド・イン・ジャパンです。
0515名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2014/11/10(月) 23:45:21.00ID:fC0M0lxD
>>512
婆みたいに手袋しろよ
0516名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2014/11/16(日) 02:12:17.78ID:1FxLyTHu
>>515
グリップテープが薄汚れてる奴も不潔やけど、薄汚れた手袋してるババアと握手をするの嫌やわ
0517名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2014/11/16(日) 04:27:04.66ID:I/I5Z0Pp
薄汚れたショーもない思考回路のオマエと握手すんなもテニスすんのも嫌
0518名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2014/11/17(月) 22:21:06.77ID:bTV6t+m+
>>517
お前みたいなヘタクソとテニスをする機会がないから、永遠に握手なんかする事はないよwww
金を稼いで、まめにグリップテープ交換しろ。ババアなら、手袋を洗え!!不潔なやつ!
0519名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/01/05(月) 18:04:28.62ID:984TErZ1
トーナグリップって巻くコツある?特にグリップエンドの部分
0520名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/01/05(月) 18:16:27.75ID:zfP50R4H
あー伸縮性があんまないのと端っこが四角いかもだから斜めにハサミでカットするとキレイに巻けるかも。
0521名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/01/05(月) 18:40:19.64ID:984TErZ1
>>520
ありがとう
0523名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/01/12(月) 10:53:56.87ID:j/X3E5+B
元グリをシンセからレザーに変えた人、フィーリングはかなり変わりましたか?レザーは数グラム重くなるからトップライトになるらしいですが、実際打った感じは?ストロークやボレーの感触はどうなんでしょうか。
0524名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/01/12(月) 19:33:09.41ID:uDO8+B3r
>>523
スリクソンのX4.0が軽すぎるのでレザーに変えたけど、レザーの感触が好きな人は角がはっきりして打ちやすいと思う。

全体的に重くなる(変えた目的の一つだけど)けど、グリップが重くなってもラケット振る重さ、SWは変わらないのでそんなに変化ないよ
(バランスは当然少しトップライト、ってかグリップヘビーになるがSWは変わらない)

あとは人とラケットによりけりだけど全体が多少重い方がボレーとかで面が弾かれるのは少なくなる。

あとグリップテープ巻いてもマメは出来やすいかも。
0525名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/01/15(木) 09:56:35.38ID:mGdMb2tA
>>524
れすありがとうございます!早速試してみます。
0526名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/01/17(土) 21:14:52.80ID:N9lQmggF
元グリの話だけど、バボラのシンテックフィールてどうなんだろ?シンテックプロと結構感触かわる?
0527名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/01/18(日) 23:59:44.81ID:v3i+OE4H
どうしてもトーナはこうなる(・ω・`)
http://i.imgur.com/JRp455a.jpg
0529名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/01/19(月) 01:03:52.03ID:VYF5Fskh
ならないよ笑
0530名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/01/19(月) 01:56:58.23ID:fF7B8og1
>>523 マメできるよ
0531名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/01/19(月) 03:06:29.06ID:D5Fxwli4
それ以前にピンボケだわ画像デカイわで一度消してくれよ

1Mのキャッシュとかふざくんな
0532名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/01/19(月) 05:54:55.59ID:D5Fxwli4
クーヨンクラッシックのガスケのグリップ見たらトーナがグリップエンドに巻き巻きされててお団子になってんなw

最初はグリップエンド加工かタカオみたいにホワイトテープ巻いてるのかと思ったらトーナが何重にもなってた。
0533名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/01/22(木) 20:47:40.88ID:c2/D23iI
トーナタックってどんな感じですか?
0534名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/01/22(木) 22:39:19.09ID:ah3TBeRN
>>533
確か普通のウェットタイプでこれなら別にトーナじゃなくても、って感じだったような…
0535名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/01/27(火) 15:57:25.23ID:633FwJsD
シンセの元グリの厚さって何mmくらいですか?

レザーに交換してみようと思ってヨネックスの1.4mmかバボラの1.7mmどっち選ぼうか迷う。なるべく太さは変えたくない。

ラケットはヨネックスです。
0536名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/01/27(火) 17:06:05.50ID:ZRENi3a2
>>535
うーん、難しいね。
厚みが同じでもレザーの方が硬い分細く感じるとかあるしレザーも使ってるうたに手の形に凹んである意味フィットするけど変わるし。

シンセはレザーほどへたることないと言われてるけど新品よりはクッション落ちるし。

過去スレ見てても元グリの厚みは見たことないなぁ
ヨネックスならメーカーにメールしたら教えてくれそうじゃね?

