X



トップページテニス
333コメント81KB

フォアハンドってすげえ難しいショットだよな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2011/09/26(月) 09:17:07.98ID:9hXiDbsY
ずっと悩み続けてる
0081名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/11/06(火) 09:46:55.70ID:4ljy4fQA
くるみでしょ
0082名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/11/19(月) 01:49:32.16ID:6mqWz7EO
しるし
0083名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/11/19(月) 04:14:29.50ID:w+godoXa
preludeだろ
0084名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/11/20(火) 01:53:02.01ID:qJhSGRcc
君が好き
0086名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/11/24(土) 22:40:56.21ID:yIe07jqD
幸せなんだね、きっと
0088名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/11/25(日) 10:21:32.56ID:BO7m279b
テニス初心者はフォアが一番簡単に感じる
ところがある程度上達してバックやボレーが安定してくると、不安定なフォアに悩む
その後はフォアの意識改革で一気に安定すると、今度はバックの攻撃力不足に悩む

だいたいこの流れだろう
0090名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/11/26(月) 09:53:12.41ID:XwqCuhL2
プロやトーナメント回ってる人でフォアよりバックのほうが得意&強い選手なんて100人に1人いるかいないか(ガスケとか?)
でも市民大会レベルだとバック安定、フォアは(威力あるけど)すぐミスるって人ごろごろいる

究極的には「バックのほうが難しい」が正しいんだろう
フォアのほうが難しいと感じるのは上達の過渡期なんだと思う
0091名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/11/26(月) 12:40:01.84ID:rC8KrhOt
難易度的にはフォアなんじゃね?

バック苦手って言ってても、フォアに比べて頻度的に打たないから
いつまで経っても苦手意識が消えないだけのような気がする。
0093名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/11/28(水) 04:10:28.46ID:tFaIy3MY
>>91
バックの使用頻度が低い?
そんなの半面ラリーやダブルスばっかやってる糞プレイヤーだけだろw
フォアよりバックの練習量のほうが多いのが当たり前
0095名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/12/07(金) 18:46:33.76ID:LP3PQSYh
>>93
プロの試合を見てもわかるようにフォアの頻度の方が高い
マレーやジョコやナル、バブみたいなバックの名手でも回り込みのフォアを多用しているぐらいだ
あえてバックに回り込むガスケみたいなプロの中でも例外的な奴もいるが
それと、ダブルスの方がバックを打つ頻度は高いと思うがな
0097名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/12/08(土) 02:13:01.70ID:j9PDdQDW
>>1
俺様試合用フォア鉄則
・スイングの細かいことは気にするなルーズに打て
・ただしタイミングだけはきっちり取れ
・ショットが入るのは100%自分の力などとおごるな実力半分運半分
・例えミスしても堂々としていろ
0098名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/12/08(土) 02:41:57.78ID:GYZ36II3
>>95
お前シングルスやったことある?
「フォアの頻度の方が高い(キリッ」ってwww、トッププロのデカさとフットワーク基準にすんな
ああそうだよトッププロは7割をフォアで打つよ
だが一般プレイヤーレベルでは6〜7割がバックのクロスラリー
ダブルスのほうがバック打つ頻度が高いってのも意味不明
テニスやってる人のレスとは思えん・・・
テニス観戦専門じゃないの?
0099名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/12/08(土) 21:36:48.78ID:iPhjTn7t
>>98
プロのリーチとフットワークを基準にするなというが、お前は一般プレイヤーもプロと同じレベルの球を受ける前提なのか?
プロレベルとまではいかなくても、自分よりも実力が数段上の相手から厳しいバック攻めをされたらバックばかり打たされるだろうけど
それにプロでも、センター寄りに来た球をフォアに回り込んだりとか、ある程度余裕のある場面で回り込む方が多いだろ
0100名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/12/08(土) 21:39:07.42ID:iPhjTn7t
>>98
一般プレイヤーレベルでは6〜7割がバックのクロスラリー?
それがどこから出た数字かも、具体的にどんなレベルかもわからないが、とりあえず上で言ったような実力差があったり双方とも技術が無い場合はまず成り立たない
技術が無いと相手にそれだけの頻度でバックを打たせることができないからな
双方とも技術がある場合でも、あらかじめ談合でもしない限りまずそんな展開にはならんわ
ダブルスもどんなものかわかってないみたいだが、観戦も試合経験もろくにないのか?
テニスやってるとは思えないはこっちのセリフだ
0101名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/12/08(土) 22:01:53.49ID:XAYBl1sw
ガスケも>>1と同じ悩みを持ってるんだろうね
0103名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/12/09(日) 17:38:26.16ID:szRGJ9Z9
>>100
全日本男子ですらラリーの半分はバックだと思うが

