X



トップページテニス
333コメント81KB

フォアハンドってすげえ難しいショットだよな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2011/09/26(月) 09:17:07.98ID:9hXiDbsY
ずっと悩み続けてる
0002
垢版 |
2011/09/26(月) 09:20:17.70ID:9hXiDbsY
体を閉じても 脇を完全に占めても 面がまっすぐにならない 
打ち方をすぐに忘れる 手首の感覚が変
0003名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2011/09/27(火) 07:16:58.33ID:K45m1KUP
肩や首のこりはないか?それが原因でうまく打てない場合もあるよ
0004名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2011/10/17(月) 20:31:58.04ID:/ZJE4G1M
フォアは直しやすいけど壊れやすい
バックは壊れにくいけど一度壊れると直しにくい
0005名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2011/10/21(金) 02:44:27.73ID:gvPU4TzS
おう、難しいな
0007名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2011/11/06(日) 04:01:12.24ID:J4amLnEG
両手フォア、片手バックのおれに死角はなかった
0010
垢版 |
2011/12/22(木) 21:20:26.89ID:zu7q3TmR
バック指導して
0011名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/01/05(木) 13:06:54.88ID:aI0uuTdv
とりあえず全員球出しでもやっとけ
これが一番。
平行陣のときは緩い球で足元でも狙っとけ
そっから展開考えろ
0013名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/02/14(火) 09:08:04.18ID:7IM4oC4q
ガスケ
0015名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/02/22(水) 00:07:51.14ID:aY0YcbqW
>>7
俺も両手フォアだが、両手打ちはフォームが固定されるから崩れにくいってのは嘘だと思う
両手打ちでもやっぱりフォアは永遠の悩みw

そんな俺が思うに、フォアが崩れるのは利き手ゆえの敏感さだと思うの
掌に伝わる感覚が左手より鋭い分、手先でこねてみたり力んでみたり・・・いろいろ考えすぎてしまう
バックハンドが崩れにくいのは「人間にとって不自然な動作だからです」とか言うけど、本当は利き手でないがゆえに無心で打てるからじゃないかな
0016名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/03/23(金) 18:15:12.16ID:TDcsAGfz
それぞれ色んな悩みがあるもんだよね
0017名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/03/23(金) 20:00:24.55ID:PZcGjkAR
俺は野犬に肩咬まれるまでフォアハンドの名手だったが
コーチの指導が的確なら飛躍的に上達すると思う
0018名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/03/23(金) 20:04:02.14ID:MfK7O6jz
ブヒ
簡単だよw
餓鬼でも簡単にできるフォアハンドw
0019デブ95kg♂
垢版 |
2012/03/23(金) 20:25:30.40ID:MfK7O6jz
こんなこと考えているやつは
だいたいにして、ナダルみたいにすごいトップスピンで
相手を打ちちんの飯たいとう願望を持ってる傾向がある

だいたにして、壁打ちができない
近いところから、のろのろの壁打ちから始めたいのに
カッコウつけて、遠くから強く打つから
いつまでたっても上達しないw

だいたいにして、独りよがりで、友達がいなくて練習できない
0021名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/03/24(土) 21:04:30.97ID:5Shq0chk
確かに、オープンスタンスで体重移動するとしたら、左にするしかないな
0023名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/03/24(土) 21:07:36.28ID:5Shq0chk
load on the right だった
0025名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/03/24(土) 21:44:50.90ID:5Shq0chk
おまえも現実を直視しろ、真実から目をそらすんじゃないぞ
0026名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/03/26(月) 23:39:30.72ID:Y5RevmsY
もう終わったなw
0027名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/04/01(日) 01:05:05.43ID:QsN4yG4P
かわいそうな人
0028名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/04/11(水) 16:44:15.27ID:/C0iMRjg
スクエアスタンス・セミウエスタングリップで
持ち玉は、トップスピン〜フラットドライブです
いつも思ったよりも右方向へ軌道がずれやすい
ストロークでクロス方向への切り返しのコツを教えて欲しい
0029名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/04/11(水) 17:37:46.91ID:W7rdnN9+
市ね
0033名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/04/12(木) 10:14:59.29ID:xYGMlfZi
>>28
グリップが厚くなるほど逆クロス方向へ打ちやすくなり、順クロス方向は打ちにくくなる
セミウェスタングリップと相性が良いのはセミオープンスタンスだと思う(人それぞれだが)

スクエアスタンスを貫くなら、打点をもっと前にとってボールの外側を叩く
最初はショートクロス狙う練習すれば分かりやすいんちゃうか

>>31
それただの下手糞になるだろ
0034名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/04/12(木) 16:15:36.28ID:qmMvQH+Q
28です。
一昔前は、オープンスタンスだったが、コントロールに難があった。
フォアハンドの再現(確実)性を高くする為に、スクエアスタンスを心がけてきたが
同じフォームからの順クロス方向への打球は、いつもズレがあった。

>>30の指摘のように回転を使い易くする為
また、>>33のアドバイスのように
セミオープンスタンスを基調として練習してみることにします。
0036名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/04/15(日) 18:24:14.15ID:pHjlSfYw
俺もフォアが苦手で満足に打てないと感じた日はフォアで打てる球でも
バックで打ってしまう。

あえてバック。
0038名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/04/16(月) 07:58:36.80ID:t9vwXkap
苦手意識がある状態でぜったいミスれないチャンボになんか使えない
0040名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/04/16(月) 17:49:53.25ID:GRtvvwjJ
トラウマにならないように注意ね
0042名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/05/03(木) 16:28:24.33ID:MktHeh2V
俺もあえてのバック派だわぁ
0043名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/05/03(木) 21:13:36.60ID:JUbTUKgu
>>42 ガスケになりたいのですね
0044名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/05/03(木) 21:37:09.79ID:MktHeh2V
>43

