X



トップページテニス
564コメント476KB

フェデラーのフォーム研究スレ2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001>>1
垢版 |
2011/11/20(日) 00:58:27.29ID:9kpu78tY
第2弾
0287名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2011/12/10(土) 18:15:19.50ID:2tz7bCFp
オレは>>1の発言内容自体は否定してないけどね。
言い方の問題。>>278なんか、本人にブログからでも言ってやればいいのに。

2010の決勝はオレも見た。鈴木選手の限界を見た気もしたが、
時折見せたキレのあるスライスには憧れた。

>>286
そうだね〜オレもまだまだだから反面教師にさせてもらうよ
0288>>1
垢版 |
2011/12/10(土) 18:46:36.53ID:9eRR8wyU
日本のテニスコーチ像

黒いサングラス
足がマッチョ(でも瞬発力なし)
日焼け
30代
スピンサーブは遅いが綺麗なフォーム

0289>>1
垢版 |
2011/12/10(土) 18:54:46.90ID:9eRR8wyU
遠慮なくダメなやつはダメといってやればいいんですよ。

フェデラーなんて、試合ごとにテニスもろくに理解していない記者共に『引退しないんですか』
としつこく聞かれ参っているっていうのに。

というか、
自分よりは上手いけど、日本の伝統的テニスを教えているコーチに教わるより、
日本のテニスを世界の目線から、そして一から正そうとしている奴に教わったほうがよくないですか?

日本の糞コーチに教わっているだけじゃ上手くなりませんよ。
上達しているとしたら、それはテニス経験が増えているから。
理論的な側面ではほとんど上達していない人がほとんどです。
糞コーチなんていりません。正しいテニス脳と打ってくれる仲間がいれば十分です。


あなた達は私が上手いか下手かどうかばかり気になっているだけですよね。

私の発言に一理あると思ったらまずは実践してみてくださいよ

頼みます
0291276
垢版 |
2011/12/10(土) 19:23:40.06ID:3t+NEoVw
>>285
なんだ?>>1 2号か?
二人とも世間相手に毒づくことに快感を得る趣味の持ち主でしょうかね。

本当に変なところに拘るんだな。読み違えも甚だしい。
>>276の論旨は、スピンを掛ける打ち方にグリップが薄い厚いは関係ないということ。
鈴木貴男とフェデラーのグリップの薄さを取り上げたわけでもないし、分類として一緒などともしていない。
マックは最薄グリップとして登場させたが、プレーヤーの優劣という意味の比較をしている訳じゃない。

フェデラーのバック・グリップはかなり厚い、でもナダル限定かも知れないが、スピンボールに対応しきれないことがある。
これも、スピンと厚いグリップの決めつけを疑問視させる材料だといえるだろう。
バック・グリップのこと書き忘れたなぁと思ってたら妙なレスで渡りに船だったよ。

それにしても、>>1はピンぼけ具合が相変わらずですね。
毒づくポイントや毒づき方がスレ1から全然変わってない。進歩がないというのかね。
>>273>>277の文字通りでいるなら、素晴らしい柔軟性と将来の可能性を感じるのとえらい違いだ。

前にもコメントしたが、途中までは共感できるんだが、外人マンセーのとこら辺りから歪みを感じるよ。
世界的に活躍できているスポーツ総てに言えると思うが、外人の真似をしている間はまったく芽が出ない。
独自のアプローチ法を見つけ出さない限り日本人に勝機はないんだと思う。
ただ、わたしも、自分の技術レベルを棚上げして、プロだろうが批評するのは問題ないと思うよ。

巷で見るレッスン教材かなんかのコーチの打ち方も眉をひそめるが、海外のコーチの打ち方だって同様なことが多い。
このご時世、基本的な技術解説は世界と変わらんだろう。たぶん、打ち方の問題じゃないんだよな。
日本人の特質だが、日本人に客観的な目が無いんじゃなくて、人と違うことをしたくない奴が多いってことだろう。