正直やってみないと分からない気はする。
俺は自分で変える時に出来るだけ元グリをそーっと剥がして気に入らなければ戻せる感じで変えた。
0537名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/01/27(火) 17:28:50.55ID:9uCddj+g
シンセは大体1.8mmくらいだけど握ると沈むから同じ厚さのレザーを張ったら太く感じるはず
あとヨネでもシンセグリップ色々あるから自分で判別するかメーカーに問い合わせるかしないと
0539名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/01/27(火) 18:00:31.35ID:633FwJsD
>>536
>>537
レスありがとうございました。
交換用リプレイスメントの一般的な厚さが1.8mmみたいなのでバボラの方買ってみようと思います。
元グリも残しておきます。
0540名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/03/31(火) 08:30:34.15ID:B2ltDDR9
確かにガス欠のグリップエンドはお笑いを取るためとしか思えない
0541名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/03/31(火) 12:51:35.25ID:O4o4cQMt
やっぱグリップテープってポリウレタンだから加水分解とかで劣化すんな

数年前にかったYONEXのスーパーグリップ、巻くときに引っ張ると微妙に表面がざらつくような感じが出てきた。

まぁ基本消耗品だしな
0542名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/04/09(木) 07:25:51.86ID:OHKcMGpi
トーナウェットは白とか黒あるのにドライは青だけって・・
0543名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/04/09(木) 18:17:15.45ID:yUmzYs2d
そもそもグリップテープの元祖がトーナの青というのを知らないなんて・・・
0545名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/04/10(金) 19:08:34.79ID:EuL3crWO
でもぶっちゃけトーナのドライは青以外も出して欲しい。
以前はグレーだか白だかもあったみたいだけど、売れなくて製造中止しちゃったみたいね。

トーナブルーとか言う言葉も定着したくらいメジャーになったみたいで。
0547名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/04/13(月) 08:04:04.23ID:SXxufY/G
ボウブランドのグリップをずっと愛用してるけど、巻き変えで剥がした時に巻き始めのとこの粘着テープがラケット側に付着して残らないか?
ほぼ必ず残りやがる
だからグリップ巻き変えるたびにリプレイスメントグリップが汚くなっていく
この点については腹がたつわ
毎回必ず同じ場所から巻き始めるからそこだけボロボロだわ
リプレイスメントグリップを蝕んでる
0548名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/04/13(月) 15:59:20.92ID:RFZ0CJxf
いままでバボラのプロツアー使いだったけど
今回トーナのウェット使ってみた

あくまで2つの差だけど、ちょっと薄手で、なによりベットリ感すごいね
そのベットリ感もプレー中は気にならないというか
なんだろうあの不思議な感覚

トアルソンとかボウブランドのウェットも比べてみたい
0549名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/04/13(月) 17:22:06.55ID:OMIb3AMC
最近テクニのプロコンタクトがお気に入り! 昔のテクニのグリップと全く違っててすっごく使いやすい
0550名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/04/13(月) 18:42:20.70ID:Ze3qCRW6
やっぱりウィルソンのプロオーバーが1番
0551名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/04/13(月) 22:49:03.64ID:aFddp6yL
>>547
粘着テープの部分をカットして巻けば問題ない。
巻き終わりもテープで止めずエンドキャップを使うとよい。
0552名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/04/14(火) 00:29:22.90ID:/JlGQA5i
>>547
粘着が気になる場合は両面テープを剥がさないで巻くか前に巻いたグリッペルを残して剥がして上から巻くとか
あと良くあるのは反対の四角い方から巻くとか
特にトーナとかの両切り四角タイプは半分に折って斜めにして巻くと上下裏表4回使える。


まだまだ修行が足りない。
0553名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/04/22(水) 03:21:40.63ID:qkK51zvY
トーナドライの季節到来
0554名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/04/27(月) 17:01:38.85ID:yi+jYaVo
週1プレーヤーでオーバーグリップ巻きっぱなしにしてたら
2ヵ月後には元グリとくっついてボロボロになった
ショップに相談したらシンセの元グリだとオーバーと加水分解してくっつくけど
シンセレザーかナチュラルレザーなら大丈夫との事
とりあえず店にあったブリヂストンのシンセレザーを買ってみたがいいなこれ
今度ラケット変えるときはグリップサイズ上げてシンセレザー直で使ってもいいかも
0556名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/06/21(日) 10:50:52.32ID:pfGKqbGh
TWにパシフィックの30本入り3種あるけど違いがわからん
xTR Overgrip Orange
X Tack Pro Dry Overgrip white
X Tack Pro White Overgrip
・xTRは商品名にはDryがないがドライタイプ
・2つ目、3つ目は同じシリーズのドライとウェット
・ここで推されてるのはxTR
ってことでいいのか?
0557名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/06/21(日) 17:18:29.23ID:MYhwilB4
>>556
確か俺が前に書いたと思うが、過去スレ逝きになったか?