>>101>>102
ガスケのフォアは回転が過すぎるのかねえ
フォームも毎回ばらばらだしその辺が弱さの秘訣って感じ
ガスケは今すぐ両手フォアに変更するべき
0104名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/12/09(日) 17:56:01.10ID:GMEFbQ6F
ガスケのフォアは回転過多で浅いよね
0106名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/12/10(月) 11:33:47.87ID:zCvVKDIC
>>105
バックが7割を見かけただけでそれか。
テニスってやらない人でも興味あるような種目じゃないだろ(野球のような)
0107名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/12/10(月) 12:26:13.30ID:wlg0sOFq
テニス板全体はともかく、この手の技術スレ見てる人のレベルが低いんだよ
上手い人はこんなスレ見ない
0108名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/12/25(火) 01:19:07.49ID:LUe7MJ+N
>>106
そんなこと言ったら、全スポーツに当てはまるぞ
今年の楽天決勝時に実況スレでアンケ取った時に観戦専門が8割だったぞ
0109名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/12/25(火) 01:33:12.05ID:r8+vT6wm
>>108 テニスしない人だけで8割もいるのか…
0111名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/12/25(火) 15:25:27.37ID:BSX5soYz
>>110
ありえないわ。にしこり以外の日本人同士の試合を見に会場まで足を運ぶ観戦専門テニスファン。
野球の場合普通のリーグの凡戦でも球場は普通に観戦専門で埋め尽くされるのだろうけど。
0112名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/12/26(水) 00:42:46.50ID:OuLYQaWw
なんで日本人同氏って限定してんだ?
誰でもあんなレベルの低い試合観たくないだろ
あと、現地観戦する人なんて滅多にいないだろ

観戦専門はテレビ中継を観てる人っていう定義付けね
0113名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/12/26(水) 09:45:15.76ID:IRoGOHzI
>>112
テニスの観戦専門ってそんなにいるかな

野球とかなら自分はやらなくても球場行ったり
テレビで見たりするんだろうけど。

第一テニスって割と大きな大会でも有料放送
WOWWOWとかGAORAでしかやらなくないか?
0114名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/12/26(水) 19:32:56.56ID:OuLYQaWw
>>113
NHKで全英やってるだろ
結構、友達にテニスの観戦専門いるぞ
例えば、WOWOWで他の番組観てて、たまたまテニス観たら、はまっちゃったりする人とかおるで
だいたいテニスはレジャー派と観戦派の両極端だと思う
0119名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2013/01/14(月) 17:11:29.16ID:JYliyhGL
フォアしかできない
0120名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2013/01/14(月) 18:11:45.66ID:MxJuRLNi
いいショットを伸ばしましょう
0121名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2013/01/14(月) 18:24:51.16ID:Alpy2CvO
全部フォアで打てばいいさ
0123ベリーダンス
垢版 |
2013/01/25(金) 14:35:35.01ID:wBvcLSlT
構える時にラケットを立てればいい球打てるよ!
0124名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2013/02/05(火) 07:04:48.52ID:vhTaa1X3
ある時を境にガラッと変わるんじゃない?
0125名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2013/12/02(月) 01:29:37.27ID:0koxsU2w
劇的にね
0126名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2014/02/20(木) 01:42:22.38ID:Y1pSPQ6K
だね
0128名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2014/02/20(木) 18:32:43.52ID:9SwirE5q
回り込み増やしてフォアで叩く方がいいんだろうけど、スタミナないし足も遅い
からなww 威力が無くてもボールが浅くなってもバックで返すほうが楽だしww
基本的に体の右にボールがあればフォア、左にあったらバックで打つことにしてる。
0129名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/01/01(木) 01:01:30.56ID:LgH2HFsx
毎回動画を撮ってチェック
0130名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/01/01(木) 07:56:51.31ID:+0IfT9aZ
ハンド・ポジションを低くキープして、ラケット・ヘッドをシャープにワイパーさせれば… 高速ドライブが打てる。
0132名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/01/03(土) 09:47:02.00ID:qUGn3vlU
ウエスタン・グリップでリストを甲側に折って、ラケット・ヘッドを立てていれば
タメの効いたワイパー・スイングでハード・スピンの効いたドライブが打てる。
0133名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/01/14(水) 01:30:10.12ID:hj5tbvUn
自分でも良く分からないミスが出るのはフォアだな。
バックのミスは自分で原因がわかる場合がほとんどだが、フォアのミスは自分でもどうしてミスったのかわからない場合が多い。
0135名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/01/14(水) 20:32:43.33ID:DUg7f4jB
打った瞬間に、「ちが〜う!」とか「いか〜ん!」「あ〜ヘタクソ!」と
自分に対して独り言を叫ぶ奴って滑稽なんだけどw
心で思ってもいいけど、絶叫されちゃうとなぁ…w
0136名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/01/16(金) 14:57:51.53ID:vB5cz8to
>>134
フォアはバックに比べてスイングの自由度が大きいというのもあるけど
個人的には面感覚やスイングの自己認知能力がバックに比べて鈍い感じがする。
フェイスのどこに当たったかとか面のインパクト感覚とかもファアの方が認知
しずらい、→よって自分でミスを修正しづらい感じがする。
0138名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/05/03(日) 18:38:10.61ID:OsGX2gWj
なるほどね
0140名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/05/10(日) 16:13:44.19ID:Wpw3WCg/
緊張する場面でも、安定したフォアストロークを繰り出すには、普段何を意識してどんな練習をすればいいんだろう?コツがあれば教えてください。
スクールの練習時には早いリズムでポンポン打てていたのであまり強く意識したことのない難しさなのですが、
3年のブランクを経て復帰した現在、テニスをするスパンが長くなり、年配の方などの、割と遅い球速にたいしてうまく対応できていないかんじです。
顕著な場面では、調子の良い時はサービスラインより手前に落ちた球でも、スウィング速度は変えず、スピンかけまくりで返せます
が、硬くなっているときはそれができなくなります。
0141名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/05/10(日) 16:21:09.96ID:Wpw3WCg/
以前、テニススクールの上級クラスでしばらく練習していました。
気心知れてる相手との普段の練習ラリーでは、そこそこの球速で30回くらいはラリーが続けられます。
リラックスしているので手首がやわらかく、スピン量もコントロールでき気持ちよく打てます。