中継なんか見ているとポイントの取り方凌ぎ方等のゲーム運びの問題なんだと思える。
当然、ゲーム運びを変えれば打ち方やボール処理の発想は変わるんだろうけどね。

ときに>>1さん、前に自身の動画をアップするという話されてましたが、どうなりました?
以前、スレでフェデラーの打ち方解説しているのを読んで本質を見てないなと感じたんで、実際はどうなんだろうと興
味あるんですわ。
ケチつけて弄ぼうって訳じゃなく、わたしが本質だと思う所を得ていないようならそこを贈ろうかとと思ってね。
0293なんか長くなったな
垢版 |
2011/12/10(土) 23:08:17.85ID:ykUTIQ1Z
雑誌付録の一文
マレーのページ


スペインに渡った直後のマレーに関しては、エミリオ・サンチェスが
「フィジカルは弱いし、フットワークがまるでダメだった。
打点をいちいち落としてしまい、ボールをきちんと打つことも出来ていなかった」
と話したことがあるようで、スペイン的な視点では、
イギリス的なテニスはボールを待ちすぎ、また打たなすぎると感じたのだろう。
日本ではフットワークのよさで知られ、すでに全日本チャンピオンとして日本勢の
トップ選手の一人と言えた増田健太郎がスペインに行ったときも、
「フットワークが根本的に間違っている」と強く指摘され、実際に歯が立たず、
しばらく苦しんだと言っていたことがある。増田が当時、
「増田は当時、ストロークのウイナーを頭上に抜かれたことがあったんです。
サイドに振られて追いつけないんじゃなく、猛烈に跳ね上がってきて、
頭の上を抜かれた。あれはショックでした」と笑い話にしていたことがあったが、
マレーも恐らく同じような衝撃を受けたのではないだろうか。
彼がスペインに渡った頃はちょうど、16歳のナダルがフューチャーズで破竹の連勝を続け、
あっという間に下部大会を卒業してATPツアーに殴り込んでいった時期に当たる。


日本人コーチが全部役に立たないとは思わないし、海外のコーチが全部優れていいるとも
思わないけれど、日本のテニスとスペイン辺りのテニスは全く質が違う
どうも日本もイギリスも状況的には似たようなもんだ


日本のプロに関して自分の参考にする場合、添田より上の世代はテニスが古すぎて役に立たない
杉田伊藤と同世代かその下は、比較的余計なクセは少なく、上手にまとまっているので、
参考にならなくはない
この中では錦織は別格
俺の場合、錦織はグリップが厚過ぎる上に、蟹股傾向が強すぎて参考にできない


どうも俺にとっては、日本のテニスは基本から間違っているように思える
0294>>1
垢版 |
2011/12/11(日) 00:48:53.75ID:kjrrKKFV
>>291

なんか論破されましたと言われたことで天狗になっているみたいだが、
なにが気に食わない??
別に私はあなたの言っていることが正しいとも思わないが。

自分のテニス理論をいってみてくださいよ。

それから動画動画言ってくる前に自分の動画出したらどうでしょうか。

>>292さんの言っている通り内容超薄っぺらい。
0295>>1
垢版 |
2011/12/11(日) 00:58:20.99ID:kjrrKKFV
>>293

そうだね、スペインのテニスは素晴らしいと思う。
日本の足腰に優しいオムニコートテニスもおかしいと思うんだよね。
まぁ雨が多い国だからしょうがないけど。
おそらく日本で一番質のいいテニスを教えているのは
早稲田、慶応の部活だろうけど世間にはあまり知られないよね。


いつか私がコーチになって自宅に全仏仕様のクレーコート3面くらい作って
ジュニア達や若き才能ある人達に指導しようかな。
奥様テニスを教えるつもりはないんでね。

0296名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2011/12/11(日) 01:07:14.89ID:A0c441pq
>>291は指摘する視点は一理あるし、おかしいとは思わないんだけど、
具体性のある内容を言ったとたんに、やたら薄っぺらくなる
なんとかしたら?情けなくて見てられない
0297名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2011/12/11(日) 01:11:59.48ID:A0c441pq
>>295
あとボールも良くない
SRIXONも普及しなかったし、もういいかげんWILSONかHEADを公式球にしてもいいんじゃないだろうか?
円高でお得だろうし
FORTは絶滅してほしい
スピンがかかりづらいくせに、やったら軽くて飛びが良い。よってアウト減らせない
ダンロップはどうしても日本人にストロークよりボレーをやらせたいらしい
0300名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2011/12/11(日) 02:14:36.48ID:MN+kWSSu
>>295

