X



トップページテニス
1002コメント336KB

【硬式】グリップテープを語る3【専用】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/06/16(土) 13:45:49.74ID:0+mW0fie
硬 式 専 用 軟 式 お 断 り 。

主にオーバーグリップについて語りましょう。
ヨネックス、ウィルソン、プリンス、バボラなどのさまざまなメーカーの、
ウェット、エクセル、ドライグリップなどさまざまな種類のグリップテープがあります。
それらに関して自分のお気に入りやこだわりなどを語るスレです。

前スレ
【硬式】グリップテープを語る2【専用】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1243138151/
0044名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/09/11(火) 14:26:22.85ID:U8e79TYe
オーバーグリップって1,2回使ったら交換したくならないか?
自分にはオーバーグリップはコストパフォーマンスが悪いので、リプレイスメント
グリップをそのまま使ってちょくちょく交換するようにしてる。
0045名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/09/11(火) 15:08:16.53ID:6DFjuJNG
夏場の滑るときにはゴルフや野球で使う松脂を使えばいいんだよ。
0046名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/09/11(火) 16:15:27.22ID:A0FLkvv7
>>44
俺はホワイトのオーバーグリップだけど
滑る云々よりも新品ではない色が付くと気分的にもうダメ。
だから安いのを2回の練習毎で替えてる。
0047名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/09/11(火) 17:21:34.35ID:kWCbRlRK
綺麗好きなのは良いことだ。
うんこみたいなグリップを平気で使っているヤツには、ラケットを貸したくない。
0048名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/09/11(火) 17:52:30.23ID:jy6Tq+o8
僕もG4を元グリップのままで使ってる。
ゲコタックはウエット性能抜群。安いから頻繁に交換できるし、ほんと気に入ってる。
0049名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/09/11(火) 21:34:07.31ID:HyZGCYsB
>>43
トアルソンのドライもいいよね。
だがドライはヨネックス、トアルソンと全部青ばっかりなのが気に入らない。
トーナに似せて売れるようにしてるのかワカランが、もっとバリエーション増やした方が逆に売れるような気がするのになぁ。

>>44
リプレイスメント巻くの上手になってそうだな。
俺はレザーが好きだが上手く巻けるか不安で巻き変えないまま使ってる。
まー失敗してもショップに頼んでもいいんだけど、Youtubeでおばちゃん巻いてるの見ても簡単そうに巻いてるんだよなー

>>45
テニスでも昔はテニス用の滑り止めのパウダーとかあるよ。松脂とかも昔の人は使ってたんじゃないかなー
ヨネックスのパウダースプレーはまだ売ってるみたいね。

あとはオガクズw
0050名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/09/14(金) 21:10:35.86ID:ZeSdx6eV
初めてグリップテープ買った。
3本セットで一巻になってる奴なんだけど、1本目と2本目が重なってるとわからず、重なってる手前のとこで切って使うんだと早とちりして一本無駄にした。
2本目は我ながら上手く巻けたと思う。
でも凄いグリップ力だ。これじゃ、もうラケットくるくる回すやつ出来ないな(´・ω・`)
0051名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/09/14(金) 23:50:10.23ID:xRDB0Smr
>>50
片手バックなら、多少短くても使えるんじゃね?
トーナとかデフォで短いし。

両手打ちならセロテープw
0053名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/09/17(月) 11:59:37.83ID:thI+6x9s
ウィルソンのレザーがちょっと高く感じたので、ガンマのレザーを買ったのだけど、ウィルソンより表面がしっとりしてむしろよく馴染む。意外といいなこれ。
005453
垢版 |
2012/09/24(月) 09:42:53.32ID:JWMT1HaM
ガンマのレザーで打ってみたけど、やっぱりちょっとの汗でずれるので上にヨネのウェットを巻いてしまいました。この軟弱者!
0055名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/09/24(月) 10:41:04.54ID:QfJjDd1P
オレは柔らかいシンセティックの方が好きなのでフェデラケも
レザーをはがしてテクニのシンセティック赤に交換の上にオーバーグリップ
0056名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/09/24(月) 15:57:15.63ID:r3IPbbwA
レザーグリップにオガクズが一番滑らないと聞いたことがある。
オーバーグリップよりも効果があるとか。
私はコート管理者から文句が出そうなので、未だに試す勇気はない。
0057名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/09/24(月) 16:32:11.31ID:703rJke8