TWに問い合わせたら
>The Pacific XTR is a soft, dry, and absorbent overgrip. The Pacific X Tack Pro Dry Overgrip is a dry, tacky and absorbent overgrip.
>The Pacific X tack Pro Overgrip is only a tacky and absorbent overgrip. Thus, the X Tack Pro Dry is going to be more similar to the XTR overgrip.

とかだった。
このスレでよく登場してるのはxTR Over Gripの方。
てゆーか、xTR Pro Dry の方はリアル店舗で多分売ってないだろ。xTR Over Gripの方は近所の老舗ショップは置いてあったけど。
0558名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/06/22(月) 11:11:13.50ID:B7hwJPcN
>>557
X Tack Pro Dryはセミウェットな感じなんかな
xTRはHP見るとブルーも有るからTWでも扱えばいいのに

店舗ではゼビオで売ってるライセンス品しか見たことないわ
0559名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/07/04(土) 03:33:29.81ID:NyeCaNRM
>>558
丁度この前グリップテープ巻き替えでXtr tack Pro dry DryとXtr GRIPとあったから巻き比べてみたけど

トーナDry>Xtr Grip>X tack ProDry>ウィルソンProOver≒YONEX ウェットスーパーグラップ

みたいな印象だった。
Xtr Gripの方がトーナよりちょっと分厚くてソフトな感じ?だけど表面はサラサラ、
X tack ProOverの方が厚さとかソフトな感じは同じでややウェットな感じっぽく感じた。

あと引っ張った時の伸び具合はウィルソンとかヨネと同じように伸びる。
トーナはほとんど伸びなくて、極端に言えば紙?みたいな感じ。

厚さはYONEXよりも少し厚いような感じはある。
ここら辺はグリップテープを巻くときの伸ばし具合もあるけど俺は結構表面がなんかボツボツってなるくらい引っ張って巻くのが好きだし。

TWだとX tack Pro Dryも3本入りのあったから試しに買ってみるのもありかも。
0560名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/07/09(木) 23:43:24.42ID:10VlBo5Q
トーナドライをガスケ並みに巻き替えてます
0564名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/07/16(木) 09:04:16.84ID:PqbFSFqb
伸ばさないで巻くとズレね?
0565名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/07/21(火) 23:15:16.07ID:1nSClWp/
そう思う
0566名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/07/21(火) 23:25:49.71ID:u/O4Eg3/
普段は良い感じの元グリ、流石にこの炎天下じゃ無理だな
滑りまくりw
0567名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/07/22(水) 00:11:34.39ID:sbFoaOb7
そういやオンコートのストリンガー日記の記事かなんかでロディック?だったかグリップテープもストリンガーに巻く指示で出す選手とかで細かいのはテープの重なりが何ミリとかでオーダーが来るとか読んだ記憶があるな。

そんなら自分で巻けよ、とか思うがまぁ6〜7本とかなると面倒そうではあるし。
伊達だかは試合前のルーティンで巻いてるところとかYoutubeで見たことある。
0568名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/07/22(水) 17:09:00.26ID:mSrOMwj6
重なりも大事だろうけど、どの程度ひっぱりながら巻くかで
仕上がったときの感触はかなり違うと思う。
0569名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/07/23(木) 18:47:39.01ID:sEzZfvyy
「グリップテープこってりニンニク入れてテンション1/2lbs、重なり5oで。」


みたいな。
0572名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/08/01(土) 19:21:40.95ID:9BfMgHi4
>>570
滑るのはグリップが汗で滑って滑る以外にオフセンターのヒットが原因で滑るという要素もあるし、そっちはウェットとか滑らないグリップテープ使っても結局滑るというかグリップ力が強いとマメが早く出来やすくなっちゃうんだよね。