今は亜細亜大が一番有名なのかな?質的にはどうなんだろう?
ケガ人が多いと聞いたことがある
慶応は整形外科学が他より一歩進んでいるイメージ
0301>>1
垢版 |
2011/12/11(日) 02:20:47.27ID:kjrrKKFV
>>300

質は日本のテニス見てれば分かるでしょ。
どこも良くない。
0302名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2011/12/11(日) 07:02:43.36ID:DpJY+sUP
研究はいいが、真似するな。
0303名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2011/12/11(日) 18:22:22.44ID:6pSfJmW1
夕べは君たちのレスが夜遅かったんで失礼した。今日は朝からテニスだったんでね。
いやあ、今日一日良い天気で気持ちが良かった。

>>294
>なんか論破されましたと言われたことで天狗になっているみたいだが、
ほんとキミは醜いね。
2chで>>273のような偏った主張する本人がそう簡単にしおらしくするなんて見たことがないから、当人
とは関係なく、柔軟に人の意見を受け取れれば素晴らしいし将来性があるというキミとの比較で登場
させただけだよ。そう読めるだろ?それを天狗になっているなんてねじ曲げるなんていやらしいね。

>なにが気に食わない??
だから、キミの醜さ
>>295>>293の自分の都合のいい所だけしか触れない卑しいところ
>> >>292さんの言っている通り内容超薄っぺらい。 「超」なんてついてないだろ?こそっといやらしい。

>自分のテニス理論をいってみてくださいよ。
突然、何を言い出すんだね。別に大論評会開いてもいいけどね。

>それから動画動画言ってくる前に自分の動画出したらどうでしょうか。
動画を出せなどといっていない。キミが自分から出すと云っていたので、どうなった?と尋ねただけ、そう
書いてあるだろ?読めないのか?
コーチかね、「したい!」と夢を語るならそれもいいが、「しようかな。 」なんて、動画と同じでしてからいいな。

>>296
>> >>291は指摘する視点は一理あるし、おかしいとは思わないんだけど、
>>291の目的は、という印象を持って貰うこと。目的は達成している。
そのための例示をする際に項目列挙だけするようにいろいろ出したんで、なにを「具体性のある内容」と
差すかは見当がつかないが、深くは触れるつもりもなかったんで、しょうがないね。

>>302
そうそう、研究は大事だが、真似をすることは全然違うし、意味がない。
わたしも以前そう指摘した。そう指摘してもね、全然聞く耳持たないんだよね、>>1は。
0305273
垢版 |
2011/12/11(日) 18:45:49.37ID:HuDWzNv2
>>303
悔しいが論破された…orz
0306名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2011/12/11(日) 18:51:10.20ID:W9MokzaH
長い読む気しない三行
てかプロって別にそんな厚いグリップいなくね?みんなセミウエスタンくらいだろ
0307名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2011/12/11(日) 19:00:46.54ID:iypITzuJ
>>306
ここ数年のプロは一時期より薄いんだよね
分厚いのは錦織とジョコビッチくらい
しかし、片手バックのイースタンだけは時代遅れになった
0308306
垢版 |
2011/12/11(日) 19:04:48.87ID:HuDWzNv2
>>307
そうだったんだ…
知った口聞いてすみませんでした…
0309名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2011/12/11(日) 19:18:32.82ID:iypITzuJ
ID:HuDWzNv2
おまえ偽装するならもう少しまともな偽装しろ
ついでに他スレにも偽装したまま行くな。あほ
0312名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2011/12/12(月) 00:45:29.80ID:a9kudQMS
簡単に言うと>>1さん
の考えている事ぐらい、たいていはプレーヤーもコーチも考えている。