レンドルがやってたからだろうけど、本当は、レンドルのグリップがボスワース特製の豚皮バックスキングリップを松脂に付け込んだ、超べとべとグリップで、そのまま握るとグリップチェンジしにくいから、滑らす効果を狙い、おが屑を付けていた。
って説明を何かで読んだ。
0058名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/09/24(月) 21:12:12.20ID:fURkuh9K
>>56
まず、おが屑はどこで手に入るんだ?w
0060名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/09/25(火) 02:20:37.31ID:SkOl6kOy
鰹ぶし削りでも代用出来んじゃね?
0062名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/09/25(火) 18:39:49.04ID:SkOl6kOy
>>61
それに手のひらをコスリ付けて、
0063名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/09/28(金) 20:13:08.09ID:5ehYNt9D
リプレイスメントテープってうまく巻けんわ…
0065名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/09/28(金) 21:54:00.14ID:xVFOh7A7
>>63
引っ張りながら巻くのだが
0066名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/10/27(土) 03:35:11.87ID:ItNscjAv
リプレイスメントはレザー以外は案外巻きやすいよ。
女性の力だと引きが足りなくって厚めになってしまうかもしれんが。
男の力でかなり強く引っ張って、巻き重なる部分を1-2mm程度に抑えればうまく
まけるかと。
0067名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/10/27(土) 17:30:40.97ID:6iNX/bzF
English - HEAD Making of: Tennis Racquets
https://www.youtube.com/watch?v=JMBqPbLrZMA&feature=related
これの3:24〜でおばちゃんが元グリ巻くの出てるけど、簡単そうに巻いてるんだよなー

そういや、この前本屋さんで、自転車のカーボンフレーム自作記事とか読んだが、世田谷もの作り学校とかでそういう講座があるらしく、カーボンシート買ってきて巻いて自宅で釜作って作れるらしい。

これとか見ると
https://www.youtube.com/watch?v=kVsSk0C8kaA
テニスラケットも何か作れそうじゃね?w
0068名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/11/02(金) 00:18:08.85ID:VzzdmLTf
wilson pro overgripが好きで、12本入りを買おうと思ってるんだけど
日本国内品と並行輸入品ってまったく同じものかな?
端のカットの形状とかは違っても気にしないんだけど
0069名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/11/02(金) 00:33:52.08ID:9+zFPftf
手触り、品質は一緒。
ただテープ幅が30mmと25mmのがある。
長さはそんなに変わらないと思う。
トーナと違って、巻き方によるけど30mmのでもグリップ全部巻けたし。

トーナはマジで短いからなw
0071名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/11/02(金) 07:21:17.93ID:9+zFPftf
そういや、ヨネックスも同じような感触だし、製造もメイドイン・インドネシアなんで、
実は同じ製造工場で作ってるんじゃないかと勝手に思ってる。

それかOEMとかなのかなぁ。
ヨネックスは幅30mmが無いのがネックだけど。幅広が好き。
0072名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/11/02(金) 07:48:08.59ID:3EahBJcD
俺は手触り、品質は違うと思う。

国内版が好きで、TWから輸入したけど吸い付くような感触が少なくてがっかりした。
日本サイトと海外サイトを比較したら長さ、幅、厚さも違う。
素材はわからなかったが。

いつだったかグリップテープスレかTWスレに書いたけど前スレだったかも。
0075名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/11/02(金) 13:55:35.09ID:yPDGU88m
>>74
YONEXのOEMだよね。
0076名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/11/02(金) 22:36:27.94ID:Nnp7P+Gy
スレチかもしらんが教えてくれ

グリップを太くしたくてグリップチューブ(ドライヤーで熱する奴)を付けたんだが、コレ重くなるのな。
実際301gだったラケットが316gになっちゃった。
かなりトップライトだけど、、、

前はグリップテープ二重にしてたけど、凸凹だし、角は丸々しで何かいい方法ないかな?
0078名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/11/02(金) 23:39:00.28ID:9+zFPftf
>>72
俺もプロオーバーは、TWで買ったのと国内ショップで買った英語表記のMadeInインドネシアのと、ヨネックスのTWで買ったのと国内ショップで買ったのとあるけど、

何かもうね、ワカンネw

英語表記の奴も25mmと30mmとあるし、ヨネックスは25mmだけだけど国内ショップで買った日本語表示のもMadeInインドネシアだし、今のところMadeInジャパンはBowのしか当ってないな。

多分目隠しされたら分からない程度に感じが違ってるような気がした。
俺はシングルハンドだし、幅広が好きなんで30mmのプロオーバーを探してネットでかったりしたが違うような違わないような・・・

>>76
キモニーのグリップチューブを以前使ったけど、重くなるよ。
改造スレとかに書いた記憶がある。

ただ、ラケットのスイング・ウエイトってグリップを中心に測定してるし、実感するのもグリップを支点にしたモーメントだから、
バランスはトップライトになっても、振ったときの重さ加減はそれほど変わらない(理論上)

俺も以前、チューブで調整したりしたけど、角が丸くなってちょとご不満だったんで結局エディに出しちゃった。

エディのグリップの仕上がりは完璧だけど、バランスは返られてもSWは重くは出来るが軽くするのは難しい。
最初からついてるグロメットを外してピングロモントに変えてトップの重さを軽くしないとSWは小さく出来ない。グリップに鉛入れてもSWはあんまり変わらない。

逆にSWを重くするのはどうするんですか?って聞いたら鉛貼るって言ってたw
それなら自分で出来るけど、新品のラケットの場合はグロメットとフレームの間にリードテープを貼って目立たないようにするのとかもある。
伊達の復帰したグラフとの有明イベントでヨネックスのブースで練習に使ってたラケット置いてあって、ヨネの人が説明してた。
0079名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/11/03(土) 12:30:19.45ID:BTHrUYLp
ボウブランドのを使ってみたいんですが、どうですか?
今ヨネのウェットエクセル使っててウェット感なくなったら数回で巻き直ししてる状況です。
他メーカーでもオススメあれば教えて下さい
0080名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/11/03(土) 14:50:46.88ID:ctLj0yAe
>>79
松脂+おがくず
0084名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/11/03(土) 23:09:38.84ID:fXwciEVg
夏場はすぐ汗で滑ってドライタイプを色々試したんだけ
この季節になって改めてウェットタイプ巻いたら実にしっくりくる
季節によってタイプを変える人って他にいる?
0085名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/11/03(土) 23:15:21.70ID:ctLj0yAe
>>84
俺は今年から夏場のPacificが加わった。

でもYONEXのボーナスパックもあるし、次どうしようか考えちう。
まぁ基本的にそんなに汗は気にならない方だから、今年の夏の湿気が異常だったってのはあるけどな。
秋冬はグリテよりも自転車の行き帰りの服装の方が気を使うw
0088名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/11/09(金) 00:44:55.13ID:tl++R/rp
>>87
ウェットがおっさんの脂ぎった顔のベタ付き感なら、ドライは冬場のがさつく肘やかかとのざらざら肌。

どちらも甲乙つけ難いマニアには垂涎の一品。
0090名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/11/12(月) 18:52:38.86ID:yGQmaF5u
元グリにレザー巻いたけど結構ズシッてくるね
0091名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/11/16(金) 22:00:12.47ID:p4MsAj1b
>>90
ようこそ、こちらの世界へ。
0092名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/11/17(土) 01:50:00.60ID:oCMQISUc
ありがとう
0093名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/11/18(日) 16:59:11.46ID:IN0KDjac
やっべ、俺もレザーに変えようと思って、スリクソンのX4.0にウィルソンのレザー巻こうとしてんだけど、引っ張っても巻けねぇ
ラケット使う前に肘が痛くなってきたorz

クソ、工場のおばちゃん、どんだけ怪力なんだよw
0094名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/11/18(日) 20:04:02.64ID:JeXS+DyN
>>93 今日レザー巻いたの初めて使ったけど、角がはっきりしていていい感じだね
0096名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/11/19(月) 00:06:54.24ID:2olz3fCg
ひーひーふー
 ひーひーふー

やっとね、巻き上げた。
もうね、手がプルプル
         ,, -──- 、._
      .-"´         \.
     :/    _ノ    ヽ、_ ヽ.:
     :/    o゚((●)) ((●))゚oヽ:
    :|       (__人__)    |:
    :l        )  (      l:
    :` 、       `ー'     /:
     :, -‐ (_).        /
     :l_j_j_j と)丶─‐┬.''´
        :ヽ   :i |:
           :/  :⊂ノ|:
明日レッスンなのに体力使い果たしたw

>革グリップはシンセティックと端を違ってほとんど重ねないで張るんだよ
え、mjd?
頑張って既製品と同じように巻き始めだけ頑張って少し重ねた。
あとは使ってるうちに曲がってくれーとか思って。

でも、出来は結構良いかも。
ま、目的はグリップの部分に重さが欲しかったので巻き変えたし、グリップエンドさえ何とかなれば後は上出来で満足。

しかし、工場のおばちゃん、謎だ。ようつべでクルクル巻いてるの見たけど、どうなってんだ?
0097名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/11/27(火) 01:37:58.26ID:PmAezFdL
>>96 ショップでタダで巻いてもらったぜ
0098名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/12/13(木) 00:32:58.45ID:dgKkIPFO
ブラックのドライタイプってどのようなのがありますか?
ヨネかプロチームかトアルソンくらいでしょうか。
一巻に300円も使うのが馬鹿らしいので100円程度のものはありませんかね。
0099名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/12/13(木) 17:12:26.00ID:raFapTEA
>>98
俺も探したけど、国内ではそれ以外には、ちょっと見当たらないよね。

TWとかならGAMMMAのドライ
http://www.tennis-warehouse.com/Gamma_RZR_Dri_Overgrip_Black/descpageGAMMA-GRZRDRIBK.html
Dunlop Osmo-Dry
http://www.tennis-warehouse.com/Dunlop_Osmo-Dry_Overgrip_Black/descpageDUNLOP-DOSMODOGB.html

Prince Resipro
http://www.tennis-warehouse.com/Prince_ResiPro_Overgrip/descpagePRINCE-PRPOG.html

とかはTackyとか書いてないね。俺は使ったこと無いからワカランけど。
俺はPacificのATP XTR overgriip使ってるけど、ドライの感じもいいよ。
TWEUで似たような奴で確か青があったような気がしたけど、売り切れてるっぽい?
0101名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/12/25(火) 22:50:29.36ID:Oq46tKzq
今ちょうど使ってる
ゴーセンの70円のが売り切れだったから10本ほど買ってみた

ウェットタイプ、パンチ穴あり、長さ1,100mm(長ラケ非対応)、幅25mm、厚さ0.75mm
かなり厚手なのでグリップサイズ0.5くらい大きくなる感じ
お陰でクッション性は十分
汗はほとんど吸わないので汗かきだとビショビショになると思う
ヘタリ等は平均レベル
価格を考えると十分に使える
でも自分はもう買わないw
0103102
垢版 |
2013/01/10(木) 15:56:38.33ID:lPFW0i0h
年明けのテニス再開でやっと99円のKPIを使ってみることができた
以前使ってたCOMIDOスーパーウェットとの比較だと
COMIDOと同じ長さ1100mm、幅25mmなのにこっちの方が明らかに巻ける範囲が短い
1巻分以上短くなる感じ

あとは>>101と同じような感想
厚くてムチムチしてる、数時間使ってもCOMIDOみたいに
部分的に表面が削れてきたりしないから割かし耐久性はいいかも
ウェット感はあんまりべタつく感じは少なくて、あくまでもゴムっぽくムチムチした感じ
0104名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2013/02/14(木) 18:39:29.63ID:jNTjBVOu
革グリップの固定にバットキャップ固定用に使われてるホッチキス針欲しいんだけど
どこで買えますかね?ホムセンタにあるかな?
釘は出っ張りが好きじゃないし革巻いていくのに結構邪魔なので
0105名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2013/02/14(木) 21:19:57.17ID:bJF6zWVU
>>104
俺はあれ、使い回してるw
ケチってるとかじゃなくて、ウレタンベースに穴開けるの大変だし、最初に付いてる奴ならはめやすいし、
レザーが横にズレなきゃいいだけだから、レザーに金具通して固定してる。

工具はタッカーじゃなかったっけな?
でも、わざわざ買うことは無いんじゃね?
0106名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2013/02/14(木) 21:42:34.64ID:jNTjBVOu
使いまわそうにも最初に付いてないんでげすよ
ネットでタッカー系の針探しても幅が広いのしか見かけないし
0108名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2013/02/15(金) 00:04:22.04ID:Zg5hrpa6
絵を描くためのキャンバス用に買ったでかいステイプラーを持ってる俺w
ただし、針の幅が広いので試した事はまだない
0109名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2013/02/15(金) 21:34:19.48ID:+K5+bJ5P
あんまりデカイ釣り針、じゃねぇステープラーだとキャップ割れそうだなw
0117名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2013/02/16(土) 16:24:02.56ID:3SAokBZY
>>111
スクールとかショップで針だけ貰えそうじゃね?
0119名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2013/02/18(月) 04:17:08.27ID:CQSTvord
>>118
ピングロ1〜2個くらいくれたっていいのにねぇ。
そしたら他のもの買ったり、ショップを他人に勧めたりするのに。

そういう俺はフェアウェイのレザーを一個巻いて貰ってそれを他のに流用したりしてるけどw
ショップのおぢさん、いつもショボい買い物でゴメンね。けど、周りにオヌヌメしてるから。
0121名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2013/03/17(日) 13:37:22.95ID:ooj31Zu4
ウェットでさらさら気味なグリップテープってある?
ボウブランドのは手に張り付き過ぎるし、トーナのドライは脆すぎる…
0123名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2013/03/17(日) 15:29:41.15ID:gUyibC0l
パシフィックXTRgripいいぞ。
ただTWでしか見掛けないのが難点だが。
0125名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2013/03/17(日) 21:16:47.43ID:gUyibC0l
軟式のグリップをマジマジと見たことないけど、基本的に同じ素材とかじゃね?

って握り方の話じゃないよね?
バドとかはタオルグリップとか割と多いみたいだが、テニスでも昔あった。
0127名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2013/03/18(月) 06:07:59.83ID:tIaLq6Rn
>>126
全く同じですよ。

昔は形が軟式が丸い硬式が扁平とか言ってたけど、硬式はメーカーによってばらばらで軟式みたいなグリップのメーカーもある。
軟式から硬式に転向するときはグリップに違和感ないものを選ぶのもいいんじゃないかと思う。
0129名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2013/03/18(月) 11:57:43.08ID:GJTsBFV+
>>124はグリップテープを訊いてるんだろw
グリップテープはテニス・ソフトテニス・バドミントン全て共通だよ。
0132名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2013/03/20(水) 04:28:33.78ID:l77sZygL
今までウィルソンの100円くらいの安物を大量買いして巻いてたんだけど、昨日は30分のラリーでグリップがべちゃべちゃになってしまい、ウインザック凸凹タイプ巻いてる奴の握らせてもらったら全然サラサラしてたわ
それ故、夏は同じテンションと時期のラケットを三本くらい打ち変えてたのだが、やっぱりグリテにも拘った方が良さそう
0134名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2013/03/20(水) 18:43:45.76ID:k1b8BtAO
ヨネのウォーターフィット復活記念カキコ。
昨年の初夏に問屋筋から市場在庫のみの廃番と聞いたからうれしい誤算。
それなりに欲しがっていた人がいたんだね。
これで今年の夏は安心できる。
0135名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2013/03/20(水) 20:23:28.40ID:l77sZygL
>>134
kwsk
0136名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2013/03/21(木) 04:04:02.89ID:eM3smkth
ヨネのウォーターフィットは一昨年の夏場に2本買って使ってみたよ
使い始めはザラザラで神ヤスリみたいで手に細かい傷が付きそうだったけどしばらくして手汗が滲んで気にならなくなった
グリップ力もそこそこで滑らなかった
でも1レッスン終わって連続で2レッスン目に入ったら今度は手汗を吸いすぎてベチャベチャするようになって気持ち悪いし滑ってきたから2レッスンで廃棄
普通のウェットも夏場は2〜3レッスンくらいで廃棄するからウォーターフィットは高いしそれなら安い分普通のウェットでいいかなと
それ以来ウォーターフィットは買ってない
0138名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2013/03/21(木) 08:21:06.69ID:JCobjCnC
手のひらに汗かく人は大変なんだな・・・
俺は手と足に全く汗かかないから安物のウェットタイプ巻いとけば特に不都合ないわ
0143名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2013/03/21(木) 15:00:26.54ID:4G4IfaUB
手のひら乾燥し過ぎてて、冬は練習中にハンドクリームを塗り足さないと
ウェットグリップがすぐにパサパサになってしまう俺は
むしろ手汗かきが羨ましい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況