ところがサークルでの年配の方(緊張する相手)とのストローク練習や、試合形式(特にダブルス)になると体が硬くなり、
アウトが多くなったり、フレームショットになったり、タイミングを合わせるのさえ難しくなり、ミスが続いて弱気になるとスライスで返すようになったりしてしまいます。
実力不足と言われればそれまでなのですが、このリラックスした練習時と、緊張状態の違いは何なのか、そのたきの対処方法を習得したい
0142名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/05/10(日) 18:51:19.06ID:thA8wjM5
相手が滑るスライスを打ってきたときの
フォアの打ち方って普段のスピン同士のラリーと何が変わるのかな?

特に自分のフォア側にワイドにスライス打たれたときは体制も崩れてて手打ちになってるのよ
0144名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/05/20(水) 10:14:04.83ID:ktZzJxyN
>>141
相手が合わせてくれてるかどうかの差じゃないか?
0145名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/05/20(水) 16:00:20.29ID:3bR+WP80
>>141
相手がうまいとペースを自分でつくらなくていいし、相手のボールに
予想外の変化がないから打っていて自分がうまいと錯覚する。
逆に、相手が下手だと、自分でペースつくらないといけないし、
毎回くる球種もナチュラルに違って予想外のボールが来るので、
自分がうまくないとラリーが続かない。
ということも考えられる。
0146名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/05/20(水) 19:27:32.79ID:mKRXcSmR
フォアスライス強化期間中です
0147名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/05/22(金) 09:56:22.65ID:U+2FXMft
インサイドアウトに振ることができなくて
クロスにボールを飛ばすのに苦労してる
ひじをまげてひいて伸ばしてふればいいのかな
0148名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/05/22(金) 10:10:38.55ID:CbgSkNnV
フォアの軸足はずっと後ろ足だと思っていたが、前足という人もいる。
どうやら状況により、フォアの軸足は前足にも後足にもなるようだ。
その辺もフォアの難しさなんだろうね。
0149名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/05/26(火) 23:27:25.75ID:P6XSFqG3
>>145
そういうことだろうね
あまり上手くない相手とラリーをするときは、相手が安定して打ち続けられるように同じ調子の球を返すことが自分の練習になる
0150名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/06/02(火) 17:20:24.88ID:XBJv1mKF
スピンってサーブのときのようにエッジから入るとかはないのかね
ラケット面を向かってくるぼーるの後ろにセットして打てばいいのかな
0151名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/06/03(水) 17:48:08.68ID:OU9+biYr
>ラケット面を向かってくるぼーるの後ろにセットして打てばいいのかな