DBHでどちらかというと玉質がフラットだからフォアは回転かけてつないでってって感じす

当たってる日ならFHに回り込まんこともないのですが
0045名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/05/23(水) 18:57:52.37ID:3bLWYWt1
簡単だ
0046名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/05/23(水) 19:38:02.88ID:rupc8G4L
イージー?
0047名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/05/23(水) 20:21:07.64ID:3bLWYWt1
sono toori
0048名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/05/23(水) 20:21:43.38ID:3bLWYWt1
>>44 manko?
0049名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/05/23(水) 21:16:08.79ID:rupc8G4L
YES
0050名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/05/24(木) 17:15:42.04ID:pUzQEOnE
簡単過ぎて 話題が出ない
0051名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/05/24(木) 19:30:50.75ID:pUzQEOnE
owari
0052名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/05/24(木) 19:36:25.63ID:uZ1aAS6s
UNIQLO
0053名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/05/24(木) 19:42:40.77ID:pUzQEOnE
UNBLO
0054名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/05/25(金) 07:14:24.25ID:/vWUaJ2D
IGUNIO
0055名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/05/25(金) 10:30:42.80ID:h37h0/7i

@低く滑るスライスでネットにアプローチしてきた相手に対して、ショートクロスに擦り上げるショットと、
Aベースライン付近で、ふわっと浮いたボールを直線的に逆クロスに叩き込むショットを
打ち分けるのが難しい。同じフォアでも違うような気がする。

ジョコビッチや錦織はいとも簡単にやってのける。
0056名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/05/25(金) 12:32:00.88ID:WC2HUeKe
だから簡単なんだよ
0057名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/05/25(金) 19:41:02.09ID:/vWUaJ2D
イージー?
0058名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/05/25(金) 20:15:54.63ID:ndlmPZWb
dokoga mutukasi aruka?
0059名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/05/25(金) 23:10:00.57ID:PdGApoO8
フォアが不安定になるのはリストを使い過ぎることに気付いてから
そこそこ安定するようになった
0060名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/05/25(金) 23:42:09.22ID:vVTe1B8d
アポー8
0061名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/05/26(土) 14:15:02.62ID:5RyWtZe+
面白いIDだな
0062名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/05/26(土) 18:12:49.62ID:t9r1KXdW
薄めのグリップで時にはトミッチ、時にはマレーで打ってますよ。
0063名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/05/26(土) 19:57:45.55ID:5RyWtZe+
村山富市か??
0064名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/05/26(土) 20:03:00.65ID:k2Yc2WoX
村山はトンチャン。
0065名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/06/03(日) 18:47:42.87ID:NCxl4+1p
諦めて、巣に帰ったか、はははは
0067名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/08/19(日) 00:58:19.94ID:Vk2VFD+x
再現性の問題だよね
0068名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/09/17(月) 01:18:09.27ID:BGzWhcUy
深く考えるとロクなことはない
0070名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/09/20(木) 08:22:11.22ID:NXQWMDSA
それあながち間違ってないよ
フォアの不安定さって「もっと攻撃的なボールを打ちたい」っていう欲求が原因
そのせいで力んだりスイングスピード上げすぎたり余計な工夫(リスト動かしたり)して結局ミスが増える

フォア打つ時に「こっち側はバックハンドだ。こっち側は繋ぎのボールで十分だ。」って言い聞かせると、スイングがゆっくり丁寧になってミスが減らせる
これガチだから試してみて
ミス多い人はまず強打したい欲求をセーブすることが大事
0073名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/09/21(金) 07:14:38.31ID:tfr8YCou
>>70 要は自分自身で満足できるかどうかだよね
0074名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/09/23(日) 22:18:27.29ID:s7Kizn35
>>70 ガス欠がそのタイプかもね
0075名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/09/24(月) 02:15:34.85ID:wsR+pIhM
>>73
その通りだと思う
一般的にフォアの満足ラインはバックの満足ラインより高い
バックはミスなくそこそこのボールが打てれば満足できるのに、フォアにはなぜかmore speed、more spinを求めてしまう
特に男子

フォアのミスが増えたらオナニーしまくって女の子の気持ちになるべき
0076!nanja
垢版 |
2012/09/24(月) 03:19:37.88ID:K/q2gpi6
テニスって面白いよな
0077名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/10/05(金) 08:10:56.14ID:lhjd4nk9
>>76 答えがないからね
0078名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/10/08(月) 02:27:45.24ID:ezmSioK3
終わりなき旅
0079名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/10/24(水) 06:30:44.96ID:7w4bJU7k
ギフト
0081名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/11/06(火) 09:46:55.70ID:4ljy4fQA
くるみでしょ
0082名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/11/19(月) 01:49:32.16ID:6mqWz7EO
しるし
0083名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/11/19(月) 04:14:29.50ID:w+godoXa
preludeだろ
0084名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/11/20(火) 01:53:02.01ID:qJhSGRcc
君が好き
0086名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/11/24(土) 22:40:56.21ID:yIe07jqD
幸せなんだね、きっと
0088名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/11/25(日) 10:21:32.56ID:BO7m279b
テニス初心者はフォアが一番簡単に感じる
ところがある程度上達してバックやボレーが安定してくると、不安定なフォアに悩む
その後はフォアの意識改革で一気に安定すると、今度はバックの攻撃力不足に悩む

だいたいこの流れだろう
0090名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/11/26(月) 09:53:12.41ID:XwqCuhL2
プロやトーナメント回ってる人でフォアよりバックのほうが得意&強い選手なんて100人に1人いるかいないか(ガスケとか?)
でも市民大会レベルだとバック安定、フォアは(威力あるけど)すぐミスるって人ごろごろいる

究極的には「バックのほうが難しい」が正しいんだろう
フォアのほうが難しいと感じるのは上達の過渡期なんだと思う
0091名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/11/26(月) 12:40:01.84ID:rC8KrhOt
難易度的にはフォアなんじゃね?

バック苦手って言ってても、フォアに比べて頻度的に打たないから
いつまで経っても苦手意識が消えないだけのような気がする。
0093名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/11/28(水) 04:10:28.46ID:tFaIy3MY
>>91
バックの使用頻度が低い?
そんなの半面ラリーやダブルスばっかやってる糞プレイヤーだけだろw
フォアよりバックの練習量のほうが多いのが当たり前
0095名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/12/07(金) 18:46:33.76ID:LP3PQSYh
>>93
プロの試合を見てもわかるようにフォアの頻度の方が高い
マレーやジョコやナル、バブみたいなバックの名手でも回り込みのフォアを多用しているぐらいだ
あえてバックに回り込むガスケみたいなプロの中でも例外的な奴もいるが
それと、ダブルスの方がバックを打つ頻度は高いと思うがな
0097名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/12/08(土) 02:13:01.70ID:j9PDdQDW
>>1
俺様試合用フォア鉄則
・スイングの細かいことは気にするなルーズに打て
・ただしタイミングだけはきっちり取れ
・ショットが入るのは100%自分の力などとおごるな実力半分運半分
・例えミスしても堂々としていろ
0098名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/12/08(土) 02:41:57.78ID:GYZ36II3
>>95
お前シングルスやったことある?
「フォアの頻度の方が高い(キリッ」ってwww、トッププロのデカさとフットワーク基準にすんな
ああそうだよトッププロは7割をフォアで打つよ
だが一般プレイヤーレベルでは6〜7割がバックのクロスラリー
ダブルスのほうがバック打つ頻度が高いってのも意味不明
テニスやってる人のレスとは思えん・・・
テニス観戦専門じゃないの?
0099名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/12/08(土) 21:36:48.78ID:iPhjTn7t
>>98
プロのリーチとフットワークを基準にするなというが、お前は一般プレイヤーもプロと同じレベルの球を受ける前提なのか?
プロレベルとまではいかなくても、自分よりも実力が数段上の相手から厳しいバック攻めをされたらバックばかり打たされるだろうけど
それにプロでも、センター寄りに来た球をフォアに回り込んだりとか、ある程度余裕のある場面で回り込む方が多いだろ
0100名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/12/08(土) 21:39:07.42ID:iPhjTn7t
>>98
一般プレイヤーレベルでは6〜7割がバックのクロスラリー?
それがどこから出た数字かも、具体的にどんなレベルかもわからないが、とりあえず上で言ったような実力差があったり双方とも技術が無い場合はまず成り立たない
技術が無いと相手にそれだけの頻度でバックを打たせることができないからな
双方とも技術がある場合でも、あらかじめ談合でもしない限りまずそんな展開にはならんわ
ダブルスもどんなものかわかってないみたいだが、観戦も試合経験もろくにないのか?
テニスやってるとは思えないはこっちのセリフだ
0101名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/12/08(土) 22:01:53.49ID:XAYBl1sw
ガスケも>>1と同じ悩みを持ってるんだろうね
0103名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/12/09(日) 17:38:26.16ID:szRGJ9Z9
>>100
全日本男子ですらラリーの半分はバックだと思うが

>>101>>102
ガスケのフォアは回転が過すぎるのかねえ
フォームも毎回ばらばらだしその辺が弱さの秘訣って感じ
ガスケは今すぐ両手フォアに変更するべき
0104名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/12/09(日) 17:56:01.10ID:GMEFbQ6F
ガスケのフォアは回転過多で浅いよね
0106名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/12/10(月) 11:33:47.87ID:zCvVKDIC
>>105
バックが7割を見かけただけでそれか。
テニスってやらない人でも興味あるような種目じゃないだろ(野球のような)
0107名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/12/10(月) 12:26:13.30ID:wlg0sOFq
テニス板全体はともかく、この手の技術スレ見てる人のレベルが低いんだよ
上手い人はこんなスレ見ない
0108名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/12/25(火) 01:19:07.49ID:LUe7MJ+N
>>106
そんなこと言ったら、全スポーツに当てはまるぞ
今年の楽天決勝時に実況スレでアンケ取った時に観戦専門が8割だったぞ
0109名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/12/25(火) 01:33:12.05ID:r8+vT6wm
>>108 テニスしない人だけで8割もいるのか…
0111名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/12/25(火) 15:25:27.37ID:BSX5soYz
>>110
ありえないわ。にしこり以外の日本人同士の試合を見に会場まで足を運ぶ観戦専門テニスファン。
野球の場合普通のリーグの凡戦でも球場は普通に観戦専門で埋め尽くされるのだろうけど。
0112名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/12/26(水) 00:42:46.50ID:OuLYQaWw
なんで日本人同氏って限定してんだ?
誰でもあんなレベルの低い試合観たくないだろ
あと、現地観戦する人なんて滅多にいないだろ

観戦専門はテレビ中継を観てる人っていう定義付けね
0113名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/12/26(水) 09:45:15.76ID:IRoGOHzI
>>112
テニスの観戦専門ってそんなにいるかな

野球とかなら自分はやらなくても球場行ったり
テレビで見たりするんだろうけど。

第一テニスって割と大きな大会でも有料放送
WOWWOWとかGAORAでしかやらなくないか?
0114名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2012/12/26(水) 19:32:56.56ID:OuLYQaWw
>>113
NHKで全英やってるだろ
結構、友達にテニスの観戦専門いるぞ
例えば、WOWOWで他の番組観てて、たまたまテニス観たら、はまっちゃったりする人とかおるで
だいたいテニスはレジャー派と観戦派の両極端だと思う
0119名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2013/01/14(月) 17:11:29.16ID:JYliyhGL
フォアしかできない
0120名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2013/01/14(月) 18:11:45.66ID:MxJuRLNi
いいショットを伸ばしましょう
0121名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2013/01/14(月) 18:24:51.16ID:Alpy2CvO
全部フォアで打てばいいさ
0123ベリーダンス
垢版 |
2013/01/25(金) 14:35:35.01ID:wBvcLSlT
構える時にラケットを立てればいい球打てるよ!
0124名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2013/02/05(火) 07:04:48.52ID:vhTaa1X3
ある時を境にガラッと変わるんじゃない?
0125名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2013/12/02(月) 01:29:37.27ID:0koxsU2w
劇的にね
0126名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2014/02/20(木) 01:42:22.38ID:Y1pSPQ6K
だね
0128名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2014/02/20(木) 18:32:43.52ID:9SwirE5q
回り込み増やしてフォアで叩く方がいいんだろうけど、スタミナないし足も遅い
からなww 威力が無くてもボールが浅くなってもバックで返すほうが楽だしww
基本的に体の右にボールがあればフォア、左にあったらバックで打つことにしてる。
0129名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/01/01(木) 01:01:30.56ID:LgH2HFsx
毎回動画を撮ってチェック
0130名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/01/01(木) 07:56:51.31ID:+0IfT9aZ
ハンド・ポジションを低くキープして、ラケット・ヘッドをシャープにワイパーさせれば… 高速ドライブが打てる。
0132名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/01/03(土) 09:47:02.00ID:qUGn3vlU
ウエスタン・グリップでリストを甲側に折って、ラケット・ヘッドを立てていれば
タメの効いたワイパー・スイングでハード・スピンの効いたドライブが打てる。
0133名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/01/14(水) 01:30:10.12ID:hj5tbvUn
自分でも良く分からないミスが出るのはフォアだな。
バックのミスは自分で原因がわかる場合がほとんどだが、フォアのミスは自分でもどうしてミスったのかわからない場合が多い。
0135名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/01/14(水) 20:32:43.33ID:DUg7f4jB
打った瞬間に、「ちが〜う!」とか「いか〜ん!」「あ〜ヘタクソ!」と
自分に対して独り言を叫ぶ奴って滑稽なんだけどw
心で思ってもいいけど、絶叫されちゃうとなぁ…w
0136名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/01/16(金) 14:57:51.53ID:vB5cz8to
>>134
フォアはバックに比べてスイングの自由度が大きいというのもあるけど
個人的には面感覚やスイングの自己認知能力がバックに比べて鈍い感じがする。
フェイスのどこに当たったかとか面のインパクト感覚とかもファアの方が認知
しずらい、→よって自分でミスを修正しづらい感じがする。
0138名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/05/03(日) 18:38:10.61ID:OsGX2gWj
なるほどね
0140名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/05/10(日) 16:13:44.19ID:Wpw3WCg/
緊張する場面でも、安定したフォアストロークを繰り出すには、普段何を意識してどんな練習をすればいいんだろう?コツがあれば教えてください。
スクールの練習時には早いリズムでポンポン打てていたのであまり強く意識したことのない難しさなのですが、
3年のブランクを経て復帰した現在、テニスをするスパンが長くなり、年配の方などの、割と遅い球速にたいしてうまく対応できていないかんじです。
顕著な場面では、調子の良い時はサービスラインより手前に落ちた球でも、スウィング速度は変えず、スピンかけまくりで返せます
が、硬くなっているときはそれができなくなります。
0141名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/05/10(日) 16:21:09.96ID:Wpw3WCg/
以前、テニススクールの上級クラスでしばらく練習していました。
気心知れてる相手との普段の練習ラリーでは、そこそこの球速で30回くらいはラリーが続けられます。
リラックスしているので手首がやわらかく、スピン量もコントロールでき気持ちよく打てます。

ところがサークルでの年配の方(緊張する相手)とのストローク練習や、試合形式(特にダブルス)になると体が硬くなり、
アウトが多くなったり、フレームショットになったり、タイミングを合わせるのさえ難しくなり、ミスが続いて弱気になるとスライスで返すようになったりしてしまいます。
実力不足と言われればそれまでなのですが、このリラックスした練習時と、緊張状態の違いは何なのか、そのたきの対処方法を習得したい
0142名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/05/10(日) 18:51:19.06ID:thA8wjM5
相手が滑るスライスを打ってきたときの
フォアの打ち方って普段のスピン同士のラリーと何が変わるのかな?

特に自分のフォア側にワイドにスライス打たれたときは体制も崩れてて手打ちになってるのよ
0144名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/05/20(水) 10:14:04.83ID:ktZzJxyN
>>141
相手が合わせてくれてるかどうかの差じゃないか?
0145名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/05/20(水) 16:00:20.29ID:3bR+WP80
>>141
相手がうまいとペースを自分でつくらなくていいし、相手のボールに
予想外の変化がないから打っていて自分がうまいと錯覚する。
逆に、相手が下手だと、自分でペースつくらないといけないし、
毎回くる球種もナチュラルに違って予想外のボールが来るので、
自分がうまくないとラリーが続かない。
ということも考えられる。
0146名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/05/20(水) 19:27:32.79ID:mKRXcSmR
フォアスライス強化期間中です
0147名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/05/22(金) 09:56:22.65ID:U+2FXMft
インサイドアウトに振ることができなくて
クロスにボールを飛ばすのに苦労してる
ひじをまげてひいて伸ばしてふればいいのかな
0148名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/05/22(金) 10:10:38.55ID:CbgSkNnV
フォアの軸足はずっと後ろ足だと思っていたが、前足という人もいる。
どうやら状況により、フォアの軸足は前足にも後足にもなるようだ。
その辺もフォアの難しさなんだろうね。
0149名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/05/26(火) 23:27:25.75ID:P6XSFqG3
>>145
そういうことだろうね
あまり上手くない相手とラリーをするときは、相手が安定して打ち続けられるように同じ調子の球を返すことが自分の練習になる
0150名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/06/02(火) 17:20:24.88ID:XBJv1mKF
スピンってサーブのときのようにエッジから入るとかはないのかね
ラケット面を向かってくるぼーるの後ろにセットして打てばいいのかな
0151名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/06/03(水) 17:48:08.68ID:OU9+biYr
>ラケット面を向かってくるぼーるの後ろにセットして打てばいいのかな

普通、それでスピンがかかるとは思わない
0152名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/06/04(木) 16:20:19.01ID:kfvJuoVJ
じゃぁどうするの
0153名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/06/04(木) 19:04:54.97ID:V2GwOTOs
スピンの打ち方なんてネットで探せば説明しているサイトや動画が飽きるほど見つかると思うけど
なんでここでそんなこと質問するのか不思議
0154名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/06/04(木) 23:38:29.95ID:42A/flhy
知恵袋の回答者よりここのレベルは高いよ。
現実的で具体的な話が多いね。身に迫るな〜
0155名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/06/05(金) 11:40:00.68ID:6eostN8q
サイトみても、わからないところを聞いてるんだけど
インサイドアウトって、体の前に向かって腕をのばしてあてるんですよね
ひじって一定に曲げたまま同じ形でスイングするのかとおもってた。
伸ばしたりしたらスイングが崩れるようなきがするんで
0157群馬大学病院腹腔鏡手術後8人死亡事故
垢版 |
2015/06/07(日) 02:28:36.96ID:TRfqyBIs
マスゴミ・売国奴・医療業界が隠そうとする真実---------------------安楽死---------------------奴隷に勝手に死なれては困る

安楽死旅行企画が大人気|竹田恒泰チャンネル

https://www.youtube.com/watch?v=XmP1TRsAe88


武田邦彦:安楽死と大麻、そして売春・・・オランダに学ぶ

https://www.youtube.com/watch?v=nWV8YOY39tw


安楽死党

https://www.youtube.com/watch?v=8nU2UaSlGx0

自殺は後遺症が怖い!だから-----------------------------------安楽死制度-------------------------------------安心して生きるために
0158名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/06/09(火) 16:42:38.20ID:mde+s2Ou
スピンは人差し指でヘッドを持ち上げるって本当かね
0160名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/06/11(木) 10:47:35.79ID:LGTjHjdK
ひじはたたんだまま打つのか
のばしながらうつのか
0162名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/06/11(木) 17:40:22.76ID:LGTjHjdK
どこに意識するの
0163名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/06/12(金) 11:48:28.07ID:3uOs+vXa
>>162
腰とか背中とか大きな骨、筋肉だよ。
小さなところを意識すると、緊張時とかには裏切られるからね。
0164名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/06/12(金) 19:28:00.95ID:HsjwVCnd
肩をまわす意識なのかと思ったけど腰や背中はどう意識するんだ
0166名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/06/13(土) 23:31:57.21ID:RPyiM8SI
ボールに当てることに重点を置くと、たて振りみたいですが
肩の回転で横降りもくわえるってどうやるの
0167名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/06/13(土) 23:46:21.81ID:ZXNGLWp+
>ボールに当てることに重点を置くと、たて振りみたいですが

どこでそんな屁理屈習ったんですかねえ
0168名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/06/14(日) 09:15:39.22ID:WSfioLX7
民ラボのこまだ研究員の動画
0170名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/06/14(日) 12:27:58.08ID:myu0eS+V
>>167
>>169
よお下手クソw
0171名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/06/14(日) 18:45:03.25ID:33BdB3Ex
ふふふふ
0172名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/06/16(火) 08:31:07.50ID:iA0Ds8rW
インパクトに向けてどうラケットを動かすのが正解か
0173名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/06/17(水) 12:10:44.12ID:y73u4njU
>>172
ラケットを動かすっていう発想が、手打ちに繋がるんじゃないの?
0174名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/06/17(水) 13:41:32.16ID:uAz6jwOO
だって体から左右遠方のほうで打つためには、ラケット動かすと思うし
0175名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/06/17(水) 14:24:17.63ID:ypUhe8gl
なぜ遠方で打とうと思ったの?
0177名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/06/17(水) 15:06:11.09ID:uAz6jwOO
打点は遠くにするとよいとかきいたけど
0178名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/06/17(水) 16:33:17.81ID:ypUhe8gl
打点の遠い近い、つーか腕を伸ばして打つか曲げて打つかは
人によって合う合わんあるしねぇ…あんまロンパーの言うことは真に受けんほうが
0179名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/06/17(水) 20:08:17.16ID:uAz6jwOO
遠いとボールの勢いに押されないのかと
0180名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/06/17(水) 21:02:27.20ID:66x0Scgh
遠かろうが近かろうが打点が遅れたら押されますよロンパーさん
0181名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/06/17(水) 21:40:27.74ID:uAz6jwOO
打点が遅れると
近いと意味は同じでは
0182名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/06/17(水) 22:30:03.45ID:pypsuvCe
全てリバースの知人がいます
0185名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/06/19(金) 08:30:34.91ID:MsNF3u93
背中側から、おなか側に向けて振り出すにはどうやればいいの
0187名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/06/19(金) 18:23:55.79ID:Sxl94VZu
よくわかんない
0188名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/06/19(金) 21:34:11.95ID:D8/ehHZ9
やっぱあれロンパーだった
0189名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/06/25(木) 08:43:15.65ID:pG6B2A7l
そうなんだw
0190名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/06/25(木) 22:34:33.98ID:XuyUEUlT
aaa
0191名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/07/01(水) 08:53:31.47ID:kX999vSf
サーブみたいにインパクトのときラケット面を返すような動きってあるのかね
0193名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/07/02(木) 18:00:35.90ID:o3/Rn1fq
見てわかれば書き込まないと思う
0195名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/07/03(金) 19:36:31.10ID:r/Anf7wP
百聞は一見にしかずって言うからね
ただ、どんなに観察しても気付けない事ってのも現実に有るんだなこれが
0196名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/07/06(月) 10:26:58.92ID:w7CfXzBC
急にラケットにボールがあたらないようになってとばなくなった。
ごきってあたるのはなんで
0198名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/07/06(月) 15:48:09.43ID:w7CfXzBC
手首も痛くなった。
原因はなんだ
0199名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/07/06(月) 18:52:12.18ID:iNvqNXFT
こねすぎ?
0200名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/07/06(月) 21:26:36.91ID:w7CfXzBC
こねないように打つにはどうするの
神尾米のうち方はどうだろう
0202名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/07/07(火) 08:39:19.41ID:oHKOHSrQ
打ち方が、にしこりやジョコと違うみたいだし
0204名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/07/07(火) 19:55:12.11ID:LK2Uw2eP
就職の心配が必要だろう
0205名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/07/07(火) 22:48:11.15ID:fE14jN3V
手首は鉄アレイで鍛えてます
0206名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/07/25(土) 08:31:14.67ID:oRnCkCRw
役に立ってさすがと思わせるアドバイスできるやつおらんのか
0209名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/08/01(土) 20:42:46.86ID:UPowiVx3
ふふふ
0210名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/08/04(火) 21:52:56.97ID:9EtyBwWH
今日新品ボールを使ったら、
感覚全然違っててまともにボール打てなかった
ボロボールとは全然ちがうんだね
0211名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/08/05(水) 07:20:52.43ID:q3QrBZma
別物だお
0212名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/08/05(水) 09:29:56.88ID:fpbjB/Ao
押す打ち方がしっかり出来ていないと、ニューボールは飛ばせない
出来ていれば手ごたえの違いは感じるが良く飛んでいく
古いボールはボールの潰れにパワーを吸収されて飛んでいかない
0213名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/08/05(水) 20:13:41.31ID:dpzkoQch
別物だお
0215名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/08/06(木) 08:57:16.40ID:e9bfcGAW
意味ないお
0217名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/08/06(木) 10:30:44.55ID:5//oCiUT
だから貧乏臭いサークルは嫌いです
0218名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/08/06(木) 14:37:03.42ID:e9bfcGAW
>>216
意味ないですか?
たまにやってるんですが
0220名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/08/07(金) 23:20:01.01ID:0Va71XTE
つまり古いボールの方が簡単にうてるということでしょうか?
0222名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/08/08(土) 13:37:44.16ID:0e3aA3pf
こまかい事を言えば、簡単に打てるとは?てことだ
フォアハンドは難しい なんて言いながら打っているベテラン初中級者よりも
上級者のほうが実ははるかに単純な動作で強烈な球を打っているんだが、
はたしてどちらが「簡単」なのかと
0223名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/08/08(土) 17:12:53.29ID:rrPrVKzT
はい (゜-゜)
0224名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/08/12(水) 22:01:00.64ID:7lJi+SA8
フフフ
0225名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/08/15(土) 19:47:58.36ID:SYvRmb5K
ひひひ
0228名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/08/15(土) 21:25:06.23ID:iDEtcHbO
けど考えてみれば俺も昔は何回もフェンス越えして林にボール探しに行ったなあ
そんな時期があったわ
0229名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/08/18(火) 15:58:04.60ID:m/PGM4a8
その時期がもう終わったと思っているのか?
0230名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/08/18(火) 18:38:27.67ID:YdfO/sJV
ダックワースのフォア真似したら調子良くなったお
0231名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/08/19(水) 05:31:00.97ID:G7DaDtr3
どこかの動画で、フォアはインサイドアウトで打つべし、と教えているが、ベルダスコや錦織等多くのプロはインサイドアウトには見えない打ち方をしている。

結局何を信じればいい?
0233名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/08/19(水) 11:14:58.02ID:woUJbzlR
>>232
すみませんが、わたしはその方ではありません。フォアに悩む1プレイヤーです。

どなたか、詳しい方、わかりやすく説明してください。
0234名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/08/19(水) 11:15:57.57ID:woUJbzlR
ID変わりましたが231です。よろしくお願いします。
0236名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/08/21(金) 01:04:30.96ID:/+swHy07
信じる者は己のみ
0240名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/08/25(火) 22:55:47.68ID:PKx3Ju/Y
>>232 その通りかもしれないね
0241名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/09/01(火) 05:23:36.18ID:LAwNU+HU
古典的フォア、現代的男子フォアどっちもできるようにしとけ
やり方がわからなかったら教えるぜ
0242名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/09/01(火) 05:45:19.25ID:lgy8IuAT
おはよう
0243名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/09/01(火) 07:21:04.69ID:LAwNU+HU
いいか、まず打点を意識してみろよ
体の真横で打ってないか?へたくそはそうする。
そして、ノーコンになる。
打点をもっと前にしろ。
打点によってスイングも変わる。グリップも。
腕は、棒の様に固めてうってもかまわない。
むしろそっちのほうが、アマチュア向けだ。
0245名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/09/04(金) 01:27:06.55ID:htpkdTpX
笑えるw
0246名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/09/07(月) 08:49:32.53ID:uG/5Km25
どのくらい前にするの?
0247名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/09/10(木) 17:04:38.23ID:YUNR473z
先をくくったタオルを振り回して見るんだ。
1番速く先が回った動きがフォアハンドだ。
0249名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/09/11(金) 15:16:53.41ID:3TVnaR/Y
バスタオル?w
0251名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/09/13(日) 19:31:41.08ID:LxBmCs7o
ナダルのワイバー試してみたけど
かすれ当たりで高く高く飛んだ。腕痛くなった
フォームは踊りおどるなーらぁ状態。
難しい
0252名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/09/13(日) 19:38:08.44ID:Z66U16UR
ビックブレーデンの本買え
0253名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/09/13(日) 20:53:53.22ID:keFvKybK
>>251
それはナダルのワイパーではなくてロンパーのワイバー
0255名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/09/13(日) 22:51:53.34ID:keFvKybK
ボールとラケット面の接地時間が長いやつな
0257名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/09/14(月) 10:51:56.71ID:soFk5/bf
バックのコツつかんでくると
フォアのしっくりこないかんじがでてくる。
まあバックはカラダの入れ方とかで腕はそのままだせばいいだけだが
フォアってちがうからなあ
0259名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/09/15(火) 22:09:41.06ID:YmuLZcFl
僕はロンパーじゃない。
だけど、レベルはロンパー。
0261名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/09/16(水) 08:46:30.64ID:5aK7TZFD
ナダルか〜
擦る感じじゃなく叩く感じで厚く当てないとシャカシャカになるね。
ラケットの軌道で勝手にスピンがかかってしまうと感じている方が球は生きるよね。
0262名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/09/16(水) 10:39:29.20ID:prQUT97B
フォアハンドのテイクバックって
ラケット持ってない側の半身だけを肩甲骨が相手に見えるくらい捻って
ラケット持ってる側の腕、肩は極力動かさないくらいの
つもりで丁度いいとやっと悟った今年
0265名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/09/17(木) 00:33:24.14ID:KfsVSItD
バックは左手そえるだけやし
右手はいろいろバランスかんがえなあかんし
圧倒的にバックのほうが簡単だわ
0267名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/09/20(日) 23:10:14.45ID:tgWeeA2d
>>262
おかげで開眼しました。
今までと比べてはるかに強く正確に打てるようになりました。
マジでありがとう。また書いてください。
0268名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/09/22(火) 02:05:06.04ID:1XpVorZe
フォアハンドのテイクバックって
ラケット持ってない側の半身だけを肩甲骨が相手に見えるくらい捻って
ラケット持ってる側の腕、肩は極力動かさないくらいの
つもりで丁度いいとやっと悟った今年
0269名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/09/22(火) 10:40:15.26ID:1XpVorZe
ボールは接地するのは分かるけど、その接地時間が
打ち方によって変わるのか?
それに、ラケットが接地する打ち方って、すごく興味深いわ。
見たこと無い。
0270名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/09/23(水) 19:54:20.28ID:2fKD0qr6
まあ回転をかけたいか
威力もとめるかとかじゃないの。
スピン関係なく深くうちこみたいなら設置時間眺めじゃね

ってだいぶテニスやってないひとがいうけど。
0276名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/11/24(火) 11:54:24.43ID:qLsSe4Z3
1年ほどスクール通ってますが、全然上達しません。
フォアハンドはすぐホームランしてしまいます。
コーチによって教えられることも変わり(みんな正しいのかもしれないけど)、
混乱してしまいます。

Youtubeとかで見るプレイアンドステイの6歳とかの子とかの方が死ぬほど上手いです。

週1くらいの練習だと、大人の初心者はやはり上達するの難しいですか?
0277名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/11/25(水) 22:02:36.21ID:FuE/lT9e
フォアでドロップショットうつときって握りかえますか?
普段厚いグリップなのでとっさに変えるのが難しいです。
0279名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/11/25(水) 23:23:41.24ID:42QXTMdO
ドロップショットは基本スライスなんで、
厚いグリップではほとんど無理 コンチにグリップチェンジして
0280名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/12/05(土) 21:56:17.32ID:meZPbCre
そうね、チェンジするね
0281名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/12/09(水) 14:33:04.66ID:vGO3q1g5
デルポのフォアに憧れてデルポ式のフォームやグリップにするようになって、ドロップは握りかえなくても打てるようになった。
薄いグリップでスピンは失われたけど、強風でも威力の落ちないドフラットを手に入れた。
0282名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/12/12(土) 22:52:53.95ID:dS30igwu
分かるよ、その気持ち
俺はティエム派だけど
0284名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2015/12/23(水) 20:40:15.96ID:ri/Ir/wH
ウェスタン以上の厚いグリップでグリップエンドから引っ張るスイングすると自然に強烈なトップスピンがかかってくれる。
0286名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/01/04(月) 23:45:48.37ID:xREhI/U9
軸足を伸ばすと捻り戻しで上半身が回転し取り残されたヘッドが急加速して
ラケットがボールにパワーとスピンを与えてくれるところまで上達できました

まだテニス始めて1年ですがフォアがフルスイングできるとテニス楽しいですね
ここでヒントをくれた皆様のおかげです。今年もどうぞよろしくお願いします。
0287名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/01/08(金) 19:43:45.24ID:DYAOjpNL
きちんとトップスピン打ててたら
低い玉が来たとき
右利きの場合、打った後、左に曲がって飛ぶ
バウンドした後、右に弾むんだよ。はは
0288名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/01/13(水) 10:30:41.43ID:ia0zZWss
なにを今更w 恥ずかしい
0290名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/01/23(土) 07:20:41.92ID:p+Sv6NvF
トミックのフォアに憧れてます
0291名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/03/04(金) 23:57:09.19ID:nB8R4Zmp
まあ、シンプルだよね
0292名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/05/14(土) 18:02:38.22ID:bu6ASwQs
フォアを打つと大抵ねっの下の方にかかるかコートより奥に打ってしまう
どうしたらよくなるんだろうか
0294名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/05/18(水) 07:07:36.80ID:vOtg33Lz
インパクトで面がやや下向きになるようにしながら、ややアッパーに打ちぬくだけ。
0298名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/07/07(金) 06:42:02.90ID:O13M9kUL
テイクバックでラケットを大きく前傾させるタイプの人っているじゃん
プロだとロディック、キリオス、ティエム、ソックあたり
あの前傾させてから腕をグリっとこねくり回す感じが汚くて大嫌いで
自分は普通に立てたままテイクバックしてたんだけど
テニス始めて長いのにいつまでもフォアの調子がその日替わりにでなかなか安定してくれない
試行錯誤の中でわらにもすがる気持ちでラケット前傾させてテイクバックしてみたら
なんか妙にフォアが安定し出して驚き
もしかして俺にはこの嫌いなラケット前傾タイプのテイクバックが向いてるのだろうか?
https://www.youtube.com/watch?v=kS5cZuxsjPE
0299名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/07/25(火) 01:49:29.82ID:g9Hx9w9T
フォアハンドをフラットでいい球を思い切り打てるように練習したい。どこかにコツがつかめるサイトはない?今はネット及びオーバーを避けるべく大体スピンで打ってるが、初心に帰って威力あるフラットを追求したいのだが....
0300名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/07/27(木) 22:16:29.11ID:yFFVBDRG
言いたいことわからなくはないが前傾って表現おかしくないか?
0301名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/07/28(金) 09:01:34.42ID:NkNX5bYg
いつになってもフォアハンド病がぶり返す。
もっともレベルアップした上での悩みだと、+指向で考えているが。
もっと安心してハードヒットしたい。
0303名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/07/29(土) 18:59:00.51ID:V+3PobOQ
現在の悩みというかストレスが溜まっているのは、
フラットドライブ系からスピンのかかったエッグボール系へ移行しようとしているから。
グリップはセミウエスタンで慣れ親しんだ握りを変える気もないし、
必要もないんだが、もう少し厚めにウエスタン気味にしようかとも思うこともあるが、
そうするにしろ、それは完全にマスターした後のこと。
そのの方がより効果的だと思えればそうする。
下手に目先を変えても仕方がない。
0304名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/08/09(水) 18:32:37.12ID:dDQ8MrM2
エッグボールを徐々に習得しつつあるのが実感できるのが、
球筋だけでなく、
今までさほど使っていなかった背筋の張りを感じるようになってきたこと。
まったく違うわけではないが、
フラット系からスピン系へは打ち方が違うのは当然にしても、
やはり使う筋肉も微妙に違う。
0305名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/08/10(木) 00:02:06.29ID:AkU0+cs0
>>298
キリオスのを観るからいけないんじゃ?
キリオスは汚い
0306名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/08/10(木) 16:17:08.37ID:Fx02MZB5
>>303
あー、私はこれでフォアがめちゃくちゃになったまま
やめときゃ、よかったと後悔中
0307名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/08/10(木) 17:15:27.01ID:HBNcbK4M
マジレスすると、
これは筋力に自信がないと無理だと思う。
とかく最近のラケットは飛びすぎなので、フラットドライブで
正確にコントロールのは難しい、という発想からきたもの。
よく飛んでパワーも出てくれるからいい、というのなら、
打ちかたを変える必要もない。
0309名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/08/11(金) 00:13:30.53ID:AOTS4RLF
いわゆるエッグボール
両手バックだとうてるんだけど、フォアだと打てない(>_<)
なんでー
0311名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/08/12(土) 08:43:27.14ID:FpmAT2RU
>>309
これもマジレスしよう。
片手打ちだが、両手打ちであっても、
バックハンドはフォアほどのパワーは出せないから。
逆にいうと、筋力があるプレーヤーにとっては、
フォアのパワーが過剰にあることになる。
最近のラケットはよく飛ぶ。
バックでは適度に飛んでくれるのに対して、
フォアは飛びすぎになる。
この過剰なパワーをいかに効率よくコントロールして打てるか。
それがエッグボール。
0313名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/08/12(土) 10:22:07.65ID:B/VthKjC
大阪なおみ最強
0314名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/08/20(日) 14:02:31.59ID:nEpzHFCc
>>298だけどラケット前傾でフォアが安定したのは
肘が高い位置に保たれるせいだった
ラケット前傾より肘を高くって意識の方が効いた
高い球を打つ時にテイクバックを高くって意識してても
当たりが安定しなかったんだけど、グリップ位置を高くする意識はあっても
肘まで高くする意識がなかったせいだったようだ
ちなみにグリップはほぼフルウエスタンで糞厚い
0315名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/08/24(木) 01:12:01.22ID:psFiJvxq
すぐ調子崩れる。
バックは一度フォームが出来て、うまく打点に入れればいけるんだけどフォアはなまじ変な態勢とかでも融通がきいちゃうから逆にムズい

でも最近はフォームよりフットワークが大事なんだと気づいた
0317名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/08/25(金) 16:58:18.41ID:J3f0shD0
>>315
そう。逆にバック、特に片手打ちはフォームができていないと安定したショットは打てない。
その点フォアは自由すぎる上にパワーがあるから厄介。
0319sage
垢版 |
2017/09/02(土) 11:03:33.92ID:M2ZN6+Li
大分エッグボールがものになりつつある。
さほどレベルの高くない女性だから、割り引きしなといけないが、
ゲーム(ダブルス)が終わった後、ボールがビューンと跳ねてくるのでびっくりした、
と話しかけられた。
目標ではもっとスピードが出て、もっとはっきりとストンと落ちるボールだが、
ほどほどのスピードでほどほどのスピンがかかったボールを打った、
という感じしかなかったから、
多少なりとも進歩した、と思うことにしよう。
0321名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/09/05(火) 17:54:02.36ID:RJVPGE0m
最近、自分が"仮性手打ち"だったことにようやく気付いた
昔のように手打ちにならないようにテイクバックでしっかり肩入れて
ユニットターンでスイング開始して、とかかなり意識してたから
自分の練習動画見ても体幹と上腕がしっかり一体化した体幹で振るスイングに見えてたんだけど
いまいち当たりの強さが安定しない、タイミング少しでも狂うと
パワーロスしてラケットにパワーがしっかり伝わらない
という持病があって、どこをどう直せばいいか途方にくれてた

で、先月、俺より下手な後輩が見るからに手打ち気味だったので
お手本示すために「ラケットは基本、肩甲骨ロックして上腕を完全に固定して振るくらい意識で」
と言いながらユニットターンを極端に強調させるために肩甲骨をいつもよりガッチリとロックさせて
腕はダブルベンドのままほとんど固定した打ち方でデモンストレーションしてみたんだけど
その極端な打ち方だといつもよりも、タイミングが少し狂ってもパワーロスしないで安定して力が伝わる
あれ?もしかして?
と思って次から肩甲骨ロックの度合いを意識的に強めてみたら持病が治った

なんのことはない、手打ちにならないように体幹と上腕をシンクロして振ってただけで
肝心の肩甲骨がゆるゆるで体幹の力が腕に伝わってなかっただけだった…
この程度のことになかなか気づかないとか自分のセンスの無さにめげそう
0323名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/09/09(土) 22:18:48.73ID:9Bt/Wtjh
エンドレステーマよ
0324名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/09/24(日) 08:06:44.43ID:bqHw6wwv
日によってフォアが調子いい日とバックが調子がいい日がある。
フォアが得意でない事は確かだけど・・・
0325名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/11/03(土) 21:16:49.70ID:twLoOlu8
フォアをどうにか安定させたいので、教えて頂きたいのですが、
手首の角度(コック)はテークバックからインパクトまで固定の方が安定するものでしょうか?

テークバック時にラケットヘッドが立つか、
飛球線方向に向くのかは、肘の高さ(脇の空き加減)
による違いで、手首の角度は同じでしょうか?
0327名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/11/07(水) 18:35:38.02ID:frW4i+ED
セミウエスタンからウエスタンくらいの握りだったら、固定もなにもまったく気にする必要ないんだけどな
薄い握りに固執してると苦労が多いね
0328名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/11/18(月) 22:49:33.88ID:jpjXb+wL
インパクト時の面角度、垂直から前傾5度〜10度
0329名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/11/24(日) 08:38:28.27ID:S7uBF4eG
フォアハンドの理想はプロのスイング、
ハードヒットして相手コートに収まる凄さ、各所参考ポイントがあって
YOTUBEのスローモーションが凄く参考になる。
0330名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/11/25(月) 19:21:33.96ID:CSoAH84U
スイング改造すれば、ぎこちない動きだったが続ければ形にはなってきた。
普通に自然にハードヒット
0331名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/09(月) 01:47:37.75ID:j6rhoqxx
振り抜きやすさでグリップが細い方が対応しやすい、すべてグリップ3のラケットを
使用してきたが、薄めのリプレースメントグリップに巻き替えて打ちやすくなった。
手首を使わない昔の打法ではグリップ3でよかったのだが
0332名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/10(火) 21:54:51.23ID:uLIgAVZ6
わざわざダメな打ち方に変えたのか
0333名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/01/08(水) 01:03:36.46ID:8CpMwbjK
>>328
ラケット面のインパクト時5度ではいって10度でボールがはなれていく感じからのフォロースルー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況