考えていないコーチもいるだろうけど、考えているコーチもたくさんいる。

どうして、ほとんど日本のコーチが気がついてもいないって、決め付けられるのかが、不思議だ。

鈴木だって、エッグボールぐらい当然のように打てる。しかし、試合で打っていない
としたら、何か理由があるからだろう?そうおもうけどさ。
0315名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2011/12/12(月) 12:39:48.99ID:JW44OHy/
>>297
フォートの一番駄目な所は弾まない所じゃね?それをスピンがかからないと言ったのかも知れないが
フォート+オムニとかスピン多めの球を打つ意味がなくなる、お互いのレベルがある程度以上高ければ大抵ただのチャンボ
0317名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2011/12/12(月) 19:29:18.97ID:4RXlIZ5+
>>315
フォートはスピンをかける時のボールを潰してる途中で反発して抜ていく感じ
もう少し潰しているホールド感を味わいたい

弾みに関してはよく分からない
オムニコート自体が弾まないし、滑ってくると思う
0319名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/01/02(月) 09:17:09.14ID:Bz1jeMgt
KPS
0320名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/01/04(水) 02:05:57.66ID:FN29k6MU
周り見るとバックは真似してるなって思わせる人はいるけど、フォアはなかなか見かけないな。
0321名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/01/04(水) 12:05:08.02ID:dFH0dPvu
>>320
ウイルソンのBLX TOUR FEDERER SUPER SIX
多いよね。
0322名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/01/04(水) 12:17:32.42ID:240I1Qf+
バッグか
0323名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/01/10(火) 01:51:32.16ID:gtZyhVyF
フォア真似してる人いるけどバッグはバボラだったわ
0324名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/01/10(火) 12:44:37.14ID:x5iE59/w
>>320
フォアを真似しようと思ってもまずストレートアームに馴染めないって人が多いんだろう。
人によっては筋力が無いと厳しいとかスピードが出ないとか言うんだけど、
フェデやナダスコを見ても解る通り、むしろスイングスピードが出る打ち方だと思うけどな。
0326名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/01/10(火) 15:08:16.66ID:x5iE59/w
>>325
すまんすまん、筋力の必要性について俺も知識不足ではっきりとわからないんだけど。

なんて言うか、フェデやナダルの打ち方って一般人は真似しちゃいけませんとか
参考にできないみたいに言われること多くない?

俺は真似してみてすげぇ効率よくヘッドスピードが上がるなーって感じたから
そういう効率の良さとかはむしろどんどん真似したり参考にすればいいのにと思って。
0328名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/01/12(木) 19:51:20.83ID:8GdVR6tg
私はウエスタンでストレートアームですよ
0329名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/01/20(金) 23:23:40.00ID:Abw49GAu
2012年フェデラーは、バックハンドは変わるはわかるが、
サーブも変わってね?
ttp://www.youtube.com/watch?v=P2kwFj4MC7k&feature=related&hd=1
担ぎ方とか

バックハンドはちょっとだけ開きが大きくなって、バブみたいになった
0330名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/01/21(土) 09:06:15.68ID:u4vl0Qug
>>329
前よりラケットヘッドが遅れて上がるようになったかな?
フォアもそうだけど、よりリストを使ってボールをはたいてる打ち方のように見える。
0332名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/01/31(火) 20:37:57.80ID:LVUdNxcp
基本的なことかもしれませんが教えてください
フェデラーのバックハンドですが、ドライブを打つときとスライスを打つときに
グリップを変えていると思うのですが、テイクバックの時のラケットの角度が
一見あまり変わらないように見えます。(私があまり観察できていない可能性もありますが)

この2種類のショットのテイクバックはよく見ると違いが判るものなのでしょうか
あるいはテイクバック時に手首を返すなどして故意に判別しにくくしているなんて
こともあるのでしょうか。

また、もしそのへんの細かい違いが判るような動画があったら教えて欲しいのですが。
宜しくお願いします。
0335名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/05/14(月) 00:49:15.84ID:OcmkxHze
あははは
0339名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/07/15(日) 23:47:39.92ID:DbY7PtfE
美しいフォームは人々の記憶に残る。