普通、それでスピンがかかるとは思わない
0152名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/06/04(木) 16:20:19.01ID:kfvJuoVJ
じゃぁどうするの
0153名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/06/04(木) 19:04:54.97ID:V2GwOTOs
スピンの打ち方なんてネットで探せば説明しているサイトや動画が飽きるほど見つかると思うけど
なんでここでそんなこと質問するのか不思議
0154名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/06/04(木) 23:38:29.95ID:42A/flhy
知恵袋の回答者よりここのレベルは高いよ。
現実的で具体的な話が多いね。身に迫るな〜
0155名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/06/05(金) 11:40:00.68ID:6eostN8q
サイトみても、わからないところを聞いてるんだけど
インサイドアウトって、体の前に向かって腕をのばしてあてるんですよね
ひじって一定に曲げたまま同じ形でスイングするのかとおもってた。
伸ばしたりしたらスイングが崩れるようなきがするんで
0157群馬大学病院腹腔鏡手術後8人死亡事故
垢版 |
2015/06/07(日) 02:28:36.96ID:TRfqyBIs
マスゴミ・売国奴・医療業界が隠そうとする真実---------------------安楽死---------------------奴隷に勝手に死なれては困る

安楽死旅行企画が大人気|竹田恒泰チャンネル

https://www.youtube.com/watch?v=XmP1TRsAe88


武田邦彦:安楽死と大麻、そして売春・・・オランダに学ぶ

https://www.youtube.com/watch?v=nWV8YOY39tw


安楽死党

https://www.youtube.com/watch?v=8nU2UaSlGx0

自殺は後遺症が怖い!だから-----------------------------------安楽死制度-------------------------------------安心して生きるために
0158名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/06/09(火) 16:42:38.20ID:mde+s2Ou
スピンは人差し指でヘッドを持ち上げるって本当かね
0160名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/06/11(木) 10:47:35.79ID:LGTjHjdK
ひじはたたんだまま打つのか
のばしながらうつのか
0162名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/06/11(木) 17:40:22.76ID:LGTjHjdK
どこに意識するの
0163名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/06/12(金) 11:48:28.07ID:3uOs+vXa
>>162
腰とか背中とか大きな骨、筋肉だよ。
小さなところを意識すると、緊張時とかには裏切られるからね。
0164名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/06/12(金) 19:28:00.95ID:HsjwVCnd
肩をまわす意識なのかと思ったけど腰や背中はどう意識するんだ
0166名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/06/13(土) 23:31:57.21ID:RPyiM8SI
ボールに当てることに重点を置くと、たて振りみたいですが
肩の回転で横降りもくわえるってどうやるの
0167名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/06/13(土) 23:46:21.81ID:ZXNGLWp+
>ボールに当てることに重点を置くと、たて振りみたいですが

どこでそんな屁理屈習ったんですかねえ
0168名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/06/14(日) 09:15:39.22ID:WSfioLX7
民ラボのこまだ研究員の動画
0170名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/06/14(日) 12:27:58.08ID:myu0eS+V
>>167
>>169
よお下手クソw
0171名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/06/14(日) 18:45:03.25ID:33BdB3Ex
ふふふふ
0172名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/06/16(火) 08:31:07.50ID:iA0Ds8rW
インパクトに向けてどうラケットを動かすのが正解か
0173名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/06/17(水) 12:10:44.12ID:y73u4njU
>>172
ラケットを動かすっていう発想が、手打ちに繋がるんじゃないの?
0174名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/06/17(水) 13:41:32.16ID:uAz6jwOO
だって体から左右遠方のほうで打つためには、ラケット動かすと思うし
0175名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/06/17(水) 14:24:17.63ID:ypUhe8gl
なぜ遠方で打とうと思ったの?
0177名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/06/17(水) 15:06:11.09ID:uAz6jwOO
打点は遠くにするとよいとかきいたけど
0178名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/06/17(水) 16:33:17.81ID:ypUhe8gl
打点の遠い近い、つーか腕を伸ばして打つか曲げて打つかは
人によって合う合わんあるしねぇ…あんまロンパーの言うことは真に受けんほうが
0179名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/06/17(水) 20:08:17.16ID:uAz6jwOO
遠いとボールの勢いに押されないのかと
0180名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/06/17(水) 21:02:27.20ID:66x0Scgh
遠かろうが近かろうが打点が遅れたら押されますよロンパーさん
0181名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/06/17(水) 21:40:27.74ID:uAz6jwOO
打点が遅れると
近いと意味は同じでは
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況