X



トップページテニス
333コメント81KB

フォアハンドってすげえ難しいショットだよな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2011/09/26(月) 09:17:07.98ID:9hXiDbsY
ずっと悩み続けてる
0233名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/08/19(水) 11:14:58.02ID:woUJbzlR
>>232
すみませんが、わたしはその方ではありません。フォアに悩む1プレイヤーです。

どなたか、詳しい方、わかりやすく説明してください。
0234名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/08/19(水) 11:15:57.57ID:woUJbzlR
ID変わりましたが231です。よろしくお願いします。
0236名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/08/21(金) 01:04:30.96ID:/+swHy07
信じる者は己のみ
0240名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/08/25(火) 22:55:47.68ID:PKx3Ju/Y
>>232 その通りかもしれないね
0241名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/09/01(火) 05:23:36.18ID:LAwNU+HU
古典的フォア、現代的男子フォアどっちもできるようにしとけ
やり方がわからなかったら教えるぜ
0242名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/09/01(火) 05:45:19.25ID:lgy8IuAT
おはよう
0243名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/09/01(火) 07:21:04.69ID:LAwNU+HU
いいか、まず打点を意識してみろよ
体の真横で打ってないか?へたくそはそうする。
そして、ノーコンになる。
打点をもっと前にしろ。
打点によってスイングも変わる。グリップも。
腕は、棒の様に固めてうってもかまわない。
むしろそっちのほうが、アマチュア向けだ。
0245名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/09/04(金) 01:27:06.55ID:htpkdTpX
笑えるw
0246名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/09/07(月) 08:49:32.53ID:uG/5Km25
どのくらい前にするの?
0247名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/09/10(木) 17:04:38.23ID:YUNR473z
先をくくったタオルを振り回して見るんだ。
1番速く先が回った動きがフォアハンドだ。
0249名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/09/11(金) 15:16:53.41ID:3TVnaR/Y
バスタオル?w
0251名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/09/13(日) 19:31:41.08ID:LxBmCs7o
ナダルのワイバー試してみたけど
かすれ当たりで高く高く飛んだ。腕痛くなった
フォームは踊りおどるなーらぁ状態。
難しい
0252名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/09/13(日) 19:38:08.44ID:Z66U16UR
ビックブレーデンの本買え
0253名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/09/13(日) 20:53:53.22ID:keFvKybK
>>251
それはナダルのワイパーではなくてロンパーのワイバー
0255名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/09/13(日) 22:51:53.34ID:keFvKybK
ボールとラケット面の接地時間が長いやつな
0257名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/09/14(月) 10:51:56.71ID:soFk5/bf
バックのコツつかんでくると
フォアのしっくりこないかんじがでてくる。
まあバックはカラダの入れ方とかで腕はそのままだせばいいだけだが
フォアってちがうからなあ
0259名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/09/15(火) 22:09:41.06ID:YmuLZcFl
僕はロンパーじゃない。
だけど、レベルはロンパー。
0261名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/09/16(水) 08:46:30.64ID:5aK7TZFD
ナダルか〜
擦る感じじゃなく叩く感じで厚く当てないとシャカシャカになるね。
ラケットの軌道で勝手にスピンがかかってしまうと感じている方が球は生きるよね。
0262名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/09/16(水) 10:39:29.20ID:prQUT97B
フォアハンドのテイクバックって
ラケット持ってない側の半身だけを肩甲骨が相手に見えるくらい捻って
ラケット持ってる側の腕、肩は極力動かさないくらいの
つもりで丁度いいとやっと悟った今年
0265名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/09/17(木) 00:33:24.14ID:KfsVSItD
バックは左手そえるだけやし
右手はいろいろバランスかんがえなあかんし
圧倒的にバックのほうが簡単だわ
0267名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/09/20(日) 23:10:14.45ID:tgWeeA2d
>>262
おかげで開眼しました。
今までと比べてはるかに強く正確に打てるようになりました。
マジでありがとう。また書いてください。
0268名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/09/22(火) 02:05:06.04ID:1XpVorZe
フォアハンドのテイクバックって
ラケット持ってない側の半身だけを肩甲骨が相手に見えるくらい捻って
ラケット持ってる側の腕、肩は極力動かさないくらいの
つもりで丁度いいとやっと悟った今年
0269名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/09/22(火) 10:40:15.26ID:1XpVorZe
ボールは接地するのは分かるけど、その接地時間が
打ち方によって変わるのか?
それに、ラケットが接地する打ち方って、すごく興味深いわ。
見たこと無い。
0270名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/09/23(水) 19:54:20.28ID:2fKD0qr6
まあ回転をかけたいか
威力もとめるかとかじゃないの。
スピン関係なく深くうちこみたいなら設置時間眺めじゃね

ってだいぶテニスやってないひとがいうけど。
0276名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/11/24(火) 11:54:24.43ID:qLsSe4Z3
1年ほどスクール通ってますが、全然上達しません。
フォアハンドはすぐホームランしてしまいます。
コーチによって教えられることも変わり(みんな正しいのかもしれないけど)、
混乱してしまいます。

Youtubeとかで見るプレイアンドステイの6歳とかの子とかの方が死ぬほど上手いです。

週1くらいの練習だと、大人の初心者はやはり上達するの難しいですか?
0277名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/11/25(水) 22:02:36.21ID:FuE/lT9e
フォアでドロップショットうつときって握りかえますか?
普段厚いグリップなのでとっさに変えるのが難しいです。
0279名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/11/25(水) 23:23:41.24ID:42QXTMdO
ドロップショットは基本スライスなんで、
厚いグリップではほとんど無理 コンチにグリップチェンジして
0280名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/12/05(土) 21:56:17.32ID:meZPbCre
そうね、チェンジするね
0281名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/12/09(水) 14:33:04.66ID:vGO3q1g5
デルポのフォアに憧れてデルポ式のフォームやグリップにするようになって、ドロップは握りかえなくても打てるようになった。
薄いグリップでスピンは失われたけど、強風でも威力の落ちないドフラットを手に入れた。
0282名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/12/12(土) 22:52:53.95ID:dS30igwu
分かるよ、その気持ち
俺はティエム派だけど
0284名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/12/23(水) 20:40:15.96ID:ri/Ir/wH
ウェスタン以上の厚いグリップでグリップエンドから引っ張るスイングすると自然に強烈なトップスピンがかかってくれる。
0286名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/01/04(月) 23:45:48.37ID:xREhI/U9
軸足を伸ばすと捻り戻しで上半身が回転し取り残されたヘッドが急加速して
ラケットがボールにパワーとスピンを与えてくれるところまで上達できました

まだテニス始めて1年ですがフォアがフルスイングできるとテニス楽しいですね
ここでヒントをくれた皆様のおかげです。今年もどうぞよろしくお願いします。
0287名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/01/08(金) 19:43:45.24ID:DYAOjpNL
きちんとトップスピン打ててたら
低い玉が来たとき
右利きの場合、打った後、左に曲がって飛ぶ
バウンドした後、右に弾むんだよ。はは
0288名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/01/13(水) 10:30:41.43ID:ia0zZWss
なにを今更w 恥ずかしい
0290名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/01/23(土) 07:20:41.92ID:p+Sv6NvF
トミックのフォアに憧れてます
0291名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/03/04(金) 23:57:09.19ID:nB8R4Zmp
まあ、シンプルだよね
0292名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/05/14(土) 18:02:38.22ID:bu6ASwQs
フォアを打つと大抵ねっの下の方にかかるかコートより奥に打ってしまう
どうしたらよくなるんだろうか
0294名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/05/18(水) 07:07:36.80ID:vOtg33Lz
インパクトで面がやや下向きになるようにしながら、ややアッパーに打ちぬくだけ。
0298名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/07/07(金) 06:42:02.90ID:O13M9kUL
テイクバックでラケットを大きく前傾させるタイプの人っているじゃん
プロだとロディック、キリオス、ティエム、ソックあたり
あの前傾させてから腕をグリっとこねくり回す感じが汚くて大嫌いで
自分は普通に立てたままテイクバックしてたんだけど
テニス始めて長いのにいつまでもフォアの調子がその日替わりにでなかなか安定してくれない
試行錯誤の中でわらにもすがる気持ちでラケット前傾させてテイクバックしてみたら
なんか妙にフォアが安定し出して驚き
もしかして俺にはこの嫌いなラケット前傾タイプのテイクバックが向いてるのだろうか?
https://www.youtube.com/watch?v=kS5cZuxsjPE
0299名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/07/25(火) 01:49:29.82ID:g9Hx9w9T
フォアハンドをフラットでいい球を思い切り打てるように練習したい。どこかにコツがつかめるサイトはない?今はネット及びオーバーを避けるべく大体スピンで打ってるが、初心に帰って威力あるフラットを追求したいのだが....
0300名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/07/27(木) 22:16:29.11ID:yFFVBDRG
言いたいことわからなくはないが前傾って表現おかしくないか?
0301名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/07/28(金) 09:01:34.42ID:NkNX5bYg
いつになってもフォアハンド病がぶり返す。
もっともレベルアップした上での悩みだと、+指向で考えているが。
もっと安心してハードヒットしたい。
0303名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/07/29(土) 18:59:00.51ID:V+3PobOQ
現在の悩みというかストレスが溜まっているのは、
フラットドライブ系からスピンのかかったエッグボール系へ移行しようとしているから。
グリップはセミウエスタンで慣れ親しんだ握りを変える気もないし、
必要もないんだが、もう少し厚めにウエスタン気味にしようかとも思うこともあるが、
そうするにしろ、それは完全にマスターした後のこと。
そのの方がより効果的だと思えればそうする。
下手に目先を変えても仕方がない。
0304名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/08/09(水) 18:32:37.12ID:dDQ8MrM2
エッグボールを徐々に習得しつつあるのが実感できるのが、
球筋だけでなく、
今までさほど使っていなかった背筋の張りを感じるようになってきたこと。
まったく違うわけではないが、
フラット系からスピン系へは打ち方が違うのは当然にしても、
やはり使う筋肉も微妙に違う。
0305名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/08/10(木) 00:02:06.29ID:AkU0+cs0
>>298
キリオスのを観るからいけないんじゃ?
キリオスは汚い
0306名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/08/10(木) 16:17:08.37ID:Fx02MZB5
>>303
あー、私はこれでフォアがめちゃくちゃになったまま
やめときゃ、よかったと後悔中
0307名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/08/10(木) 17:15:27.01ID:HBNcbK4M
マジレスすると、
これは筋力に自信がないと無理だと思う。
とかく最近のラケットは飛びすぎなので、フラットドライブで
正確にコントロールのは難しい、という発想からきたもの。
よく飛んでパワーも出てくれるからいい、というのなら、
打ちかたを変える必要もない。
0309名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/08/11(金) 00:13:30.53ID:AOTS4RLF
いわゆるエッグボール
両手バックだとうてるんだけど、フォアだと打てない(>_<)
なんでー
0311名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/08/12(土) 08:43:27.14ID:FpmAT2RU
>>309
これもマジレスしよう。
片手打ちだが、両手打ちであっても、
バックハンドはフォアほどのパワーは出せないから。
逆にいうと、筋力があるプレーヤーにとっては、
フォアのパワーが過剰にあることになる。
最近のラケットはよく飛ぶ。
バックでは適度に飛んでくれるのに対して、
フォアは飛びすぎになる。
この過剰なパワーをいかに効率よくコントロールして打てるか。
それがエッグボール。
0313名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/08/12(土) 10:22:07.65ID:B/VthKjC
大阪なおみ最強
0314名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/08/20(日) 14:02:31.59ID:nEpzHFCc
>>298だけどラケット前傾でフォアが安定したのは
肘が高い位置に保たれるせいだった
ラケット前傾より肘を高くって意識の方が効いた
高い球を打つ時にテイクバックを高くって意識してても
当たりが安定しなかったんだけど、グリップ位置を高くする意識はあっても
肘まで高くする意識がなかったせいだったようだ
ちなみにグリップはほぼフルウエスタンで糞厚い
0315名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/08/24(木) 01:12:01.22ID:psFiJvxq
すぐ調子崩れる。
バックは一度フォームが出来て、うまく打点に入れればいけるんだけどフォアはなまじ変な態勢とかでも融通がきいちゃうから逆にムズい

でも最近はフォームよりフットワークが大事なんだと気づいた
0317名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/08/25(金) 16:58:18.41ID:J3f0shD0
>>315
そう。逆にバック、特に片手打ちはフォームができていないと安定したショットは打てない。
その点フォアは自由すぎる上にパワーがあるから厄介。
0319sage
垢版 |
2017/09/02(土) 11:03:33.92ID:M2ZN6+Li
大分エッグボールがものになりつつある。
さほどレベルの高くない女性だから、割り引きしなといけないが、
ゲーム(ダブルス)が終わった後、ボールがビューンと跳ねてくるのでびっくりした、
と話しかけられた。
目標ではもっとスピードが出て、もっとはっきりとストンと落ちるボールだが、
ほどほどのスピードでほどほどのスピンがかかったボールを打った、
という感じしかなかったから、
多少なりとも進歩した、と思うことにしよう。
0321名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/09/05(火) 17:54:02.36ID:RJVPGE0m
最近、自分が"仮性手打ち"だったことにようやく気付いた
昔のように手打ちにならないようにテイクバックでしっかり肩入れて
ユニットターンでスイング開始して、とかかなり意識してたから
自分の練習動画見ても体幹と上腕がしっかり一体化した体幹で振るスイングに見えてたんだけど
いまいち当たりの強さが安定しない、タイミング少しでも狂うと
パワーロスしてラケットにパワーがしっかり伝わらない
という持病があって、どこをどう直せばいいか途方にくれてた

で、先月、俺より下手な後輩が見るからに手打ち気味だったので
お手本示すために「ラケットは基本、肩甲骨ロックして上腕を完全に固定して振るくらい意識で」
と言いながらユニットターンを極端に強調させるために肩甲骨をいつもよりガッチリとロックさせて
腕はダブルベンドのままほとんど固定した打ち方でデモンストレーションしてみたんだけど
その極端な打ち方だといつもよりも、タイミングが少し狂ってもパワーロスしないで安定して力が伝わる
あれ?もしかして?
と思って次から肩甲骨ロックの度合いを意識的に強めてみたら持病が治った

なんのことはない、手打ちにならないように体幹と上腕をシンクロして振ってただけで
肝心の肩甲骨がゆるゆるで体幹の力が腕に伝わってなかっただけだった…
この程度のことになかなか気づかないとか自分のセンスの無さにめげそう
0323名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/09/09(土) 22:18:48.73ID:9Bt/Wtjh
エンドレステーマよ
0324名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/09/24(日) 08:06:44.43ID:bqHw6wwv
日によってフォアが調子いい日とバックが調子がいい日がある。
フォアが得意でない事は確かだけど・・・
0325名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/11/03(土) 21:16:49.70ID:twLoOlu8
フォアをどうにか安定させたいので、教えて頂きたいのですが、
手首の角度(コック)はテークバックからインパクトまで固定の方が安定するものでしょうか?

テークバック時にラケットヘッドが立つか、
飛球線方向に向くのかは、肘の高さ(脇の空き加減)
による違いで、手首の角度は同じでしょうか?
0327名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/11/07(水) 18:35:38.02ID:frW4i+ED
セミウエスタンからウエスタンくらいの握りだったら、固定もなにもまったく気にする必要ないんだけどな
薄い握りに固執してると苦労が多いね
0328名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/11/18(月) 22:49:33.88ID:jpjXb+wL
インパクト時の面角度、垂直から前傾5度〜10度
0329名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/11/24(日) 08:38:28.27ID:S7uBF4eG
フォアハンドの理想はプロのスイング、
ハードヒットして相手コートに収まる凄さ、各所参考ポイントがあって
YOTUBEのスローモーションが凄く参考になる。
0330名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/11/25(月) 19:21:33.96ID:CSoAH84U
スイング改造すれば、ぎこちない動きだったが続ければ形にはなってきた。
普通に自然にハードヒット
0331名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/09(月) 01:47:37.75ID:j6rhoqxx
振り抜きやすさでグリップが細い方が対応しやすい、すべてグリップ3のラケットを
使用してきたが、薄めのリプレースメントグリップに巻き替えて打ちやすくなった。
手首を使わない昔の打法ではグリップ3でよかったのだが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況