後世に語り継がれる。
0340名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/07/16(月) 01:46:28.57ID:5RwzIz/H
あのくだらない>>1はどこへ??
0343名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2013/02/01(金) 07:21:06.48ID:MsRluCSs
ビューティフル
0344名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2014/03/03(月) 06:23:28.27ID:03ZDaiO7
お前らはまずスピンよりフラットで相手コートに入れることやれよ
お前らレベルならまずはまともに安定して
フラットで入れることマスターしろよ
0345名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2014/03/03(月) 06:32:23.81ID:03ZDaiO7
ここでグダグタいってるバカは自分で試行錯誤しないで真似して上手くなるつもりだからだめ
バカみたいだ
0346名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2014/03/03(月) 06:37:48.27ID:03ZDaiO7
両手打ちが優れているとか言ってるキチガイがいるな
0347名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2014/03/03(月) 06:58:12.55ID:YrKxAk9R
ナダルをマネようと思えば、馬鹿でも体を鍛える所から始めるだろうから
一定の効果はあるだろうけど、貧弱な肉体でフェデラーの格好マネてもなw
あの正確無比なショットが格好マネて打てるはずないってわからないのかね?
0348名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2014/03/16(日) 15:15:20.50ID:n/G1Wj1Y
知ったかワラ
0349名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2014/03/16(日) 16:34:06.43ID:YJwmc8JU
ナダルを真似たかったら体を鍛えるだけでいいから簡単かもな
その人の体の作りの限界まではナダルに近づける

フェデラーの真似は才能依存度が高いからやめておこう
0350名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2014/04/04(金) 06:05:46.43ID:gdW3BHhO
打った後も目線を残すだけでだいぶ違うぞ
一般人は打った瞬間前みるから体の軸がズレて変なフォームになる
0351名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2014/11/24(月) 01:51:16.67ID:QsnirT3u
いい選手だったな〜 すべての面においてうまかった

GS取れなかったのは残念だった

獲れなかった主因はサーブ力がやや弱かったことかな〜

全く同タイプのトーマス・ヨハンソンは、すんごいスライスサーブを打てたからな〜
0352名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/01/16(金) 03:16:32.66ID:7SkczwJa
フェデラー打ちを真似と言うか、総重量380gのラケットを脱力して打ってたらフェデラー打ちが楽だった(笑)
0353名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/01/16(金) 03:18:39.29ID:7SkczwJa
ナダル打ちしたいなら、トップに鉛貼れば勝手にスピンかかる事ない?
0354名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/01/16(金) 03:24:24.20ID:7SkczwJa
フェデラー打ちはタイミングタイミング言ってる人多いけど、そんなもんどのプレイヤーもそうだろ。タイミング関係なしに打てるボールは無いだろ。
0355名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/01/16(金) 03:46:05.64ID:7SkczwJa
ナダル打ちしたいなら、トップに鉛貼れば勝手にスピンかかる事ない?
0356名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/01/16(金) 03:46:42.47ID:7SkczwJa
フェデラー打ちを真似と言うか、総重量380gのラケットを脱力して打ってたらフェデラー打ちが楽だった(笑)
0357名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/01/23(金) 11:40:19.61ID:4fB1R5FY
初心者にも覚えやすい、かつカッコいいフォアのフォームの見本て誰??
0358名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/06/17(水) 18:12:07.95ID:sNYytQP+
誰だろうね
0359名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/07/11(土) 02:07:45.67ID:pYCPBIPN
シンプルだね
0361名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/07/11(土) 23:38:06.30ID:D/V0xeyj
>>293
作り話すんなキチガイ
ウィナーになるはずの無いムーンボールを
目測を誤りフットワークミスで打てなかっただけだろカス

増田は当時、ストロークのウイナーを頭上に抜かれたことがあったんです。
サイドに振られて追いつけないんじゃなく、猛烈に跳ね上がってきて、
頭の上を抜かれた。あれはショックでした
0362名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/07/11(土) 23:42:33.56ID:D/V0xeyj
あとここで知ったかしているヘボは
まず、スピンよりラケットを後ろからまっすぐ前に
フラット気味に打って入るように練習しろ
0363名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/07/11(土) 23:47:07.78ID:D/V0xeyj
それとお前らみたいな小さいやつがナダル、フェデラーのグリップ2より
太い3を使うのは馬鹿なんだよ
太いラケットつかうから脱力してグリップ握れず
常に力入っている
錦織がダメなのは小さいやつが3つかうから
0364名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/07/12(日) 16:18:58.83ID:Qdt9G1ba
>>363
トップランカーにグリップサイズのダメ出しとは・・w
0365名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/07/13(月) 00:15:08.33ID:5D4guQC2
ランキングなんて一位以外は価値無い
5位のボクシング選手なんて知らんだろ?
0366名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/07/13(月) 00:15:46.49ID:5D4guQC2
錦織は基本ができて無い
0367名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/07/13(月) 01:15:01.16ID:M2Gcp9Y8
どの基本?
0368名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/07/13(月) 02:11:41.71ID:8enF+2bG
全ての基本ができて無い
ラケットグリップがナダル、フェデラーより太い
3とかアホw
0369名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/07/13(月) 13:38:35.39ID:IYetC1h3
修造がWB出場選手へのエールの中で、彼らはフラット系〜と言っていたが…
低い弾道で回転掛けるフラットドライブを理解していないのか?と思った。
0370名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/07/13(月) 14:00:07.19ID:8enF+2bG
日本語下手すぎだ馬鹿
0371名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/07/13(月) 18:00:49.24ID:AXSCD29p
フェデラーのフォームは全てダサい。以上。
0372名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/07/15(水) 04:14:59.62ID:CCfnIW2C
フォアがダサいのはグルビス
0373名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/07/15(水) 12:14:14.67ID:oVVuQ8gs
>>371
プレイ中の自分のフォーム録画してみw
0374名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/07/15(水) 12:58:53.89ID:DcdgOYA7
>>368 グリップの基本は、手の大きさに合わせる だけ。
合わないグリップならテニスができんでしょ

全ての基本の話がグリップだけ?
0375名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/07/15(水) 16:52:30.26ID:ktkie1qa
フェデラーのフォアを打ちたくてyoutube等を参考に色々試行錯誤してやっと打てるようになったよ!
今までの俺のフォアに比べると格段にコントロールもパワーもアップ!
力の強弱に素直に反応してくれる素晴らしいフォアハンド!
特に苦労したのは、テイクバックからインパクトまでのラケットの動き。
最初はyoutubeのフォアのスロー再生を見ても、なんでこのような動きになるのか全く解らなかった。
youtube再生 → 壁打ち → コート を、ひたすら繰り返す事でやっと理解出来、打てるようになった。
色々やって気付いた事はフォアハンドのテイクバックはとっても重要!
まぁ、なんだかんだでフェデラーのフォアハンド = 俺のフォアハンドは最高!
0376名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/07/15(水) 17:08:37.27ID:GFByelA/
フェデラーのフォアは体幹
0377名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/07/15(水) 17:42:07.82ID:ktkie1qa
そうフェデラーのフォアは体幹をよく使いますね。
というか、あのフォームは体幹をよく使うって感じでしょうか。
あのラケットを体に巻きつけるような感じで打つファオハンド!
あれが打てるようになっただけども個人的はちょー大満足!
0378名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/07/15(水) 23:25:57.73ID:Hb44vFbW
フェデラー、ナダルはグリップ2だからラケット握るのに
力が入っていない
だから、小さい日本人はグリップ2にすべき
0379名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/07/15(水) 23:27:31.00ID:Hb44vFbW
ラケット握るのに力が入っていないから
打ち終わったあとラケットが体に巻きつく
巻きつけようとするのではない
0380名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/07/16(木) 00:06:55.81ID:X/ZmM8cN
いやいや日本人の体格ならグリップ1でしょ。
俺はグリップ1+オーバーグリップで、丁度いいかもう少し細くてもいい位。
0381名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/07/16(木) 00:18:35.15ID:X/ZmM8cN
フェデラーのフォアの事なら遠慮なく免許皆伝の俺に聞いてくれよな!
なんでも答えてやっからよ
0382名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/07/16(木) 00:21:17.88ID:KxFCwj6P
ありがとうございます
0383名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/07/16(木) 00:21:35.68ID:+oHKoS45
俺はグリップ2の、皮はがして、ウェトグリップ巻いてる
まじで振りやすくなる
こりゃナダルもフェデラーも2なはずだわ
0384名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/07/16(木) 00:23:14.72ID:+oHKoS45
更にエンドには細く切ったウェトグリップ巻いてる
サーブの時無知の様にしなる
0385名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/07/16(木) 00:28:00.01ID:+oHKoS45
小さい日本人が、グリップ3では
手のひらがグリップをおおえないから
安定しない
これがミスの原因
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況