新品のウェットとか使うとすぐ出来たりとか、まぁやってる内に手の皮も厚くなって慣れていくけど。

トーナドライで滑るってのはグリップテープ以前にオフセンターで滑ってるという気もする。
0573名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/08/01(土) 19:28:38.94ID:dYQmJHIn
スマンが日本国で理解し易いように書いて貰えんだろうか
>>572
0575名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/08/01(土) 22:38:29.49ID:SfHcNnfk
>>573
そいついつものキチガイだから相手にしないほうがいいよ。
0579名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/08/09(日) 05:22:02.96ID:9dGe2cTk
ヨネックスのタッキー シン グリップってカタログには載ってないけど
もう生産されてないの?
知ってる中で一番薄かったやつだから欲しいんだけど
0580名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/08/09(日) 14:47:52.81ID:dXONfT8P
ヨネックス 極薄グリップ AC130ってのならググったらヒットしたけどカタログにないなら在庫分だけかね。

まとめ買いするしかないけどPUって経年劣化もするからなぁ。
5年以上前に買ったヨネックスのオーバーグリップは大丈夫だったけど、加水分解するからジップロックにシリカゲル入れたら長持ちするかね。
0581名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/08/09(日) 17:49:52.06ID:gZfy/+Wp
>>580
極薄グリップは厚さが0.4mmだけど、タッキーシンは0.2mmなんだよね

在庫限りなら、色を気にしないでまとめ買いしとくか
0582名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/08/09(日) 17:51:54.37ID:gZfy/+Wp
>>580
極薄グリップは厚さが0.4mmだけど、タッキーシンは0.2mmなんだよね

在庫限りなら、色を気にしないでまとめ買いしとくか
0583名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/08/09(日) 18:06:48.70ID:dXONfT8P
オカモトかよ!っていう薄さだな。

Yonexのカタログ見たけど極薄もカタログ落ちしてるね。
在庫あれば買いだめしかないかもねぇ。

そういやグラフの写真が写ってるトアルソンのグリップテープとかまだ使えたりしてたから持つ奴は意外と持つのかも。
3〜4年持ってくれればラケット買い替える時にグリップの太さも変えられたりして極薄じゃないグリップテープでもよくなったりするかもだし。
0584名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/08/09(日) 20:48:31.41ID:t0+3wqHF
極薄はカタログに残ってるよ、アクセサリーの2ページ目に載ってる
しかし極薄でも元グリの形がはっきりわかるくらい薄くて耐久性ないのに
あれより薄いって数時間でボロボロになりそうだな
レザーのカスタムシンもエンドキャップの形が分かるくらい薄かったけど痛みも早かった
0585名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/08/09(日) 21:53:29.72ID:j2I5WIkw
薄いのって大抵汗を吸ってくれない印象なんだが
0586名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/08/11(火) 17:10:39.85ID:Cr+EBicq
結局PUの層が水分を吸うから薄いとその分吸収は少なくなるだろう。
ただそこまで汗かかなくてグリップの太さが太くなるの嫌だという人にはいいのかも。

レザーとかのグリップで角がしっかり感じられた方がいいけど、とか言うなら下のレザーとかもある程度は汗吸ってくれるし。
0587名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/08/11(火) 20:56:46.56ID:O+YV6eU1
レザー好きだったけど豆できるから止めました
0588名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/08/20(木) 21:37:13.73ID:LLIcYFs7
今日、買ったラケットのグリップビニールを剥がそうとしたら、
クッショングリップにぴったり貼り付いてて、なかなか剥がれません。
無理して半分ほど剥がしたのですが、グリップがかなり傷ついてしまいました。

明日、店にクレーム付けるつもりですが、一般的にはグリップテープのサービスくらいはしてくれるでしょうか。
オーバーグリップテープは手持ちがあったので、自分でやると言ったのですが、頼むんだったorz
0589名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/08/20(木) 22:23:57.24ID:NoCeFHp5
>>588
対応は店によるとしか言いようがない
無料でシンセグリップ巻き替えてくれるとこもあれば知らぬ存ぜぬで通すとこもある

ただシンセグリップと保護フィルムがはがせないくらい張り付くなんて
年単位で悪い環境に放置されてないとおきないと思う
こないだヘッドのYOUTEK-IGラジカルプロ(3年前のモデル)の新品があったので買ったけど
問題なくフィルムはがせたもん
よっぽど古いラケット買ったかよっぽど悪い店で買ったかのどっちかだね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも