中野氏も、人の意見を聞かないのは良くないよね。

理論的に説明して、間違いを正さないとアンチしか増えないし・・・。
言い方や言い回しを間違うと違う事に聞こえてしまう。

コーチ達も育成のジュニア以外では中々、最新の理論を伝えてるのは難しい。
生徒も全員が上達志向ではないからね。
大人になればなるほど、癖が強いし、変えるって事にすごいストレスがある。
自分のやってる事や、自分のできてる事を否定されるのが嫌な人が大半だろうからね。

そして、コーチは、上から目線の人も多いから、自分の意見を曲げたくないし、自分の意見を通したいしね。
今までのは、間違ってました。とか新しくなりましたって言って、間違った事を教えられてたのかと思われたくないやろうからね。

まあ、昔の理論を変えないコーチは、

・スクールの事情で昔の理論を伝えないといけない。
これは、仕事やから仕方ないけど、変えてほしいよね。
テニスを上手くさせたい!って思うなら変えるべきだよね。

・教えたいけど、自分でできない。
これは、勉強して、練習して下さい。
大人だけでなく、ジュニアでも理にかなったスイングをしてる人は多いよ。
コーチは、やってる日数、年数が多いから誤魔化せるけどね・・・

・昔のテニスが基本で、新しい理論を受け付けない。プロのスイングは絶対できないと思ってる。
今は昔と違い、テニスをバラエティでさえ見る機会が多いし、YouTubeなどでいつでも本物のテニスが観れる。
昔と違い、古いテニスが正しいと言っても誤魔化しがきかなくなってる事に早く気づいてほしいね。
生徒で同じ考えの人はいいけど、考えが変わってる人が多いと思うよ。

中野氏はやり方は考えてほしいけど、そういうテニス界に一石を投じた事に関しては、良いと思うし、勿論、そうしてるコーチも多いと思うけど、そういう人がもっと現れてほしいね。